(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本願発明は上記のような従来技術の問題を解決するために考案されたものであって、本願発明の目的はケーストップ(Case Top)とガイドパネル(Guide Panel)及びカバーボトム(Cover Bottom)のような機構物を削除する同時に光ガイド部と液晶パネルが一体に形成されたディスプレイ装置を提供することを技術的課題とする。
また、有機物または有機物と金属化合物からなって光ガイド部と結合する反射部を含むディスプレイ装置を提供することを他の技術的課題とする。
【0008】
本願発明は、ディスプレイ装置に関するものであって、液晶パネルと、上記液晶パネルに光を提供する光源部と、一側には上記光源部が結合され、ガラス材質で形成される光ガイド部と、上記光ガイド部の一面または他面のうち少なくとも1つの面に形成される反射部及び上記液晶パネルと対向する上記光ガイド部の一面に塗布されて上記液晶パネルと上記光ガイド部を結合する接着部材を含むことを特徴とする。
【0009】
また、上記反射部は、MoTiまたはAlNdのうちいずれか1つの金属化合物で形成され、上記光を上記液晶パネル方向に正反射または乱反射させることを特徴とする。
【0010】
また、上記反射部は、上記光ガイド部の他面に結合され、上記光ガイド部の内部に入射する上記光を正反射させる第1反射部材と、上記第1反射部材内に形成される複数のパターンホール(pattern hole)及び白色(White)を有する材質で形成され、上記第1反射部材を囲み、上記複数のパターンホールを貫通して入射する上記光を乱反射させる第2反射部材を含むことを特徴とする。
【0011】
また、上記反射部は、上記液晶パネルと対向する上記光ガイド部の一面に形成される光学パターンを含むことを特徴とする。
【0012】
また、上記反射部は、上記光ガイド部の一面または他面のうち少なくとも1つの面に形成される複数の反射パターンを含み、上記反射パターンは有機物で形成されることを特徴とする。
【0013】
また、上記反射部は、上記複数の反射パターンを覆うように上記光ガイド部の他面に形成される反射部材をさらに含むことを特徴とする。
【0014】
また、上記反射部材は、MoTiまたはAlNdのうちいずれか1つの金属化合物で形成されて上記光を上記液晶パネル方向に正反射または乱反射させることを特徴とする。
【0015】
また、上記反射部材は、上記光ガイド部の他面に結合されて上記光ガイド部の内部に入射する上記光を正反射させる第1反射部材と、上記第1反射部材内に形成される複数のパターンホール(pattern hole)及び白色(White)を有する材質で形成され、上記第1反射部材を囲み、上記複数のパターンホールを貫通して入射する上記光を乱反射させる第2反射部材を含むことを特徴とする。
【0016】
そして、本願発明のディスプレイ装置は、液晶パネルと、上記液晶パネルに光を提供する光源部と、ガラス材質で形成され、いずれか1つの一側に上記光源部が結合される複数の光ガイド部と、上記複数の光ガイド部の中でいずれか1つの一面または他面のうち少なくとも1つの面に形成される反射部及び上記複数の光ガイド部のうち上記液晶パネルと対向する光ガイド部の一面に結合されて上記液晶パネルと上記複数の光ガイド部を結合する接着部材を含むことを特徴とする。
【0017】
また、上記複数の光ガイド部は、上記液晶パネルの下部に結合され、上記液晶パネルと対向する一面に上記接着部材が結合される第1光ガイド部材及び上記第1光ガイド部材の下部に結合される第2光ガイド部材を含み、上記反射部は上記第1光ガイド部材または第2光ガイド部材のうちいずれか1つの一面または他面のうち少なくとも1つの面に形成されることを特徴とする。
【0018】
また、上記反射部は、上記第1光ガイド部材の一面または他面のうち少なくとも1つの面に形成される複数の第1反射パターン及び上記第2光ガイド部材の一面または他面のうち少なくとも1つの面に形成される複数の第2反射パターンを含み、上記複数の第1及び第2反射パターンは有機物で形成されることを特徴とする。
【0019】
また、上記反射部は、上記第2光ガイド部材の他面に形成される反射部材をさらに含むことを特徴とする。
【0020】
また、上記反射部材は、MoTiまたはAlNdのうちいずれか1つの金属化合物で形成され、上記光を上記液晶パネル方向に正反射または乱反射させることを特徴とする。
【0021】
また、上記反射部材は、上記第2光ガイド部材の内部に入射する上記光を正反射させるために上記第2光ガイド部材の他面に結合される第1反射部材と、上記第1反射部材内に形成される複数のパターンホール(pattern hole)及び白色(White)を有する材質で形成され、上記第1反射部材を囲み、上記複数のパターンホールを貫通して入射する上記光を乱反射させる第2反射部材を含むことを特徴とする。
【0022】
また、上記光源部は、上記液晶パネルに光を提供する複数のLEDパッケージ及び上記複数のLEDパッケージが結合される実装領域を具備する電源供給部材を含み、上記電源供給部材は上記光ガイド部の背面に結合されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0023】
