【実施例】
【0054】
実施例1
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−5−(ピペリジノ−4−ヒドロキシ)−イソチアゾール−4−]−チアゾールカルボキサミド(化合物1)の合成
【0055】
【化9】
【0056】
(1)5−ブロモ−4−ニトロイソチアゾール(P)の合成
【0057】
【化10】
【0058】
0℃で濃硫酸(15ml)と95%硝酸(6ml)の溶液に5−ブロモイソチアゾール(O)(5.0g,29.4mmol)を加えた。反応液を70℃で1時間30分撹拌し、室温まで冷却後、撹拌されている氷水(120mL)に注いだ。該混合物を酢酸エチルで二回抽出した。混和された有機相をNa
2SO
4で乾燥し、室温(25℃)で真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ分離に付し、精製し(溶出剤:5−20%酢酸エチル/石油エーテル)、5−ブロモ−4−ニトロイソチアゾール(P)を得た(4.4g,21mmol)。
【0059】
(2)4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イルオキシ)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(1C3)の合成
【0060】
【化11】
【0061】
室温で、化合物(1B2)(464mg,2.3mmol)のジオキサンの溶液(10ml)にNaH(114mg,2.8mmol)を加え、20分撹拌して5−ブロモ−4−ニトロイソチアゾール(P)(400mg,1.9mmol)を加えた。該反応物を65 ℃まで温めながら、5時間撹拌した。冷却後、酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩水で洗浄した。有機相をNa
2SO
4で乾燥し、室温(25℃)で真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ分離に付し、精製し(溶出剤:10−30%酢酸エチル/石油エーテル)、4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イルオキシ)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(1C3)を得た(280mg,0.85mmol)。
【0062】
(3)4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イルオキシ)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(1D4)
【0063】
【化12】
【0064】
室温で、化合物(1C3)(213mg,0.67mmol)のメタノール溶液(4mL)に水(3mL)、飽和NaHCO
3溶液(3mL)とNa
2S
2O
4(340mg,2mmol)を加えた。該反応物を35℃で3時間撹拌した。冷却後、酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和塩水で洗浄した。有機相をNa
2SO
4で乾燥し、室温(25℃)で真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ分離に付し、精製し(溶出剤:10−30%酢酸エチル/石油エーテル)、4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イルオキシ)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(1D4)を得た(80mg,0.268mmol)。
【0065】
(4)4−(4−(5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イルオキシ)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(1A)の合成
【0066】
【化13】
【0067】
化合物(1D4)(47mg,0.156mmol)、化合物(1E)(40mg,0.156mmol)、HATU(71mg,0.187mmol)とDIEA(84・L,0.468mmol)をDMF(5mL)に混和させ、それを50 ℃で1時間撹拌した。冷却後、酢酸エチル(50 mL)で希釈し、飽和塩水で洗浄した。有機相をNa
2SO
4で乾燥し、室温(25℃)で真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ分離に付し、精製し(溶出剤:10−30%酢酸エチル/石油エーテル)、4−(4−(5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イルオキシ)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(1A)(17mg,0.031mmol)を得た。
【0068】
(5)5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペリジノ−4−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(1)の合成
【0069】
【化14】
【0070】
室温(25℃)で、TFA(トリフルオロ酢酸)(0.5mL)を化合物(1A)(10mg,0.02mmol)のCH2Cl2(1mL)溶液に加え、10分撹拌した。室温(25℃)で真空で濃縮して、5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペリジノ−4−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(1)(5mg,0.0114mmol)を得た。
【0071】
実施例2
N−(5−(アゼパン−4−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物2)の合成
【0072】
【化15】
【0073】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(2B2)(200mg,0.93mmol)を用い、第四階段の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、N−(5−(アゼパン−4−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(2)(35mg,0.080mmol)を得た。
【0074】
実施例3
N−(5−(4−カルバモイルフェニル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物3)の合成
【0075】
【化16】
【0076】
(1)4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)ベンズアミド(3C4)の合成
【0077】
【化17】
【0078】
4−カルバモイルフェニルボロン酸(3Q)(157mg,0.96mmol)と 5−ブロモ−4−ニトロイソチアゾール(P)(200mg,0.96mmol)をジオキサン(1.0mL)に溶解し、窒素を5分間通気することによって脱気した。ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(49mg,0.096mmol)と1.2M NaHCO
3水溶液(241mg,2.9mmol)を加えた。該反応物を120℃まで温め、15分撹拌した。冷却後、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水で洗浄した。有機相をNa
2SO
4で乾燥し、室温(25℃)で真空で濃縮し、4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)ベンズアミド(3C4)(250mg,96mmol)を得た。
【0079】
(2)4−(4−アミノイソチアゾール−5−イル)ベンズアミド(3D5)の合成
【0080】
【化18】
【0081】
実施例1の第三段階の方法を用いて製造した。化合物1C3の代わりに、4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)ベンズアミド(3C4)(250mg,1.0mmol)を用い、4−(4−アミノイソチアゾール−5−イル)ベンズアミド(3D5)(209mg,0.954mmol)を得た。
【0082】
(3)N−(5−(4−カルバモイルフェニル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(3)の合成
【0083】
【化19】
【0084】
実施例1の第四段階の方法を用いて製造した。化合物(1D4)の代わりに、4−(4−アミノイソチアゾール−5−イル) ベンズアミド(3D5)(80mg,0.365mmol)を用い、化合物(1E)の代わりに、2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(88mg,0.365mmol)を用い、N−(5−(4−カルバモイルフェニル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(3)(8mg,0.0181mmol)を得た。
【0085】
実施例4
N−(5−(4−カルバモイルフェニル)イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(化合物4)の合成
【0086】
【化20】
【0087】
実施例3の方法を用いて製造した。第三段階の化合物2Eの代わりに6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(4E)(54mg,0.228mmol)を用い、N−(5−(4−カルバモイルフェニル)イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(4)(11mg,0.025mmol)を得た。
【0088】
実施例5
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2−モルホリノチアゾール−4−yl)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物5)の合成
【0089】
