【文献】
3GPP TS 36.300 V10.2.0 (2010-12),MOBILE COMPETENCE CENTRE,2010年12月18日,N V10.2.0,P76-77, 169-173
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記受信機は、前記物理レイヤ識別子がどのように優先度を付けられるかについての指示を前記異なるサブセットの各サブセットとともに受信するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
前記装置は、アクセスポイントを再選択するように構成され、前記送信機は、少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える登録メッセージを送信するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
測定報告メッセージを要求する少なくとも1つのメッセージを受信することをさらに備え、前記少なくとも1つのメッセージは、探索されるべき物理レイヤ識別子のセットを指定する、請求項8に記載の方法。
前記物理レイヤ識別子がどのように優先度を付けられるかについての指示を前記異なるサブセットの各サブセットとともに受信することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
測定報告メッセージを要求する少なくとも1つのメッセージを受信するための手段をさらに備え、前記少なくとも1つのメッセージは、探索されるべき物理レイヤ識別子のセットを指定する、請求項15に記載の装置。
前記物理レイヤ識別子のスーパーセットの前記異なるサブセットは、複数のサブセットに含まれる少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、請求項15に記載の装置。
前記物理レイヤ識別子がどのように優先度を付けられるかについての指示を前記異なるサブセットの各サブセットとともに受信するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
前記プログラムは、前記コンピュータに、測定報告メッセージを要求する少なくとも1つのメッセージを受信する手順をさらに実行させ、前記少なくとも1つのメッセージは、探索されるべき物理レイヤ識別子のセットを指定する、請求項22に記載のプログラム。
前記物理レイヤ識別子のスーパーセットの前記異なるサブセットは、複数のサブセットに含まれる少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、請求項22に記載のプログラム。
前記プログラムは、前記コンピュータに、前記物理レイヤ識別子がどのように優先度を付けられるかについての指示を前記異なるサブセットの各サブセットとともに受信する手順をさらに実行させる、請求項22に記載のプログラム。
【発明を実施するための形態】
【0023】
本開示の様々な態様について以下で説明する。本明細書の教示は多種多様な形態で実施され得、本明細書で開示されている特定の構造、機能、またはその両方は代表的なものにすぎないことは明らかであろう。本明細書の教示に基づいて、本明細書で開示する態様は他の態様とは無関係に実装され得ること、およびこれらの態様のうちの2つ以上は様々な方法で組み合わせられ得ることを、当業者なら諒解されたい。たとえば、本明細書に記載の態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本明細書に記載の態様のうちの1つまたは複数に加えて、あるいはそれら以外の他の構造、機能、または構造および機能を使用して、そのような装置を実装し得るか、またはそのような方法を実施し得る。さらに、態様は、請求項の少なくとも1つの要素を備え得る。
【0024】
図1に、例示的な通信システム100(たとえば、ワイヤレス通信ネットワーク)のいくつかのノードを示す。説明のために、本開示の様々な態様について、互いに通信する1つまたは複数のアクセス端末、アクセスポイント、およびネットワークエンティティの文脈で説明する。ただし、本明細書の教示は、他の用語を使用して参照される他のタイプの装置または他の同様の装置に適用可能であり得ることを諒解されたい。たとえば、様々な実装形態では、アクセスポイントは、基地局、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、マクロセル、フェムトセルなどと呼ばれることがあり、または基地局、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、マクロセル、フェムトセルなどとして実装されることがあり、アクセス端末は、ユーザ機器(UE)、モバイルなどと呼ばれることがあり、またはユーザ機器(UE)、モバイルなどとして実装されることがある。
【0025】
システム100中のアクセスポイントは、システム100のカバレージエリア内に設置され得るか、またはシステム100のカバレージエリア全体にわたってローミングし得る、1つまたは複数のワイヤレス端末(たとえば、アクセス端末102および104)に1つまたは複数のサービスへのアクセス(たとえば、ネットワーク接続性)を与える。たとえば、様々な時点で、アクセス端末102は、アクセスポイント106、アクセスポイント108、アクセスポイント110、アクセスポイント112、またはシステム100中の何らかのアクセスポイント(図示せず)に接続し得る。同様に、様々な時点で、アクセス端末104は、これらのアクセスポイントのうちのいずれかに接続し得る。
【0026】
図1に示すアクセスポイントは、異なる周波数および/または異なる無線アクセス技術(RAT)を採用し得る。たとえば、アクセスポイント106に対して、アクセスポイント108は周波数内である(たとえば、同じキャリア周波数上で動作する)。アクセスポイント106に対して、アクセスポイント110は周波数間である(たとえば、異なるキャリア周波数上で動作する)。アクセスポイント106に対して、アクセスポイント112はRAT間である(たとえば、異なるRATを採用する)。
【0027】
回線132および134によって簡略化された方法で表されるように、アクセスポイントの各々は、ワイドエリアネットワーク接続性を可能にするために、互いを含む、(便宜上、ネットワークエンティティ114によって表される)1つまたは複数のネットワークエンティティと通信し得る。これらのネットワークエンティティは、たとえば、1つまたは複数の無線および/またはコアネットワークエンティティなどの様々な形態をとり得る。したがって、様々な実装形態では、ネットワークエンティティは、(たとえば、運用、アドミニストレーション、管理、およびプロビジョニングエンティティによる)ネットワーク管理、呼制御、セッション管理、モビリティ管理、ゲートウェイ機能、インターワーキング機能、無線リソース管理、または何らかの他の好適なネットワーク機能のうちの少なくとも1つなどの機能を表し得る。また、これらのネットワークエンティティのうちの2つ以上がコロケートされ得、および/またはこれらのネットワークエンティティのうちの2つ以上がネットワーク全体にわたって分散され得る。他のネットワークエンティティ(たとえば、RAT内および/またはRAT間)と通信するために、所与のネットワークエンティティによって様々な通信技術が採用され得る。さらに、ネットワークエンティティは、セッション開始プロトコル(SIP)ベースの回線交換ネットワーク、インターオペラビリティ仕様(IOS)ベースの回線交換ネットワーク、パケット交換ネットワーク、または何らかの他の好適なワイヤレス通信ネットワークの一部を備え得る。
【0028】
システム100中のアクセスポイントのいくつか(たとえば、アクセスポイント106および108)は、低電力アクセスポイントを備え得る。低電力アクセスポイントは、所与のカバレージエリア中のどのマクロアクセスポイントの最大送信電力よりも(たとえば、一桁だけ)小さい最大送信電力を有することになる。いくつかの実施形態では、フェムトセルなどの低電力アクセスポイントは、20dBm以下の最大送信電力を有し得る。いくつかの実施形態では、ピコセルなどの低電力アクセスポイントは、24dBm以下の最大送信電力を有し得る。対照的に、マクロセルは、43dBmの最大送信電力を有し得る。ただし、これらまたは他のタイプの低電力アクセスポイントが、他の実施形態では、より高いまたはより低い最大送信電力を有し得ることを諒解されたい。便宜上、以下の説明では、低電力アクセスポイントをフェムトセルまたはフェムトアクセスポイントと呼ぶことがある。したがって、本明細書でのフェムトセルまたはフェムトアクセスポイントに関係するいかなる説明も、概して、低電力アクセスポイントまたは他のタイプのアクセスポイントに等しく適用可能であり得ることを諒解されたい。
【0029】
上述のように、フェムトセルに正確なNCLを与えることは重要である。いくつかのシナリオでは(たとえば、建築物または他の構造物によって生じる妨害により)、アクセスポイント106は、ネイバーアクセスポイント(たとえば、アクセスポイント108〜112)からの無線信号を検出することができず、したがって、アクセスポイント106がそれ自体の検出能力のみに依拠する場合、アクセス端末(たとえば、アクセス端末102)のためのNCLリストを正しくポピュレートすることができない。本開示は、特に、アクセスポイント106(または他のアクセスポイント)が、ブロッキング、隠れノード問題、または他の受信制限に起因する、ネイバーアクセスポイントを検出するアクセスポイントの能力の欠如を埋め合わせるための方法を提供する。
【0030】
いくつかの態様では、アクセスポイント(たとえば、フェムトセル、ピコセルまたはマクロセル)のためのネイバーセルリストを構成し、管理するためにフレームワークが与えられる。例示的な実装形態では、ネイバーセルリスト(NCL)は、事業者に割り振られた周波数で動作している(たとえば、周波数内、周波数間、およびRAT間)ネイバーアクセスポイントのプライマリスクランブリングコード(PSC)からなる。本開示は、いくつかの態様では、アクティブおよびアイドルモビリティならびに干渉管理を可能にするために、アクセスポイントがNCLを自己構築し、正しく管理することを可能にすることに関する。
【0031】
図1の例では、アクセスポイント106は、アクセスポイント106のためのNCL118を維持するためのNCL管理機能116を含む。アクセスポイント106の近傍にあるアクセス端末(たとえば、アクセス端末102および104)がそれぞれハンドオーバ、再選択、または他の目的のためのNCL(たとえば、それぞれNCL124および126)の記録を維持し得るように、アクセスポイント106はNCL118の物理レイヤ識別子をブロードキャストする。
【0032】
NCL118を維持するために、アクセスポイント106は、アクセスポイント106によってサービスされているアクセス端末(たとえば、アクセス端末102)にプロビジョニングメッセージを送信する。プロビジョニングメッセージは、周波数内、周波数間、またはRAT間測定を行うようにアクセス端末に命令する。たとえば、アクセス端末は、近くのアクセスポイント(たとえば、ネイバーアクセスポイント108〜112)からのメッセージを検出し、これらの信号から物理レイヤ識別子情報を導出し、(たとえば、測定報告メッセージ(MRM)を介して)測定の結果をアクセスポイント106に返報し得る。場合によっては、アクセス端末は、所与のネイバーアクセスポイントによってブロードキャストされたシステム情報(システムインフォ)を復号し、システム情報は、そのネイバーアクセスポイントのためのNCLを含む。他の場合には、アクセス端末は、ネイバーアクセスポイントによってブロードキャストされた物理レイヤ識別子(PLI)を検出する。
【0033】
いくつかの実施形態では、アクセスポイント106は、ネットワークリッスン動作に基づいてNCL118を維持するための機能を含む。たとえば、アクセスポイント106は、近くのアクセスポイント(たとえば、ネイバーアクセスポイント108〜112)から信号を受信するネットワークリッスンモジュール(NLM)128を含み得る。このようにして、アクセスポイント106は、これらのアクセスポイントのPLIまたはNCLを直接収集し得る。
【0034】
いくつかの実施形態では、アクセスポイント106は、コロケートセル情報130に基づいてNCL118を維持するための機能を含む。たとえば、アクセスポイント106は、メモリ構成要素中にコロケートセル情報130を維持し、この情報を使用して、NCL118中にコロケートセルの物理レイヤ識別子を含めるべきかどうかを判断し得る。
【0035】
いくつかの実施形態では、NCL管理機能116は、アクセス端末がアクセスポイント106を再選択するときに生じる登録に基づいて、NCL118を維持する。たとえば、そのような再選択とともに、アクセス端末(たとえば、アクセス端末104)は、アクセスポイント106に登録メッセージを送り得、登録メッセージは、アクセス端末によって検出された1つまたは複数の物理レイヤ識別子を含む。したがって、NCL管理機能116は、これらの物理レイヤ識別子をNCL118に追加し得る。
【0036】
いくつかの実施形態では、NCL管理機能116は、NCL管理機能120によって維持される物理レイヤ識別子情報を収集するために、ネットワークエンティティ114のNCL管理機能120と協働する。たとえば、いくつかの実施形態では、NCL管理機能116は、アクセスポイント106に関連する識別子(たとえば、GPS座標、PSCなど)をNCL管理機能120に送る。この識別子に基づいて、NCL管理機能120は、(たとえば、定義された地理的エリア内、定義された距離内、ロケーションエリア内、ルーティングエリア内、定義された数のネットワークホップ内などの)アクセスポイント106に関連する近傍にあるアクセスポイントを識別する(たとえば、アクセスポイントのセルを識別する)。NCL管理機能120は、次いで、識別されたアクセスポイントに関連する物理レイヤ識別子(たとえば、アクセスポイントの物理レイヤ識別子および/またはNCL)をNCL管理機能116に送る。このようにして、ネットワークによって維持される物理レイヤ識別子情報がNCL118に追加され得る。
【0037】
いくつかの実施形態では、ネットワークエンティティ114のNCL管理機能120は、アクセスポイント106のためにNCL122を維持する。たとえば、アクセスポイント106に受信した物理レイヤ識別子情報を処理させるのではなく、アクセスポイント106は、この情報をネットワークエンティティ114に転送し得る。したがって、NCL管理機能120は、この情報に基づいてNCL122を生成し、得られたNCLをアクセスポイント106に送り得る。
【0038】
次に、システム100の例示的な動作について、
図2のフローチャートに関連してより詳細に説明する。
【0039】
ブロック202および204は、周波数内測定から物理レイヤ識別子を収集することに関係する。ブロック202によって表されるように、アクセスポイントによってサービスされている1つまたは複数のアクセス端末に、周波数内測定を要求する1つまたは複数のメッセージを送る。ブロック204によって表されるように、ブロック202の(1つまたは複数の)メッセージを送ることの結果として、周波数内測定報告を受信する。
