【実施例】
【0064】
参考例1:(RS)−ナフトピジル(HUHS1001)の合成
【0065】
【化8】
【0066】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(100 mg, 0.50 mmol)のエタノール(1 mL)溶液に4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(95 μL, 0.60 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して(RS)−ナフトピジル(199 mg, 100%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.72-2.76 (m, 4H), 2.92-2.95 (m, 2H), 3.09-3.18 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 4.16 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.28-4.34 (m, 1H), 6.84 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.91-6.98 (m, 2H), 7.00-7.04 (m, 1H), 7.39 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.47-7.51 (m, 2H), 7.79-7.81 (m, 1H), 8.26-8.29 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
24H
29N
2O
3([M+H
+]):393.2173; Found 393.2148.
【0067】
参考例2:1−(4−(3−メトキシフェニル)ピペラジニル)−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1002)
【0068】
【化9】
【0069】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(100 mg, 0.50 mmol)のエタノール (1 mL)溶液に4-(3-メトキシフェニル)ピペラジン(104 μL, 0.60 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1002 (165 mg, 84%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ2.63-2.77 (m, 4H), 2.84-2.89 (m, 2H), 3.19-3.28 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 4.16 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.27-4.33 (m, 1H), 6.43 (dd, J = 8.2 and 1.8 Hz, 1H), 6.48 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 8.2 and 1.8 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.18 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.45-7.51 (m, 2H), 7.78-7.81 (m, 1H), 8.25-8.28 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
24H
29N
2O
3([M+H
+]): 393.2173; Found 393.2149.
【0070】
参考例3:1−(4−(4−メトキシフェニル)ピペラジニル)−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1003)
【0071】
【化10】
【0072】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(75 mg, 0.38 mmol)のエタノール (1 mL)溶液に4-(4-メトキシフェニル)ピペラジン(119 mg, 0.45 mmol)及びジイソプロエチルアミン(0.19 mL, 1.12 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1003 (104 mg, 72%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ2.66-2.71 (m, 2H), 2.73-2.76 (m, 2H), 2.87-2.92 (m, 2H), 3.09-3.19 (m, 4H), 3.77 (s, 3H), 4.16 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.28-4.34 (m, 1H), 6.84-6.87 (m, 3H), 6.91-6.92 (m, 2H), 7.37 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.44-7.51 (m, 3H), 7.78-7.95 (m, 1H), 8.23-8.30 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
24H
29N
2O
3 ([M+H
+]): 393.2173; Found 393.2170.
【0073】
実施例1:3−(1−ナフチルオキシ)−1−(4−フェニルピペラジニル)プロパン−2−オール(HUHS1004)
【0074】
【化11】
【0075】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(100 mg, 0.50 mmol)のエタノール(1 mL)溶液に4−フェニルピペラジン(92 μL, 0.60 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1004 (180 mg, 98%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ2.65-2.71 (m, 2H), 2.73-2.76 (m, 2H), 2.87-2.92 (m, 2H), 3.20-3.29 (m, 4H), 4.16 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.25 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.28-4.34 (m, 1H), 6.84 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.28 (dd, J = 8.3 and 7.3 Hz, 2H), 7.37 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.2 Hz, 1H) 7.43-7.51 (m, 2H), 7.79-7.82 (m, 1H), 8.26-8.28 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
23H
27N
2O
2 ([M+H
+]): 363.2067; Found 363.2039.
【0076】
参考例4:1−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル)−3−(2−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1005)
【0077】
【化12】
【0078】
2−((2−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(75 mg, 0.38 mmol)のエタノール(0.75 mL)溶液に4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(79 uL, 0.45 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1005 (149 mg, 100%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.64-2.73 (m, 4H), 2.91-2.95 (m, 2H), 3.14 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 4.14 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 4.20-4.26 (m, 1H), 6.86-6.89 (m, 1H), 6.91-6.97 (m, 2H), 7.00-7.04 (m, 1H), 7.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 9.0 and 2.3 Hz, 1H), 7.34 (td, J = 7.3 and 1.4 Hz, 1H), 7.44 (td, J = 8.3 and 0.92, 1H), 7.72-7.78 (m, 3H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
24H
29N
2O
3 ([M+H
+]): 393.2173; Found 393.2189.
【0079】
実施例2:1−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル)−3−フェノキシプロパン−2−オール(HUHS1006)
【0080】
【化13】
【0081】
2−(フェノキシメチル)オキシラン(70 mg, 0.47 mmol)のエタノール(1 mL)溶液に4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(98 μL, 0.56 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1006 (107 mg, 67%)を得た。
1H-NMR (600 MHz, CDCl
3) δ 2.61 (dd, J =12.3 and 4.0 Hz, 1H), 2.66 (dd, J = 12.3 and 9.7 Hz, 1H), 2.65-2.70 (m, 2H), 2.90 (br s, 2H), 3.05-3.20 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 4.02 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.14-4.17 (m, 1H), 6.87 (dd, J = 7.9 and 1.2 Hz, 1H), 6.92-6.97 (m, 5H), 7.00-7.03 (m, 1H), 7.26-7.30 (m, 2H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
20H
27N
2O
3([M+H
+]): 343.2016; Found 343.1984.
【0082】
実施例3:1−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル)−3−(2,3,4,6−テトラクロロフェノキシ)プロパン−2−オール(HUHS1007)
【0083】
【化14】
【0084】
2−((2,3,4,6−テトラクロロフェノキシ)メチル)オキシラン(45 mg, 0.16 mmol)のエタノール(0.50 mL)溶液に4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(33 μL, 0.19 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1007 (34 mg, 44%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.65-2.75 (m, 4H), 2.88-2.92 (m, 2H), 3.08-3.17 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 4.07 (dd, J = 9.6 and 5.5 Hz, 1H), 4.12 (dd, J = 9.6 and 4.1 Hz, 1H), 4.16-4.22 (m, 1H), 6.86-6.91 (m, 1H), 6.93-6.96 (m, 2H), 6.99-7.04 (m, 1H), 7.47 (s, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
20H
23Cl
4N
2O
3([M+H
+]): 481.0430; Found 481.0417.
【0085】
実施例4:1−(4−メチルピペラジニル)−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1008)
【0086】
【化15】
【0087】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(50 mg, 0.25 mmol)のエタノール(0.50 mL)溶液に4−メチルピペラジン(33 μL, 0.30 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1008 (46 mg, 61%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, acetone-d
6) δ 2.18 (s, 3H), 2.30-2.45 (m, 1H), 2.50-2.65 (m, 1H), 2.59 (dd, J = 12.4 and 6.9 Hz, 1H), 2.66 (dd, J = 12.4 and 5.0 Hz, 1H), 2.80-3.00 (m, 6H), 4.15 (dd, J = 10.5 and 6.8 Hz, 1H), 4.22-4.28 (m, 2H), 6.97 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.45-7.51 (m, 3H), 7.84 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.26-8.28 (d, J = 7.8 Hz, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
18H
25N
2O
2([M+H
+]): 301.1911; Found 301.1929.
【0088】
実施例5:1−(4−イソプロピルピペラジニル)−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1009)
【0089】
【化16】
【0090】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(50 mg, 0.25 mmol)のエタノール(0.50 mL)溶液に4−イソプロピルペラジン(43 μL, 0.30 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1009 (56 mg, 68%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, acetone-d
6) δ 0.99 (d, J = 7.3 Hz, 6H), 2.52-2.68 (m, 7H), 2.88-2.93 (m, 4H), 4.14-4.18 (m, 1H), 4.21-4.28 (m, 2H), 6.96 (d, J =7.4 Hz, 1H), 7.37-7.52 (m, 4H), 7.82-7.86 (m, 1H), 8.29-8.32 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
20H
29N
2O
2 ([M+H
+]): 329.2224; Found 329.2239.
【0091】
実施例6:3−(1−ナフチルオキシ)−1−(4−プロピルピペラジニル)プロパン−2−オール(HUHS1010)
【0092】
【化17】
【0093】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(50 mg, 0.25 mmol)のエタノール(0.50 mL)溶液に4−プロピルピペラジン(44 μL, 0.30 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1010 (81 mg, 95%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, acetone-d
6) δ 0.90 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.28-1.57 (m, 2H), 1.40-1.47 (m, 2H), 2.28 (t, J =7.3 Hz, 2H), 2.56-2.69 (m, 6H), 3.05 (br s, 2H), 3.31 (s, 2H), 4.15 (dd, J = 10.5 and 6.8 Hz, 1H), 4.22-4.28 (m, 2H), 6.97 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.45-7.51 (m, 3H), 7.85 (dd, J = 8.2 and 0.92 Hz, 1H), 8.31 (dd, J = 7.8 and 0.92 Hz, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
21H
31N
2O
2([M+H
+]): 343.2380; Found 343.2340.
【0094】
実施例7:1−(4−ジフェニルメチルピペラジニル)−3−(1−ナフチルオキシ)−プロパン−2−オール(HUHS1011)
【0095】
【化18】
【0096】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(50 mg, 0.25 mmol)のエタノール(0.50 mL)溶液に4−ジフェニルメチルピペラジン(76 mg, 0.30 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1011 (98 mg, 87%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, acetone-d
6) δ 2.60-2.71 (m, 3H), 2,82-2.94 (m, 7H), 4.15 (dd, J = 10.5 and 5.0 Hz, 1H), 4.21-4.25 (m, 2H), 4.28 (s, 1H), 6.96 (d , J =7.4 Hz, 1H), 7.18 (d, t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.29 (t, J = 7.3 Hz, 4H), 7.39 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.44-7.51 (m, 7H), 7.83-7.85 (m, 1H), 8.80 (d, J = 8.2 Hz, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
30H
33N
2O
2([M+H
+]): 453.2537; Found 453.2553.
【0097】
実施例8:3−(1−ナフチルオキシ)−1−(4−(フェニルカルボニル)ピペラジニル)プロパン−2−オール(HUHS1012)
【0098】
【化19】
【0099】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(50 mg, 0.25 mmol)のエタノール(0.50 mL)溶液に4−(フェニルカルボニル)ピペラジン(57 mg, 0.30 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1012 (58 mg, 59%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.48-2.81 (m, 6H), 3.49 (br s, 2H), 3.86 (br s, 2H), 4.14-4.18 (dd, J = 10.5 and 5.0 Hz, 1H), 4.22 (dd, J = 10.5 and 5.0 Hz 1H), 4.27-4.32 (m, 1H), 6.83 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.40-7.52 (m, 8H), 7.80-7.82 (m, 1H), 8.22-8.25 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
24H
27N
2O
3([M+H
+]): 391.2016; Found 391.2022.
【0100】
実施例9:3−(1−ナフチルオキシ)−1−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル)−2−プロピルメチルエーテル(HUHS1013)
【0101】
【化20】
【0102】
参考例1で調製した(RS)−ナフトピジル(50 mg, 0.13 mmol)のDMF(1 mL)溶液に水素化ナトリウム(6.1 mg, 0.15 mmol)を氷冷下で添加した。室温で45分間撹拌した後、溶液にヨードメタン(9.5 μL, 0.15 mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水に注ぎ込んだ。水層を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層を無水MgSO
4で乾燥し減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(5.5 mg, 11%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.75-2.78 (m, 6H), 3.08-3.13 (m, 4H), 3.60 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.91-3.96 (m, 1H), 4.23 (dd, J = 9.6 Hz and 5.0 Hz, 1H), 4.33 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 6.85-7.02 (m, 5H), 7.38 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.50 (m, 3H), 7.79-7.81 (m, 1H), 8.27-8.29 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
25H
31N
2O
3([M+H
+]): 407.2329; Found 407.2367.
【0103】
実施例10:1−(4−(2−クロロフェニル)ピペラジニル)−3−(1−ナフチルオキシ)−プロパン−2−オール(HUHS1014)
【0104】
【化21】
【0105】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(75 mg, 0.38 mmol)のエタノール(1.5 mL)溶液に4−(2−クロロフェニル)ピペラジン(105 mg, 0.45 mmol)及びジイソプロエチルアミン(0.19 mL, 1.12 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1014 (129 mg, 86%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.62-2.80 (m, 4H), 2.92-2.98 (m, 2H), 3.08-3.15 (m, 4H), 4.15 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.25 (dd, J = 9.2 and 5.2 Hz, 1H), 4.29-4.34 (m, 1H), 6.85 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.99 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.36-7.40 (m, 2H), 7.44-7.52 (m, 3H), 7.79-7.82 (m, 1H), 8.21-8.28 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
23H
25ClN
2O
2Na ([M+Na
+]): 419.1497; Found 419.1487.
【0106】
実施例11:1−((2−((2−メトキシフェニル)アミノ)エチル)アミノ)−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1015)
【0107】
【化22】
【0108】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(482 mg, 2.4 mmol)のエタノール(3 mL)溶液に2-((2-メトキシフェニル)アミノ)エチル)アミン(200 mg, 1.2 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1015 (11 mg, 1.2%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.91-3.05 (m, 4H), 3.31 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.13-4.26 (m, 3H), 6.64-6.71 (m, 2H), 6.77 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.87 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 8.2 and 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.50 (m, 3H), 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 7.8 Hz, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
22H
27N
2O
3([M+H
+]): 367.2016; Found 367.2054.
【0109】
実施例12:1−(2−メトキシフェニル)−4−(3−(1−ナフチルオキシ)プロピル)ピペラジン(HUHS1016)
【0110】
【化23】
【0111】
3−(ナフタレン−1−イルオキシ)プロピルメタンスルホネート(692 mg, 2.47 mmol)のエタノール(5 mL)溶液に4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(0.53 mL, 3.0 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1016 (150 mg, 16%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.15-2.21 (m, 2H), 2.67-2.80 (m, 6H), 3.08-3.18 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 4.23 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.82-6.87 (m, 2H), 6.92-7.03 (m, 3H), 7.34-7.50 (m, 4H), 7.78-7.80 (m, 1H), 8.25-8.28 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
24H
29N
2O
2([M+H
+]): 377.2224; Found 377.2226.
【0112】
実施例13:1−(4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1017)
【0113】
【化24】
【0114】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(100 mg, 0.50 mmol)のエタノール(1 mL)溶液に4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン(116 mg, 0.60 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1017 (76 mg, 39%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 1.75-1.78 (m, 4H), 2.27 (dt, J = 11.7 and 2.8 Hz, 1H), 2.49-2.58 (m, 1H), 2.74 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 2.98-3.07 (m, 2H), 3.24 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 3.84 (s, 3H), 4.15 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.25 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.30-4.36 (m, 1H), 6.85 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 6.95 (dt, J = 7.4 and 0.92 Hz, 1H), 7.18-7.23 (m, 2H), 7.37 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.45-7.52 (m, 2H), 7.78-7.82 (m, 1H), 8.25-8.28 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
25H
30NO
3 ([M+H
+]): 392.2220; Found 392.2249.
【0115】
実施例14:1−(4−ヘプチルピペラジニル)−3−(1−ナフチルオキシ)プロパン−2−オール(HUHS1018)
【0116】
【化25】
【0117】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(106 mg, 0.53 mmol)のエタノール(1 mL)溶液に4−ヘプチルピペラジン(118 mg, 0.64 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1018 (188 mg, 93%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 0.88 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.20-1.40 (m, 8H), 1.44-1.57 (m, 2H), 2.30-2.35 (m, 2H), 2.35-2.60 (m, 4H), 2.60-2.70 (m, 4H), 2.75-2.85 (m, 2H), 4.15 (dd, J = 10.5 and 5.0 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 10.5 and 5.0 Hz, 1H), 4.22-4.32 (m, 1H), 6.82 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.45-7.55 (m, 2H), 7.84-7.86 (m, 1H), 8.23-8.35 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
24H
36N
2O
2([M+H
+]): 385.2861: Found 385.2861.
【0118】
実施例15:3−(1−ナフチルオキシ)−1−(4−オクチルピペラジニル)プロパン−2−オール(HUHS1019)
【0119】
【化26】
【0120】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(10 mg, 0.50 mmol)のエタノール(1 mL)溶液に4−オクチルピペラジン(119 mg, 0.64 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1019 (155 mg, 85%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 0.88 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.20-1.40 (m, 10H), 1.44-1.57 (m, 2H), 2.30-2.35 (m, 2H), 2.35-2.60 (m, 4H), 2.60-2.70 (m, 4H), 2.75-2.85 (m, 2H), 4.15 (dd, J = 10.5 and 5.0 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 10.5 and 5.0 Hz, 1H), 4.22-4.32 (m, 1H), 6.82 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.45-7.55 (m, 2H), 7.84 -7.86 (m, 1H), 8.23-8.35 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
25H
38N
2O
2([M+H
+]): 399.3006: Found 399.3024.
【0121】
実施例16:3−(1−ナフチルオキシ)−1−(4−(1−ナフチル)ピペラジニル)プロパン−2−オール(HUHS1020)
【0122】
【化27】
【0123】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(55 mg, 0.27 mmol)のエタノール(1 mL)溶液に4−(1−ナフチル)ピペラジン(70 mg, 0.33 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1020 (28 mg, 25%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ2.78-2.75 (m, 4H), 3.00-3.25 (m, 6H), 4.19 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.28 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.32-4.38 (m, 1H), 6.86 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 7.3 and 0.92 Hz, 1H), 7.37-7.58 (m, 9H), 7.80-7,84 (m, 2H), 8.19-8.22 (m, 1H), 8.28-8.30 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
27H
29N
2O
2 ([M+H
+]): 413.2224; Found 413.2222.
【0124】
実施例17:3−(1−ナフチルオキシ)−1−(4−(2−ナフチル)ピペラジニル)プロパン−2−オール(HUHS1021)
【0125】
【化28】
【0126】
2−((1−ナフチルオキシ)メチル)オキシラン(50 mg, 0.25 mmol)のエタノール (1 mL)溶液に4−(2−ナフチル)ピペラジン(64 mg, 0.30 mmol)を室温で添加した。混合物を還流して1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してHUHS1021 (39 mg, 38%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 2.71-2.82 (m, 4H), 2.92-2.97 (m, 2H), 3.320-3.40 (m, 4H), 4.19 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.27 (dd, J = 9.6 and 5.0 Hz, 1H), 4.31-4.37 (m, 1H), 6.86 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.26-7.53 (m, 7H), 7.69-7.75 (m, 3H), 7.80-7.83 (m, 1H), 8.26-8.29 (m, 1H); ESI-HRMS (positive ion, sodium formate) calcd. for C
27H
29N
2O
2([M+H
+]): 413.2224; Found 413.2222.
【0127】
試験例1 各ナフトピジル誘導体の癌細胞増殖抑制作用
(材料と方法)
1.ナフトピジル誘導体
上記、参考例1〜4、及び実施例1〜17で合成した化合物HUHS001〜HUHS0021を用いた(
図1)。
【0128】
2.細胞培養
ヒトの悪性胸膜中皮腫細胞株としてNCI−H28、NCI−H2052、NCI−H2452、及びMSTO−211H細胞を用いた。これらの細胞はアメリカンタイプカルチャーコレクション(Manassas, VA, USA)から購入した。細胞を0.003%(W/V)のL−グルタミンを添加したRPMI(Roswell Park Memorial Institute)−1640培地で培養した。
ヒト肺癌細胞株としてA549、SBC−3及びLu−65細胞を用いた。これらの細胞はヒューマンサイエンス研究資源バンク(Health Science Research Resources Bank, Osaka, Japan)から購入した。A549細胞及びSBC−3細胞を0.1mMの非必須アミノ酸を添加したMEM(minimum essential medium)で、Lu−65細胞をRPMI−1640培地で培養した。
ヒト肝癌細胞株としてHepG2細胞及びHuH−7細胞を用いた。これらの細胞は、理研細胞バンク(Ibaraki, Japan)から入手し、DMEM(Dulbecco’s Modified Eagles Medium)で培養した。
ヒト胃癌細胞株としてMKN−28細胞及びMKN−45細胞を用いた。これらの細胞はDr. Tatematsu (Nagoya University, Japan)より供与され、RPMI−1640培地で培養した。
ヒト膀胱癌細胞株として253J細胞、5637細胞、KK−47細胞、TCCSUP細胞、T24細胞及びUM−UC−3細胞を用いた。
KK−47細胞はDr. Naito (Department of Urology, Kyushu University, Fukuoka, Japan)より供与された。253J細胞、5637細胞、TCCSUP細胞、T24細胞及びUM−UC−3細胞はAmerican Type Culture Collection (Manassas, VA, USA)より購入した。いずれもRPMI−1640培地中で培養した。
ヒト前立腺癌細胞株としてDU145細胞、LNCap細胞及びPC−3細胞を用いた。これらの細胞はAmerican Type Culture Collectionより購入した。DU145細胞はDMEM中で培養した。LNCaP及びPC−3細胞はRPMI−1640培地中で培養した。
ヒト腎臓癌細胞株としてACHN細胞、RCC4−VHL細胞及び786−O細胞を用いた。これらの細胞はEuropean Collection of Animal Cell Cultures (ECACC; Salisbury, UK)から購入し、DMEM中で培養した。
全ての培養に対し、培地には10%(v/v)の熱非活性化ウシ血清、ペニシリン(終濃度100U/ml)及びストレプトマイシン(終濃度0.1mg/ml)を補充し、5%CO
2及び95%airの加湿雰囲気下、37℃で培養した。
【0129】
3.細胞生存度アッセイ
細胞生存度の測定は、既報(Cell Physiol Biochem 2012;30:61-74)同様にMTT(3-(4,5-dimethyl-2-thiazolyl)-2,5-diphenyl-2H-tetrazolium bromide)を用いた方法により行なった。
【0130】
(結果と考察)
調べた全ての悪性中皮腫細胞株において、ナフトピジルは1〜100μMで濃度依存的に細胞生存度を減じた。100μMの濃度でほぼ生存度0%を示した(
図2)。同様に本発明のアリールオキシ誘導体も程度の差はあったが、1〜100μMで濃度依存的に悪性中皮腫細胞株の細胞生存度を減じた(
図2)。中でも、HUHS1002、HUHS1004、HUHS1014、HUHS1015、HUHS1017、HUHS1018、及びHUHS1019に高い活性が確認された(
図2)。
HUHS1015については、中皮腫細胞株以外の細胞においても1〜100μMで濃度依存的に細胞生存度を減じることができた。
ヒト肺癌細胞株(A549細胞、SBC−3細胞、Lu−65細胞)(
図3A)
ヒト肝癌細胞株(HepG2細胞、HuH−7細胞)(
図3B)
ヒト胃癌細胞株(MKN−28細胞、MKN−45細胞)(
図3C)
ヒト膀胱癌細胞株(253J細胞、5637細胞、KK−47細胞、TCCSUP細胞、T24細胞、UM−UC−3細胞)(
図3D)
ヒト前立腺癌細胞株(DU145細胞、LNCap細胞、PC−3細胞)(
図3E)
ヒト腎臓癌細胞株(ACHN細胞、RCC4−VHL細胞、786−O細胞)(
図3F)
【0131】
本実験の結果は、ナフトピジル及びその誘導体であるアリールオキシ誘導体(特にHUHS1015)が悪性中皮腫細胞に対し優れた抗癌作用を有していることを示している。また、HUHS1015は悪性中皮腫細胞のみならず、肺癌細胞、肝癌細胞、胃癌細胞及び膀胱、前立腺及び腎臓の細胞等の泌尿器系の癌細胞に対しても効果を示した。ナフトピジル及びその誘導体の抗癌作用のメカニズムは現在のところよく知られていない。ナフトピジルはα
1A- 及びα
1D-アドレナリン受容体の阻害剤として機能し(Jpn J Pharmacol 1999;79:447-454.)、α
1-アドレナリン受容体はG
q/11タンパク質に結合しPKCを活性化する(Biol Cell 2004;96:343-348; Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 1997;355:667-681; Eur J Pharmacol 1999;375:261-276)。そこで、ナフトピジルの抗癌作用が、α
1-アドレナリン受容体のブロッキングに関連したPKC阻害によるものではないかと推測された。しかしながら、ナフトピジルで誘導した悪性中皮腫細胞におけるアポトーシスがPKC阻害剤であるGF109203Xで増強されず、またα
1-アドレナリン受容体をノックダウンすると悪性中皮腫細胞の増殖が促進されることから、この推測はあてはまらない。すなわち、ナフトピジルのアポトーシス作用はPKCにもα
1-アドレナリン受容体にも依存していないことがわかる。
本発明のアリールオキシ誘導体、特にHUHS1015は優れた抗癌作用を示し、さらにナフトピジル(及びその誘導体)の抗癌作用のメカニズムを解明するのに重要な手がかりを与える。