【化21】
【0090】
実施例3の方法を用いて製造した。第一段階の化合物(3Q)の代わりに4−(4−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)チアゾール−2−イル)モルホリン(5Q)(283mg,0.96mmol)を用い、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2−モルホリノチアゾール−4−yl)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(5)(130mg,0.456mmol)を得た。
【0091】
実施例6
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物6)の合成
【0092】
【化22】
【0093】
(1)4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)モルホリン(6C6)の合成
【0094】
【化23】
【0095】
DIEA(851・L,4.78mmol)を5−ブロモ−4−ニトロイソチアゾール(P) (500mg,2.39mmol)とモルホリン(6B2)(620mg,7.12mmol)のジオキサン(10mL)溶液に加え、該反応物を室温(25℃)で30分撹拌した。HPLCによって、完全に反応したことが分かった。水を該反応物に加え、沈殿物を濾過した。沈殿物を室温(25℃)で乾燥し、4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)モルホリン(6C6)(500mg,2.32mmol)を得た。
【0096】
(2)5−モルホリノイソチアゾール−4−アミン(6D8)の合成
【0097】
【化24】
【0098】
実施例1の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(1C3)の代わりに4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)モルホリン(6C6)(500mg,2.32mmol)を用い、5−モルホリノイソチアゾール−4−アミン(6D8)(300mg,1.62mmol)を得た。
【0099】
(3)2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(6)の合成
【0100】
【化25】
【0101】
実施例1の第四段階の方法を用いて製造した。化合物(1C4)の代わりに(6D8)(100mg,0.54mmol)を用い、化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(156mg,0.647mmol)を用い、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(6)(100mg,0.245mmol)を得た。
【0102】
実施例7
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物7)の合成
【0103】
【化26】
【0104】
実施例6の方法を用いて製造した。第三段階の化合物(2E)の代わりに5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(1E)(70mg,0.273mmol)を用い、5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(7)(5mg,0.012mmol)を得た。
【0105】
実施例8
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物8)の合成
【0106】
【化27】
【0107】
実施例7の方法を用いて製造した。第三段階の化合物(2E)の代わりに6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(4E)((120mg,0.51mmol)を用い、6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(8)(100mg,0.249mmol)を得た。
【0108】
実施例9
(1−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−4−イル)カルバマート酸tert−ブチル(化合物9)の合成
【0109】
【化28】
【0110】
実施例6の方法を用いて製造した。第1段階の化合物(6B2)の代わりに(1−メチルピペリジノ−4−イル)カルバマート酸tert−ブチル(9L)(316mg,1.58mmol)を用い、(1−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−4−イル)カルバマート酸tert−ブチル(9)(109mg,0.211mmol)を得た。
【0111】
実施例10
N−(5−(4−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物10)の合成
【0112】
【化29】
【0113】
実施例1の第五段階の方法を用いて製造した。化合物1Aの代わりに、(1−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−4−イル)カルバマート酸tert−ブチル(9)(110mg,0.20mmol)を用い、N−(5−(4−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(10)(50mg,0.119mmol)を得た。
【0114】
実施例11
5−アミノ−N−(5−(4−アミノピペリジノ−1−イル))イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物11)の合成
【0115】
【化30】
【0116】
実施例9と10の方法を用いて製造した。第三段階の化合物2Eの代わりに5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(1E)(50mg,0.195mmol)を用い、5−アミノ−N−(5−(4−アミノピペリジノ−1−イル))イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(11)(14mg,0.032mmol)を得た。
【0117】
実施例12
N−(5−(4−アミノピペリジノ−1−イル))イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(化合物12)の合成
【0118】
【化31】
【0119】
実施例11の方法を用いて製造した。第三段階の化合物1Eの代わりに6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(4E)(50mg,0.21mmol)を用い、N−(5−(4−アミノピペリジノ−1−イル))イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(12)(25mg,0.060mmol)を得た。
【0120】
実施例13
(1−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−3−イル)カルバマート酸tert−ブチル(化合物13)の合成
【0121】
【化32】
【0122】
実施例6の方法を用いて製造した。第一段階の化合物(6B2)の代わりにピペリジノ−3−イルカルバマート酸tert−ブチル(13L)(287mg,1.44mmol)を用い、(1−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−3−イル)カルバマート酸tert−ブチル(13)(100mg,0.192mmol)を得た。
【0123】
実施例14
N−(5−(3−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物14)の合成
【0124】
【化33】
【0125】
実施例1の第五階段の方法を用いて製造した。化合物1Aの代わりに(1−(4−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−3−イル)カルバマート酸tert−ブチル(13)(40mg,0.077mmol)を用い、N−(5−(3−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド((14)(18mg,0.043mmol)を得た。
【0126】
実施例15
(1−(4−(5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−3−イル)カルバマート酸tert−ブチル(化合物15)の合成
【0127】
【化34】
【0128】
実施例13の方法を用いて製造した。第三段階の化合物2Eの代わりに5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(1E)(34mg,0.133mmol)を用い、(1−(4−(5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−3−イル) カルバマート酸tert−ブチル(化合物15)(48mg,0.0896mmol)を得た。
【0129】
実施例16
N−(5−(3−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(化合物16)の合成
【0130】
【化35】
【0131】
実施例11の方法を用いて製造した。化合物2Eの代わりに6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(4E)(39mg,0.166mmol)を用い、N−(5−(3−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(16)(18mg,0.043mmol)を得た。
【0132】
実施例17
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物17)の合成
【0133】
【化36】
【0134】