【0040】
ブロック206〜214は、周波数間および/またはRAT間測定から物理レイヤ識別子を収集することに関係する。上記で説明したように、この方式は、スーパーセットのどの物理レイヤ識別子(たとえば、ネットワークのために定義された全512個のPSC、またはこれらのPSCのサブセット)をNCL中に含めるかを最終的に判断するために、物理レイヤ識別子の異なるサブセット(たとえば、それぞれ32個のPSC)を巡回することを伴う。
【0041】
ブロック206によって表されるように、物理レイヤ識別子スーパーセットを周波数間および/またはRAT間測定のためのサブセットに区分する。区分は様々な方法で達成され得る。いくつかの実施形態では、サブセットは、単純な順序(たとえば、1〜32、33〜64など)で定義される。
【0042】
いくつかの実施形態では、物理レイヤ識別子は(たとえば、以下で説明するように)優先度を付けられ、この優先度付けに基づいてサブセットが定義される。たとえば、最高優先度をもつ物理レイヤ識別子は、アクセス端末に最初に送られるサブセット中に含まれ得る。別の例として、高い優先度の1つまたは複数の物理レイヤ識別子が、2つ以上(たとえば、すべて)のサブセット中に含まれ得る。このようにして、対応するセルは、(たとえば、アクセス端末のハンドオーバのためにセルが利用可能であることを確実にするために)より頻繁に測定される。
【0043】
いくつかの実施形態では、所与のサブセット内の物理レイヤ識別子は優先度を付けられる。このようにして、最高優先度セルが最初に測定される。たとえば、最高優先度を有する物理レイヤ識別子は、サブセットの第1のメンバー(たとえば、位置1、2、3など)を備え得る。そのような場合、アクセス端末は、サブセットの第1のメンバーを最初に測定するように構成され得る。別の例として、優先度の指示が、測定を行うアクセス端末にサブセットとともに送られ得る。この場合、アクセス端末は、優先度指示によって指定された順序で測定を行うように構成され得る。
【0044】
ブロック208〜214は、サブセットを一度に1つ巡回することに関与する。このようにして、スーパーセットの物理レイヤ識別子のすべてが、それらがNCL中に含まれるべきかどうかを判断するために、順に検査される。
【0045】
ブロック208によって表されるように、サブセットのうちの1つを選択する。たとえば、上記で説明したように、サブセットは、定義された順序で選択され得る。
【0046】
ブロック210によって表されるように、1つまたは複数のアクセス端末に、サブセットについての測定を要求するメッセージを送る。このメッセージは、一般に、サブセットを含む(すなわち、サブセットの物理レイヤ識別子のすべてを含む)。本明細書で説明するように、場合によっては、そのようなメッセージは周波数間測定を要求し得る。それに応じて、メッセージはまた、測定されるべき周波数を指定し得る。さらに、場合によっては、そのようなメッセージはRAT間測定を要求し得る。したがって、メッセージはまた、測定のために使用されるべきRATを指定し得る。
【0047】
ブロック212によって表されるように、ブロック210において(1つまたは複数の)メッセージを送った結果として、測定報告を受信する。ブロック214によって表されるように、サブセットのすべてを検査するまで、各連続するサブセットに対してブロック208〜212の動作を繰り返す。
【0048】
ブロック216によって表されるように、様々な実施形態では、1つまたは複数の他のソースを介して物理レイヤ識別子を取得する。たとえば、上記で説明したように、ネットワークリッスンモジュールを介して、コロケートセル情報の使用によって、登録メッセージを介して、ネットワークエンティティを介してなど、物理レイヤ識別子が取得され得る。
【0049】
ブロック218によって表されるように、前のブロックの動作を介して取得した情報のすべてに基づいてNCLを更新する。すなわち、NCLは、周波数内測定、周波数間測定、RAT間測定、ネットワークリッスンモジュール測定、登録情報、コロケートセル情報、ネットワークエンティティ情報などのうちの1つまたは複数に基づいて更新され得る。
【0050】
図2の動作は、異なる実施形態では、異なるエンティティによって実行され得る。いくつかの実施形態では、これらの動作は、NCLがそれのために維持されているアクセスポイントによって実行される。この場合、アクセスポイントは、メッセージを生成し、(たとえば、アクセスポイントによってサービスされているアクセス端末にメッセージを送信することによって、またはネットワークエンティティにメッセージを送ることによって)適切な宛先にメッセージを送る。さらに、アクセスポイントは、NCLを維持するために、(たとえば、アクセス端末またはネットワークエンティティから)受信したメッセージを処理する。
【0051】
他の実施形態では、
図2の動作は、アクセスポイントのためのNCLを維持し、更新されたNCLをアクセスポイントに送るネットワークエンティティによって実行される。この場合、ネットワークエンティティは、メッセージを生成し、アクセスポイントにメッセージを送る。アクセスポイントは、次に、アクセスポイントによってサービスされている1つまたは複数のアクセス端末に、メッセージを転送するか、または受信したメッセージに基づくメッセージを送信する。さらに、アクセスポイントは、ネットワークエンティティがこの情報に基づいてNCLを維持することを可能にするために、受信した情報(たとえば、測定報告メッセージからの情報)をネットワークエンティティに転送する。
【0052】
上記の概観を念頭において、次に、NCL維持のいくつかの例をより詳細に説明する。説明のために、この例については、UMTSシステムの文脈で説明する。しかしながら、本明細書の教示は、他のタイプのワイヤレス通信システム(たとえば、GSM(登録商標)、LTE、cdma2000など)において採用され得ることを諒解されたい。
【0053】
本開示は、ある態様では、NCLの作成および管理に関する。以下の例では、NCLの作成は、候補PSCのセットを生成することを含む。
【0054】
いくつかの実施形態では、NCL管理方法は、NCLのサイズを制限することを伴う。たとえば、候補PSCセットの長さが制限され得る(たとえば、いくつかの現在の規格は、NCLのサイズを32個以下に制限する)。したがって、最初に作成されたPSCセットが、指定されたサイズよりも大きい(たとえば、32個のPSCよりも大きい)場合、リストはプルーニングされる。
【0055】
本開示は、いくつかの態様では、モバイルエンティティ(たとえば、UE)に送信するための、判断されたPSCをもつ一時的NCLを作成することに関する。これは、一時的NCLの異なるバージョンを与えるために一時的NCLのためのPSCを判断することを含み得、各バージョンは、すべての利用可能なPSCの定義されたセットよりも小さいPSCの異なるサブセット(すなわち、上記のサブセット参照)を備え、たとえば、512個の可能なPSCにわたって一度に32個のサブセットを巡回する。本方法は、サービングセルと通信するためのモバイルエンティティによって使用されないワイヤレス周波数上のすべての利用可能なPSCの定義されたセットのいずれか1つを使用して、すべての検出可能なネイバーセルのモバイルエンティティによる検出を引き起こすために、それぞれの異なる時間における一時的NCLの異なるバージョンをモバイルエンティティに送信することをさらに含み得る。言い換えれば、移動局が周波数間セルを検出することを可能にするために、異なるNCLバージョンを送信することが実行され得る。また、いくつかの実施形態では、そのような方式が周波数内測定のために採用され得ることを諒解されたい。
【0056】
本開示は、いくつかの態様では、周波数内セルと周波数間セルの両方のために、NCL内のPSCをランク付けすること(または好適なPSCセットを作成すること)に関する。たとえば、モバイルエンティティモビリティ管理において使用するためのネイバーセルの選好の順序を示すために、NCL中のPSCがランク付けされ得る。より低いランクを付けられたPSCは、定義されたメンバーシップしきい値内にNCLを維持するために、リストから除去され得る。したがって、NCLは、最も高いランクを付けられたPSCのみを含んでいることになる。
【0057】
いくつかの態様では、優先度付け方法は、それぞれの関連するネイバーセルのための信号品質インジケータに基づいてPSCをスコアリングすることを含み得る。代替または追加として、PSCに優先度を付けることは、アイドルモバイルエンティティの登録に基づいてPSCをスコアリングすることを含み得る。たとえば、スコアは、登録の累積カウントに比例して割り当てられ得る。代替または追加として、PSCに優先度を付けることは、ネイバーセルへのハンドオーバ中に生成されるイベントからの情報に基づいてPSCをスコアリングすることを含み得る。そのようなハンドオーバイベントは、所与のセルに対するネイバーセルのアクティビティを示し得、したがってスコアリングに役立ち得る。代替または追加として、PSCに優先度を付けることは、セルのカバレージエリア中の1つまたは複数のモバイルエンティティから受信した測定報告メッセージ(MRM)中で各PSCがどのくらい頻繁に報告されるかに基づいて、PSCをスコアリングすることを含み得る。スコアリングが実行されるときにどんな情報がすぐに利用可能であるかに基づいて、様々な代替が選択され得る。
【0058】
本明細書で説明するように、アクティブおよびアイドルモビリティ管理の両方について、測定のためにUEにPSCの正しいセットを与えることが重要である。測定または測定報告メッセージ(MRM)に基づいて、UEまたはフェムトセルは、本明細書で説明するように適切な行為をとり得る。このようにしてUEにPSCの正確なリストを与えることによって、ハンドオーバ遅延が低減され得る。したがって、いくつかの態様では、本明細書で教示するNCL管理は、セルをランク付けする方法、ならびに/あるいはアイドルまたはアクティブUEのモビリティ管理および/または干渉管理のために使用され得るPSCの好適なリストを作成する方法を採用し得る。
【0059】
(たとえば、RFブロッキング条件の下で)フェムトセルにおいて正確なNCLを構築するために、以下の方法が使用され得る。NCLは、説明する方法の一方または両方、または方法の何らかの組合せを使用して構築され得る。説明する特定の方法は、単に例として与えられ、本明細書で説明する新規の特徴を説明する特定の例に限定するものとして理解されるべきでない。本方法は、フェムトセルまたは他の基地局によって無線レンジ内の1つまたは複数のモバイルエンティティと協働して実行され得る。代替また追加として、本方法のいくつかの態様をサポートまたは実行するために、いくつかの特徴が他のネットワークエンティティにおいて実装され得る。本明細書で使用する「周波数内」という用語は、フェムトセルによって使用されるのと同じRAT中であると仮定される、当該のフェムトセルによって使用されるのと同じであるネイバー周波数を指す。「周波数間」という用語は、コンテキストがそのような可能性を明確に除外しない限り、RAT間周波数を含み得る、フェムトセルによって使用される周波数と同じでないネイバー周波数を指す。「RAT間」という用語は、当該のフェムトセルによって使用されるのと同じでないネイバーRATを指す。
【0060】
方法1
この方法は、フェムトセルにおいてUEから収集された測定報告メッセージを利用し、次のように要約され得る。
【0061】
1.周波数内NCL(たとえば、専用NCLまたは周波数内セルを対象とするNCLの一部分)を構築するために、フェムトセルが、検出されたセルの周期的またはイベントベースの報告をプロビジョニングする。フェムトセルに接続されたUEから報告が収集される。
【0062】
2.周波数間NCL(たとえば、専用NCLまたは周波数間セルを対象とするNCLの一部分)を構築するために、フェムトセルが、NCL中に記載されたPSCの報告をプロビジョニングする。すべての可能なPSC(たとえば、最大512個のPSC、場合によっては、PSCの1つまたは複数の範囲が、未使用であるべきであるとアプリオリに知られていることがある)をカバーするために、NCL中に記載されたPSCが巡回され得る。したがって、所与の時間において、フェムトセルは最高32個のPSC(または何らかの他の適用可能な限度)の報告をプロビジョニングすることができる。以下で説明するアルゴリズムは、各サイクル中に測定すべき周波数間PSCを指定する。
【0063】
3.周波数内および/または周波数間NCLを構築するために、フェムトセルはまた、ランダムアクセスチャネル(RACH)上のセルの報告をプロビジョニングする。フェムトセルに登録するUEは、対応する信号測定値とともに、UEが測定したPSCを報告する。
【0064】
4.上記のステップ1、2、および3で収集された情報に基づいて、フェムトセルNCLが構築され、更新される。たとえば、NCLは、周波数内検出セルと、周波数内MRMと、周波数間MRMと、RACH上のUE登録(たとえば、登録イベントに関連するRACHシグナリング)とのアグリゲーションに基づき得る。
【0065】
学習段階がモビリティ管理上に及ぼし得る影響を低減するために以下の最適化が使用され得、(たとえば、NLM、ホームノードB管理システム(HMS)、または何らかの他のエンティティによって与えられた)アプリオリ情報に基づいて、学習段階中に数個のPSCはより高いランクを付けられ得、たとえば、常に、UEに与えられる候補リスト中に含まれ得る。たとえば、NLMまたはHMSによってNCL中の最初の6つのPSCが与えられ得、他のPSCは、MRMを取得するために循環させられ得る。(たとえば、GSMネイバーセルのための)RAT間NCLを構築するために、上記の方法1のステップ2と同様のステップがさらに使用され得る。上記のステップ4は、RAT間NCL構成のために使用され得る。
【0066】
方法2
この方法は、NLMと、フェムトセルにおいてUEから収集された測定報告メッセージとに基づく。
【0067】
1.フェムトセルは、周囲のノードBからのシステム情報を復号するためにネットワークリッスンモジュール(NLM)を採用する。ネットワークリッスンモジュール(NLM)は、モバイル様の受信機能力を有するフェムトセルのサブシステムである。
【0068】
a:マクロセルが検出された場合(たとえば、ブロードキャストチャネルを復号するのに十分高くない場合でも、CPICH Ecp/Io>検出しきい値)、NCLを構築するために各周波数上の検出されたPSC(PSC内およびPSC間)情報が使用され得る。
【0069】
b:マクロセルが検出され、それらのブロードキャストチャネルが復号され得る場合、事業者にとって利用可能なすべての周波数上のすべての検出されたマクロセルから、NLM情報が収集される。
【0070】
2.さらに、フェムトセルはまた、アクティブなフェムトセルユーザからの測定報告メッセージと、(方法1において指定された)許可および制限されたアクセスユーザからのランダムアクセスチャネリング上の測定報告メッセージとに依拠し得る。
【0071】