本願発明の実施例によってケーストップ(Case Top)とガイドパネル(Guide Panel)及びカバーボトム(Cover Bottom)のような機構物を除去し、液晶パネルと光ガイド部を一体に形成させることによってディスプレイ装置のスリム及びナローを具現できる効果がある。
【0024】
また、従来の液晶表示装置を構成する各種機構物が除去されることによってディスプレイ装置の製造費用と重さが減少する効果がある。
【0025】
そして、既存の液晶表示装置において使用されてきた光学シートを代替することができる反射部を用いることによって、光効率の向上及びディスプレイ装置のスリム及びナローを具現できる効果がある。
【0026】
また、本願発明は光源を液晶パネルに提供するためにガラス材質で形成される光ガイド部材を用いることによって、光源部による熱変形が防止され、光効率が向上する効果がある。
【0027】
そして、液晶パネルと光ガイド部の間に光学シートを選択的に結合することができるため、光源部から液晶パネルに提供される光効率がさらに向上する効果がある。
【0028】
本願発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付の図面と関連する以下の詳細な説明と好ましい実施例からより明白になるものである。本明細書における各図面の構成要素に参照番号を付加するにおいて、同一の構成要素に限ってはたとえ異なる図面上に表示されてもできるだけ同一の番号を有するようにしていることに留意すべきである。また、第1、第2等の用語は多様な構成要素を説明するにおいて用いられることができるが、上記構成要素は上記用語によって限定されるべきではない。上記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで用いられる。また、本願発明を説明するにおいて、関連した公知技術に関する具体的な説明が本願発明の要旨を不明瞭にする恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
以下では、添付した図面を参照して本願発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
【0029】
図2は、本願発明の実施例によるディスプレイ装置100の断面図である。より具体的にディスプレイ装置100は液晶パネル110、光源部120、光ガイド部130、反射部140a及び接着部材150を含む。
【0030】
より具体的に上記液晶パネル110は第1基板111と第2基板112及び第1基板111と第2基板112間に配置される液晶層(図示せず)を含む。
【0031】
そして、第1基板111には図示されないデータラインとゲートラインなどの信号配線が形成され、データラインとゲートラインの交差部に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下「TFT」という)が形成される。
【0032】
また、データラインとゲートライン間の画素領域には画素電極が形成され、下部基板の一側部にはデータラインとゲートラインそれぞれに接続されるパッド領域が形成される。
【0033】
そして、パッド領域にはTFTに駆動信号を印加するためのドライバ集積回路が実装された図示していないテープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package)が付着されることによって、ドライバ集積回路からのデータ信号をデータラインに供給し、スキャン信号をゲートラインに供給する。
【0034】
また、第2基板112には図示していないカラーフィルタ、共通電極及びブラックマトリックスなどが形成される。
【0035】
そして、第1基板111の下部には光源部120から提供されて光ガイド部130を通過する光を偏光させる第1偏光部材113が結合される。
【0036】
また、外部の使用者が映像を視聴できるように第2基板112の上部に第2偏光部材114が結合される。
【0037】
これにより、上記液晶パネル110は光源部120から提供される光が液晶層を通過するによって映像を出力するようになる。
【0038】
そして、液晶パネル110の外周面、即ち両側面には外部の衝撃によるパネルの破損及び光の漏れを防止するためのサイドシーリング部115が形成されることができる。
【0039】
図2に示されたように光源部120は液晶パネル110方向に光を提供するためのものである。
【0040】
より具体的には、光源部120は複数のLEDパッケージ121及び電源供給部材123を含む。
【0041】
そして、電源供給部材123は複数のLEDパッケージ121が結合される実装領域を具備しており、実装領域を除いた残りの領域を通じて光ガイド部130の背面に結合される。
【0042】
また、本願発明の実施例においては光源部120と光ガイド部130の結合において電源供給部材123を通じて結合するものと説明したが、これとは別途に複数のLEDパッケージ121と光ガイド部130の間にエポキシ、シリコンまたはアクリル材質からなることができ、1以上の屈折率を有する材質で形成される透明接着部材を結合することによって複数のLEDパッケージ121と光ガイド部130を一体化させることができる。