実施例6の方法を用いて製造した。第一段階の化合物(6B2)の代わりにピペリジノ−4−オール(17B2)(159mg,1.57mmol)を用い、第三段階の化合物2Eの代わりに5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(1E)(77mg,0.30mmol)を用い、5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(17)(50mg,0.114mmol)を得た。
【0135】
実施例18
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物18)の合成
【0136】
【化37】
【0137】
実施例17の方法を用いて製造した。化合物1Eの代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(67mg,0.278mmol)を用い、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(18)(18mg,0.043mmol)を得た。
【0138】
実施例19
N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物19)の合成
【0139】
【化38】
【0140】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボン酸(19E)(50mg,0.24mmol)を用い、N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(19)(50mg,0.134mmol)を得た。
【0141】
実施例20
N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物20)の合成
【0142】
【化39】
【0143】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(ピリジン−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(20E)(50mg,0.24mmol)を用い、N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(20)(80mg,0.214mmol)を得た。
【0144】
実施例21
N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物21)の合成
【0145】
【化40】
【0146】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(21E)(50mg,0.24mmol)を用い、N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(21)(20mg,0.054mmol)を得た。
【0147】
実施例22
2−イソプロピル−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物22)の合成
【0148】
【化41】
【0149】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−イソプロピルl−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド (22E)(77mg,0.43mmol)を用い、2−イソプロピル−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(22)(68mg,0.195mmol)を得た。
【0150】
実施例23
N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物23)の合成
【0151】
【化42】
【0152】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(ピペリジノ−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸(23E)(69mg,0.325mmol)を用い、N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(23)(100mg,0.264mmol)を得た。
【0153】
実施例24
2−モルホリノ−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール −4−カルボキサミド(化合物24)の合成
【0154】
【化43】
【0155】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−モルホリノチアゾール−4−カルボン酸(24E)(58mg,0.271mmol)を用い、2−モルホリノ−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(24)(70mg,0.184mmol)を得た。
【0156】
実施例25
4−(4−((5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)カルバモイル)チアゾール−2−イル)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物25)の合成
【0157】
【化44】
【0158】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボン酸(25E)(101mg,0.324mmol)を用い、4−(4−((5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)カルバモイル)チアゾール−2−イル)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(25)(140mg,0.29mmol)を得た。
【0159】
実施例26
N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物26)の合成
【0160】
【化45】
【0161】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボン酸(26E)(110mg,0.23mmol)を用い、N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(26)(39mg,0.103mmol)を得た。
【0162】
実施例27
2−アセタミド−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物27)の合成
【0163】
【化46】
【0164】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−アセタミド−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(27E)(90mg,0.484mmol)を用い、2−アセタミド−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(27)(100mg,0.283mmol)を得た。
【0165】
実施例28
2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物26)の合成
【0166】
【化47】
【0167】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(28E)(136mg,0.517mmol)を用い、2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4] ジオキシン−2−イル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(28)(100mg,0.232mmol)を得た。
【0168】
実施例29
1−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(化合物29)の合成
【0169】
【化48】
【0170】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに1−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(29E)(114mg,0.518mmol)を用い、1−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(29)(120mg,0.31mmol)を得た。
【0171】
実施例30
N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド(化合物30)の合成
【0172】
【化49】
【0173】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−フェニルオキサゾール−4−カルボン酸(30E)(98mg,0.52mmol)を用い、N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−フェニルオキサゾール−4−カルボキサミド (30) (100mg,0.28mmol)を得た。
【0174】
実施例31
N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物31)の合成
【0175】
【化50】
【0176】
(1)4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31C3)の合成
【0177】
【化51】
【0178】
実施例6の第一段階の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりにピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31L)(356mg,1.91mmol)を用い、4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31C3)(600mg,1.91mmol)を得た。
【0179】
(2)4−(4−アミノイソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31D3)の合成
【0180】
【化52】
【0181】