3.ステップ1および2において収集された情報に基づいて、フェムトセルNCLが構築され、更新される。たとえば、NCLは、NLM情報と、周波数内検出セルと、周波数内MRMと、周波数間MRMと、RACH上のUE登録とのアグリゲーションに基づき得る。
【0072】
異なるNLM測定から(経時的に)取得された情報は組み合わせられ得る。(たとえば、GSMネイバーセルのための)RAT間NCLを収集し、構築するために、方法2の1、2、および3と同様のステップも使用され得る。
【0073】
示したように、方法2は、ネットワークリッスンモジュールと、フェムトセルにおいてUEから収集された測定報告メッセージとに依拠する。さらなる例として、この方法は、以下のような手順を含み得る。フェムトセルにおいてマクロセルが検出されない場合、事業者はフェムトセルのGPS座標を使用してNCLをフェムトセルにプロビジョニングし得、および/または方法1において説明した他のステップが採用され得る。
【0074】
逆に、フェムトセルにおいてマクロセルが検出されるが(たとえば、CPICH Ec/Io>検出しきい値)、それらのブロードキャストチャネルが復号され得ない場合(たとえば、CPICH Ec/Io<復号しきい値)、各周波数iに対して、以下の通りである。
【0075】
NCL
intra-frequency={検出されたセルのリスト}
NCL
inter-frequency,i={検出されたセルのリスト}
ネットワークリッスンモジュール(NLM)は周囲のノードBからのシステム情報を復号すると仮定する。その場合、事業者にとって利用可能なすべての周波数上のセルからSIB11情報が収集される。NCL
intra-frequencyは、フェムトセル周波数中で検出されたセルの周波数内NCL中に記載されたすべてのPSCと、非フェムトセル周波数中で検出されたセルの、フェムトセル周波数に対応する周波数間NCL中に記載されたすべてのPSCとの和を示す。各非フェムトセル周波数iについて、NCL
inter-frequency,iは、周波数i中で検出されたセルの周波数内NCL中に記載されたすべてのPSCと、他の周波数(≠i)中で検出されたセルの、周波数iに対応する、周波数間NCL中に記載されたすべてのPSCとの和を示す。
【0076】
たとえば、周波数A、BおよびCのためのNLMにおいて検出されたPSCが、それぞれ100、101、および102である場合。NCL
A=PSCの和{Intra_NCL_100,Inter_NCL_101(周波数Aに対応),Inter_NCL_102(周波数Aに対応)};NCL
B=PSCの和{Inter_NCL_100(周波数Bに対応),Intra_NCL_101,Inter_NCL_102(周波数Bに対応)};およびNCL
C=PSCの和{Inter_NCL_100(周波数Cに対応),Inter_NCL_101(周波数Cに対応),Intra_NCL_102}である。
【0077】
さらに、フェムトセルはまた、アクティブなフェムトセルユーザからの測定報告メッセージと、許可および制限されたアクセスユーザからのランダムアクセスチャネル上の測定報告メッセージとに依拠し得る。フェムトセルNCLは、NLM情報、周波数内検出セル、周波数内MRM、周波数間MRM、またはRACH上のUE登録のうちの1つまたは複数を含む上記のステップにおいて収集された情報に基づいて構築され得る。(たとえば、GSMネイバーのための)RAT間NCLの構築は、適切な物理レイヤ識別子(たとえば、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)絶対無線周波数チャネル番号(ARFCN))によって交換されるPSCを用いて、NCL
inter-frequency,iについての上記と同様の方法に従い得る。
【0078】
上記の方法は、フェムトセルがそれのGPS座標、IPアドレス、PSC、近くのセルのセルID(利用可能な場合)をホームノードB管理システム(HMS)に報告することと併せて使用され得る。その場合、HMSは、(a)(それらのGPS座標に基づいて)フェムトセルの近傍に位置するすべてのセルのPSC(またはRAT固有の物理的識別子)とセルIDとを識別し得、および/または(b)数個のすぐ近くのマクロセル/ピコセルを識別し、それらのNCL情報を使用し得る。管理エンティティにおいて上記の動作によって取得された情報は、フェムトセルのNCLを構築するために使用され得る。
【0079】
特定の例として、フェムトセルは、フェムトセルの地理的ロケーション情報に基づいて、ネットワークエンティティからNCLのためのPSCを受信し得る。この地理的ロケーションは、GPS受信機を使用することまたは位置特定技法など、任意の好適な様式で取得され得る。ネットワークエンティティは、地理的ロケーション情報から可能性があるネイバーを判断し、可能性があるネイバーのためのPSCを取得し、NCLをポピュレートするためにそれらをフェムトセルに送信し得る。
【0080】
学習段階がモビリティ管理に及ぼし得る影響を低減するために、方法1について上記で説明した最適化がまたここで採用され得る。上記に鑑みて、先行するセクションで説明した問題の一部または全部に対処しながら、フェムトセルによって、それらのNCLを正しく構成するために上記の方法が使用され得ることを諒解されたい。有利なことに、本明細書で説明する技法はレガシーUEに適合する。
【0081】
NCLを構築することと併せて、NCLを管理する(たとえば、優先度を付ける)方法が、本明細書の教示に従ってフェムトセルにおいて採用され得る。たとえば、モビリティ管理手順のために使用され得るフェムトセルにおいて、好適なPSCリストが構築され得る。本方法は、フェムトセルまたは事業者のいずれかにおいて常駐し得る。NCLの優先度付けは、NCL PSCの潜在的なリストを作成するための本明細書で説明する方法のうちの1つを使用することを含み得る。次いで、フェムトセルは、得られたPSCのための(周期的またはイベントベースの)周波数内および周波数間報告をプロビジョニングする。フェムトセルは、次いで、たとえば、(a)経路損失(PL)、CPICH Ec/Io、またはCPICH RSCP、(b)アイドル登録、(c)ハンドオーバ中に生成されたイベントからの情報(たとえば、イベント2d、イベント2b、イベント1aなど)、または(d)PSC(または、概して、ネイバーセル)がMRM中に観測される周波数、のうちの1つまたは複数に基づいてPSCのためのスコアを作成する。
【0082】
フェムトセルによって収集された周波数内および周波数間PSC(およびRAT間ネイバーセル)のためのセル識別子(ID)情報を取得するために、以下手法が実現可能であり得る。第1の手法では、HMSが、すべてのPSCまたはネイバー物理レベル識別子のリストと、対応するセルIDと、他の必要な情報とをフェムトセルの近傍でフェムトセルにプロビジョニングし得る。フェムトセルは、次いで、その情報を使用してNCLを構築し得る。代替として、フェムトセルによって識別されたPSCまたはネイバー物理レイヤ識別子がHMSに通信され得る。それに応じて、HMSは、フェムトセルにセルIDとNCLのために必要とされる他の情報とを与え得る。
【0083】
本明細書で使用するHMSという用語は、(たとえば、フェムトフォーラムまたは3GPPによって使用される)ホームノードB(HNB)管理システムと、たとえば、フェムトセルが(たとえば、3G−ANR手順または任意の他の好適な手順を使用して)それと情報を交換し得る、場合によっては事前構成される内部フェムトセル(たとえば、HNB)データベース、ネイバーセル情報を与えるように場合によっては適合されるロケーション管理データベース(たとえば、GPS支援)、または近くのフェムトセル/RNCを含む任意の管理/参照エンティティとのうちのいずれか1つを包含するために、総称的な意味で使用する。
【0084】
NCLのために必要とされる情報は、再選択パラメータと、アクティブモビリティパラメータと、ブロッキングインジケータと、RANおよびコアネットワークの識別子およびパラメータとの形態で提供され得る。
【0085】
異なる周波数中のマクロセル基地局は、時々コロケートされる(すなわち、実質的に同じ物理的ロケーションに位置する)。コロケートマクロセルに適応するために、本方法は、次のように適合され得る。異なる周波数中で動作するコロケートマクロセルが同じPSCを有する場合、NCL_(PSC,Interfreq)が、NCL_(PSC,Intrafreq)中のPSCを含んでいることがある。これは、検出されたセルが周波数内セルについて報告され得るからである。HNBにおいてコロケートマクロセル情報が利用可能である場合、周波数内検出セルMRMから、一時的NCL(たとえば、NCL内および間)中でUEに与えられたPSCが取得され得る。
【0086】
本明細書で説明するように、本開示は、いくつかの態様では、一時的NCLを作成することと、全512個のPSCをカバーするために巡回することとに関する。次に、全512個のPSCを巡回するアルゴリズムについて説明する。
【0087】
アルゴリズムは、一時的ネイバーセルリストを作成することと、UEにNCLを通信することと、UEから測定報告メッセージを収集することと、より正確なネイバーセルリストを構築することとを伴う。本方法は、アクティブモードUEとアイドルモードUEの両方に依拠し得る。UEがアイドルモードにある場合、フェムトセルは、報告を収集するためにUEを接続モードに遷移させ得る。
【0088】
一時的NCLリストを構築するために、以下の手法が採用され得る。
【0089】
i)周波数内NCLと周波数間NCLの両方が、全512個のPSCを連続またはランダム様式で巡回し得る。上記で説明したように、いくつかの実施形態では、周波数内測定によりすべての検出されたセルが報告され得るので、周波数内のすべてのPSCを巡回する必要はない。したがって、周波数内NCLはPSCの固定リストを含み得る。
【0090】
ii)周波数内MRMからの情報を使用することによって、周波数間NCL中にポピュレートされるべきPSCのより良い推定値が取得され得る。検出セル報告は周波数間セルについて可能であるので、検出されたPSCは、(たとえば、NCL、セルインフォリスト、またはMCMを介して)UEに送られる周波数間PSCの次のバッチ中にポピュレートされ得る。この手法は、他の周波数中のコロケートマクロセルに関する情報に依拠し得る。
【0091】
上記のステップは、NCL中にポピュレートされるべきPSCの次のバッチを作成することに関するガイドラインを与える。UEによって測定され、報告されるべきPSCの次のバッチは、NCL中にポピュレートされる。このリストは、SIB11、SIB11bis、RAT内およびRAT間セルの他のブロードキャスト、セル情報リスト、またはMCMのうちの1つまたは複数を介してUEに通信される。MCMは、以下のように構成される。
【0092】
1.周波数内NCLを構築するために、フェムトセルは、検出されたセルの周期的またはイベントベースの報告をプロビジョニングする。
【0093】
2.周波数間NCLを構築するために、フェムトセルは、NCL中に記載されたPSCの周期的またはイベントベースの報告をプロビジョニングする。
【0094】
3.周波数内NCLおよび/または周波数間NCLを構築するために、フェムトセルは、RACH上のセルの報告をプロビジョニングする。フェムトセルに登録するUEは、PSCおよびそれらの信号測定値を報告する。
【0095】
ステップ1、2、および3で収集された情報に基づいて、フェムトセルNCLが構築される。すなわち、NCLは、周波数内測定され、検出されたセルと、周波数間測定されたセルと、UE登録(たとえば、RACH上のMRM)とに基づく。(たとえば、GSMネイバーのための)RAT間NCLの構築は、上記の2および3と同様のステップに従い得る。
【0096】
NCLを維持すること(たとえば、作成すること、定義すること、管理することなど)に関係するさらなる詳細について、次に、
図3〜
図9のフローチャートに関連して説明する。便宜上、
図3〜
図9の動作(または、本明細書で説明または教示する他の動作)については、特定の構成要素(たとえば、
図1または
図10の構成要素)によって実行されるものとして説明し得る。たとえば、いくつかの実施形態では、
図3〜
図9の大部分の動作は、NCLがそれのために維持されているフェムトセルによって実行され得る。他の実施形態では、
図3〜
図9の動作の多くは、フェムトセルのためのNCLを維持し、更新されたNCLをフェムトセルに送るネットワークエンティティによって実行され得る。ただし、これらの動作は、他のタイプの構成要素によって実行され得、異なる個数の構成要素を使用して実行され得ることを諒解されたい。また、本明細書で説明する動作のうちの1つまたは複数は、所与の実装形態では採用されないことがあることを諒解されたい。
【0097】
説明のために、以下の説明は、アクセスポイントのセルの物理レイヤ識別子を参照することがある。所与のアクセスポイントは、単一の物理セルまたは複数の物理セルを備え得ることを諒解されたい。また、コンテキストに応じて、場合によっては、セルという用語は、物理セルのカバレージエリアを指す。
【0098】
図3には、NCLを維持することと連携して実行され得るいくつかの高レベル動作が記載されている。
【0099】
ブロック302によって表されるように、(1つまたは複数の)アクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子を報告するために、少なくとも1つのアクセス端末をプロビジョニングする。本明細書で説明するように、この報告は、周波数内測定、周波数間測定、またはRAT間測定のうちの1つまたは複数に関係し得る。
【0100】
たとえば、いくつかの実施形態では、プロビジョニングは、検出セット報告が使用可能であることを示す少なくとも1つのメッセージを送ることを備える。別の例として、いくつかの実施形態では、プロビジョニングは、測定報告メッセージを送るように(1つまたは複数の)アクセス端末に要求する少なくとも1つのメッセージを送ることを備える。ここで、(1つまたは複数の)メッセージは、(1つまたは複数の)アクセス端末によって探索されるべき物理レイヤ識別子のセットを指定し得る。
【0101】
さらに別の例として、いくつかの実施形態では、プロビジョニングは、物理レイヤ識別子のスーパーセットの異なるサブセットを定義することと、(1つまたは複数の)アクセス端末によって検出可能であるスーパーセットのすべてのセルを連続的に識別するために(1つまたは複数の)アクセス端末に異なるサブセットを連続的に送信することとを備える。場合によっては、異なるサブセットの定義は、サブセットの各々中に含まれる少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別することを備える。
【0102】
場合によっては、異なるサブセットの定義は、サブセットの各々についての物理レイヤ識別子の異なるセットを選択するために、スーパーセットの物理レイヤ識別子に優先度を付けることを備える。
【0103】
場合によっては、異なるサブセットの定義は、サブセットの各々について、サブセットの物理レイヤ識別子に優先度を付けることを備える。ここで、サブセットの各々について、物理レイヤ識別子の優先度付けの指示はサブセットとともに送信され得る。
【0104】