【0043】
光ガイド部130は一側には光源部120が結合されることができ、光源部120から提供される光を液晶パネル110方向に出射するためにガラス(Glass)材質で形成されることが好ましい。
【0044】
より具体的には、上記光ガイド部130はSi(ケイ素)化合物で構成されるガラス材質からなることが好ましく、これ以外にも当業者の選択によってソーダ石灰ガラス(Soda Lime Glass)またはホウケイ酸ガラス(Borosilicate Glass)または石英ガラス(Quartz Glass)の中から選択されることができる。
【0045】
反射部140aは光ガイド部130の一面または他面のうち少なくとも1つの面に結合されることができる。
【0046】
より具体的には、反射部140aはモリブデンとチタンの合金であるMoTiまたはアルミニウムとネオジムの合金であるAlNdのうちいずれか1つの金属化合物で形成されることができ、
図2に示されたように本願発明の実施例によって反射部140aは光ガイド部130の他面(背面)に結合されることが好ましい。
【0047】
これにより、反射部140aはガラス材質で形成される光ガイド部130の他面に結合され、光ガイド部130内部に入射される光を液晶パネル110方向に再反射することができる。反射部140aは金属板であってもよい。
【0048】
また、
図2bに示されたように本願発明の実施例による反射部140bは第1反射部材141b、複数のパターンホール(pattern hole、143b)及び第2反射部材145bを含むことができる。
【0049】
即ち、第1反射部材141bは光ガイド部130の他面に結合され、光ガイド部130の内部に入射する光L1を正反射する。
【0050】
そして、複数のパターンホール143bは第1反射部材141bの内部に形成されて光ガイド部130内部に入射する光を後述する第2反射部材145b方向に提供するために中空ホール形状に構成されることが好ましい。
【0051】
また、第2反射部材145bは白色(White)を有する材質で形成され、第1反射部材141bの背面に結合されて第1反射部材141bを完全に覆うようになる。
【0052】
これにより、複数のパターンホール143bを貫通して第2反射部材145b方向に入射された光L2は第2反射部材145bによって乱反射されて液晶パネル110方向に進むようになる。
【0053】
接着部材150は光ガイド部130の一面に形成され、液晶パネル110と光ガイド部130を結合する。
【0054】
より具体的には、
図2に示されたように接着部材150はディスプレイ装置100の外部空気が液晶パネル110と光ガイド部130間に流入されることを防止するともに、液晶パネル110と光ガイド部130の結合力を高めるために黒色(Black)系列の色を備えてシリコーン材質からなるシーリング剤で構成されることが好ましい。
【0055】
また、本願発明の実施例による接着部材150は光学用透明接着剤であるOCA(Optical Clear Adhesive)または両面テープまたは両面に接着物質が塗布されたフォームパッド(Foam Pad)の中でも選択されることができる。
【0056】
そして、本願発明の実施例によるディスプレイ装置は
図2cに示されたように下部カバー160及び複数の光学部材170をさらに含むことができる。
【0057】
より具体的には、下部カバー160は上記液晶パネル110、光源部120及び光ガイド部130を内部に収容できる収容空間を具備するために下部プレート161及び下部プレート161から液晶パネル110方向に垂直折曲されて形成された側辺プレート162を含み、上記光ガイド部130の他面、即ち背面方向に結合されることができる。
【0058】
これにより、下部カバー160は液晶パネル110及び光ガイド部130を外部の衝撃及び外部異物から保護することができる。
【0059】
また、複数の光学部材170は上記液晶パネル110と上記光ガイド部130の間に結合され、上記光ガイド部130から上記液晶パネル110に提供される光を散乱及び集光させて輝度の均一度を向上させることができる。
【0060】
図3は、本願発明の他の実施例によるディスプレイ装置の断面図であり、
図4は、
図3に示された反射部に関する多様な実施例の斜視図である。
【0061】
本実施例を説明するにおいて以前の実施例と同一または対応する構成要素に関する説明は省略する。以下では、これを参照して本実施例によるディスプレイ装置に関して説明する。
【0062】
示されたようにディスプレイ装置200は液晶パネル110、光源部120、光ガイド部230、反射部240及び接着部材150を含み、液晶パネル110と対向する光ガイド部230の一面、即ち上面には光学パターンからなる反射部240が形成される。
【0063】
より具体的には、反射部240の光学パターンに関する多様な実施例を示す
図4aに示されたように光ガイド部230の上面に形成される反射部240はプリズムパターン241aで形成されることができる。
【0064】
また、