実施例6の第二段階の方法を用いて製造した。化合物(6C3)の代わりに4−(4−ニトロイソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31C3)(600mg,1.91mmol)を用い、4−(4−アミノイソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31D3)(410mg,1.44mmol)を得た。
【0182】
(3)4−(4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31A)の合成
【0183】
【化53】
【0184】
実施例6の第三段階の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボン酸(19E)(58mg,0.28mmol)を用い、化合物(6D8)の代わりに4−(4−アミノイソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31D3)(80mg,0.28mmol)を用い、4−(4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31A)(120mg,0.25mmol)を得た。
【0185】
(4)N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(I−31)の合成
【0186】
【化54】
【0187】
実施例1の第五段階の方法を用いて製造した。化合物1Aの代わりに4−(4−(2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(31A)(100mg,0.21mmol)を用い、N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(31)(58mg,0.156mmol)を得た。
【0188】
実施例32
N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物32)の合成
【0189】
【化55】
【0190】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物19Eの代わりに2−(ピリジン−3−イル)チアゾール−4−カルボン酸(20E)(120mg,0.25mmol)を用い、N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(32)(63mg,0.169mmol)を得た。
【0191】
実施例33
N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物33)の合成
【0192】
【化56】
【0193】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物19Eの代わりに2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(21E)(98mg,0.476mmol)を用い、N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(33)(32mg,0.086mmol)を得た。
【0194】
実施例34
2−イソプロピル−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物34)の合成
【0195】
【化57】
【0196】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに2−イソプロピル−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(22E)(51mg,0.298mmol)を用い、2−イソプロピル−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド (34)(51mg,0.151mmol)を得た。
【0197】
実施例35
N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物35)の合成
【0198】
【化58】
【0199】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに2−(ピペリジノ−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸(23E)(55mg,0.26mmol)を用い、N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(35)(16mg,0.042mmol)を得た。
【0200】
実施例36
2−モルホリノ−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物36)の合成
【0201】
【化59】
【0202】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに2−モルホリノチアゾール−4−ピコリン酸(24E)(55mg,0.257mmol)を用い、2−モルホリノ−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(36)(40mg,0.105mmol)を得た。
【0203】
実施例37および実施例38
4−(4−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物37)およびN−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物38)の合成
【0204】
【化60】
【0205】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボン酸(25E)(92mg,0.295mmol)を用い、4−(4−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(37)(150mg,0.26mmol)とN−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(38)(80mg,0.211mmol)を得た。
【0206】
実施例39
2−アセタミド−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物39)の合成
【0207】
【化61】
【0208】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに2−アセタミド−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(27E)(63mg,0.339mmol)を用い、化合物39(15mg,0.043mmol)を得た。
【0209】
実施例40
2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物40)の合成
【0210】
【化62】
【0211】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)チアゾール−4−カルボン酸(28E)(88mg,0.33mmol)を用い、化合物40(15mg,0.035mmol)を得た。
【0212】
実施例41
1−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(化合物41)の合成
【0213】
【化63】
【0214】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに1−(2−fフルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(29E)(74mg,0.336mmol)を用い、化合物41(30mg,0.078mmol)を得た。
【0215】
実施例42
3−(2−フルオロフェニル)−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物42)の合成
【0216】
【化64】
【0217】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに3−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(42E)(65mg,0.315mmol)を用い、化合物42(30mg,0.080mmol)を得た。
【0218】
実施例43
2−フェニル−N−(5−(ピペラジン−1−yl)イソチアゾール−4−yl)オキサゾール−4−カルボキサミド(化合物43)の合成
【0219】
【化65】
【0220】
実施例31の方法を用いて製造した。化合物(19E)の代わりに2−フェニルオキサゾール−4−カルボン酸(30E)(64mg,0.34mmol)を用い、(化合物43(30mg,0.085mmol)を得た。
【0221】
実施例44
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−(1−ヒドロキシエチル)ピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物44)の合成
【0222】
【化66】
【0223】
実施例6の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりに1−(ピペリジノ−4−イル)エタノール(44L)(349mg,1.43mmol)を用い、化合物44 (50mg,0.111mmol)を得た。
【0224】
実施例45
N−(5−(3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物45)の合成
【0225】
【化67】
【0226】
実施例6の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりに8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン(45L)(62mg,0.29mmol)を用い、化合物45(65mg,0.15mmol)を得た。
【0227】
実施例46
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物46)の合成
【0228】
【化68】
【0229】
実施例6の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりにピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(46L)(356mg,1.91mmol)を用い、化合物46(35mg,0.082mmol)を得た。
【0230】
実施例47
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4イル)ピコリンアミド(化合物47)の合成
【0231】
【化69】
【0232】
実施例8の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりにピペリジノ−4−オール(17B2)(159mg,1.57mmol)を用い、化合物47(65mg,0.156mmol)を得た。
【0233】
実施例48
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシアゼパン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物48)の合成
【0234】
【化70】
【0235】
実施例6の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりにアゼパン−4−オール(48B2)(165mg,1.43mmol)を用い、化合物48(22mg,0.050mmol)を得た。
【0236】
実施例49
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシアゼパン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物49)の合成
【0237】
【化71】
【0238】
実施例7の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりにアゼパン−4−オール(48B2)(165mg,1.43mmol)を用い、化合物49(8mg,0.018mmol)を得た。
【0239】
実施例50
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシアゼパン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物50)の合成
【0240】
【化72】
【0241】
実施例8の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりにアゼパン−4−オール(48B2)(165mg,1.43mmol)を用い、化合物50(12mg,0.028mmol)を得た。
【0242】
実施例51
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物51)の合成
【0243】
【化73】
【0244】
実施例6の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりに1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−オール(51B2)(240mg,1.61mmol)を用い、化合物51(18mg,0.038mmol)を得た。
【0245】
実施例52
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物52)の合成
【0246】
【化74】
【0247】
実施例8の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりに1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−オール(51B2)(240mg,1.61mmol)を用い、化合物52(23mg,0.050mmol)を得た。
【0248】
実施例53
(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−(ヒドロキシメチル) モルホリノ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物53)の合成
【0249】
【化75】
【0250】
実施例6の方法を用いて製造した。化合物(6B2)の代わりに(S)−モルホリン−3−イルメタノール(53B2)(500mg,4.31mmol)を用い、化合物53(18mg,0.041mmol)を得た。
【0251】
実施例54
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペリジノ−4−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物54)の合成
【0252】
【化76】
【0253】
実施例1の方法を用いて製造した。化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、化合物54(14mg,0.0306mmol)を得た。
【0254】
実施例55
N−(5−(アゼチジン−3−イルメトキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物55)の合成
【0255】
【化77】
【0256】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(55B2)(200mg,1.07mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、化合物55(18mg,0.0441mmol)を得た。
【0257】
実施例56
3−アミノ−N−(5−(アゼチジン−3−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(化合物56)の合成
【0258】
【化78】
【0259】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(56B2)(200mg,1.07mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(56E)40mg,0.166mmol)を用い、化合物56(21mg,0.0521mmol)を得た。
【0260】
実施例57
N−(5−(アゼチジン−3−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物57)の合成
【0261】
【化79】
【0262】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(55B2)(200mg,1.07mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、化合物57(22mg,0.0558mmol)を得た。
【0263】
実施例58
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペリジノ−4−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物58)の合成
【0264】
【化80】
【0265】
実施例1の方法を用いて製造した。化合物(1E)の代わりに6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(4E)(40mg,0.170mmol)を用い、化合物58(28mg,0.0673mmol)を得た。
【0266】
実施例59
5−アミノ−N−(5−((4−カルバモイルシクロヘキシル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物59)の合成
【0267】
【化81】
【0268】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。化合物(1B2)の代わりに4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボアミド(59B2)(100mg,0.699mmol)を用い、化合物59(10mg,0.0209mmol)を得た。
【0269】
実施例60
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((3−メチルオキセタン−3−イル) メトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物60)の合成
【0270】
【化82】
【0271】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに(3−メチルオキセタン−3−yl)メタノール(60B2)(50mg,0.490mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、化合物60 (22mg,0.0520mmol)を得た。
【0272】
実施例61
3−アミノ−N−(5−(3−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリンアミド(化合物61)の合成
【0273】
【化83】
【0274】
実施例13と14の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(56E)(40mg,0.160mmol)を用い、化合物61(26mg,0.0604mmol)を得た。
【0275】
実施例62
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペリジノ−4−イルメトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物62)の合成
【0276】
【化84】
【0277】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−(ヒドロキシメチル)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(62B2)(50mg,0.233mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、化合物62(14mg,0.0321mmol)を得た。
【0278】
実施例63
3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペリジノ−4−イルメトキシ)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物63)の合成
【0279】
【化85】
【0280】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−(ヒドロキシメチル)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(62B2)(50mg,0.233mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(56E)(40mg,0.160mmol)を用い、化合物63(17mg,0.0382mmol)を得た。
【0281】
実施例64
(S)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物64)の合成
【0282】
【化86】
【0283】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに(S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(64B2)(50mg,0.267mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、化合物64(19mg,0.0466mmol)を得た。
【0284】
実施例65
(R)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物65)の合成
【0285】
【化87】
【0286】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(65B2)(50mg,0.267mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(40mg,0.166mmol)を用い、化合物65(18mg,0.0441mmol)を得た。
【0287】
実施例66
5−アミノ−N−(5−(3−アミノピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物66)の合成
【0288】
【化88】
【0289】
実施例14の方法を用いて製造した。化合物13の代わりに(1−(4−(5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド)イソチアゾール−5−イル)ピペリジノ−3−イル)カルバマート酸tert−ブチル(化合物15)(40mg,0.0746mmol)を用い、化合物66(28mg,0.0642mmol)を得た。
【0290】
実施例67
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物67)の合成
【0291】
【化89】
【0292】
実施例6の方法を用いて製造した。第一段階の化合物(6B2)の代わりにピペリジノ−3−オール(67B2)(50mg,0.495mmol)を用い、化合物67(9mg,0.0211mmol)を得た。
【0293】
実施例68
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物68)の合成
【0294】
【化90】
【0295】
実施例67の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(1E)(70mg,0.273mmol)を用い、化合物68(10mg,0.0229mmol)を得た。
【0296】
実施例69
(S)−5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物69)の合成
【0297】
【化91】
【0298】
実施例64の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(1E)(70mg,0.273mmol)を用い、化合物69(31mg,0.0733mmol)を得た。
【0299】
実施例70
(R)−5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピロリジン−3−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物70)の合成
【0300】
【化92】
【0301】
実施例65の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(1E)(70mg,0.273mmol)を用い、化合物70(29mg,0.0686mmol)を得た。
【0302】
実施例71
3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物71)の合成
【0303】
【化93】
【0304】
実施例67の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(56E)(50mg,0.200mmol)を用い、化合物71(14mg,0.0324mmol)を得た。
【0305】
実施例72
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−ヒドロキシピペリジノ−1−イル)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物72)の合成
【0306】
【化94】
【0307】
実施例67の方法を用いて製造した。化合物(2E)の代わりに6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(4E)(50mg,0.200mmol)を用い、化合物72(15mg,0.0361mmol)を得た。
【0308】
実施例73
5−アミノ−N−(5−(アゼパン−4−イルオキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物73)の合成
【0309】
【化95】
【0310】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(2B2)(100mg,0.47mmol)を用い、化合物73(26mg,0.0576mmol)を得た。
【0311】
実施例74
3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物74)の合成
【0312】
【化96】
【0313】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに3−((トリメチルシリル)オキシ)プロパン−1−オール(74B2)(100mg,0.676mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに3−アミノ−6−(2,6−ジフルオロフェニル)ピコリン酸(56E)を用い、化合物74(25mg,0.0616mmol)を得た。
【0314】
実施例75
5−アミノ−N−(5−((trans−4−アミノシクロヘキシル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物75)の合成
【0315】
【化97】
【0316】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりにtert−ブチル(trans−4−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバメート(75B2)(100mg,0.465mmol)を用い、化合物75(11mg,0.0244mmol)を得た。
【0317】
実施例76
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(ピペリジノ−4−イルメトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物76)の合成
【0318】
【化98】
【0319】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−(ヒドロキシメチル)ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(62B2)(100mg,0.465mmol)を用い、化合物76(22mg,0.0488mmol)を得た。
【0320】
実施例77
5−アミノ−N−(5−(4−アミノブトキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物77)の合成
【0321】
【化99】
【0322】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりにtert−ブチル(4−ヒドロキシブチル)カルバメート(77B2)(100mg,0.529mmol)を用い、化合物77(24mg,0.0531mmol)を得た。
【0323】
実施例78
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−ヒドロキシブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物78)の合成
【0324】
【化100】
【0325】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−((トリメチルシリル)オキシ)ブタン−1−オール(78B2)(100mg,0.617mmol)を用い、化合物78(29mg,0.0681mmol)を得た。
【0326】
実施例79
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2−ヒドロキシエトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物79)の合成
【0327】
【化101】
【0328】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに2−((トリメチルシリル)オキシ)エタノール(79B2)(100mg,0.746mmol)を用い、化合物79(31mg,0.0779mmol)を得た。
【0329】
実施例80
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物80)の合成
【0330】
【化102】
【0331】
実施例1の方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに3−((トリメチルシリル)オキシ)プロパン−1−オール(74B2)(100mg,0.676mmol)を用い、化合物80(37mg,0.0655mmol)を得た。
【0332】
実施例81
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物81)の合成
【0333】
【化103】
【0334】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりにブタン−1,3−ジオール(81B2)(50mg,0.556mmol)を用い、化合物81(12mg,0.0280mmol)を得た。
【0335】
実施例82
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物82)の合成
【0336】
【化104】
【0337】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに3−メチルブタン−1,3−ジオール(82B2)(50mg,0.480mmol)を用い、化合物82(25mg,0.0568mmol)を得た。
【0338】
実施例83
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ホルムアミド−N−(5−((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物83)の合成
【0339】
【化105】
【0340】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−メチルペンタン−1,4−ジオール(83B2)(50mg,0.424mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−ホルムアミドチアゾール−4−カルボン酸(83E)を用い、化合物83(8mg,0.0166mmol)を得た。
【0341】
実施例84
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((4−ヒドロキシペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物84)の合成
【0342】
【化106】
【0343】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりにペンタン−1,4−ジオール(84B2)(50mg,0.480mmol)を用い、化合物84(18mg,0.0409mmol)を得た。
【0344】
実施例85
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((4−ヒドロキシペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物85)の合成
【0345】
【化107】
【0346】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりにペンタン−1,4−ジオール(84B2)(50mg,0.480mmol)を用い、第四段階の化合物(1E)の代わりに2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)を用い、化合物85(28mg,0.0659mmol)を得た。
【0347】
実施例86
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物86)の合成
【0348】
【化108】
【0349】
実施例1の第一段階から第四段階までの方法を用いて製造した。第二段階の化合物(1B2)の代わりに4−メチルペンタン−1,4−ジオール(83B2)(50mg,0.424mmol)を用い、(化合物86)(31mg,0.0683mmol)を得た。
【0350】
実施例87
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物87)の合成
【0351】
【化109】
【0352】
調製法は実施例1の段取り(1)から(4)までをご参照。(2)の化合物(1B2)の代わりに、4−メチル−1と4−ペンタンジオール(83B2)(50mg,0.424mmol)を用いる。(4)の化合物(1E)の代わりに、2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−ギ酸(2E)を用いて、産物の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物87)(23mg,0.0524mmol)を調製する。
【0353】
実施例88
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)エトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物88)の調製。
【0354】
【化110】
【0355】
調整法は実施例1の段取り(1)から(4)までをご参照。(2)の化合物(1B2)の代わりに、2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)エタノール(88B2)(50mg,0.342mmol)を用いる。産物の5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)エトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物88)(34mg,0.0705mmol)を調製する。
【0356】
実施例89
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物89)の調製。
【0357】
【化111】
【0358】
調製法は実施例1の段取り(1)から(4)までをご参照。(2)の化合物(1B2)の代わりに、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール(89B2)(50mg,0.379mmol)を用いる。産物の5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((2,2−ジメチル基−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ基)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物89)(37mg,0.0791mmol)を調製する。
【0359】
実施例90
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物90)の調製。
【0360】
【化112】
【0361】
室温(25℃)で、濃塩酸(0.5mL)を化合物(89)(20mg,0.0427mmol)のメタノール(1mL)溶液に加えて、30分でかき混ぜて、室温で回転真空濃縮して、産物の5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物90)(12mg,0.0280mmol)を調製する。
【0362】
実施例91
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3,4−ジヒドロキシブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物91)の調製。
【0363】
【化113】
【0364】
調製法は実施例90の段取りをご参照。化合物(89)の代わりに、5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)エトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物88)(20mg,0.415mmol)を用いる。産物の5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3,4−ジヒドロキシブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物91)(14mg,0.0317mmol)を調製する。
【0365】
実施例92
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3,4−ジヒドロキシブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物92)の調製。
【0366】
【化114】
【0367】
調製法は実施例88と91の段取りをご参照。化合物(1E)の代わりに、2−(2,6−ジフルオロ−フェニル)チアゾール−4−カルボン酸(2E)(50mg,0.207mmol)を用いる。産物の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3,4−ジヒドロキシブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物92)(7mg,0.0164mmol)を調製する。
【0368】
実施例93
5−アミノ−N−(5−(3−アミノプロポキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物93)の調製。
【0369】
【化115】
【0370】
調製法は実施例1をご参照。段取り(1)の中の化合物(1B2)の代わりに、tert−ブチル1(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート(93B2)(50mg,0.286mmol)を用いる。産物の5−アミノ−N−(5−(3−アミノプロポキシ)イソチアゾール−4−イル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物93)(9mg,0.0219mmol)を調製する。
【0371】
実施例94
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−(メチルアミノ)プロポキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物94)の調製。
【0372】
【化116】
【0373】
調製法は実施例1をご参照。段取り(1)の中の化合物(1B2)の代わりに、tert−ブチル1(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)カルバメート(94B2)(50mg,0.286mmol)を用いる。産物の5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(3−(メチルアミノ)プロポキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド((化合物94)(9mg,0.0219mmol)を調製する。
【0374】
実施例95
5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−(メチルアミノ)ブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物95)の調製
【0375】
【化117】
【0376】
調製法は実施例1をご参照。段取り(1)の中の化合物(1B2)の代わりに、tert−ブチル1(4−ヒドロキシブチル)(メチル)カルバメート(95B2)(50mg,0.246mmol)を用いる。産物の5−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(4−(メチルアミノ)ブトキシ)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボアミド(化合物95)(11mg,0.0542mmol)を調製する。
【0377】
実施例96
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)−5−(メチルアミノ)チアゾール−4−カルボアミド(化合物96)の調製
【0378】
【化118】
【0379】
調製法は実施例1の(1)から(4)までの段取りをご参照。段取り(2)のなかの化合物(1B2)の代わりに、4−メチル−1,4−ペンタンジオール(83B2)(50mg,0.424mmol)を用いる。段取り(4)の中の化合物(1E)の代わりに、2−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(メチルアミノ)チアゾール−4−カルボン酸(96E)を用いる。産物の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−((4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ)イソチアゾール−4−イル)−5−(メチルアミノ)チアゾール−4−カルボアミド(化合物96)(13mg,0.0278mmol)を調製する。
【0380】
本発明の実施例で調製する化合物の構造分析データは以下の通りである。
【0381】
【表1-1】
【0382】
【表1-2】
【0383】
【表1-3】
【0384】
【表1-4】
【0385】
【表1-5】
【0386】
【表1-6】
【0387】
【表1-7】
【0388】
【表1-8】
【0389】
【表1-9】
【0390】
【表1-10】
【0391】
【表1-11】
【0392】
【表1-12】
【0393】
【表1-13】
【0394】
【表1-14】
【0395】
【表1-15】
【0396】
【表1-16】
【0397】
【表1-17】
【0398】
実施例97 本発明の化合物の生物学活性の測定と結果。
【0399】
本発明の化合物の生物学活性に関する検査作業は、保諾テクノロジ(北京)会社(北京
市昌平区生命科学園路29番E棟)に委託する。測定方法は、PIMキナーゼ体外
活性測定法、すなわちIMAP蛍光偏
光法、をもって実施する。
【0400】
PIMキナーゼ体外
活性測定法−IMAP蛍光偏
光法
1.原理
PIMはセリン/トレオニンプロテインキナーゼであり、5−FAMで
ラベル化した小さなペプチド基質をリン酸化させる。リン酸化されない基質は結合剤になれなくて、蛍光偏
光の値は低い。リン酸化された小さなペプチド基質は結合剤に付着できて、蛍光偏
光の値を上昇させる。5−FAMで
ラベル化した小さなペプチド基質は酸化のレベルによってPIMキナーゼの
活性を反映する。
本発明の化合物の、一定の濃度下でのPIMキナーゼ活性に対する抑制効果を測定することによって、これらの化合物のPIMキナーゼ活性に対する抑制能力が分かる。
【0401】
2.器具
EnVision, PerkinElmer
3.薬品と384ホールボード
PIM1 (Millipore 番号14−573)(アメリカのMillipore Corporationから購入)
PIM2 (Millipore番号14−607) (アメリカのMillipore Corporationから購入)
5−FAMで表記される小さなペプチド基質(5−FAM−RSRHSSYPAGT, AnaSpec番号# 63801) (アメリカのAnaSpec Inc.から購入)
IMAP FP Screening Express kit(IMAP FP選択キット)(Molecular Devices番号# R8127) (アメリカのMolecular Devicesから購入)
IMAP Progressive binding reagent(IMAP結合剤)
IMAP Progressive binding buffer A (5X) (IMAP結合バッファー液A)
IMAP Progressive binding buffer B (5X) (IMAP結合バッファー液B)
384−well black plate (Corning, 番号 #3573) (アメリカのCorningから購入)
4.活性測定バッファー液
Tris−HCl (トリスヒドロキシメチルアミノメタン−塩酸)(pH 7.2): 10mM
MgCl
2:10mM
Triton X−100(ポリエチレングリコールオクチルフェニルエーテルX−100): 0.01%
DTT(Dithiothreitol): 2mM
5.プロトコル
本発明化合物は上述した実施例から製造されたものである。
a)10mM本発明の化合物溶液を100%のDMSO(ジメチルスルホキシド)で薄めさせて、化合物用活性測定バッファー液(DTT)を使って更にもとより十倍薄めさせる。これで、DMSO濃度が10%になる。
【0402】
b)活性測定体系10ul:
1ul化合物と4ul酵素(PIM−1とPIM−3の最終濃度は0.025nM、PIM−2の最終濃度は3nMで)を23℃の条件で15分間インキュベートさせ、そして2.5ul ATP(PIM−1,PIM−2とPIM−3を活性測定する間、ATPの最終濃度はそれぞれ30uM,5uM和30uMに維持する)と2.5ul 5−FAMで表記された小さなペプチド基質(最終濃度は100nM)を入れて反応させる。反応は23℃の条件で60分間持続する。最大値対照の反応体系において、化合物をDMSOに引きかえらせ、最小値対照の反応体系において、酵素を活性測定バッファー液(DTT)に引きかえらせる。
【0403】
c)30ul IMAP結合剤を入れて(75%IMAP結合バッファー液Aと、IMAP結合バッファー液B、それに、固定化金属製キレート玉を含む)、反応を中断させ、室内温度で60分間インキュベートさせる。
【0404】
d)ボードでの目安を読み取って、蛍光偏波の値mP、打ち出す光485nm、それに、放出光530nmを記録する。
【0405】
6.データ処理
抑制率=(蛍光偏
光値mP−最小値)×100/(最大値−最小値)
PIMキナーゼ化学活性測定法を利用して
測定した結果、実施例1〜96の化合物1〜96は、全てPIMキナーゼ活性に対して、明らかな抑制効果を有することを示した。以下に列挙する化合物を除いて、その他の化合物は、3マイクロモルの濃度でPIM−1キナーゼ活性に対する抑制率が全て50%を超え、100%まで達する最高値も記録できた。実施例における化合物はPIM−2とPIM−3キナーゼ活性に対しても相当な抑制作用を備えていた。化合物が3マイクロモルの濃度である場合、PIM−2とPIM−3キナーゼ活性に対する抑制率は最高で100%に達した。
【0406】
次の化合物は3μmol濃度ではPIM−1キナーゼ抑制確率は20%−50%に維持できる:
4−(4−((5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)カルバモイル)チアゾール−2−イル) ピペリジノ−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物25)
N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)−2−(ピペリジノ−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物26)
2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)−N−(5−モルホリノイソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物28)
2−モルホリノ−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物36)
2−アセタミド−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物39)
2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−2−イル)−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)チアゾール−4−カルボキサミド(化合物40)
1−(2−フルオロフェニル)−5−メチル−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(化合物41)
3−(2−フルオロフェニル)−N−(5−(ピペラジン−1−イル)イソチアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物42)
2−フェニル−N−(5−(ピペラジン−1−yl)イソチアゾール−4−イル)オキサゾール−4−カルボキサミド(化合物43)
6−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(5−(5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)イソチアゾール−4−イル)ピコリンアミド(化合物52)。