上記で説明した2つの優先度付けケースのいずれかでは、優先度付けは様々な基準に基づき得る。たとえば、いくつかの実施形態では、優先度付けは、物理レイヤ識別子に関連する経路損失(たとえば、経路損失が低くなると優先度またはスコアが高くなる)、物理レイヤ識別子に関連するセルにおけるアイドルアクセス端末の登録(たとえば、登録が多くなると優先度またはスコアが高くなる)、物理レイヤ識別子に関連するハンドオーバ中に生成されるイベントからの情報(たとえば、イベントが多くなると優先度またはスコアが高くなる)、受信した測定報告メッセージ中で物理レイヤ識別子がどのくらい頻繁に報告されるか(たとえば、報告が多くなると優先度またはスコアが高くなる)、または、物理レイヤ識別子に関連した信号品質(たとえば、強度)(たとえば、信号品質が高くなると優先度またはスコアが高くなる)のうちの少なくとも1つに基づく。
【0105】
図3のブロック304によって表されるように、プロビジョニングの結果として測定報告メッセージを受信する。最低でも、測定は(1つまたは複数の)アクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子(たとえば、PSC)を識別する(たとえば、含む)メッセージを報告する。ブロック302のプロビジョニングに応じて、これらの測定報告メッセージは、周波数内測定、周波数間測定、またはRAT間測定値のうちの1つまたは複数に対応し得る。
【0106】
ブロック306によって表されるように、受信した測定報告メッセージに基づいてフェムトセルのためのネイバーセルリストを維持する。たとえば、測定報告メッセージによって報告されたが、まだNCL中になかった物理レイヤ識別子がNCLに追加され得る。逆に、NCL中にあったが、測定報告メッセージによって報告されなかった物理レイヤ識別子がNCLから除去され得る。
【0107】
ブロック308によって表されるように、フェムトセルによってNCLの現行バージョンをブロードキャストする。たとえば、フェムトセルは、システム情報ブロック(SIB)11、または何らかの他の好適なメッセージング(たとえば、セル情報リストまたは測定制御メッセージ(MCM))を介してNCLをブロードキャストし得る。ブロック302〜308の動作が繰り返し実行されることを諒解されたい。したがって、NCLのコンテンツは断続的に更新され、本明細書で説明する複数の手段を介して検証されるので、NCLを受信するアクセス端末は効果的にNCLに依拠し得る。
【0108】
図4〜
図9には、
図3の動作と併せて採用され得る例示的な動作が記載されている。後述するように、様々な展開シナリオでは、説明する動作は、
図3の動作に対応し得、
図3の動作に加えて実行され得、または
図3の動作とは無関係に実行され得る。
【0109】
図4には、周波数内測定報告に基づいてNCLを維持することに関係するいくつかの動作が記載されている。ブロック402、404、および406の動作は、それぞれブロック302、304、および306の動作に対応し得る。
【0110】
ブロック402によって表されるように、(たとえば、フェムトセルによって、)周波数内測定を行い、測定報告メッセージを返送するように(1つまたは複数の)アクセス端末に要求する(1つまたは複数の)メッセージを送る。本明細書で説明するように、各メッセージは、検出セット報告が使用可能であることを示し得る。したがって、メッセージは、(1つまたは複数の)アクセス端末によってどの物理レイヤ識別子が探索されべきかを指定する必要がない。
【0111】
ブロック404によって表されるように、ブロック402においてメッセージを送られた(1つまたは複数の)アクセス端末のうちの1つまたは複数から測定報告メッセージを(たとえば、フェムトセルにおいて)受信する。これらの測定報告メッセージは、(1つまたは複数の)アクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子を含む。すなわち、これらの測定報告は、フェムトセルのNCL中に記載された現在の物理レイヤ識別子によって抑制される必要はない。
【0112】
ブロック406によって表されるように、物理レイヤ識別子が測定報告メッセージ中で報告されるかどうかに基づいて物理レイヤ識別子をNCLに追加するか、NCLから削除する。たとえば、識別子が報告された場合、および対応する信号強度がしきい値を超える場合、および識別子がまだNCL中になかった場合、識別子が追加され得る。代替的に、識別子が報告されなかった場合、識別子は除去され得る。本明細書で説明するように、(たとえば、フェムトセルのための)正確なNCLを維持するために、ブロック402〜406の動作が経時的に繰り返される。
【0113】
図5には、周波数間および/またはRAT間測定報告に基づいてNCLを維持することに関係するいくつかの動作が記載されている。ブロック502〜506の動作は、
図3のブロック302の動作に対応し得、ブロック508および510の動作は、それぞれブロック304および306の動作に対応し得る。
【0114】
ブロック502によって表されるように、周波数間測定またはRAT間測定のための物理レイヤ識別子のスーパーセットのサブセットを定義する。上記で説明したように、いくつかの実施形態では、サブセットを定義するために物理レイヤ識別子に優先度を付ける。さらに、いくつかの実施形態では、複数の(たとえば、すべての)サブセット中に「スティッキー」物理レイヤ識別子を含む。
【0115】
ブロック504によって表されるように、サブセットのうちの1つを選択する。上記で説明したように、いくつかの実施形態では、サブセットの物理レイヤ識別子に優先度を付ける。
【0116】
ブロック506によって表されるように、(たとえば、フェムトセルによって、)周波数間および/またはRAT間測定を行い、測定報告メッセージを返送するように(1つまたは複数の)アクセス端末に要求する(1つまたは複数の)メッセージを送る。ここで、送信されたメッセージは、一般に、選択されたサブセットを含み、随意に、優先度付けの指示を含む。
【0117】
ブロック508によって表されるように、ブロック506においてメッセージを送られた(1つまたは複数の)アクセス端末のうちの1つまたは複数から測定報告メッセージを(たとえば、フェムトセルにおいて)受信する。各測定報告メッセージは、アクセス端末によって検出されたサブセットの各物理レイヤ識別子を記載する。さらに、各メッセージは、物理レイヤ識別子が検出された周波数および/またはRATを示す。
【0118】
ブロック510によって表されるように、物理レイヤ識別子が測定報告メッセージ中で報告されるかどうかに基づいて物理レイヤ識別子をNCLに追加するか、NCLから削除する。本明細書で説明するように、(たとえば、フェムトセルのための)正確なNCLを維持するために、ブロック504〜510の動作が経時的に繰り返される。
【0119】
図6には、アクセスポイントからのシグナリングに基づいてNCLを維持することに関係するいくつかの動作が記載されている。場合によっては、ブロック602および604は、たとえば、
図3の動作を補うために(たとえば、近くのセルの物理レイヤ識別子を識別するための追加の機構を与えるために)採用され得る動作を表す。しかしながら、他の場合には、
図6の動作は、独立して展開され得る。
【0120】
ブロック602によって表されるように、フェムトセルにおいてセルからのシグナリングを受信する。たとえば、フェムトセルは、セルの物理レイヤ識別子を備える信号を受信し得る。別の例として、シグナリングは、セルのための少なくとも1つのネイバーセルリストを識別するシステム情報を含むブロードキャストチャネルを備え得る。この場合、シグナリングの受信は、ブロードキャストチャネルを復号することを備え得る。
【0121】
ブロック604によって表されるように、受信したシグナリングに基づいて少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別する。受信したシグナリングがセルの物理レイヤ識別子を備える場合、少なくとも1つの物理レイヤ識別子の識別は、シグナリングからセルの物理レイヤ識別子を検出することを備え得る。受信したシグナリングがシステム情報を含むブロードキャストチャネルを備えた場合、少なくとも1つの物理レイヤ識別子の識別は、システム情報中に含まれる(1つまたは複数の)ネイバーセルリストから物理レイヤ識別子を抽出することを備え得る。
【0122】
ブロック606によって表されるように、次いで、(1つまたは複数の)識別された物理レイヤ識別子に基づいてフェムトセルのためのNCLを維持する。たとえば、対応する信号強度がしきい値を超える場合、および識別子がまだNCL中になかった場合、物理レイヤ識別子がNCLに追加され得る。
【0123】
図7には、アクセス端末登録に基づいてNCLを維持することに関係するいくつかの動作が記載されている。
【0124】
ブロック702によって表されるように、フェムトセルを再選択する少なくとも1つのアクセス端末から少なくとも1つの登録メッセージを受信する。上記で説明したように、(1つまたは複数の)登録メッセージは、(1つまたは複数の)アクセス端末によって以前に検出された少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備え(たとえば、含み)得る。
【0125】
ブロック704によって表されるように、次いで、受信した情報に基づいて、NCLに(1つまたは複数の)物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかの判断を行う。たとえば、(登録メッセージ中に示された)対応する信号強度がしきい値を超える場合、および物理レイヤ識別子がまだNCL中になかった場合、受信した物理レイヤ識別子がNCLに追加され得る。
【0126】
図8には、コロケートセル情報に基づいてNCLを維持することに関係するいくつかの動作が記載されている。
【0127】
ブロック802によって表されるように、異なる周波数上のコロケートセルを識別する情報を受信する。たとえば、情報は、コロケートセルによって使用された物理レイヤ識別子を識別し、また、これらのセルが動作する周波数を示し得る。
【0128】
ブロック804によって表されるように、次いで、受信した情報に基づいて、NCLに物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかの判断を行う。たとえば、第1の周波数についてのコロケートセルの物理レイヤ識別子が検出された(たとえば、現在NCL中にある)場合、第2の周波数についてのコロケートセルの対応する物理レイヤ識別子(すなわち、同じ識別子)をNCLに追加する。
【0129】
図9には、ネットワークエンティティからの情報に基づいてNCLを維持することに関係するいくつかの動作が記載されている。
【0130】
ブロック902によって表されるように、フェムトセルに関連する識別子を備えるメッセージをネットワークエンティティに送る。この識別子は、異なる実装形態では異なる形態をとり得る。たとえば、識別子は、フェムトセルのGPS座標、フェムトセルのIPアドレス、フェムトセルの物理レイヤ識別子(たとえば、PSC)、フェムトセルのセルID、近くの(1つまたは複数の)セルの物理レイヤ識別子(たとえば、PSC)、または近くの(1つまたは複数の)セルのセルIDのうちの少なくとも1つを備え得る。
【0131】
このメッセージを受信すると、ネットワークエンティティは、フェムトセルに関連する近傍にあるセルを識別する。次いで、ネットワークエンティティは、識別されたセルに関連する物理レイヤ識別子(および随意に、セルIDなどの他の情報)を含むメッセージを(たとえば、フェムトセルに)送る。たとえば、ネットワークエンティティは、これらのセルの物理レイヤ識別子、および場合によっては、それらのセルのNCLを送り得る。
【0132】
それに応じて、ブロック904によって表されるように、ネットワークエンティティからブロック902のメッセージへの応答を受信する。上記で説明したように、応答は、フェムトセルに関連する近傍にある少なくとも1つのセルの少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備え得る。
【0133】
ブロック906によって表されるように、次いで、応答に基づいて、ネットワークエンティティから受信した(1つまたは複数の)物理レイヤ識別子をNCLに追加すべきかどうかの判断を行う。それに応じて、ブロック908によって表されるように、ブロック906の判断に基づいてフェムトセルのためのNCLを維持する。
【0134】
図10に、本明細書で教示するNCL関係の動作を実行するために(たとえば、それぞれ
図1のアクセスポイント106およびネットワークエンティティ114に対応する)アクセスポイント1002およびネットワークエンティティ1004などのノードに組み込まれ得る(対応するブロックによって表される)いくつかの例示的な構成要素を示す。説明する構成要素は、通信システム中の他のノードにも組み込まれ得る。たとえば、システム中の他のノードは、同様の機能を与えるために、アクセスポイント1002に関して説明する構成要素と同様の構成要素を含み得る。また、所与のノードは、説明する構成要素のうちの1つまたは複数を含み得る。たとえば、アクセスポイントは、アクセスポイントが複数のキャリア上で動作し、および/または異なる技術によって通信することを可能にする、複数のトランシーバ構成要素を含み得る。
【0135】
図10に示すように、アクセスポイント1002は、他のノード(たとえば、アクセス端末および/またはアクセスポイント)と通信するための1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス1006(たとえば、トランシーバ)を含む。各通信デバイス1006は、信号(たとえば、メッセージ、情報)を送るための送信機1008と、信号(たとえば、メッセージ、情報)を受信するための受信機1010とを含む。いくつかの実施形態では、通信デバイス1006(たとえば、アクセスポイント1002の複数のワイヤレス通信デバイスのうちの1つ)は、ネットワークリッスンモジュールを備える。
【0136】
また、アクセスポイント1002およびネットワークエンティティ1004は、それぞれ、他のノード(たとえば、ネットワークエンティティ)と通信するための1つまたは複数の通信デバイス1012および1014(たとえば、ネットワークインターフェース)を含む。たとえば、通信デバイス1012または1014は、ワイヤベースまたはワイヤレスバックホールを介して1つまたは複数のネットワークエンティティと通信するように構成され得る。いくつかの態様では、通信デバイス1012または1014は、ワイヤベースまたはワイヤレス信号通信をサポートするように構成された(たとえば、送信機および受信機構成要素を含む)トランシーバとして実装され得る。この通信は、たとえば、メッセージ、パラメータ、他のタイプの情報などを送信および受信することに関与し得る。したがって、
図10の例では、通信デバイス1012は、送信機1016と受信機1018とを含むものとして示され、通信デバイス1014は、送信機1020と受信機1022とを含むものとして示される。
【0137】