図4bに示されたように光ガイド部230の上面に形成される反射部240は高さh及び幅wが互いに異なるプリズムパターン241bで形成されることができ、
図4cに示されたように反射部240は高さh及び幅wが互いに異なるモアレ状のパターン241cで形成されることができ、
図4dに示されたように反射部240は頂点がラウンド形状のプリズムパターン241dで形成されることができる。
【0065】
そして、
図4a〜
図4dに示された多様な光学パターン241a、241b、241c、241d以外にも反射部240は多様な光学パターン形状で光ガイド部230の上面に形成されることができる。
【0066】
また、ガラス材質からなる光ガイド部230の上面に上述した光学パターンからなる反射部240を形成するために、蒸着及びフォト(Photo)露光工程を用いたり、エッチング工程を用いて光学パターン形状からなる反射部240を形成することができる。
【0067】
これにより、光ガイド部230の上面に形成されて光学パターン形状になされた反射部240によって液晶パネル110と光ガイド部230の間に一定のギャップ(Gap)が維持され、媒質層(空気層、243)が形成されることができる。
【0068】
図5は、本願発明の他の実施例によるディスプレイ装置の断面図である。
【0069】
本実施例を説明するにおいて以前実施例と同一または対応する構成要素に関する説明は省略する。以下では、これを参照して本実施例によるディスプレイ装置について説明する。
【0070】
図5aに示されたようにディスプレイ装置300は液晶パネル110、光源部120、光ガイド部130、反射部340a及び接着部材150を含む。
【0071】
より具体的には、反射部340aは
図5aに示されたように有機物で形成される複数の反射パターン341aで形成されることが好ましい。
【0072】
また、
図5bに示されたように反射部340bは複数の反射パターン341b及び反射部材342bで形成されることができる。
【0073】
再度
図5aを参照して説明すると、有機物で形成される複数の反射パターン341aからなる反射部340aは光ガイド部130の一面または他面のうち少なくとも1つの面に形成されることができ、本願発明の他の実施例においては光ガイド部130の他面(背面)に反射部340aが形成される。
【0074】
即ち、複数の反射パターン341aは液晶パネル110と対向する光ガイド部130の一面(上面)にのみ形成されたり、または光ガイド部130の他面(背面)にのみ形成されたり、または光ガイド部130の上面及び他面全てに形成されることができる。
【0075】
そして、ガラス材質からなる光ガイド部130の上面に有機物材質からなる反射部340aを形成するために蒸着及びフォト(Photo)露光工程を用いたりエッチング工程を用いて複数の反射パターン341aを形成することができる。
【0076】
また、反射部340aを形成する複数の反射パターン341aの幅wは2μm〜100μmの範囲内、そして高さhは2μm〜100μmの範囲内で選択的に形成されることができる。
【0077】
そして、
図5aに示されたように光源部120が光ガイド部材130の両側面に結合されているため、複数の反射パターン341aは光ガイド部材130の最外郭領域に比べて中央領域でより稠密に形成されることが好ましい。
【0078】
また、光源部120が光ガイド部材130の1つの側面にのみ結合される場合、複数の反射パターン341aは光源部120から次第に遠くなるほど稠密に形成されることが好ましい。
【0079】
より具体的には、本願発明の他の実施例によって光源部120から提供される光の移動経路を
図5aを参照して説明すると、光源部120から提供される光L3は光ガイド部130内部に進むようになり、このうち一部の光L4は反射パターン341aで進むようになる。この時、反射パターン341aの内部に進む光は反射パターン341a内部で全反射されて液晶パネル110方向に進むようになる。
【0080】
これにより、有機物で形成される複数の反射パターン341aを含む反射部340aと光ガイド部130を結合させることによって既存の液晶表示装置を構成する光学シートの機能を代替できる。
【0081】
そして、再度
図5bを参照して説明すると、本願発明の他の実施例に基づく他の実施例としての反射部340bは複数の反射パターン341b及び反射部材342bを含む。
【0082】
また、反射部材342bは複数の反射パターン341bの全体を覆うように光ガイド部130の他面(背面)に形成されることが好ましく、MoTiまたはAlNdのうちいずれか1つの金属化合物から形成されることができる。
【0083】
これにより、光ガイド部130の内部に入射する光は反射部材342bによって液晶パネル110方向に正反射または乱反射される。
【0084】
また、反射部材342bは上述した
図2bに示された反射部140bと同じく第1反射部材、複数のパターンホール及び第2反射部材を含むことができる。
【0085】
図6は、本願発明の他の実施例によるディスプレイ装置の断面図である。
【0086】
本実施例を説明するにおいて以前実施例と同一または対応する構成要素に関する説明は省略する。以下では、これを参照して本実施例によるディスプレイ装置について説明する。
【0087】
