(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記mmW中継スケジュールを受信するステップは、LTEサブフレームのPDCCH領域内のダウンリンク制御情報(DCI)をデコードするステップをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
前記mmW中継スケジュールは、前記mmW中継スケジュールを受信することと前記データパケットを受信することとの間での遅延を示すことを特徴とする請求項1記載の方法。
前記mmW中継スケジュールを受信することは、LTEサブフレームのPDCCH領域内のダウンリンク制御情報(DCI)をデコードすることをさらに含むことを特徴とする請求項11記載の基地局。
前記mmW中継スケジュールは、前記mmW中継スケジュールを受信することと前記データパケットを受信することとの間での遅延を示すことを特徴とする請求項11記載の基地局。
【発明を実施するための形態】
【0007】
図1Aは、1または複数の開示されている実施形態が実装される例示的な通信システム100の図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャストなど、コンテンツを複数の無線ユーザに提供する多元接続システムである。通信システム100は、複数の無線ユーザが無線帯域幅を含むシステムリソースの共有を通じてそのようなコンテンツにアクセスすることを可能にする。たとえば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)など、1または複数のチャネルアクセス方法を使用する。
【0008】
図1Aに示されているように、通信システム100は、無線送信/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102d、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク106、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、および他のネットワーク112を含むが、開示されている実施形態は任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を企図していることを理解されたい。WTRU102a、102b、102c、102dのそれぞれは、無線環境で動作および/または通信するように構成された任意のタイプのデバイスである。たとえば、WTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信および/または受信するように構成され、ユーザ機器(UE)、移動局、固定型もしくは移動型加入者ユニット、ページャ、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、家電などを含む。
【0009】
また、通信システム100は、基地局114aおよび基地局114bを含む。基地局114a、114bのそれぞれは、WTRU102a、102b、102c、102dの少なくとも1つと無線でインターフェースし、コアネットワーク106、インターネット110、および/または他のネットワーク112など、1または複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするように構成された任意のタイプのデバイスである。たとえば、基地局114a、114bは、ベーストランシーバ基地局(BTS)、ノードB、高度化ノードB、ホームノードB、ホーム高度化ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータなどである。基地局114a、114bは、それぞれが単一の要素として示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局および/またはネットワーク要素を含むことが理解される。
【0010】
基地局114aは、RAN104の一部であり、RAN104もまた、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、中継ノードなど、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)を含む。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれる特定の地理的領域内で無線信号を送信および/または受信するように構成される。さらに、セルは、セルセクタに分割される。たとえば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクタに分割される。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3つ、すなわちセルの各セクタごとに1つ、トランシーバを含む。他の実施形態では、基地局114aは、マルチ入力マルチ出力(MIMO)技術を使用し、したがって、セルの各セクタについて複数のトランシーバを使用する。
【0011】
基地局114a、114bは、任意の好適な無線通信リンク(たとえば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外(IR)、紫外(UV)、可視光など)であるエアインターフェース116の上でWTRU102a、102b、102c、102dの1または複数と通信する。エアインターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立される。
【0012】
より具体的には、上記で指摘したように、通信システム100は、多元接続システムであり、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAなど、1または複数のチャネルアクセス方式を使用する。たとえば、RAN104内の基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用してエアインターフェース116を確立するユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上波無線アクセス(UTRA)など無線技術を実装する。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/または発展型HSPA(HSPA+)など、通信プロトコルを含む。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含む。
【0013】
他の実施形態では、基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、ロングタームエボリューション(LTE)および/または拡張LTE(LTE−A)を使用してエアインターフェース116を確立する拡張UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRA)など無線技術を実装する。
【0014】
他の実施形態では、基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.16(すなわち、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000EV−DO、暫定標準2000(IS−2000)、暫定標準95(IS−95)、暫定標準856(IS−856)、グローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))、GSMエボリューション用の拡張データ転送速度(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)など、無線技術を実装する。
【0015】
図1Aにおける基地局114bは、たとえば、無線ルータ、ホームノードB、ホーム高度化ノードB、またはアクセスポイントであり、事業所、自宅、乗物、キャンパスなど、局所的なエリアでの無線コネクティビティを容易にするための任意の好適なRATを使用する。一実施形態では、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立するために、IEEE802.11など無線技術を実装する。他の実施形態では、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立するために、IEEE802.15など無線技術を実装する。他の実施形態では、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、ピコセルまたはフェムトセルを確立するために、セルラベースのRAT(たとえば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−Aなど)を使用する。
図1Aに示されているように、基地局114bは、インターネット110に対する直接接続を有する。したがって、基地局114bは、コアネットワーク106を介してインターネット110にアクセスすることが必要でない。
【0016】
RAN104は、コアネットワーク106と通信し、コアネットワーク106は、音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)サービスを、WTRU102a、102b、102c、102dの1または複数に提供するように構成された任意のタイプのネットワークである。たとえば、コアネットワーク106は、呼制御、支払い請求サービス、移動体位置をベースとするサービス、プリペイド呼、インターネットコネクティビティ、ビデオ配信などを提供し、および/またはユーザ認証などハイレベルセキュリティ機能を実施する。
図1Aには示されていないが、RAN104および/またはコアネットワーク106は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを使用する他のRANと直接または間接的に通信することが理解される。たとえば、E−UTRA無線技術を使用しているRAN104に接続されることに加えて、コアネットワーク106はまた、GSM無線技術を使用する別のRAN(図示せず)と通信する。
【0017】
また、コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dがPSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとして働く。PSTN108は、基本電話サービス(POTS)を提供する回線交換電話網を含む。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイートにおける伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、インターネットプロトコル(IP)など、一般的な通信プロトコルを使用する相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含む。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または運営される有線もしくは無線通信ネットワークを含む。たとえば、ネットワーク112は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを使用する1または複数のRANに接続された別のコアネットワークを含む。
【0018】
通信システム100におけるWTRU102a、102b、102c、102dの一部または全部がマルチモード機能を含む。すなわち、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンクの上で異なる無線ネットワークと通信するために複数のトランシーバを含む。たとえば、
図1Aに示されているWTRU102cは、セルラベースの無線技術を使用する基地局114a、およびIEEE802無線技術を使用する基地局114bと通信するように構成される。
【0019】
図1Bは、例示的なWTRU102のシステム図である。
図1Bに示されているように、WTRU102は、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非取外し式メモリ130、取外し式メモリ132、電源134、全世界測位システム(GPS)チップセット136、および他の周辺機器138を含む。WTRU102は、一実施形態と一貫したまま前述の要素の任意のサブコンビネーションを含むことが理解される。
【0020】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連付けられた1または複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(IC)、状態機械などである。プロセッサ118は、信号符号化、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102が無線環境で動作することを可能にする任意の他の機能を実施する。プロセッサ118は、トランシーバ120に結合され、トランシーバ120は、送信/受信要素122に結合される。
図1Bは、プロセッサ118とトランシーバ120を別々の構成要素として示しているが、プロセッサ118とトランシーバ120は、電子パッケージまたはチップ内で共に集積されてもよいことが理解される。
【0021】
送信/受信要素122は、エアインターフェース116の上で基地局(たとえば、基地局114a)に信号を送信する、または基地局から信号を受信するように構成される。たとえば、一実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナである。他の実施形態では、送信/受信要素122は、たとえばIR信号、UV信号、または可視光信号を送信および/または受信するように構成されたエミッタ/ディテクタである。他の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号と光信号を共に送信および受信するように構成される。送信/受信要素122は、任意の組合せの無線信号を送信および/または受信するように構成されてもよいことを理解されたい。
【0022】
さらに、送信/受信要素122は、
図1Bに単一の要素として示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含む。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を使用する。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116の上で無線信号を送信および受信するために2つ以上の送信/受信要素122(たとえば、複数のアンテナ)を含む。
【0023】
トランシーバ120は、送信/受信要素122によって送信しようとする信号を変調するように、また送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成される。上記で指摘したように、WTRU102は、マルチモード機能を有する。したがって、トランシーバ120は、たとえばUTRAおよびIEEE802.11など複数のRATを介してWTRU102が通信することを可能にするために複数のトランシーバを含む。
【0024】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(たとえば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニット、または有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合され、それらからユーザ入力データを受け取る。また、プロセッサ118は、ユーザデータをスピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128に出力する。さらに、プロセッサ118は、非取外し式メモリ130および/または取外し式メモリ132など、任意のタイプの好適なメモリからの情報にアクセスし、それらにデータを記憶させる。非取外し式メモリ130は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、または任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含む。取外し式メモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含む。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバ上または家庭用コンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に位置しないメモリからの情報にアクセスし、それらにデータを記憶させる。
【0025】
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取り、WTRU102内の他の構成要素に電力を分配し、かつ/またはその電力を制御するように構成される。電源134は、WTRU102に給電するための任意の好適なデバイスである。たとえば、電源134は、1または複数の乾電池(たとえば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li−ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含む。
【0026】
また、プロセッサ118は、WTRU102の現在位置に関する位置情報(たとえば、経度および緯度)を提供するように構成されるGPSチップセット136に結合される。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはその代わりに、WTRU102は、エアインターフェース116の上で基地局(たとえば、基地局114a、114b)から位置情報を受信し、および/または近くの2つ以上の基地局から受信される信号のタイミングに基づいてその位置を決定する。WTRU102は、一実施形態と一貫したまま任意の好適な位置決定方法により位置情報を獲得してもよいことが理解される。
【0027】
さらに、プロセッサ118は他の周辺機器138に結合され、それらの周辺機器138は、追加の特徴、機能、および/または有線もしくは無線コネクティビティを提供する1または複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含む。たとえば、周辺機器138は、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンドフリー用ヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどを含む。
【0028】
図1Cは、一実施形態によるエンドツーエンド移動体ネットワークにおける小セルバックホールのシステム図である。方向性ミリメートル波(mmW)無線リンクを介して相互接続された小セル(SC)ノード152a、152b、152c、152d、152eのセット、および集約点154a、154bは、「方向性メッシュ」ネットワークを含み、バックホールコネクティビティを提供する。たとえば、WTRU102は、無線インターフェース150を介し、小セル152aおよび集約点154aを介して小セルバックホール153に接続する。この例では、集約点154aは、WTRU102に、RANバックホール155を介してRANコネクティビティサイト156aへのアクセスを提供する。したがって、WTRU102は次いで、コアトランスポート157を介してコアネットワークノード158への、またサービスLAN159を介してインターネットサービスプロバイダ(ISP)160へのアクセスを有する。また、WTRUは、それだけには限らないがローカルコンテンツ162、インターネット163、およびアプリケーションサーバ164を含む外部ネットワーク161へのアクセスを有する。例としてSCノード152の数は5つであるが、任意の数のノード152がSCノードのセットに含まれてもよいことが留意される。
【0029】
図1Dは、一実施形態による3GPPセルラネットワークと非3GPPネットワークアクセスインフラストラクチャとの両方に適用されるmmWバックホールのシステム図である。この例では、非3GPPネットワークは、IEEE802.11ベースのものである。WTRU102a、102b、102c、102d、102eは、IEEE802.11ネットワーク170内のミリメートル波基地局(mB)172a、172b、172cを介してミリメートル波基地局アグリゲータ(mBA)172dへのアクセスを有する。mBA172dは、インターネット192など外部ネットワークへの、また信頼されるWLANゲートウェイ(TWAG)191を介してセルラネットワークへのアクセスを提供する。
【0030】
また、この例では、3GPPネットワーク180内のWTRU102fは、mB182a、182cを介して無線通信移動管理装置(MME)183およびサービングゲートウェイ(SGW)184へのアクセスを有し、SGW184は、パブリックデータネットワークゲートウェイ(PGW)190およびインターネット192へのアクセスを提供する。
【0031】
また、WTRU102f、102gは、mB182a、182bを介し、mBA182dを介してSGW184へのアクセスを有し、SGW184は、パブリックデータネットワークゲートウェイ(PGW)190およびインターネット192へのアクセスを提供する。
【0032】
また、WTRU102f、102gは、高度化ノードB(eNB)185を介してMME183およびSGW184へのアクセスを有し、SGW184は、パブリックデータネットワークゲートウェイ(PGW)190およびインターネット192へのアクセスを提供する。
【0033】
図1Cおよび
図1Dの例に示されているように、mmW周波数で動作する無線メッシュネットワーク(WMN)は、たとえばLTEまたはIEEE802.11に基づくものなど、たとえばセルラまたはWLAN SCのためのバックホールネットワークとして働くように使用される。mmW方向性メッシュネットワークは、いくつかの安価に展開されるSCにバックホールコネクティビティを提供するための経済的な解決策である。方向性の高いアンテナを使用する方向性リンクは、mmW周波数でリンクバジェットを閉じるために使用される。また、方向性メッシュネットワークは、直近の隣接局だけとの見通し線(LOS)を必要とすることにより、柔軟なトポロジを提供する。方向性メッシュネットワークは、新しいノードが最小限のネットワーク計画で追加される点で容易なスケーラビリティを提供する。方向性メッシュネットワークは、メッシュノード間の複数のコネクティビティ経路によって提供される冗長性においてロバスト性を提供する。方向性メッシュネットワークは、高速スケジューリングおよび短いキュー時間を確保するために、完全に分散スケジューリングされた、マルチホップ、および時分割多元接続(TDMA)ベースの方向性メッシュMAC機能で構成される。
【0034】
ミリメートル波(mmW)ホットスポットアンダーレイおよびバックホールシステムは、オーバーレイによる従来のセルラシステムでmmWメッシュネットワークを展開する。結果的にもたらされるハイブリッド無線システムは、セルラレイヤとmmWレイヤとからなる。
図2を参照すると、mmWメッシュネットワーク200は、mmW基地局(mB)202、204、206からなり、これらのmBは、ソースeNB208とターゲットUE210の間で、いくつかのピアmBの上で、スケジューリングされたルートを介して、mmWレイヤ上で送信を双方向中継する。
【0035】
mmWバックホールリンク212およびmmW UEアクセスリンク214のスケジューリングは、eNB208で集中化され、セルラシグナリング216を介して通信される。あるいは、mmWゲートウェイ(mGW)218が、mmWレイヤ上で担持されるユーザデータのルーティングおよびより高いレイヤのアクセス階層(AS)処理の責任を担い、
図2に示されているように、mmWレイヤ220を介してmB202、204、206と通信する。
【0036】
エッジmB206、すなわちターゲットUE210と直接通信するmBは、UEのローカルグループをカバーするホットスポット基地局として働き、システム容量を増大し、セルラシステム負荷を軽減する。ホットスポット基地局は、いくつかの異なる動作モードを有する。
【0037】
考えられている中継は、増幅転送(AF)技術(全デュプレックスおよび小/ゼロデュプレックス距離を含む)を適用し、メッシュネットワークを通じての結果的にもたらされるレイテンシは、エンドツーエンド送信におけるレイテンシバジェット全体に鑑みて無視できるほど十分小さいものと考えられ、これはファイバ送信レイテンシと同様のものである。さらに、バックホールリンクは、mmWデータ送信の上で、比較的静的なままである。したがって、AFベースの低レイテンシmmWシステムもまた、ファイバ同等システムと呼ばれる。
【0038】
あるいは、エッジmB206は、復号転送(DF)技術を使用し、パケットをより低い変調レートおよび/またはコードレートでターゲットUE210に再送信する。これは、UEが物理的により劣悪なチャネル条件を有する可能性がより高いために、またUEアンテナがバックホール(BH)アンテナより低い能力を有する可能性が高いために、mmWアクセスリンク品質はBHリンクの品質より低いので、有用と見られる。十分小さいスロットサイズの場合、1つの追加のDFプロセスは、小さな追加のエンドツーエンド遅延を、アクセスリンク内だけで加えるにすぎない。eNBは、依然としてアクセスリンク内のmmWリソースを完全にスケジューリング制御する。この場合、システムは、mmWバックホールリンクを有するmBノードからなるバックホール専用mmWシステムになる。
【0039】
mmWホットスポットシステムのmBおよびUEは、セルラネットワークによってカバーされ、かつそれに関連付けられ、セルラレイヤでもmmWレイヤでも動作する可能性がある。システムの調整、スケジューリング、およびルーティングは、集中エンティティ、たとえばeNB内にあるエンティティによって実施され、セルラレイヤ上の他のノードすべてにシグナリングされる。したがって、より高いレイヤおよび物理レイヤ制御シグナリングは、すべてのノード間でセルラレイヤシグナリングを介して排他的に通信され、mmWレイヤシグナリングは、トラフィックデータだけを担持する。したがって、mmWレイヤスケジューリングは、セルラレイヤによって実施され、かつ伝えられる。すなわち、クロスレイヤスケジューリングである。バックホール専用低レイテンシmmWシステムの場合、一部の制御および調整情報が、小セル間で、X2インターフェースの上で交換される。
【0040】
図3を参照すると、低レイテンシmmWシステムは、バックホール送信302を、たとえば遠隔無線ユニット(RRU)であるエッジmB304に提供する。したがって、AF mmWデータは、エッジmB/RRU304に関連付けられたUE306〜314の一部または全部のためのマルチユーザデータトラフィックを担持する。これは、現在のRRU解決策と同等であるが、エッジmB/RRU304とeNB316との間のファイバが、低レイテンシmmWシステムによって置き換えられている。ファイバの上でのデータ多重化は、AFリンクの上で実現される。なぜなら、mmW帯域幅が、たとえばLTEシステムにおけるセルラアクセスリンク帯域幅よりはるかに大きいからである。この動作では、エッジmB/RRU304とUE306〜314との間のアクセスリンク318は、mmWでもセルラでもよく、エッジmB/RRU304に関連付けられたUE306〜314は、eNB316へのセルラリンクを有していなくてもよい。
【0041】
次に、低レイテンシmmWシステムノードの簡単な概要を提供する。
eNBは、mmWホットスポットアンダーレイシステムの集中制御、スケジューリング、およびルーティングを実施する従来のセルラノードである。eNBは、mmWリンクを介して隣接局mBと通信する。mBは、mmWリンクを介してその隣接局mBと通信するmmW基地局であり、アンダーレイシステムに関連付けられた高度化機能、たとえばいくつかの低減されたeNB機能を有する進んだユーザデバイスとして、セルラリンクを介してeNBにて登録する。mBは、eNBによってスケジューリングされたルートに従って送信を別のmBに中継するために、mmWバックホールリンクを介してAFを適用する。mBは、複数のUEおよびmUEと通信し、mmWアクセスリンクを介してホットスポット基地局として働く。mUEは、mmW機能を有する従来のセルラノードであり、セルラアクセスリンクを介してその関連のeNBと、またmmWアクセスリンクを介してmBと通信する。
【0042】
オーバーレイシステムは、R10LTEネットワークなどセルラシステム、またはWiFiもしくはWiMAXシステムに基づく別のネットワークである。また、オーバーレイシステムは、TVホワイトスペースなど異なるスペクトル空間でも動作する。mmW BHリンクおよびmmWアクセスリンクは、IEEE802.11adネットワーク、後続の段落で論じられている新しい60GHz帯域システム、または異なる周波数帯域の別のシステムに基づいてもよい。
【0043】
シングルキャリアmmWアクセスリンクフレーム構造の一例が
図4に示されている。この例における1つの送信時間間隔(TTI)は、長さ100μsの1つのタイムスロットである。クロスレイヤスケジューリングを容易にするために、フレーム構造400は、LTEサブフレーム構造と位置合わせされる1msサブフレーム402を有する。mmWアクセスリンクサブフレーム当たりのTTIの数は、セルラリンク内のスケジューリングインスタンスの数に結びつけられ、したがって、フレーム構造の長さは、クロスレイヤスケジューリング方式に依存する。
【0044】
この例では、各mmWアクセスリンクタイムスロットは、LTEサブフレーム内の1つのシンボル位置でマッピングされるmmW物理ダウンリンク制御チャネル(mmPDCCH)を介してスケジューリングされる。したがって、
図4に示されている10個のタイムスロットTime Slot#0〜9は、10個の連続するシンボル位置内で送信される10個のmmPDCCHを必要とする。mmPDCCHは、正規の物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)と、また同じシンボル位置における周波数領域内の異なるタイプのLTE基準信号と多重化される。スケジューリング方式のこれ以上の詳細が本明細書で提供される。
【0045】
mmWアクセスリンクTTIもまた1msであり、これはサブフレームの長さである。この場合、1つのLTEサブフレーム内で必要とされるスケジューリングインスタンスは、1つのシンボル位置に縮小される。より長いTTIの利点は、mmWスケジューリングでより少ないLTEリソースしか必要とされないことである。しかし、mmWアクセスリンクが適用する大きな帯域幅を考えると、トランスポートブロックサイズが、処理するには大きくなりすぎる。
【0046】
このフレーム構造は、約1760MHzのサンプリング周波数を適用し、これはIEEE802.11adシステムとほぼ同じであり、結果的にもたらされる基本時間単位は、約0.57nsである。しかし、クロスレイヤスケジューリング方式に、より柔軟性を提供するために、また1つのデバイス内でLTEリンクとmmWリンクの間の共通ブロック共有を可能にするために、サンプリング周波数は、30.72MHzのLTEサンプリング周波数とクロスレイヤスケジューリングインスタンスの公倍数である。たとえば、LTE DLが1つのサブフレーム内に10個のmmPDCCHを有するとき、mmWアクセスリンクは、30.72×572=1757.184MHzのサンプリング周波数を使用する。IEEE802.11adサンプリング周波数は1760MHzであることが留意される。1757.184MHzのサンプリング周波数が1つのLTEサブフレーム内の10個のmmPDCCHと位置合わせさせることができることは確かである。
【0047】
さらに、1つのLTEサブフレーム内に可能なスケジューリングインスタンスのセットを収容するために、mmWアクセスリンクサブフレーム当たりのTTIの数は、シングルキャリア帯域幅が使用可能な2GHzの十分な部分を占めるように、そのセットとLTEサンプリング周波数(15000×2048)とサンプリング係数の最小公倍数に基づく。たとえば、{8,9,10,11,12}のスケジューリングインスタンスのセットを考えると、このセットの最小公倍数は3960である。3960と30720000のLTEサンプリング周波数の最小公倍数は、126720000である。したがって、1774.08MHzのサンプリング周波数(Kは14)が使用される。
【0048】
上記のように、LTE PDSCHの各OFDMシンボル時間は、1つのmmWエンドツーエンドスケジューリングイベントに対応する。例示のために、最初の10個のPDSCH OFDMシンボルがmmWレイヤをスケジューリングするために使用される。他の変形形態が可能であり、様々な数のPDSCHシンボルに適応する。最初のBH/mmPDCCHメッセージの終わり(最初のPDSCHシンボルの終わり)からPoPノードでの対応するmmWスロットの開始(To,l)へのタイミングオフセットが、セルラレイヤ内でRRCシグナリングを介して他のノードすべてにシグナリングされる。
【0049】
k番目のBH/mmPDCCHメッセージの終わりからPoPノードでの対応するmmWスロットの開始(To,k)へのタイミングオフセットは、増大するkについて、より大きなものである。これは、PDSCHの最初の10個のOFDMシンボルが、1ms分のmmW TTIに対応する10個のBH/mmPDCCHメッセージに使用される、すなわちLTE PDCCH(および、mmWスロットがPDSCHシンボルに適応しない場合、おそらくはいくつかの後方の、LTE PDSCHのためのOFDMシンボル)がmmWレイヤをスケジューリングするために使用されないからである。タイミングオフセットは、以下の式によって定義される。
To,k=To,l+(k−l)*(NOFDM−Nmm)/(NOFDM)[ms]
上式で、Nmmは、mmWスケジューリングに使用されるPDSCHシンボルの数に等しい。
【0050】
mmWタイムフレームの遅延は、平均で、(より長い経路および何らかのAF遅延により)LTE信号の場合より大きい。各AFノードは、そのLTEタイムフレームに対してAFアクションを開始する。ガード時間が各mmWパケットに追加され、LTEタイムフレームに対するmmWタイムフレームのタイミングドリフトを可能にする。ガード時間は、LTEタイムフレームとmmWタイムフレームとの最大差と少なくとも同じ長さである。マンハッタングリッドルーティングの場合、伝播距離差は、(sqrt(2)−l)*LOS経路にほぼ等しいはずであり、これは、1kmのマクロ半径として、およそ414mに等しい。これは、414m/3×l0
8m/s=1.4μsの遅延を与える。ホップ当たりの処理遅延は、約100nsであり、5ホップについて合計500nsを与える。この時間は、上記で論じた1.4μs移動時間と組み合わされて、約2μs遅延をもたらす。2倍の安全係数を用いれば、4μsガード時間が理にかなっている。スケジューリングおよび同期のための上記の手法は、異なる帯域幅を有する他のタイプのmmWチャネルにも、異なるサンプリング周波数を有する異なるオーバーレイシステムにもの適用される。
【0051】
mmWアクセスリンクTTI内で担持される物理レイヤ情報は、以下のように分類される。
図4を参照すると、自動利得制御(AGC)フィールド404は、AGC設定およびコンバージェンスのために意図された固定シーケンスを含む。主パイロットフィールド406は、タイミング獲得およびチャネル推定のためにソースeNBによって生成されるパイロットシーケンスを含む。ゴレーシーケンス408は、
図4に示されているように考えられる。補助パイロットフィールド410は、たとえばDFアプリケーションでは最後のホップのタイミング獲得およびチャネル推定のためにエッジmBによって生成される任意選択のパイロットシーケンスを含む。補助制御フィールド412は、最後のホップに関連するエッジmBからの任意選択のショートメッセージを含む。ヘッダ414は、最後のホップのデータフィールドを受信するために必要とされる任意選択の制御情報、たとえばMCS、パケットIDなどを含む。データフィールド416は、このTTI内で担持されるトラフィックデータを含む。ビーム洗練フィールド418は、ビーム洗練のための任意選択の制御情報を含む。QCIレポートフィールド420は、バックホールリンクおよびアクセスリンクのためのQCI情報を含む。ガード時間422は、伝播からタイミングの影響を除去するためのガード間隔の事前設定の期間である。このセクションで論じられているフィールドの数、各フィールド内で担持されるコンテンツ、フィールドの順序、および各フィールドの持続時間は、mmWフレーム構造の一例である。異なる設計パラメータが考えられる。
【0052】
クロスレイヤスケジューリングは、eNBによって実施され、セルラレイヤ上のダウンリンク制御チャネル、たとえばLTEシステムにおけるPDCCH内で送信される。しかし、スケジューリングされた送信は、mmWアクセスリンクまたはmmWバックホールリンク上において、mmWレイヤ上で行われる。これが、このスケジューリングがクロスレイヤスケジューリングと呼ばれる理由である。
【0053】
クロスレイヤスケジューリングは、mmWバックホール/アクセスリンクとLTEリンクのTTIの長さが等しくないので、LTE R10システムのクロスキャリアスケジューリングと著しく異なる。LTE TTIは、複数のmmW TTIに対応し、その結果、LTEサブフレームは、1つのmmWサブフレームのmmW TTIと等しい数のスケジューリングインスタンスを有することが必要である。フレーム構造に関連して上記で論じたように、セルラレイヤは、1つのサブフレーム内で、1つのmmWサブフレームのTTIの数と同じだけ頻繁にmmW送信をスケジューリングする。
【0054】
LTE R11標準は、TS36.213に指定されているように、拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)を導入した。EPDCCHは、UE特有のサーチエリアに使用されるだけであり、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PFICH)内でシグナリングされるものを越えて同じシンボル位置でPDSCHおよびDL基準信号と多重化される。開始位置は、RRC専用シグナリング内のepdcch−StartSymbolのより高いレイヤパラメータによって設定され、UEは、開始位置からサブフレームの最後の位置まで各シンボル位置でEPDCCHを監視する。また、UEは、専用RRCシグナリングを介して、PRBセット、PRB対の数などを含むEPDCCH物理リソースブロック(PRB)構成を受信する。UEは、EPDCCH候補監視、すなわちブラインド検出を、集約レベルの事前定義されたセットに従って正規のPDCCHについて行うのと同様にして実施する。EDPCCHは、DCHフォーマットの事前定義されたセットを担持する。
【0055】
高レベルでは、クロスレイヤスケジューリング方式は、以下を含む。PDCCHは、mmWデータチャネルリソース割当ておよびスケジューリング情報を担持せずmmW制御チャネルに関する情報を担持する新しいDCI、たとえばアクセスリンクのためのmmDCIおよびバックホールリンクのためのBHDCIを担持する。この情報は、mmPDCCHまたはBHPDCCHの位置および構成を指す。したがって、ブラインド検出は、mmPDCCHまたはBHPDCCH上で適用されない。
【0056】
別の可能な方式では、RRC専用シグナリングが、mmPDCCHまたはBHPDCCHのリソース位置および構成を伝える。ブラインド検出は、EPDCCHと同様の機構で、mmPDCCHまたはBHPDCCH上で適用される。しかし、1つのEPDCCHがシンボルのスパンの上で分散され、LTEサブフレームの終わりまで完全には復号されない。それに対して、mmPDCCHまたはBHPDCCHは、各シンボル位置で完全には復号されることを必要とする。
【0057】
第3の可能な方式では、RRC専用シグナリングは、mmPDCCHまたはBHPDCCHのリソース位置および構成を伝え、ブラインド検出は適用されない。PDCCHは、mmPDCCHまたはBHPDCCHの復号をトリガするために新しいDCIを担持する。このDCIは、上記の第1の方式におけるDCIと異なり、mmW制御チャネルのためのスケジューリング情報もグラント情報も担持しないことに留意されたい。上記の方式の組合せが使用されてもよい。
【0058】
第1のスケジューリング方式の一例が
図5に示されている。FDDダウンリンクサブフレーム500は、1msの持続時間を有し、PDCCH領域502およびPDSCH領域504を含む。
図5に示されている例では、PDCCH領域502は、3つのOFDMシンボルOFDM Symbol0〜2を含む。PDSCH領域504は、11個のOFDMシンボルOFDM Symbol3〜13を含むが、PDCCH領域およびPDSCH領域のための他の数のシンボルが使用されてもよい。PDCCHは、新しいDCI、たとえばアクセスリンクスケジューリングのためのmmDCIを担持する。mmDCIは、mmPDCCHの位置および構成を指す情報を担持する。
図5に示されているように、PDSCHと多重化されるmmPDCCHは、mmPDSCHのためのスケジューリング情報を担持する。mmWアクセスダウンリンクサブフレーム506は、10個のタイムスロットに分割された1ms持続時間を有し、各タイムスロットは、100μs持続時間を有する。PDSCH領域内の10個のLTE OFDMシンボルは、10個のmmPDSCHタイムスロットのためのスケジューリング情報を担持する。
【0059】
本発明のLTE DCIについて、後続のセクションで詳細に論じられている。
図6の破線によって示されているように、mmWアクセスリンクのためのLTE DCI(mmDCI)がLTEサブフレーム600のPDCCH領域602に追加され、(mmPDCCHと多重化される)PDSCH領域604の領域を示す。
図6における示されている領域OFDM Symbol3〜12は、mmWアクセスリンク上のUEのために、複数のmmW TTIをその間隔内でスケジューリングするために使用される。
【0060】
mUEがネットワークに関連付けられているとき、それは指定された無線ネットワーク一時識別子(RNTI)をPDCCH復号の際に使用し、それのために意図されたPDCCH DCIを検出する。mmDCIは、mUEがmmPDCCHを復号するために必要とするシンボル位置、PRB割当て、サブフレーム番号などを含む。また、mmDCIは、mmPDCCHの周波数割当て、およびmmPDCCHのトランスポートフォーマットを含む。
【0061】
あるいは、またはそれに加えて、mmPDCCH監視構成、たとえばシンボル位置、PRBの領域などがRRC専用シグナリング内でシグナリングされ、その結果、mUEは、どこでmmPDCCHを監視するかが事前にわかる。しかし、mmPDCCHの監視は、mmDCIによって指令されてもよい。
【0062】
エッジmBが遠隔無線ユニット(RRU)のタイプであり、mmW AF動作がそのRRUに関連付けられた複数のユーザのためのデータを担持する場合、mmDCIは、AFルート内に含まれるmBだけでなく、中継される送信内でそのデータが多重化されるすべてのmUEを含むグループのために意図される。したがって、mmDCIは、各ユーザがそのデータを識別するために、ユーザデータが送信内でどのように多重化されるかについてさらなる情報、たとえば各ユーザの周波数リソース割当てを提供する。
【0063】
mB/mUEは、チャネルを監視し、mmWアクセスダウンリンク/アップリンク送信のグラントおよびスケジューリングを含むmmWアクセスリンクスケジューリング情報など、制御メッセージを受信する。mB/mUEは、PDCCH DCIを介してPDSCH領域内のmmPDCCHの位置を学習し、LTE OFDMシンボル当たり、その完全なmmW制御メッセージを復号する。
【0064】
mmPDCCHは、mUEがmBからアクセスリンクを受信するために必要とされる情報を有する以下のフィールド、すなわち、アップリンク/ダウンリンクフィールド(1ビット)、完全mBIDフィールド(7ビット)、その特定のmBに関連付けられたmUEのインデックスを含むUEID_mBIDフィールド(7ビット)、MCSフィールド(5ビット)チャネルフィールド(2ビット)、およびUL Tx電力フィールド(これは、最後に受信されたTx電力フィールドに対する増大/減少を示す1ビットフィールドであっても、20dBmより高い最大を有する電力レベルの絶対値を収容するための5ビットフィールドであってもよい)を有する。1/3レート畳み込み符号化の場合、このコンテンツのためにおおよそ5つのPRBが必要とされる。この情報には、保護のためにいくつかの巡回冗長検査(CRC)ビットが添付される。
【0065】
あるいは、mmPDCCHは、CRC8ビットと共に合計約30〜32ビットの下記のフィールド、すなわち、アップリンク/ダウンリンクフィールド(1ビット)、PoP当たりのmmWセッションにおけるUEの最大数を含むマクロセルフィールド内のmmW UEID(8〜10ビット)、およびPoP当たり最大128個のmBを含むエッジmBのeNB ID(7ビット)、MCSフィールド(4ビット)、チャネルフィールド(2ビット)、およびCRCフィールド(8〜16ビット)を担持する。
【0066】
mmPDCCHは、PDCCH内のmmDCIによって、または専用RRCシグナリングを介して半静的にスケジューリングされても、動的にスケジューリングされてもよい。mmPDCCHは、PRBの連続的なセットにマッピングされても、(たとえば、周波数ダイバシティのために)PDSCH領域の上で分散されてもよい。したがって、ネットワークは、mmPDCCHをPDSCHで、またシンボル位置上で周波数領域内のダウンリンク基準信号で互い違いに配置する。したがって、1つのシンボル位置で収容することができるmmPDCCHの数は、mmPDCCHペイロード、システム帯域幅、基準信号構成、セル負荷などに応じて可変である。
【0067】
図7は、mBのためのmmW送信/受信スケジューリングを示す。1つのLTEサブフレーム700は、PDCCH領域702、およびPDSCH領域704を含む。PDSCH領域は、mmWサブフレーム706内のmmPDSCHタイムスロットのためのスケジューリング情報を含む。
図7に示されているように、制御メッセージとmmW送信/受信が行われるときとの間に固定の時間オフセット708がある。すなわち、制御メッセージのタイプおよび時間位置が、対応するmmW TTIを一意に定義する。割当てのためのオフセット(mmW DL)は、グラントのための(mmW UL)とは異なる。たとえば、グラントのためのオフセットは、mUEがmmW ULパケットを準備するための時間を有するように、割当てのためのオフセットより長い。mmPDCCHは、mmW TTI(たとえば、100μs)に比べてより小さい分解能割当て(mmWスロット)を含む、mmW送信のためのタイミング情報(タイミングビットマップなど)をも担持する。タイミングビットマップは、複数のmmWスロットを様々な時間でスケジューリングする。
【0068】
セルラレイヤは、エッジmBからPoPノードへ/PoPノードからエッジmBへ、バックホールの上でAF動作のためにmmWレイヤ上でスケジューリングおよびルーティングをも実施する。バックホールのための新しいLTE DCI(BHDCI)が追加され、BHのためのその間隔内で複数のmmW TTIについてスケジューリングを実施するために使用されるPDSCH(BHPDCCH)の領域を示す。BHDCIは、BHPDCCHの周波数割当て、およびBHPDCCHのトランスポートフォーマットを示す。あるいは、BHDCIは、mmDCIとマージされ、LTE PDCCH DCIの1つのタイプを共有してもよい。
【0069】
BHDCIは、対応するBHPDCCHをリッスンするべきmBのmB_IDを含む。mB_IDは、明示的にシグナリングされても、1または複数のmBグループIDとして送られても、mBグループIDと個々のmB_IDの組合せとして送られてもよい。mBの異なるグループがリッスンしている複数の異なるBHPDCCHを示す複数のBHDCIがある。
【0070】
単一のmBまたはmBのグループは、LTEスケジューリング間隔内でeNBからAFスケジューリング情報を受信する。mBのグループは、それらのBHPDCCH内の情報を同時に受信し、後続の同じmmW TTI内でAFパケット送信が行われることを期待する。スケジューリングインスタンスとパケット送信の間のレイテンシは、
図7に示されているように、事前定義されたLTE−mmWタイミングオフセット708によって補償される。さらに、mBのLTE基準タイミング間の差、mB間の伝播遅延、およびRFチェーン処理遅延(ns程度)は、ガード時間設計内に寸法設定される。
【0071】
各mBは、独立して、またはグループの一部として、そのスケジューリング情報を受信したとき、そのスケジュールに従ってmmW無線送信リソースを初期化する。これは、最後のmBノードから受信するようにその受信(Rx)ビームを、また次のmBノードに送信するようにその送信(Tx)ビームを操向することによってAF中継の準備をすることを含む。ルートのメンバmBすべてのインデックスがスケジューリング情報内に含まれる。なぜなら、eNBおよびすべてのmBが、共通の参照のためにユニバーサルmB隣接局リストを維持するからである。スケジューリング情報は、各リンクについて、受信時間、受信アンテナパターン、受信用の周波数チャネル、送信時間、送信アンテナパターン、送信用の周波数チャネル、および送信電力をも含む。各mBはまた、そのRF処理チェーンを、スケジューリングされたパラメータ、たとえばチャネルおよび電力で構成する。準備は、パケットがeNBから送信され、同じmmW TTI内で最後の中継ノードによって受信されることを確実にする。これは
図7に示されており、パケット710が、単一のTTI(Time Slot0)内で3つの他のmB714〜718を介してeNB712からmB4 720に中継される。
図7に示されているように、各mBは、パケット全体を受信する前にパケットを送信し始める。したがって、セルラレイヤ上で行われるAF中継スケジューリングによって、非常に低いレイテンシの送信を達成することができる。
【0072】
BHPDCCHは、BHPDCCHをリッスンしているmBすべてに対して、いつ、どのようにBHネットワークを通じてAFアクションを実行するかを示す制御メッセージのシーケンスである。ノード(mB)すべてがネットワークのトポロジ、したがってそれらの隣接局IDを知っていると仮定される。BHPDCCHは、以下の情報、すなわち、mB_ID、受信ビームの方向、すなわちそこからの送信を受信すべきノードのID、受信送信のチャネル、送信ビームの方向、すなわちそこへ送信するノードのID、送信するチャネル、送信するための電力、およびトレーニングフィールドを送信に追加するか否かのインジケーション(これは、次のホップ受信機によって、サウンディング、または初期のタイミング回復を助けるために使用される)。
【0073】
あるいは、BHPDCCHは、すべてのmBがBHトポロジを知っており、ネットワーク内のeNBおよびmBのための隣接局リストを有する仮定して、下記の情報を担持する。したがって、mBは、LTE内のRRCを介してシグナリングされる隣接局インデックスを知っている。この場合、BHPDCCHは、以下の情報、すなわち、アップリンク/ダウンリンクインジケーション(1ビット)、およびホップの数(2〜3ビット;最大許容ホップが4の場合には2ビット。あるいは、0ビットが使用され、AFチェーンの終わりを示すために1インデックス値が予約されてもよい。)を担持する。BHPDCCH情報は、ホップ1(2〜3ビット)のリンクを定義するeNBの隣接局リスト内へのインデックスをさらに含む。ホップ1は、eNBと第1のmB(mB1)との間のリンクであり、したがってeNBの隣接局リスト内でmB1のインデックス値によって示される。BHPDCCH情報は、ホップ1チャネル(60GHz帯域について2ビット)、ホップ2(2〜3ビット)のためのリンクを定義するmB1の基地局隣接局リスト内へのインデックス、ホップ2チャネル(60GHz帯域について2ビット)、最後のBHホップ(ホップ当たり4〜5ビット)まで、ホップ3、ホップ4などのためのフィールドをさらに含む。また、BHPDCCHは、以下の追加情報、すなわち、エッジmBによって使用されるUE_ID(サポートされるUEの数が128未満である場合、7ビット)、パディング(ホップの数に応じて0から16〜20ビット)、およびCRC(8〜16ビット)を担持する。他の可能なフィールドは、リンクパイロットフィールドおよびリンクサウンディングおよびリンク間を通る他の制御メッセージのために使用される制御フィールド(1ビット)、ビーム洗練フィールド(1ビット)、mmPDCCHが必要とされないことを示し、しかしMCSがより低くなる傾向があるのでBHが能力未満で動作されることを暗示するUEのための延長フィールド、MCSフィールド(4ビット)、およびチャネルフィールド(2ビット)を含む。4つまたは5つの隣接局ではBHDPCCHペイロードは、符号化前で、それぞれ34ビットまたは41ビットである。
【0074】
BHPDCCHは、PDCCHによって、またはRRCシグナリングによって、半静的にスケジューリングされても、動的にスケジューリングされてもよい。mmDPCCHと同様に、BHPDCCHは、PRBの連続的なセットにマッピングされても、(たとえば、周波数ダイバシティのために)PDSCH領域の上で分散されてもよい。
【0075】
制御メッセージとmmW AFアクションが行われるときとの間に固定の時間オフセットがある(すなわち、制御メッセージのタイプおよび時間位置が、対応するmmW TTIを一意に定義する)。mmW DL AFアクションのためのオフセットは、mmW UL AFアクションのためのオフセットとは異なっており、UEまたはmBがULトラフィックのソースであるかどうかに依存する。たとえば、ULのためのオフセットは、ソースがmmW ULパケットを作成するための時間を有するように、DLのためのオフセットより長い。UEは、そのようなパケットを作成するために、mBとは異なる時間量を必要とする。
【0076】
あるいは、BHPDCCHは、mmW TTI(たとえば、100μs)に比べてより小さい分解能(mmWスロット)を含む、mmW送信のためのタイミング情報(たとえば、タイミングビットマップ)を担持する。タイミングビットマップは、複数のmmWスロットを様々な時間でスケジューリングする。
【0077】
BHDCIとmmDCIは、エンドツーエンドDCI(e2eDCI)に組み合わされ、単一のe2ePDCCHでエンドツーエンドスケジューリングを提供する。e2ePDCCHは、BHPDCCHとmmPDCCHの組み合わされた情報を含む。mUE部とmB部は、それぞれが、パケットの配信に必要とされないメッセージの部分を復号する必要がないように、異なるフィールド内にある。エンドツーエンド肯定応答/否定応答(ACK/NACK)メッセージングは、セルラキャリア上でシグナリングされるmmW ACK/NACKによって行われるか、またはmmW UL上でピギーバックされる。セルラキャリア上でシグナリングされるACK/NAKについては(たとえば、mmW ULが存在しないとき)、mmWパケットを受信するDL端末ノードは、ACK/NACKをPUCCH(または、任意選択で、端末ノードが、UL用にPUSCHを使用するmUEである場合、PUSCH)上で送る。最後のACK/NACK以来、複数のmmW送信が受信されているので、mmW ACK/NACKはバンドルされ、セルラACK/NACKでさらにバンドルされる。受信されたmmWパケットすべてが肯定応答された場合、バンドルされたACKは、パケットの数を示し、その結果、送信側は、mmPDCCHメッセージが検出されなかったかどうか決定する。mmWキャリア上でシグナリングされるACK/NAKについては、ACK/NACKが送られることを必要とする、同時にスケジューリングされたULグラントを、端末ノードが有する場合、そのACK/NACKは、PUSCH/PUCCH上で送られるのではなく、mmW送信に追加される。
【0078】
mB/BH候補ノードのための初期化プロセスが
図8に示されている。mB/BH候補ノードは、オンになったとき、最初にUEとして登録し、mmW BH機能を有することを示す(ステップ800)。候補ノードおよび/またはネットワークは、その位置を推定する(ステップ802)。中央ノードは、チャネル位置およびBW、mmW/セルラTTI比、推定された最も近い隣接局でのセルラ−mmW TTIオフセットなど、mmWレイヤについての基本情報を提供する(ステップ804)。候補ノードは、mmWレイヤ構成に関する能力情報を提供する(たとえば、リストされているどのチャネルがサポートされるか、ビームサーチで形成することができるビームの数、およびいくつかのアンテナアレイ)(ステップ806)。
【0079】
中央ノードは、候補ノードの範囲(候補隣接局リスト)内にあり得るBHノードのセットを推定する。中央ノードは、ビームサーチスケジュールをBHノードおよび候補ノードに提供する(808)。スケジュールは、セルラRRCシグナリングによって提供される。候補ノードに提供されるスケジュールは、他のBHノードについてリッスンするmmWチャネルおよびTTI、Txビーム持続時間、ならびにビームスイープ期間(たとえば、候補隣接ノードがそれらのTxビームをT秒内でスイープする場合には、候補ノードは、そのRxビームのそれぞれをT秒間、気にかけるはずである)を含む。候補隣接局リスト内のノードに提供されるスケジュールは、ビームスイープを送信するmmWチャネルおよびTTI、Tx電力、およびビームスイープの詳細(たとえば、mmW TTI当たりスイープするビームの数、およびスイープするビームの総数)を含む。
【0080】
候補ノードは、ビームサーチスケジュールに従って送信するためにリッスンする(ステップ810)。ビームサーチ段階が完了した(すなわち、サーチスケジュールが満了した)後で、候補ノードは、セルラRRCシグナリングを介して中央ノードにシグナリングする(ステップ812)。候補ノードは、検出された各ビームの信号強度、および関連のBHノードIDを示す。あるいは、これらのサブセット、たとえば、何らかの閾値より上方で検出された各BHノードからの最も強いビームが、K BH IDの最大までレポートされる。
【0081】
中央ノードは、示されたBHノードのサブセットを、新しいノードのための隣接局リストとして選択し(すなわち、これはいま、トポロジに追加されるべきリンクである)、セルラRRCシグナリングを介して新しいノードおよび隣接局をシグナリングする(ステップ814)。このメッセージは、新しいリンクの各端部におけるノードIDと、各リンクについて使用するための現在好ましいビーム(これは、隣接局だけのためのもの)とを含む。
【0082】
新しいリンクが追加された後で、各リンクは、ビーム方向をよりよく位置合わせするために任意選択の初期ビーム洗練を受けてもよい。新しいリンクは、サウンディングスケジュール(BHリンクサウンディングおよびエンドツーエンドサウンディング)に追加される。リンクメトリクスおよびエンドツーエンドチャネル品質が中央ノードによって知られた後で、新しいノードは、mmW制御チャネルを介してスケジューリングされる(ステップ816)。干渉マトリクスを使用し、中央コントローラがルートを識別する助けとし、おそらくは、予想された干渉の場合、MCS選択をディレーティングする。最後に、候補ノードは、スケジュールに基づいてmmW制御チャネルを介してデータパケットを中継する(ステップ818)。
【0083】
エッジmBノードは、別のmBへの少なくとも1つのmmW BHリンクと、mUEへのmmWアクセスリンクとを有する。エッジmBノードは、データパケットを受信し、それらのパケットを復号し、それらを再符号化し、それらを再送信する。データパケットの受信および再送信は、異なるMCS、および異なるサブフレーム当たりのTTIの数を使用する。以下は、BHリンク上で到達したデータを配信するためにBH TTIの2倍のアクセスリンクTTIが使用される一例である。mUE1、3、5、7は、mB1によるサービスを受け、一方、mUE0、2、4、6は、mB2によるサービスを受ける。
【0084】
mB1へのBHリンクは、それによるサービスを受けるUE(UE1、3、5、7)のために意図されるデータを受信するために、mmW TTI1、3、5、7を使用する。これは、BHにおけるmmW TTIの半分である。mB2へのBHリンクは、それによるサービスを受けるUE(UE0、2、4、6)のために意図されるデータを受信するために、mmW TTI0、2、4、6を使用する。これもまた、BHにおけるTTIの半分である。mB1は、mmW TTI2、3をUE1のために、TTI4、5をUE3のために、TTI6、7をUE5のために、またTTI0、1(次のフレームのもの)をUE7のために使用する。したがって、アクセスリンクでは、すべてのTTIが使用される。mB2は、mmW TTI1、2をUE0のために、TTI3、4をUE2のために、TTI5、6をUE4のために、またTTI7、0(次のフレームのもの)をUE6のために使用する。この場合も、すべてのアクセスリンクTTIが使用される。
【0085】
この例では、BHリソースは、2つのmB間で(それぞれ50%のデューティサイクルで)共有され、各mBは、そのUEにデータを転送するために100%のそのアクセスリンクリソースを使用する。したがって、アクセスリンクにおけるコードレートは、BHにおける過去のコードレートの半分である。
【0086】
上記のように、チャネル品質インデキシング(CQI)は、新しいmBの初期化の一部であってもよく、また上記で詳述したように、初期化後、mmW BHリンクをスケジューリングする際に役割を果たしてもよい。以下の段落は、エンドツーエンドサウンディング、およびmmWバックホールシステムにおける変調符号化方式(MCS)選択について考える。チャネル品質は、データ送信、またはサウンディング信号に基づく。AF技法では、ソースによって送信されるトレーニング/パイロットシンボルは、データと同じようにして増幅転送され、したがって、エンドツーエンド品質推定のための良好な基準である。エンドツーエンド送信(BHとアクセスリンクの場合についてはUEからPoPもしくはPoPからUE、またはBHだけの場合、mBからPoPもしくはPoPからmB)では、パイロットは、データの受信のために使用されるが、CQI推定のためにも使用される。UEは、PUCCH(または、PUSCHがUL用に使用される場合、任意選択でPUSCH)上での最後のデータ受信に対応するmmW CQIを、mmWデータのACK/NACKと共に送るように構成される。PoPへのUEまたはmB送信もまた、パケットの受信のために使用されるトレーニング/パイロットを含み、チャネル品質推定のために使用される。これらのエンドツーエンドチャネル品質推定を使用し、ULグラントのためのMCSを計算する。
【0087】
また、トレーニング/パイロット信号は、エンドツーエンドチャネル品質推定のために明示的にスケジューリングされてもよい。
図9は、スケジューリングされたルートの上でのエンドツーエンドチャネルサウンディング手順の一例を示す。eNB900は、パイロットのAF送信を、複数の他のmB902、904を介して、最後の中継ノード906に送る。パイロットは、mmW BHリンク910の上で送られる。次いで、パイロットは、mmWアクセスリンク912の上でmUE908に送信される。mUE908は、セルラリンク914を使用し、パイロット測定値を含むサウンディングレポートをeNB900に送る。eNB900は、サウンディングレポートを受信した後で、そのレポートに基づいて更新されたmmW中継スケジュールを送信する。トレーニング/パイロット信号は、ユーザデータを含まなくてもよい(何らかの制御情報、たとえばいつどのように対応するCQIをレポートするかが含まれる)。mmWサウンディングTTIは、mmWデータTTIより短い。たとえば、mmWデータTTI当たり複数のmmWサウンディングTTIがある。サウンディング(および適切なときにはCQIレポーティング)は、BH AFアクションでスケジューリングされる。
【0088】
半静的なmmWサウンディング/レポーティングのためには、mmWサウンディングTTIは、他のより高い優先順位のタスク(たとえば、データ送信)によってオーバーライドされるバックグラウンドタスクとしてスケジューリングされる。半静的なmmWサウンディングは、セルラレイヤ内でRRCメッセージングを介してスケジューリングされる。DLチャネルについては、サウンディングは、双方向交換(サウンディング信号とそれに続くCQIレポート)からなる。CQIレポートは、サウンディング信号と同じルート上で送られるが、反対方向である。次いで、CQIレポートは、ULにおいてエンドツーエンドチャネル品質を評価するために使用される(すなわち、PoPノードは、ULおよびDLにおけるチャネル品質について学習する)。ULだけのチャネルサウンディングについては、チャネル品質推定は、サウンディング信号送信機にレポートして返されることを必要としない。ULサウンディングは、応答が必要とされないので、より短い時間しかかからない。余分な時間は、より密度の高いサウンディングに、または他の情報を担持するために使用される。ULサウンディング送信は、バッファステータスレポート(BSR)のような追加の制御情報を含んでもよい。
【0089】
動的なmmWサウンディング/レポーティングのためには、mmPDCCH/BHPDCCH内のサウンディングメッセージが、サウンディングを初期化するためにも使用される。サウンディングのためのBH AFアクションメッセージのコンテンツは、データのためのメッセージと同様であり、以下、すなわち、mB_ID、受信ビームの方向(すなわちそこからの送信を受信すべきノードのID)、mmW受信送信のチャネル、送信ビームの方向(すなわちそこへ送信するノードのID)、送信するmmWチャネル、送信するための電力、トレーニングフィールドを送信に追加するか否かのインジケーション、サブTTI(サウンディング期間がデータ期間より短い場合、サブTTIは、対応するTTIのどの部分内にAFアクションを配置するかを示す)、およびUL/DLインジケータ(DLは、スケジューリングに対するCQI応答を担持するために、AFミラーを逆転するべきであることを示す)を含む。
【0090】
サウンディングのためのmmPDCCHのコンテンツは、UE_ID、mB_ID、Tx/Rxインジケータ、送信電力(サウンディング送信用)、mmWチャネルインジケータ、サブTTI、およびmmW CQIレポートを含む。
【0091】
バックホールリンクサウンディングが、mB−mBリンクの品質を測定するために使用され、一方、それは主にルーティングのために使用されるが、スケジューリングおよびMCS選択の際の助けにもなる。
図10は、mmWメッシュネットワークの個々のバックホールリンクのチャネルサウンディングを示す。eNB1000は、セルラリンク1020の上でバックホールリンクサウンディングをスケジューリングする。次いで、パイロットがBHリンク1022の上でAF送信を介してmB1002〜1018間で送信される。mB1002〜1018は、セルラリンク1020を使用し、パイロット測定値をeNB1000にレポートする。eNB1000は、レポートを受信した後で、そのレポートに基づいて更新されたmmW中継スケジュールを送信する。
【0092】
バックホールリンクサウンディングは、エンドツーエンドの半静的なmmWサウンディング/レポーティングと共に半静的にスケジューリングされる。BH mmWサウンディングTTIは、他のより高い優先順位のタスク(たとえば、データ送信)によってオーバーライドされるバックグラウンドタスクとしてスケジューリングされる。半静的なmmWサウンディングは、セルラレイヤ内でRRCメッセージングを介してスケジューリングされる(これは、エンドツーエンドサウンディングと競合せず、または1つのプロセスが他のプロセスに優る優先順位を与えられる)。セルラレイヤ上の半静的なPUSCHグラントがノードに割り当てられ、BHリンク品質メトリクスをPoPノードに提供する。PUSCHグラントは、複数のmBによって共有され、複数のPUSCHのメッセージが、PUSCH RB内でCDMA/TDMA/FDMAによって分離される。
【0093】
アクセスリンクサウンディングが、mmW対応のUEでmmWアクセスリンク品質を測定するために使用される。サービングmBとmUEとの間のサウンディングのために、サービングmBとそのmUEは、PoPへの、またはPoPからのメッセージが担持されないときでさえ、定期的な制御メッセージを交換する。これらのメッセージは、移動アクセスリンク維持のために使用される。中央ノード(たとえば、PoPノード)は、アクセスリンクビーム追跡スケジュールを各mBに提供する。ビーム追跡スケジュールは、どのmmW TTI内のどのmUEを使用し、ビーム追跡更新および干渉測定を実施するべきかを示す。チャネル品質は、ビーム追跡更新中に評価される。最も近いチャネル品質評価が、アクセスリンクCQIレポーティングのために使用される。
【0094】
mBは、PUSCHを介してPoPにアクセスリンクCQIをレポートする。アクセスリンクCQIレポーティングは、永続的なPUSCHスケジュールを介してスケジューリングされる。また、mBは、たとえばmUEが次のスケジューリングされたCQIレポートの前にハンドオーバを必要とする場合、アクセスリンクCQIレポートを開始する。このレポートは、セルラリンク上で通常のサービス要求(SR)によって開始されてもよく、他のUL送信上でピギーバックされてもよい。レポートを受信するeNBは、そのレポートに基づいて更新されたmmW中継スケジュールを送信する。
【0095】
隣接mBとmUEとの間のサウンディングは、非周期的なCQIレポートを開始するための誘因が異なることを除いて、サービングmBとmUEとの間と同じである。たとえば、そのレポートを使用し、低いCQIを有するmUEは特定のmBにハンドオフされるべきでなく、そのmBは、そのmUEの隣接局リストから除去される可能性があることを示す。
【0096】
図2に関連して以前に論じたように、低レイテンシmmWシステムは、純粋なバックホール解決策として働き、ファイバ送信と同様にしてマルチアクセスユーザデータをエッジmBに搬送する。エッジmBとエンドユーザ、たとえばUEまたはmUEとの間のアクセスリンクのエアインターフェースに応じて、エッジノードは、復号および転送(DF)を実施する。eNBは、mmDCI内でのバックホールリンクのスケジューリングと共にマルチアクセスユーザデータ送信をスケジューリングし、スケジューリングされたユーザは、逆多重化されたデータを受信することを開始する前に、事前定義されたDF関連の遅延を考慮する。あるいは、eNBはエッジmBへのAF送信をスケジューリングするだけであり、エッジmBがDFを、またフロー制御を適用し、逆多重化されたデータを独立してスケジューリングしてもよい。
【0097】
単一のユーザのために低レイテンシmmWシステムを適用する場合、アクセスリンク容量はバックホールリンク容量より実質的に低く、フロー制御およびバッファリングは、DFプロセス後に適用される。このシナリオでは、アクセスリンクとBHリンクにおけるmmW TTIの使用は、切り離される。
【0098】
エッジmB内でのDFをサポートするために、エッジmBへのmmPDCCH/BHPDCCHメッセージは、追加情報を含み、あるいは、エッジmBは、サービスを受けるUEのmmPDCCHをリッスンする。この情報は、BH MCS、アクセスリンクMCS、およびBH TTI当たりいくつかのアクセスリンクmmW TTIを含む。3つの情報(BH MCS、アクセスMC、BH当たりのアクセスリンクmmW TTIの数)のうちの2つだけが必要とされることに留意されたい。また、この情報は、所与のパケットのためのBHおよびアクセスTTI間の時間を示すBH−アクセスオフセットを含む。
【0099】
本明細書に記載の実施形態では、ターゲットUEがmmW機能を有していないとき、最後のホップをセルラレイヤ上にすることも可能である。この場合、mmWレイヤは、mBに対するバックホールを提供し、これは、小LTEセルとしても働く。エッジmBは、バックホールリンクを終了し、データをmmWレイヤからセルラレイヤに変換するために復号し転送する(DF)。これはレイテンシを増大し、したがってシステム設計のために考慮されることを必要とする。mmWホットスポットアンダーレイシステムの考えられているAF/DFバージョンとAF専用バージョンは共に、上述のシステム設計の大部分を共有する。mmWレイヤがBHを提供している場合、その小セルは、それ自体のスケジューラなどを有する正規のLET eNBであってもよい。あるいは、mmWレイヤが小セルに対するバックホールを提供している場合、その小セルは、(ローカルスケジューラなどを有していない)遠隔無線ユニットであってもよい。
【0100】
図1A〜1Dに示されている装置は、上述の機能を実施するように構成される。具体的には、WTRU102a〜102e、mB172a〜172d、
図1DにおけるeNB185は、本明細書に記載の機能を実施するように構成される。
【0101】
上記では特徴および要素が特定の組合せで述べられているが、当業者なら、各特徴または要素を、単独で、または他の特徴および要素との任意の組合せで使用することができることを理解するであろう。さらに、本明細書に記載の方法は、コンピュータまたはプロセッサによって実行するためのコンピュータ可読媒体内に組み込まれるコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアで実施されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体の例は、(有線接続または無線接続の上で送信される)電子信号、およびコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体の例は、それだけには限らないが、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内部ハードディスクや取外し式ディスクなど磁気媒体、光磁気媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびデジタル多目的ディスク(DVD)など光媒体を含む。ソフトウェアに関連付けられたプロセッサを使用し、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータ内で使用するための無線周波数トランシーバを実装してもよい。
実施形態
【0102】
1.低レイテンシmmWバックホールシステムのための物理レイヤプロトコル(PHY)設計のための方法であって、
【0103】
eNBと1または複数のmWTRU/mBとの間のエンドツーエンド送信がmmWバックホールを介してmmWメッシュネットワークの複数のmBのスケジューリングされたルートを通じて遅延されることを可能にするステップと、
【0104】
低レイテンシおよび高スループットでセルラリンクを介してeNBの制御下でmmWリンクにアクセスするステップとを含むことを特徴とする方法。
【0105】
2.ミリメートルダウンリンク制御情報(mmDCI)、バックホールダウンリンク制御情報(BHDCI)、ミリメートル物理ダウンリンク制御チャネル(mmPDCCH)、およびバックホール物理ダウンリンク制御チャネル(BHPCCH)を使用して、セルラレイヤ上でのダウンリンク物理レイヤシグナリングおよびより高いレイヤシグナリングからmmWレイヤ上でmmWアクセスリンクおよびバックホールリンクをクロスレイヤスケジューリングするステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1に記載の方法。
【0106】
3.セルラレイヤからmmWレイヤへのクロスレイヤスケジューリングを容易にするためにmmWアクセスリンクおよびバックホールリンクのフレーム構造を含めるステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし2のいずれか一項に記載の方法。
【0107】
4.エンドツーエンドリンク適応およびmmWレイヤルーティングを容易にするためにチャネル品質測定およびサウンディング手順を含めるステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
【0108】
5.増幅転送中継手順とeNBおよび新しいミリメートルネットワークノードを同期するステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
【0109】
6.新しいミリメートルネットワークノードは、mBおよびmWTRUを含むことを特徴とする実施形態1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
【0110】
7.mmWアクセスリンクフレーム構造を使用するステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし6のいずれか一項に記載の方法。
【0111】
8.1msサブフレームをロングタームエボリューション(LTE)サブフレーム構造と位置合わせするステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
【0112】
9.クロスレイヤスケジューリングをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし8のいずれか一項に記載の方法。
【0113】
10.eNBによってクロスレイヤスケジューリングを実施し、セルラレイヤ上でダウンリンク制御チャネル内で送信されるステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし9のいずれか一項に記載の方法。
【0114】
11.mmWアクセスリンクおよびmmWバックホールリンクのうちの少なくとも1つでmmWレイヤ上での送信をスケジューリングするステップをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし10のいずれか一項に記載の方法。
【0115】
12.クロスレイヤスケジューリングは、新しいダウンリンク制御情報(DCI)を担持するパケットデータ制御チャネル(PDCCH)を含むことを特徴とする実施形態1ないし11のいずれか一項に記載の方法。
【0116】
13.クロスレイヤスケジューリングは、mmPDCCHまたはBHPDCCHのリソース位置および構成を伝えるために無線リソース制御(RRC)専用シグナリングを含むことを特徴とする実施形態1ないし12のいずれか一項に記載の方法。
【0117】
14.クロスレイヤスケジューリングは、mmPDCCHまたはBHPDCCHの復号をトリガするために新しいDCIを担持するDCIを含むことを特徴とする実施形態1ないし13のいずれか一項に記載の方法。
【0118】
15.mmWアクセスリンクスケジューリングをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし14のいずれか一項に記載の方法。
【0119】
16.アクセスリンクスケジューリングは、LTE送信時間間隔(TTI)の持続時間の間使用されるPDSCHの領域を示す、PDCCHに追加されたmmWアクセスリンクのための新しいLTE DCIに基づくことを特徴とする実施形態1ないし15のいずれか一項に記載の方法。
【0120】
17.アクセスリンクスケジューリングは、mB/mWTRUを使用して、チャネルを監視し、かつ制御メッセージを受信し、このメッセージは、グラントと、mmWアクセスダウンリンク/アップリンク送信のスケジューリングとを含むことを特徴とする実施形態1ないし16のいずれか一項に記載の方法。
【0121】
18.アクセスリンクスケジューリングは、WTRUでのmmWアクセスリンクTx/Rxスケジューリングを使用することを特徴とする実施形態1ないし17のいずれか一項に記載の方法。
【0122】
19.mmWバックホールスケジューリングおよびルーティングをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし18のいずれか一項に記載の方法。
【0123】
20.mmWバックホールスケジューリングおよびルーティングは、エッジmBからPoPノードへ/PoPノードからエッジmBへ、バックホールの上でAF動作のためにmmWレイヤ上で実施されることを特徴とする実施形態1ないし19のいずれか一項に記載の方法。
【0124】
21.mmWバックホールスケジューリングおよびルーティングは、mBに送られる制御メッセージのBHPDCCHシーケンスを使用して実施され、このメッセージは、いつ、どのようにバックホール(BH)ネットワークを通じてAFアクションを実行するかを示すことを特徴とする実施形態1ないし20のいずれか一項に記載の方法。
【0125】
22.エンドツーエンドDCIをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし21のいずれか一項に記載の方法。
【0126】
23.エンドツーエンドDCIは、BHDCIおよびmmDCIから形成されることを特徴とする実施形態1ないし22のいずれか一項に記載の方法。
【0127】
24.無線送信/受信ユニット(WTRU)は、単一のe2ePDCCHでエンドツーエンドスケジューリングを提供するためにmmW対応のWTRUであることを特徴とする実施形態1ないし23のいずれか一項に記載の方法。
【0128】
25.エンドツーエンド肯定応答パケット(ACK)/否定応答(NACK)をさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし24のいずれか一項に記載の方法。
【0129】
26.エンドツーエンドスケジューリング、チャネル品質改善(CQI)、および変調符号化方式(MCS)選択のうちの少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし25のいずれか一項に記載の方法。
【0130】
27.エンドツーエンドサウンディングは、データ送信に基づくチャネル品質を含むことを特徴とする実施形態1ないし26のいずれか一項に記載の方法。
【0131】
28.エンドツーエンドサウンディングは、サウンディング信号に基づくチャネル品質を含むことを特徴とする実施形態1ないし27のいずれか一項に記載の方法。
【0132】
29.エンドツーエンドサウンディングは、動的なmmWサウンディング/レポーティングを含むことを特徴とする実施形態1ないし28のいずれか一項に記載の方法。
【0133】
30.バックホールリンクサウンディングをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし29のいずれか一項に記載の方法。
【0134】
31.バックホールリンクサウンディングは、mB−mBリンクの品質を測定することを特徴とする実施形態1ないし30のいずれか一項に記載の方法。
【0135】
32.バックホールリンクサウンディングは、エンドツーエンドの半静的なmmWサウンディング/レポーティングと共に半静的にスケジューリングされることを特徴とする実施形態1ないし31のいずれか一項に記載の方法。
【0136】
33.アクセスリンクサウンディングをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし32のいずれか一項に記載の方法。
【0137】
34.アクセスダウンリンクサウンディングは、mmW対応のWTRUにてmmWアクセスリンク品質を測定することを特徴とする実施形態1ないし33のいずれか一項に記載の方法。
【0138】
35.アクセスダウンリンクサウンディングは、サービングmBからWTRUへのサウンディングから測定されることを特徴とする実施形態1ないし34のいずれか一項に記載の方法。
【0139】
36.アクセスリンクサウンディングは、隣接mBからWTRUへのサウンディングから測定されることを特徴とする実施形態1ないし35のいずれか一項に記載の方法。
【0140】
37.同期をさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし36のいずれか一項に記載の方法。
【0141】
38.同期がダウンリンク上で行われることを特徴とする実施形態1ないし37のいずれか一項に記載の方法。
【0142】
39.メッシュネットワーク初期化をさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし38のいずれか一項に記載の方法。
【0143】
40.メッシュネットワーク初期化は、ノード発見を含むことを特徴とする実施形態1ないし39のいずれか一項に記載の方法。
【0144】
41.メッシュネットワーク初期化は、干渉マトリクスを含むことを特徴とする実施形態1ないし40のいずれか一項に記載の方法。
【0145】
42.メッシュネットワーク初期化は、mmW WTRU発見を含むことを特徴とする実施形態1ないし41のいずれか一項に記載の方法。
【0146】
43.復号転送エッジノードをさらに含むことを特徴とする実施形態1ないし42のいずれか一項に記載の方法。
【0147】
44.チャネル品質測定およびサウンディング手順は、エンドツーエンドで行われることを特徴とする実施形態1ないし43のいずれか一項に記載の方法。
【0148】
45.チャネル品質測定およびサウンディング手順は、リンクごとに行われることを特徴とする実施形態1ないし44のいずれか一項に記載の方法。
【0149】
46.実施形態1ないし45のいずれか一項に記載の方法を実装するように構成されたことを特徴とする無線送信/受信ユニット。
【0150】
47.実施形態1ないし45のいずれか一項に記載の方法を実装するように構成されたことを特徴とする基地局。
【0151】
48.実施形態1ないし45のいずれか一項に記載の方法を実装するための集積回路。