アクセスポイント1002およびネットワークエンティティ1004は、本明細書で教示するNCL関係の動作に関連して使用され得る他の構成要素をも含む。たとえば、アクセスポイント1002は、NCLを維持することに関係する機能を与えるための、および他の処理機能を与えるための処理システム1024を含む。同様に、ネットワークエンティティ1004は、NCLを維持することに関係する機能を与えるための、および他の処理機能を与えるための処理システム1026を含む。アクセスポイント1002およびネットワークエンティティ1004は、それぞれ、情報(たとえば、トラフィック情報、しきい値、パラメータなど)を維持するための(たとえば、メモリデバイスを含む)メモリ構成要素1028および1030をそれぞれ含む。さらに、アクセスポイント1002およびネットワークエンティティ1004は、それぞれ、ユーザに指示(たとえば、可聴および/または視覚指示)を与えるため、および/または(キーパッド、タッチスクリーン、マイクロフォンなどの感知デバイスのユーザ作動のときに)ユーザ入力を受信するためのユーザインターフェースデバイス1032および1034をそれぞれ含む。
【0138】
便宜上、アクセスポイント1002およびネットワークエンティティ1004は、本明細書で説明する様々な例において使用され得る構成要素を含むものとして
図10に示されている。実際には、図示したブロックは、異なる実装形態では異なる機能を有し得る。たとえば、いくつかの実装形態では、ブロック1024の機能は、
図5に従って実装される実施形態に比較して、
図4に従って実装される実施形態では異なり得る。
【0139】
図10の構成要素は様々な方法で実装され得る。いくつかの実装形態では、
図10の構成要素は、たとえば、1つまたは複数のプロセッサおよび/または(1つまたは複数のプロセッサを含み得る)1つまたは複数のASICなど、1つまたは複数の回路において実装され得る。ここで、各回路(たとえば、プロセッサ)は、この機能を与えるために回路によって使用される情報または実行コードを記憶するためのデータメモリを使用し、および/または組み込み得る。たとえば、ブロック1006および1012によって表される機能の一部、ならびにブロック1024、1028、および1032によって表される機能の一部または全部は、アクセスポイントの1つまたは複数のプロセッサと、アクセスポイントのデータメモリとによって(たとえば、適切なコードの実行によって、および/またはプロセッサ構成要素の適切な構成によって)実装され得る。同様に、ブロック1014によって表される機能の一部、ならびにブロック1026、1030、および1034によって表される機能の一部または全部は、ネットワークエンティティの1つまたは複数のプロセッサと、ネットワークエンティティのデータメモリとによって(たとえば、適切なコードの実行によって、および/またはプロセッサ構成要素の適切な構成によって)実装され得る。
【0140】
上記で説明したように、いくつかの態様では、本明細書の教示は、大規模カバレージ(たとえば、一般にマクロセルネットワークまたはWANと呼ばれる3Gネットワークなどの広域セルラーネットワーク)と、より小規模のカバレージ(たとえば、一般にLANと呼ばれるレジデンスベースまたは建築物ベースのネットワーク環境)とを含むネットワークにおいて採用され得る。アクセス端末(AT)がそのようなネットワーク中を移動するとき、アクセス端末は、いくつかのロケーションでは、マクロカバレージを与えるアクセスポイントによってサービスされ、他のロケーションでは、より小規模のカバレージを与えるアクセスポイントによってサービスされることがある。いくつかの態様では、より小さいカバレージノードを使用して、(たとえば、よりロバストなユーザエクスペリエンスのために)増分キャパシティの増大と、屋内カバレージと、様々なサービスとを与え得る。
【0141】
本明細書の説明では、比較的大きいエリアにわたるカバレージを与えるノード(たとえば、アクセスポイント)をマクロアクセスポイントと呼び、比較的小さいエリア(たとえば、レジデンス)にわたるカバレージを与えるノードをフェムトアクセスポイントと呼ぶことがある。本明細書の教示は、他のタイプのカバレージエリアに関連するノードに適用され得ることを諒解されたい。たとえば、ピコアクセスポイントは、マクロエリアよりも小さく、フェムトエリアよりも大きいエリアにわたるカバレージ(たとえば、商業建築物内のカバレージ)を与え得る。様々な適用例では、マクロアクセスポイント、フェムトアクセスポイント、または他のアクセスポイントタイプのノードを指すために他の用語を使用することがある。たとえば、マクロアクセスポイントを、アクセスノード、基地局、アクセスポイント、eノードB、マクロセルなどとして構成すること、またはそのように呼ぶことがある。また、フェムトアクセスポイントを、ホームノードB、ホームeノードB、アクセスポイント基地局、フェムトセルなどとして構成すること、またはそのように呼ぶことがある。いくつかの実装形態では、ノードを1つまたは複数のセルまたはセクタに関連付けることがある(たとえば、そのように呼ぶこと、または分割することがある)。マクロアクセスポイント、フェムトアクセスポイント、またはピコアクセスポイントに関連付けられたセルまたはセクタを、それぞれ、マクロセル、フェムトセル、またはピコセルと呼ぶことがある。
【0142】
図11に、本明細書の教示が実装され得る、何人かのユーザをサポートするように構成されたワイヤレス通信システム1100を示す。システム1100は、たとえば、マクロセル1102A〜1102Gなど、複数のセル1102の通信を可能にし、各セルは、対応するアクセスポイント1104(たとえば、アクセスポイント1104A〜1104G)によってサービスされる。
図11に示すように、アクセス端末1106(たとえば、アクセス端末1106A〜1106L)は、時間とともにシステム全体にわたって様々なロケーションに分散され得る。各アクセス端末1106は、たとえば、アクセス端末1106がアクティブであるかどうか、およびアクセス端末1106がソフトハンドオフ中であるかどうかに応じて、所与の瞬間に順方向リンク(FL)および/または逆方向リンク(RL)上で1つまたは複数のアクセスポイント1104と通信し得る。ワイヤレス通信システム1100は大きい地理的領域にわたってサービスを提供し得る。たとえば、マクロセル1102A〜1102Gは、近隣内の数ブロックまたは地方環境の数マイルをカバーし得る。
【0143】
図12に、1つまたは複数のフェムトアクセスポイントがネットワーク環境内に展開された例示的な通信システム1200を示す。特に、システム1200は、比較的小規模のネットワーク環境中に(たとえば、1つまたは複数のユーザレジデンス1230中に)設置された複数のフェムトアクセスポイント1210(たとえば、フェムトアクセスポイント1210Aおよび1210B)を含む。各フェムトアクセスポイント1210は、DSLルータ、ケーブルモデム、ワイヤレスリンク、または他の接続手段(図示せず)を介して、ワイドエリアネットワーク1240(たとえば、インターネット)とモバイル事業者コアネットワーク1250とに結合され得る。以下で説明するように、各フェムトアクセスポイント1210は、関連するアクセス端末1220(たとえば、アクセス端末1220A)、および、随意に、他の(たとえば、ハイブリッドまたは外来)アクセス端末1220(たとえば、アクセス端末1220B)にサービスするように構成され得る。言い換えれば、フェムトアクセスポイント1210へのアクセスは制限され得、それによって、所与のアクセス端末1220は、指定された(1つまたは複数の)(たとえば、ホーム)フェムトアクセスポイント1210のセットによってサービスされ得るが、指定されていないフェムトアクセスポイント1210(たとえば、ネイバーのフェムトアクセスポイント1210)によってサービスされないことがある。
【0144】
図13に、いくつかのトラッキングエリア1302(またはルーティングエリアまたはロケーションエリア)が画定されたカバレージマップ1300の例を示し、そのエリアの各々はいくつかのマクロカバレージエリア1304を含む。ここで、トラッキングエリア1302A、1302B、および1302Cに関連付けられたカバレージのエリアは太線によって示され、マクロカバレージエリア1304はより大きい六角形によって表される。トラッキングエリア1302はフェムトカバレージエリア1306をも含む。この例では、フェムトカバレージエリア1306の各々(たとえば、フェムトカバレージエリア1306Bおよび1306C)は、1つまたは複数のマクロカバレージエリア1304(たとえば、マクロカバレージエリア1304Aおよび1304B)内に示されている。ただし、フェムトカバレージエリア1306の一部または全部がマクロカバレージエリア1304内にない場合があることを諒解されたい。実際問題として、多数のフェムトカバレージエリア1306(たとえば、フェムトカバレージエリア1306Aおよび1306D)が所与のトラッキングエリア1302またはマクロカバレージエリア1304内に画定され得る。また、1つまたは複数のピコカバレージエリア(図示せず)が所与のトラッキングエリア1302またはマクロカバレージエリア1304内に画定され得る。
【0145】
再び
図12を参照すると、フェムトアクセスポイント1210の所有者は、たとえば、3Gモバイルサービスなど、モバイル事業者コアネットワーク1250を介して提供されるモバイルサービスに加入し得る。さらに、アクセス端末1220は、マクロ環境と、より小規模の(たとえば、宅内)ネットワーク環境の両方で動作することが可能であり得る。言い換えれば、アクセス端末1220の現在のロケーションに応じて、アクセス端末1220は、モバイル事業者コアネットワーク1250に関連付けられたマクロセルアクセスポイント1260によって、または、フェムトアクセスポイント1210のセットのいずれか1つ(たとえば、対応するユーザレジデンス1230内に常駐するフェムトアクセスポイント1210Aおよび1210B)によってサービスされることがある。たとえば、加入者は、自宅の外にいるときは標準のマクロアクセスポイント(たとえば、アクセスポイント1260)によってサービスされ、自宅の中にいるときはフェムトアクセスポイント(たとえば、アクセスポイント1210A)によってサービスされる。ここで、フェムトアクセスポイント1210は、レガシーアクセス端末1220と後方互換性があり得る。
【0146】
フェムトアクセスポイント1210は、単一の周波数上に展開され得、または代替として、複数の周波数上に展開され得る。特定の構成に応じて、単一の周波数、あるいは複数の周波数のうちの1つまたは複数は、マクロアクセスポイント(たとえば、アクセスポイント1260)によって使用される1つまたは複数の周波数と重なることがある。
【0147】
いくつかの態様では、アクセス端末1220は、そのような接続性が可能であるときはいつでも、好適なフェムトアクセスポイント(たとえば、アクセス端末1220のホームフェムトアクセスポイント)に接続するように構成され得る。たとえば、アクセス端末1220Aがユーザのレジデンス1230内にあるときはいつでも、アクセス端末1220Aがホームフェムトアクセスポイント1210Aまたは1210Bのみと通信することが望ましい。
【0148】
いくつかの態様では、アクセス端末1220がマクロセルラーネットワーク1250内で動作しているが、(たとえば、好適ローミングリスト中で定義された)それの最も好適なネットワーク上に常駐していない場合、アクセス端末1220は、ベターシステムリセレクション(BSR:better system reselection)手順を使用して、最も好適なネットワーク(たとえば、好適なフェムトアクセスポイント1210)を探索し続け得、ベターシステムリセレクションでは、より良好なシステムが現在利用可能であるかどうかを判断するために利用可能なシステムの周期的スキャニングを行い、その後、そのような好適なシステムを捕捉し得る。アクセス端末1220は、特定の帯域およびチャネルの探索を制限し得る。たとえば、1つまたは複数のフェムトチャネルが定義され得、それにより、領域中のすべてのフェムトアクセスポイント(またはすべての制限付きフェムトアクセスポイント)は(1つまたは複数の)フェムトチャネル上で動作する。最も好適なシステムの探索が周期的に繰り返され得る。好適なフェムトアクセスポイント1210が発見されると、アクセス端末1220は、それのカバレージエリア内にあるときに使用するために、フェムトアクセスポイント1210を選択し、それに登録する。
【0149】
フェムトアクセスポイントへのアクセスは、いくつかの態様では、制限されることがある。たとえば、所与のフェムトアクセスポイントは、いくつかのサービスをいくつかのアクセス端末のみに提供し得る。いわゆる制限付き(または限定)アクセスを用いた展開では、所与のアクセス端末は、マクロセルモバイルネットワークと、フェムトアクセスポイントの定義されたセット(たとえば、対応するユーザレジデンス1230内に常駐するフェムトアクセスポイント1210)とによってのみサービスされ得る。いくつかの実装形態では、アクセスポイントは、少なくとも1つのノード(たとえば、アクセス端末)にシグナリング、データアクセス、登録、ページング、またはサービスのうちの少なくとも1つを提供しないように制限され得る。
【0150】
いくつかの態様では、(限定加入者グループホームノードBと呼ばれることもある)制限付きフェムトアクセスポイントは、制限されたプロビジョニングされたアクセス端末のセットにサービスを提供するフェムトアクセスポイントである。このセットは、必要に応じて一時的にまたは永続的に拡大され得る。いくつかの態様では、限定加入者グループ(CSG)は、アクセス端末の共通のアクセス制御リストを共有するアクセスポイント(たとえば、フェムトアクセスポイント)のセットとして定義され得る。
【0151】
したがって、所与のフェムトアクセスポイントと所与のアクセス端末との間には様々な関係が存在し得る。たとえば、アクセス端末の観点から、オープンフェムトアクセスポイントは、無制限のアクセスをもつフェムトアクセスポイントを指すことがある(たとえば、そのフェムトアクセスポイントはすべてのアクセス端末にアクセスを許可する)。制限付きフェムトアクセスポイントは、何らかの形で制限された(たとえば、アクセスおよび/または登録について制限された)フェムトアクセスポイントを指すことがある。ホームフェムトアクセスポイントは、アクセス端末がアクセスし、その上で動作することを許可される(たとえば、永続的なアクセスが、1つまたは複数のアクセス端末の定義されたセットに与えられる)フェムトアクセスポイントを指すことがある。ハイブリッド(またはゲスト)フェムトアクセスポイントは、異なるアクセス端末が異なるサービスレベルを提供される(たとえば、あるアクセス端末では、部分的なアクセスおよび/または一時的アクセスが許可され得るが、他のアクセス端末ではフルアクセスが許可され得る)フェムトアクセスポイントを指すことがある。外来フェムトアクセスポイントは、おそらく非常事態(たとえば、911番)を除いて、アクセス端末がアクセスし、またはその上で動作することを許可されないフェムトアクセスポイントを指すことがある。
【0152】
制限付きフェムトアクセスポイントの観点から、ホームアクセス端末は、そのアクセス端末の所有者のレジデンス中に設置された制限付きフェムトアクセスポイントへのアクセスを許可されるアクセス端末を指すことがある(通常、ホームアクセス端末は、そのフェムトアクセスポイントへの永続的なアクセスを有する)。ゲストアクセス端末は、(たとえば、最終期限、使用時間、バイト、接続回数、または何らかの他の1つまたは複数の基準に基づいて制限された)制限付きフェムトアクセスポイントへの一時的アクセスをもつアクセス端末を指すことがある。外来アクセス端末は、たとえば、おそらく911番などの非常事態を除いて、制限付きフェムトアクセスポイントにアクセスする許可を有していないアクセス端末(たとえば、制限付きフェムトアクセスポイントに登録する証明書または許可を有していないアクセス端末)を指すことがある。
【0153】
便宜のために、本明細書の開示では、フェムトアクセスポイントの文脈で様々な機能について説明する。ただし、ピコアクセスポイントは、同じまたは同様の機能をより大きいカバレージエリアに与え得ることを諒解されたい。たとえば、所与のアクセス端末に対して、ピコアクセスポイントが制限され得、ホームピコアクセスポイントが定義され得る。
【0154】
本明細書の教示は、複数のワイヤレスアクセス端末のための通信を同時にサポートするワイヤレス多元接続通信システムにおいて採用され得る。ここで、各端末は、順方向リンクおよび逆方向リンク上の送信を介して1つまたは複数のアクセスポイントと通信し得る。順方向リンク(またはダウンリンク)は、アクセスポイントから端末への通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は、端末からアクセスポイントへの通信リンクを指す。この通信リンクは、単入力単出力システム、多入力多出力(MIMO)システム、または何らかの他のタイプのシステムを介して確立され得る。
【0155】
MIMOシステムは、データ送信のために複数(N
T)個の送信アンテナと複数(N
R)個の受信アンテナとを採用する。N
T個の送信アンテナとN
R個の受信アンテナとによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも呼ばれるN
S個の独立チャネルに分解され得、N
S≦min{N
T,N
R}である。N
S個の独立チャネルの各々は1つの次元に対応する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成された追加の次元数が利用された場合、MIMOシステムは改善された性能(たとえば、より高いスループットおよび/またはより大きい信頼性)を与え得る。
【0156】
MIMOシステムは時分割複信(TDD)と周波数分割複信(FDD)とをサポートし得る。TDDシステムでは、順方向および逆方向リンク送信が同一周波数領域上で行われるので、相反定理による逆方向リンクチャネルからの順方向リンクチャネルの推定が可能である。これにより、複数のアンテナがアクセスポイントで利用可能なとき、アクセスポイントは順方向リンク上で送信ビームフォーミング利得を抽出することが可能になる。
【0157】
図14に、例示的なMIMOシステム1400のワイヤレスデバイス1410(たとえば、アクセスポイント)およびワイヤレスデバイス1450(たとえば、アクセス端末)を示す。デバイス1410では、いくつかのデータストリームのトラフィックデータが、データソース1412から送信(TX)データプロセッサ1414に与えられる。各データストリームは、次いで、それぞれの送信アンテナを介して送信され得る。
【0158】
TXデータプロセッサ1414は、コード化データを与えるために、各データストリームのトラフィックデータを、そのデータストリーム用に選択された特定のコーディング方式に基づいてフォーマットし、コーディングし、インターリーブする。各データストリームの符号化データは、OFDM技法を使用してパイロットデータで多重化され得る。パイロットデータは、典型的には、知られている方法で処理され、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用され得る、既知のデータパターンである。次いで、各データストリームの多重化されたパイロットデータおよびコード化データは、変調シンボルを与えるために、そのデータストリーム用に選択された特定の変調方式(たとえば、BPSK、QPSK、M−PSK、またはM−QAM)に基づいて変調(すなわち、シンボルマッピング)される。各データストリームのデータレート、コーディング、および変調は、プロセッサ1430によって実行される命令によって判断され得る。データメモリ1432は、プロセッサ1430またはデバイス1410の他の構成要素によって使用されるプログラムコード、データ、および他の情報を記憶し得る。
【0159】
次いで、すべてのデータストリームの変調シンボルがTX MIMOプロセッサ1420に与えられ、TX MIMOプロセッサ1420はさらに(たとえば、OFDMの場合)その変調シンボルを処理し得る。TX MIMOプロセッサ1420は、次いで、N
T個の変調シンボルストリームを、N
T個のトランシーバ(XCVR)1422A〜1422Tに与える。いくつかの態様では、TX MIMOプロセッサ1420は、データストリームのシンボルと、シンボルの送信元のアンテナとにビームフォーミング重みを付加する。
【0160】
各トランシーバ1422は、それぞれのシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を与え、さらに、それらのアナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介して送信するのに適した被変調信号を与える。次いで、トランシーバ1422A〜1422TからのN
T個の変調信号は、それぞれ、N
T個のアンテナ1424A〜1424Tから送信される。
【0161】
デバイス1450では、送信された変調信号はN
R個のアンテナ1452A〜1452Rによって受信され、各アンテナ1452からの受信信号は、それぞれのトランシーバ(XCVR)1454A〜1454Rに与えられる。各トランシーバ1454は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化して、サンプルを与え、さらにそれらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与える。
【0162】
次いで、受信(RX)データプロセッサ1460は、特定の受信機処理技法に基づいてN
R個のトランシーバ1454からN
R個の受信シンボルストリームを受信し、処理して、N
T個の「検出」シンボルストリームを与える。次いで、RXデータプロセッサ1460は、各検出シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを復元する。RXデータプロセッサ1460による処理は、デバイス1410におけるTX MIMOプロセッサ1420およびTXデータプロセッサ1414によって実行される処理を補足するものである。
【0163】
プロセッサ1470は、どのプリコーディング行列(以下で論じる)を使用すべきかを定期的に判断する。プロセッサ1470は、行列インデックス部とランク値部とを備える逆方向リンクメッセージを作成する。データメモリ1472は、プロセッサ1470またはデバイス1450の他の構成要素によって使用されるプログラムコード、データ、および他の情報を記憶し得る。
【0164】
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を備え得る。次いで、逆方向リンクメッセージは、データソース1436からいくつかのデータストリームのトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ1438によって処理され、変調器1480によって変調され、トランシーバ1454A〜1454Rによって調整され、デバイス1410に戻される。
【0165】
デバイス1410では、デバイス1450からの変調信号は、アンテナ1424によって受信され、トランシーバ1422によって調整され、復調器(DEMOD)1440によって復調され、RXデータプロセッサ1442によって処理されて、デバイス1450によって送信された逆方向リンクメッセージが抽出される。次いで、プロセッサ1430は、ビームフォーミング重みを判断するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを判断し、次いで、抽出されたメッセージを処理する。
【0166】
図14はまた、通信構成要素が、本明細書で教示するNCL制御動作を実行する1つまたは複数の構成要素を含み得ることを示す。たとえば、NCL制御構成要素1490は、デバイス1410のプロセッサ1430および/または他の構成要素と協働して、本明細書で教示するNCLを維持し得る。各デバイス1410および1450について、説明する構成要素のうちの2つ以上の機能が単一の構成要素によって与えられ得ることを諒解されたい。たとえば、単一の処理構成要素がNCL制御構成要素1490およびプロセッサ1430の機能を提供し得る。
【0167】
本明細書の教示は、様々なタイプの通信システムおよび/またはシステム構成要素に組み込まれ得る。いくつかの態様では、本明細書の教示は、利用可能なシステムリソースを共有することによって(たとえば、帯域幅、送信電力、符号化、インターリーブなどのうちの1つまたは複数を指定することによって)、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムにおいて採用され得る。たとえば、本明細書の教示は、符号分割多元接続(CDMA)システム、マルチキャリアCDMA(MCCDMA)、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))、高速パケットアクセス(HSPA、HSPA+)システム、時間分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、または他の多元接続技法の技術のいずれか1つまたは組合せに適用され得る。本明細書の教示を採用するワイヤレス通信システムは、IS−95、cdma2000、IS−856、W−CDMA、TDSCDMA、および他の規格など、1つまたは複数の規格を実装するように設計され得る。CDMAネットワークは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000、または何らかの他の技術などの無線技術を実装し得る。UTRAは、W−CDMAおよび低チップレート(LCR)を含む。cdma2000技術は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、Global System for Mobile Communications(GSM)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、Evolved UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などの無線技術を実装することができ得る。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。本明細書の教示は、3GPP Long Term Evolution(LTE)システム、Ultra Mobile Broadband(UMB)システム、および他のタイプのシステムで実装され得る。LTEは、E−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTSおよびLTEは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されており、cdma2000は、「3rd Generation Partnership
Project 2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本開示のいくつかの態様については、3GPP用語を使用して説明することがあるが、本明細書の教示は、3GPP(たとえば、Rel99、Rel5、Rel6、Rel7)技術、ならびに3GPP2(たとえば、1xRTT、1xEV−DO Rel0、RevA、RevB)技術および他の技術に適用され得ることを理解されたい。
【0168】
本明細書の教示は、様々な装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、装置内に実装され得る、または装置によって実行され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるノード(たとえば、ワイヤレスノード)はアクセスポイントまたはアクセス端末を備え得る。
【0169】
たとえば、アクセス端末は、ユーザ機器、加入者局、加入者ユニット、移動局、モバイル、モバイルノード、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の好適な処理デバイスを備え得る。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、携帯情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽デバイス、ビデオデバイス、または衛星ラジオ)、全地球測位システムデバイス、またはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。
【0170】
アクセスポイントは、ノードB、eノードB、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局(BS)、無線基地局(RBS)、基地局コントローラ(BSC)、送受信基地局(BTS)、トランシーバ機能(TF)、無線トランシーバ、無線ルータ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、マクロセル、マクロノード、ホームeNB(HeNB)、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、または何らかの他の同様の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られることがある。
【0171】
いくつかの態様では、ノード(たとえば、アクセスポイント)は、通信システムのためのアクセスノードを備え得る。そのようなアクセスノードは、たとえば、ネットワークへのワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなど、ワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続性を与え得る。したがって、アクセスノードは、別のノード(たとえば、アクセス端末)がネットワークまたは何らかの他の機能にアクセスすることを可能にし得る。さらに、一方または両方のノードはポータブルであり得るか、場合によっては比較的非ポータブルであり得ることを諒解されたい。
【0172】
また、ワイヤレスノードは、非ワイヤレス方式で(たとえば、ワイヤード接続を介して)情報を送信および/または受信することが可能であり得ることを諒解されたい。したがって、本明細書で説明する受信機および送信機は、非ワイヤレス媒体を介して通信するために適切な通信インターフェース構成要素(たとえば、電子的または光学的インターフェース構成要素)を含み得る。
【0173】
ワイヤレスノードは、好適なワイヤレス通信技術に基づくあるいは好適なワイヤレス通信技術をサポートする1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを介して通信し得る。たとえば、いくつかの態様では、ワイヤレスノードはネットワークに関連し得る。いくつかの態様では、ネットワークはローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワークを備え得る。ワイヤレスデバイスは、本明細書で説明するような様々なワイヤレス通信技術、プロトコル、または規格(たとえば、CDMA、TDMA、OFDM、OFDMA、WiMAX(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)など)のうちの1つまたは複数をサポートあるいは使用し得る。同様に、ワイヤレスノードは、様々な対応する変調方式または多重化方式のうちの1つまたは複数をサポートあるいは使用し得る。したがって、ワイヤレスノードは、上記または他のワイヤレス通信技術を使用して1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを確立し、それを介して通信するために適切な構成要素(たとえば、エアインターフェース)を含み得る。たとえば、ワイヤレスノードは、ワイヤレス媒体上の通信を可能にする様々な構成要素(たとえば、信号生成器および信号処理器)を含み得る関連する送信機構成要素および受信機構成要素をもつワイヤレストランシーバを備え得る。
【0174】
(たとえば、添付の図の1つまたは複数に関して)本明細書で説明した機能は、いくつかの態様では、添付の特許請求の範囲において同様に指定された「手段」機能に対応し得る。
図15および
図16を参照すると、装置1500は一連の相互に関係する機能モジュールとして表される。ここで、少なくとも1つのアクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子を報告するために、少なくとも1つのアクセス端末をプロビジョニングするためのモジュール1502は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する処理システムに対応し得る。プロビジョニングの結果としてフェムトセルにおいて測定報告メッセージを受信するためのモジュール1504は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する通信デバイスに対応し得る。受信した測定報告メッセージに基づいてフェムトセルのためのネイバーセルリストを維持するためのモジュール1506は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する処理システムに対応し得る。ネイバーセルリストをブロードキャストするためのモジュール1508は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する通信デバイスに対応し得る。フェムトセルにおいてシグナリングを受信するためのモジュール1510は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する通信デバイスに対応し得る。受信したシグナリングに基づいて少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別するためのモジュール1512は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する処理システムに対応し得る。少なくとも1つのアクセス端末から少なくとも1つの登録メッセージを受信するためのモジュール1514は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する通信デバイスに対応し得る。ネイバーセルリストに少なくとも1つの登録メッセージからの少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するためのモジュール1516は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する処理システムに対応し得る。異なる周波数上のコロケートセルを識別する情報を受信するためのモジュール1518は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する通信デバイスに対応し得る。受信された情報に基づいてネイバーセルリストに少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加するかどうかを判断するためのモジュール1520は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する処理システムに対応し得る。フェムトセルに関連する識別子を備えるメッセージをネットワークエンティティに送るためのモジュール1522は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する通信デバイスに対応し得る。メッセージへの応答を受信するためのモジュール1524は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する通信デバイスに対応し得る。ネイバーセルリストにネットワークエンティティから受信した少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するためのモジュール1526は、少なくともいくつかの態様では、たとえば、本明細書で説明する処理システムに対応し得る。
【0175】
図15および
図16のモジュールの機能は、本明細書の教示に一致する様々な方法で実装され得る。いくつかの態様では、これらのモジュールの機能は、1つまたは複数の電気構成要素として実装され得る。いくつかの態様では、これらのブロックの機能は、1つまたは複数のプロセッサ構成要素を含む処理システムとして実装され得る。いくつかの態様では、これらのモジュールの機能は、たとえば、1つまたは複数の集積回路(たとえば、ASIC)の少なくとも一部分を使用して実装され得る。本明細書で説明するように、集積回路は、プロセッサ、ソフトウェア、他の関係する構成要素、またはそれらの何らかの組合せを含み得る。これらのモジュールの機能はまた、本明細書で教示するように何らかの他の方法で実装され得る。いくつかの態様では、
図15および
図16中の破線ブロックのうちの1つまたは複数は随意である。
【0176】
本明細書における「第1の」、「第2の」などの名称を使用した要素への言及は、それらの要素の数量または順序を概括的に限定するものでないことを理解されたい。むしろ、これらの名称は、本明細書において2つ以上の要素またはある要素の複数の例を区別する便利な方法として使用され得る。したがって、第1および第2の要素への言及は、そこで2つの要素のみが採用され得ること、または第1の要素が何らかの方法で第2の要素に先行しなければならないことを意味するものではない。また、別段に記載されていない限り、要素のセットは1つまたは複数の要素を備え得る。さらに、明細書または特許請求の範囲において使用される「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」または「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」または「A、B、およびCからなるグループのうちの少なくとも1つ」という形式の用語は、「AまたはBまたはC、あるいはこれらの要素の任意の組合せ」を意味する。たとえば、この用語は、A、あるいはB、あるいはC、あるいはAおよびB、あるいはAおよびC、あるいはAおよびBおよびC、あるいは2A、あるいは2B、あるいは2Cなどを含み得る。
【0177】
情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者なら理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
【0178】
さらに、本明細書で開示した態様に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路、およびアルゴリズムステップのいずれかは、電子ハードウェア(たとえば、ソースコーディングまたは何らかの他の技法を使用して設計され得る、デジタル実装形態、アナログ実装形態、またはそれら2つの組合せ)、命令を組み込んだ様々な形態のプログラムまたは設計コード(便宜上、本明細書では「ソフトウェア」または「ソフトウェアモジュール」と呼ぶことがある)、あるいは両方の組合せとして実装され得ることを当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課せられた設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
【0179】
本明細書で開示する態様に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュールおよび回路は、処理システム、集積回路(「IC」)、アクセス端末、またはアクセスポイント内に実装されるか、またはそれらによって実行され得る。処理システムは、1つまたは複数のICを使用して実装され得、あるいは、(たとえば、チップ上のシステムの一部として)IC内に実装され得る。ICは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、電子的構成要素、光学的構成要素、機械的構成要素、あるいは本明細書に記載の機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを備えることができ、ICの内部に、ICの外側に、またはその両方に常駐するコードまたは命令を実行し得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成としても実装され得る。
【0180】
開示されたプロセス中のステップの特定の順序または階層は、例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計の選好に基づいて、プロセス中のステップの特定の順序または階層は本開示の範囲内のまま再構成され得ることを理解されたい。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
【0181】
1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を備え得る。さらに、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を備え得る。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。コンピュータ可読媒体は任意の好適なコンピュータプログラム製品に実装され得ることを諒解されたい。
【0182】
本明細書で使用する「判断」という用語は、多種多様なアクションを包含する。たとえば、「判断」は、計算、算出、処理、導出、調査、探索(たとえば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認などを含み得る。また、「判断」は、受信(たとえば、情報を受信すること)、アクセス(たとえば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「判断」は、解決、選択、選定、確立などを含み得る。
【0183】
開示された態様の前述の説明は、当業者が本開示を実施または使用できるようにするために提供されるものである。これらの態様への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の態様に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で示した態様に限定されるものではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に一致する最も広い範囲を与られるべきである。
【0184】
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
通信のための装置であって、
少なくとも1つのアクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子を報告するために、前記少なくとも1つのアクセス端末をプロビジョニングするように構成された処理システムと、
前記プロビジョニングの結果として測定報告メッセージを受信するように構成された通信デバイスであって、前記測定報告メッセージが、前記少なくとも1つのアクセス端末によって検出された前記セルの物理レイヤ識別子を識別する、通信デバイスとを備え、
前記処理システムが、前記受信した測定報告メッセージに基づいて前記装置のためのネイバーセルリストを維持するようにさらに構成され、
前記通信デバイスが、前記ネイバーセルリストをブロードキャストするようにさらに構成された装置。
[C2]
前記装置が、シグナリングを受信するように構成された別の通信デバイスをさらに備え、
前記シグナリングがセルから受信され、
前記処理システムが、前記受信したシグナリングに基づいて少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別するようにさらに構成され、
前記ネイバーセルリストを前記維持することが、前記識別された少なくとも1つの物理レイヤ識別子にさらに基づくC1に記載の装置。
[C3]
前記シグナリングが、前記セルのための少なくとも1つのネイバーセルリストを識別するシステム情報を含むブロードキャストチャネルを備え、
前記シグナリングの前記受信が、前記ブロードキャストチャネルを復号することを備え、
前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子の前記識別が、前記システム情報中に含まれる前記少なくとも1つの前記ネイバーセルリストから物理レイヤ識別子を抽出することを備えるC2に記載の装置。
[C4]
前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子の前記識別が、前記シグナリングから前記セルの物理レイヤ識別子を検出することを備える、C2に記載の装置。
[C5]
前記プロビジョニングが、検出セット報告が使用可能であることを示す少なくとも1つのメッセージを送ることを備える、C1に記載の装置。
[C6]
前記プロビジョニングが、測定報告メッセージを送るように前記少なくとも1つのアクセス端末に要求する少なくとも1つのメッセージを送ることを備え、
前記少なくとも1つのメッセージが、前記少なくとも1つのアクセス端末によって探索されるべき物理レイヤ識別子のセットを指定するC1に記載の装置。
[C7]
前記プロビジョニングが、
物理レイヤ識別子のスーパーセットの異なるサブセットを定義することと、
前記少なくとも1つのアクセス端末によって検出可能である前記スーパーセットのすべてのセルを連続的に識別するために、前記少なくとも1つのアクセス端末に前記異なるサブセットを連続的に送信することとを備える、C1に記載の装置。
[C8]
前記異なるサブセットの前記定義が、前記サブセットの各々中に含まれる少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別することを備える、C7に記載の装置。
[C9]
前記異なるサブセットの前記定義が、前記サブセットの各々についての前記物理レイヤ識別子の異なるセットを選択するために、前記スーパーセットの前記物理レイヤ識別子に優先度を付けることを備える、C7に記載の装置。
[C10]
前記異なるサブセットの前記定義が、前記サブセットの各々について、前記サブセットの前記物理レイヤ識別子に優先度を付けることを備える、C7に記載の装置。
[C11]
前記物理レイヤ識別子の前記優先度付けが、前記物理レイヤ識別子に関連する経路損失、前記物理レイヤ識別子に関連するセルにおけるアイドル状態のアクセス端末の登録、前記物理レイヤ識別子に関連するハンドオーバ中に生成されたイベントからの情報、または前記物理レイヤ識別子が前記受信した測定報告メッセージ中でどのくらい頻繁に報告されるかのうちの少なくとも1つに基づく、C10に記載の装置。
[C12]
前記サブセットの各々について、前記物理レイヤ識別子の前記優先度付けの指示が前記サブセットとともに送信される、C10に記載の装置。
[C13]
前記通信デバイスが、前記装置を再選択する少なくとも1つのアクセス端末から少なくとも1つの登録メッセージを受信するようにさらに構成され、
前記少なくとも1つの登録メッセージが少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備え、
前記処理システムが、前記ネイバーセルリストに前記少なくとも1つの登録メッセージからの前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するようにさらに構成されたC1に記載の装置。
[C14]
前記装置が、異なる周波数上のコロケートセルを識別する情報を受信するように構成された別の通信デバイスをさらに備え、
前記処理システムが、前記受信した情報に基づいて前記ネイバーセルリストに少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するようにさらに構成されたC1に記載の装置。
[C15]
前記装置が、ネットワークエンティティに、前記装置に関連する識別子を備えるメッセージを送るように構成された別の通信デバイスをさらに備え、
前記別の通信デバイスが、前記ネットワークエンティティから前記メッセージへの応答を受信するようにさらに構成され、
前記応答が、前記装置に関連する近傍にある少なくとも1つのセルのうちの少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備え、
前記処理システムが、前記ネイバーセルリストに前記ネットワークエンティティから受信した前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するようにさらに構成されたC1に記載の装置。
[C16]
少なくとも1つのアクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子を報告するために、前記少なくとも1つのアクセス端末をプロビジョニングすることと、
前記プロビジョニングの結果としてフェムトセルにおいて測定報告メッセージを受信することであって、前記測定報告メッセージが、前記少なくとも1つのアクセス端末によって検出された前記セルの物理レイヤ識別子を識別する、受信することと、
前記受信した測定報告メッセージに基づいて前記フェムトセルのためのネイバーセルリストを維持することと、
前記ネイバーセルリストをブロードキャストすることとを備える、通信の方法。
[C17]
前記フェムトセルにおいてシグナリングを受信することであって、前記シグナリングがセルから受信される、受信することと、
前記受信したシグナリングに基づいて少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別することであって、前記ネイバーセルリストを前記維持することが、前記識別された少なくとも1つの物理レイヤ識別子にさらに基づく、識別することとをさらに備える、C16に記載の方法。
[C18]
前記シグナリングが、前記セルのための少なくとも1つのネイバーセルリストを識別するシステム情報を含むブロードキャストチャネルを備え、
前記シグナリングの前記受信が、前記ブロードキャストチャネルを復号することを備え、
前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子の前記識別が、前記システム情報中に含まれる前記少なくとも1つの前記ネイバーセルリストから物理レイヤ識別子を抽出することを備えるC17に記載の方法。
[C19]
前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子の前記識別が、前記シグナリングから前記セルの物理レイヤ識別子を検出することを備える、C17に記載の方法。
[C20]
前記プロビジョニングが、検出セット報告が使用可能であることを示す少なくとも1つのメッセージを送ることを備える、C16に記載の方法。
[C21]
前記プロビジョニングが、測定報告メッセージを送るように前記少なくとも1つのアクセス端末に要求する少なくとも1つのメッセージを送ることを備え、
前記少なくとも1つのメッセージが、前記少なくとも1つのアクセス端末によって探索されるべき物理レイヤ識別子のセットを指定するC16に記載の方法。
[C22]
前記プロビジョニングが、
物理レイヤ識別子のスーパーセットの異なるサブセットを定義することと、
前記少なくとも1つのアクセス端末によって検出可能である前記スーパーセットのすべてのセルを連続的に識別するために、前記少なくとも1つのアクセス端末に前記異なるサブセットを連続的に送信することとを備える、C16に記載の方法。
[C23]
前記異なるサブセットの前記定義が、前記サブセットの各々中に含まれる少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別することを備える、C22に記載の方法。
[C24]
前記異なるサブセットの前記定義が、前記サブセットの各々についての前記物理レイヤ識別子の異なるセットを選択するために、前記スーパーセットの前記物理レイヤ識別子に優先度を付けることを備える、C22に記載の方法。
[C25]
前記異なるサブセットの前記定義が、前記サブセットの各々について、前記サブセットの前記物理レイヤ識別子に優先度を付けることを備える、C22に記載の方法。
[C26]
前記物理レイヤ識別子の前記優先度付けが、前記物理レイヤ識別子に関連する経路損失、前記物理レイヤ識別子に関連するセルにおけるアイドル状態のアクセス端末の登録、前記物理レイヤ識別子に関連するハンドオーバ中に生成されたイベントからの情報、または前記物理レイヤ識別子が前記受信した測定報告メッセージ中でどのくらい頻繁に報告されるかのうちの少なくとも1つに基づく、C25に記載の方法。
[C27]
前記サブセットの各々について、前記物理レイヤ識別子の前記優先度付けの指示が前記サブセットとともに送信される、C25に記載の方法。
[C28]
前記フェムトセルを再選択する少なくとも1つのアクセス端末から少なくとも1つの登録メッセージを受信することであって、前記少なくとも1つの登録メッセージが少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、受信することと、
前記ネイバーセルリストに前記少なくとも1つの登録メッセージからの前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断することとをさらに備える、C16に記載の方法。
[C29]
異なる周波数上のコロケートセルを識別する情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて前記ネイバーセルリストに少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断することとをさらに備える、C16に記載の方法。
[C30]
ネットワークエンティティに、前記フェムトセルに関連する識別子を備えるメッセージを送ることと、
前記ネットワークエンティティから前記メッセージへの応答を受信することであって、前記応答が、前記フェムトセルに関連する近傍にある少なくとも1つのセルの少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、受信することと、
前記ネイバーセルリストに前記ネットワークエンティティから受信した前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断することとをさらに備える、C16に記載の方法。
[C31]
通信のための装置であって、
少なくとも1つのアクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子を報告するために、前記少なくとも1つのアクセス端末をプロビジョニングするための手段と、
前記プロビジョニングの結果として測定報告メッセージを受信するための手段であって、前記測定報告メッセージが、前記少なくとも1つのアクセス端末によって検出された前記セルの物理レイヤ識別子を識別する、受信するための手段と、
前記受信した測定報告メッセージに基づいて前記装置のためのネイバーセルリストを維持するための手段と、
前記ネイバーセルリストをブロードキャストするための手段とを備える、装置。
[C32]
シグナリングを受信するための手段であって、前記シグナリングがセルから受信される、受信するための手段と、
前記受信したシグナリングに基づいて少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別するための手段であって、前記ネイバーセルリストを前記維持することが、前記識別された少なくとも1つの物理レイヤ識別子にさらに基づく、識別するための手段とをさらに備える、C31に記載の装置。
[C33]
前記装置を再選択する少なくとも1つのアクセス端末から少なくとも1つの登録メッセージを受信するための手段であって、前記少なくとも1つの登録メッセージが少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、受信するための手段と、
前記ネイバーセルリストに前記少なくとも1つの登録メッセージからの前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するための手段とをさらに備える、C31に記載の装置。
[C34]
異なる周波数上のコロケートセルを識別する情報を受信するための手段と、
前記受信した情報に基づいて前記ネイバーセルリストに少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するための手段とをさらに備える、C31に記載の装置。
[C35]
ネットワークエンティティに、前記装置に関連する識別子を備えるメッセージを送るための手段と、
前記ネットワークエンティティから前記メッセージへの応答を受信するための手段であって、前記応答が、前記装置に関連する近傍にある少なくとも1つのセルの少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、受信するための手段と、
前記ネイバーセルリストに前記ネットワークエンティティから受信した前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断するための手段とをさらに備える、C31に記載の装置。
[C36]
コンピュータに、
少なくとも1つのアクセス端末によって検出されたセルの物理レイヤ識別子を報告するために、前記少なくとも1つのアクセス端末をプロビジョニングすることと、
前記プロビジョニングの結果としてフェムトセルにおいて測定報告メッセージを受信することであって、前記測定報告メッセージが、前記少なくとも1つのアクセス端末によって検出された前記セルの物理レイヤ識別子を識別する、受信することと、
前記受信した測定報告メッセージに基づいて前記フェムトセルのためのネイバーセルリストを維持することと、
前記ネイバーセルリストをブロードキャストすることとを行わせるためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[C37]
前記コンピュータ可読媒体が、前記コンピュータに、
前記フェムトセルにおいてシグナリングを受信することであって、前記シグナリングがセルから受信される、受信することと、
前記受信したシグナリングに基づいて少なくとも1つの物理レイヤ識別子を識別することであって、前記ネイバーセルリストを前記維持することが、前記識別された少なくとも1つの物理レイヤ識別子にさらに基づく、識別することとを行わせるためのコードをさらに備える、C36に記載のコンピュータプログラム製品。
[C38]
前記コンピュータ可読媒体が、前記コンピュータに、
前記フェムトセルを再選択する少なくとも1つのアクセス端末から少なくとも1つの登録メッセージを受信することであって、前記少なくとも1つの登録メッセージが少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、受信することと、
前記ネイバーセルリストに前記少なくとも1つの登録メッセージからの前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断することとを行わせるためのコードをさらに備える、C36に記載のコンピュータプログラム製品。
[C39]
前記コンピュータ可読媒体が、前記コンピュータに、
異なる周波数上のコロケートセルを識別する情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて前記ネイバーセルリストに少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断することとを行わせるためのコードをさらに備える、C36に記載のコンピュータプログラム製品。
[C40]
前記コンピュータ可読媒体が、前記コンピュータに、
ネットワークエンティティに、前記フェムトセルに関連する識別子を備えるメッセージを送ることと、
前記ネットワークエンティティから前記メッセージへの応答を受信することであって、前記応答が前記フェムトセルに関連する近傍にある少なくとも1つのセルの少なくとも1つの物理レイヤ識別子を備える、受信することと、
前記ネイバーセルリストに前記ネットワークエンティティから受信した前記少なくとも1つの物理レイヤ識別子を追加すべきかどうかを判断することとを行わせるためのコードをさらに備える、C36に記載のコンピュータプログラム製品。