示されたようにディスプレイ装置400は液晶パネル110、光源部120、複数の光ガイド部430、反射部440、接着部材150を含む。
【0088】
より具体的には、ガラス材質からなる複数の光ガイド部430は第1光ガイド部材431及び第2光ガイド部材432を含む。
【0089】
即ち、第1光ガイド部材431は液晶パネル110の下部に結合され、液晶パネル110と対向する一面、即ち上面には接着部材150が結合される。
【0090】
また、第2光ガイド部材432は第1光ガイド部材431の下部に結合され、第2光ガイド部材432の一側または他側のうち少なくともいずれか1つには光源部120が結合されることができ、本願発明の他の実施例を示す
図6aでは第2光ガイド部432の両側に光源部120が結合される。
【0091】
そして、第1光ガイド部材431と第2光ガイド部材432の結合は液晶パネル110と第1光ガイド部材431の結合方法と同じく接着部材433を用いて結合できる。
【0092】
また、光学用透明接着剤であるOCA(Optical Clear Adhesive)または両面テープまたは両面に接着物質が塗布されたフォームパッド(Foam Pad)のうちいずれか1つによっても第1光ガイド部材431と第2光ガイド部材432が結合されることができる。
【0093】
再度
図6aを参照すると示されたように、反射部440は複数の第1反射パターン441及び複数の第2反射パターン443を含む。
【0094】
即ち、複数の第1反射パターン441は第1光ガイド部431の一面または他面のうち少なくともいずれか1つの面に形成されることができ、本願発明の他の実施例によって複数の第1反射パターン441は第1光ガイド部431の一面、即ち上面に形成される。
【0095】
これにより、複数の第1反射パターン441と第1光ガイド部431を結合させることによって光を拡散及び集光する拡散シートまたはプリズムシートのような光学シートの機能を代替できる。
【0096】
また、複数の第2反射パターン443は第2光ガイド部432の一面または他面のうち少なくともいずれか1つの面に形成されることができ、本願発明の他の実施例によって複数の第2反射パターン443は第2光ガイド部432の他面、即ち背面に形成される。
【0097】
これにより、複数の第2反射パターン443と第2光ガイド部432を結合させることによって光を拡散及び集光する拡散シートまたはプリズムシートのような光学シートの機能だけでなく導光板(Light Guide Plate、LGP)の機能を代替できる。
【0098】
そして、
図6bに示されたように反射部440は複数の第1反射パターン441及び複数の第2反射パターン443以外にも反射部材445をさらに含むことができる。
【0099】
より具体的には、反射部材445は
図2aを参照して本願発明の実施例において説明した反射部140と構成及び機能が同一である。
【0100】
即ち、
図6bに示された反射部材445は複数の第2反射パターン443の全体を覆うように第2光ガイド部432の他面(背面)に形成されることが好ましく、MoTiまたはAlNdのうちいずれか1つの金属化合物で形成されることができる。
【0101】
また、反射部材445は上述した
図2bに示された反射部140bと同じく第1反射部材、複数のパターンホール(pattern hole)及び第2反射部材からなることができる。
【0102】
そして、光源部120は本願発明の他の実施例による光源部の結合位置に関する多様な実施例を示す
図7に示されたように第1光ガイド部431または第2光ガイド部432のうち少なくともある一部分に結合されることができる。
【0103】
より具体的には、
図7aに示されたように光源部120は第1光ガイド部431の側面と第2光ガイド部432の側面にそれぞれ互い違いに結合されることができる。即ち、第1光ガイド部431の一側面と第2光ガイド部432の他側面にそれぞれ結合されて互いに対向して光を提供することができる。
【0104】
また、
図7bに示されたように光源部120は第1光ガイド部431と第2光ガイド部432の両側面において同一方向の側面に結合されることができる。即ち、第1光ガイド部431の一側面と第2光ガイド部432の一側面にそれぞれ結合されて同一方向に光を提供することができる。
【0105】
そして、
図2cを参照にして上述したように本願発明の他の実施例によるディスプレイ装置400また下部カバー及び複数の光学部材をさらに含むことができる。
【0106】
以上において本願発明を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、これは本願発明を具体的に説明するためのものであって、本願発明によるディスプレイ装置はこれに限定されるものではなく、本願発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者によりその変形や改良が可能であることは明白である。
本願発明の単純な変形乃至変更はいずれも本願発明の領域に属するものであり、本願発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲によって明確になるものである。