【文献】
涌井 道子 MICHIKO WAKUI,Technology Reports,NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル Vol.17 No.3,社団法人電気通信協会,2009年10月 1日,第17巻,50〜54ページ
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記パラメータ操作を実行するステップが、パラメータを取得するステップを含む場合、前記管理命令応答メッセージは、前記パラメータ取得命令に対応する前記取得したパラメータを含み、
前記パラメータ操作を実行するステップが、前記クライアントの現在のパラメータ値を更新するステップを含む場合、前記管理命令応答メッセージは、前記現在のパラメータ値が更新された後に取得される更新結果を含む、請求項1に記載の方法。
前記管理命令が前記パラメータ取得命令を含む場合、前記実行結果は、前記第1のパラメータ操作サブユニットにより取得された前記パラメータ取得命令に対応するパラメータであり、
前記管理命令が前記パラメータ更新命令を含む場合、前記実行結果は、前記第2のパラメータ操作サブユニットにより更新された後のパラメータ値である、請求項7に記載の装置。
前記クライアントが前記パラメータ取得命令に対応するパラメータを取得した場合、前記管理命令応答メッセージが前記パラメータ取得命令に対応する前記取得したパラメータを含み、
前記クライアントが前記クライアントに前記パラメータ更新命令に含まれるパラメータ値を更新した場合、前記管理命令応答メッセージが、前記パラメータ値が更新された後に取得される更新結果を含む、請求項12に記載のシステム。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の実施例における添付図面を参照して、本発明の実施例の技術的解決法を以下に明確に記述する。記載される実施例は、本発明の実施例のすべてではなく、ほんの一部であることは明らかである。創意工夫することなく本発明の実施例に基づき当業者によって取得される他のすべての実施例は、本発明の保護範囲内になければならない。
【実施例1】
【0014】
本発明の実施例1は、デバイス管理方法を提供し、本方法は、クライアント側の方法である。
図1に示すように、本方法は、以下のステップを含む。
【0015】
101:クライアントは、デバイス情報送信条件が満たされると、クライアントのデバイス情報をサーバに送信する。
【0016】
デバイス情報送信条件は、事前設定された時間間隔が終了したこと、サーバによって送信された管理通知を受信したこと、および事前設定された非常警報条件を満たす非常事態がクライアントで発生したこと、を含む。クライアントのデバイス情報をサーバに送信することによって、クライアントは、クライアントのデバイス識別名、ソフトウェアバージョン、およびソフトウェア発行時間などのデバイス情報をサーバに送信し、その結果、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信する。
【0017】
例えば、複数のパーソナルコンピュータおよびサーバコンピュータによって形成されるシステムにおいて、各パーソナルコンピュータは、システムに事前設定されたある時間間隔(例えば、2秒の時間間隔)で、そのデバイス情報をサーバコンピュータに送信する。デバイス情報内のデバイス識別名は、パーソナルコンピュータのメインボード番号とすることができ、パーソナルコンピュータを一意に識別するために使用される。
【0018】
102:クライアントが、サーバによって送信された管理命令を受信する。
【0019】
クライアントによって送信されたデバイス情報を受信すると、サーバは、デバイス情報に従って、対応する管理命令をクライアントに送信する。管理命令は、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令を含む。
【0020】
103:管理命令内のパラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従ってパラメータ操作を実行する。
【0021】
104:パラメータ操作を実行した後、管理命令応答メッセージを生成する。
【0022】
管理命令応答メッセージは、パラメータ操作を実行した後で取得される実行結果を搬送する。
【0023】
105:管理命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0024】
クライアントは、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従って対応するパラメータ操作を実行し、パラメータ操作を完了した後で命令応答メッセージをサーバに送信し、本パラメータ操作の結果をサーバに知らせる。
【0025】
実際の用途では、ステップ102から105は、複数回連続して実行される可能性がある。サーバによって送信される管理命令に対し、毎回、クライアントは対応するパラメータ操作を実行し、命令応答メッセージを生成し、命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0026】
本発明の一実施例は、他のデバイス管理方法をさらに提供する。本方法は、サーバ側の方法である。
図2に示すように、本方法は、以下のステップを含む。
【0027】
201:サーバは、デバイス情報送信条件が満たされると、クライアントによって送信されたクライアントのデバイス情報を受信する。
【0028】
202:サーバは、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見する。
【0029】
デバイス情報と管理命令との間の対応関係は、サーバ内に手動で構築および格納することができる。例えば、デバイス情報と管理命令との間の対応関係は、データベーステーブル内に構築される。クライアントのデバイス情報を受信すると、サーバは、データベーステーブルのデータ項目を索引付けることによって、デバイス情報に対応する管理命令を、検索により発見する。
【0030】
203:サーバは、管理命令をクライアントに送信し、その結果、管理命令に従ってパラメータ操作を実行した後、クライアントが管理命令応答メッセージをサーバに返信する。
【0031】
サーバによってクライアントに送信された管理命令は、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令を含む。
【0032】
204:クライアントによって返信された管理命令応答メッセージを受信する。
【0033】
本発明の一実施例は、クライアントに配置することができるデバイス管理装置をさらに提供する。
図3に示すように、本装置は、デバイス情報送信ユニット31、管理命令受信ユニット32、パラメータ操作実行ユニット33、命令応答生成ユニット34、および命令応答送信ユニット35を備える。
【0034】
デバイス情報送信ユニット31は、デバイス情報送信条件が満たされると、クライアントのデバイス情報をサーバに送信するよう構成され、その結果、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信する。
【0035】
管理命令受信ユニット32は、サーバによって送信された、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令を含む管理命令を受信するよう構成される。
【0036】
パラメータ操作実行ユニット33は、管理命令内のパラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従ってパラメータ操作を実行するよう構成される。
【0037】
命令応答生成ユニット34は、パラメータ操作を実行した後で取得される実行結果を搬送する管理命令応答メッセージを生成するよう構成される。
【0038】
命令応答送信ユニット35は、管理命令応答メッセージをサーバに送信するよう構成される。
【0039】
さらに、本発明は、サーバに配置することができるデバイス管理装置をさらに提供する。
図4に示すように、本装置は、デバイス情報受信ユニット41、管理命令検索ユニット42、管理命令送信ユニット43、および命令応答受信ユニット44を備える。
【0040】
デバイス情報受信ユニット41は、デバイス情報送信条件が満たされると、クライアントによって送信されたクライアントのデバイス情報を受信するよう構成される。
【0041】
管理命令検索ユニット42は、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見するよう構成される。
【0042】
管理命令送信ユニット43は、受信したデバイス情報に従って管理命令をクライアントに送信するよう構成され、その結果、管理命令に従ってパラメータ操作を実行した後、クライアントが管理命令応答メッセージをサーバに返信する。
【0043】
命令応答受信ユニット44は、クライアントによって返信された管理命令応答メッセージを受信するよう構成される。
【0044】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法および装置によれば、クライアントによって送信されたデバイス情報を受信すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信し、その結果、クライアントは、管理命令に従って対応する操作を実行し、管理命令応答メッセージをサーバに返信する。先行技術と比較すると、本発明の実施例において、デバイス管理のコマンドおよびフローは簡潔化され、システムデバイス間での通信効率が向上し、デバイスメンテナンスの複雑さが低減する。
【実施例2】
【0045】
クライアントのデバイス情報送信条件は、事前設定された時間間隔が終了したこと、サーバによって送信された管理通知を受信したこと、および事前設定された非常警報条件を満たす非常事態がクライアントで発生したこと、を含む。デバイス情報送信条件が、事前設定された時間間隔が終了したことである場合、本発明の一実施例は、
図5に示すような、以下のステップを備えるデバイス管理方法を提供する。
【0046】
501:事前設定された時間間隔で、クライアントのデバイス情報をサーバに送信する。
【0047】
クライアントによってサーバに送信されたクライアントのデバイス情報は、クライアントのデバイス識別名、ソフトウェアバージョン、およびソフトウェア発行時間などの情報を含む。
【0048】
502:サーバによって送信された、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令を含む管理命令を受信する。
【0049】
クライアントによって送信されたデバイス情報を受信すると、サーバは、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見し、対応する管理命令をクライアントに送信する。実際の用途では、サーバが、検索により、デバイス情報に対応する管理命令を発見すると、サーバは、受信成功応答メッセージをクライアントに返信することができる。ここで、受信成功応答メッセージは、管理命令を含むことができ、クライアントに返信される。サーバが、検索により、デバイス情報に対応する管理命令を発見しなかった場合、サーバは、受信失敗応答メッセージをクライアントに返信し、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の現在の相互作用フローの終了をクライアントに知らせる。上記の実施例において、管理命令はリスト化された情報を含むが、これに限定されない。
【0050】
実際の用途シナリオとして、デバイス情報を受信した後にサーバによってクライアントに送信される管理命令は、デバイス情報確認命令を含み、さらに管理命令は、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令を含まない。本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法は、ステップK01およびステップK02に簡易化することができる。
【0051】
K01:事前設定された時間間隔で、クライアントのデバイス情報をサーバに送信する。
【0052】
K02:デバイス情報を受信した後、サーバによって返信されたデバイス情報確認命令を受信する。
【0053】
ステップK01とステップK02とを周期的に実行することによって、サーバおよびクライアントは、互いに接続状態にあることを確認することができる。
【0054】
503:管理命令内のパラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従ってパラメータ操作を実行する。
【0055】
管理命令は、パラメータ取得命令および/またはパラメータ更新命令を含む。クライアントが管理命令内のパラメータ取得命令を受信すると、パラメータ取得命令に従ってクライアントを検索し、パラメータ取得命令によって要求されたパラメータを発見する。クライアントがパラメータ更新命令を受信すると、クライアントにパラメータ更新命令で搬送されたパラメータ値が、更新するために必要となる。
【0056】
504:パラメータ操作を実行した後、管理命令応答メッセージを生成する。
【0057】
一態様において、パラメータ取得を完了すると、クライアントは、管理命令応答メッセージを生成する。ここでの管理命令応答メッセージは、検索により発見したパラメータを含む。別の態様において、パラメータ更新を完了すると、クライアントはまた、管理命令応答メッセージを生成する。ここでのパラメータ更新完了後に生成された管理命令応答メッセージは、更新成功/失敗状態を記録する更新結果を含む。
【0058】
505:管理命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0059】
ステップ503からステップ505は、一例により説明する。パラメータ取得命令が、クライアント上で実行されているソフトウェアAのソフトウェアバージョンの取得命令を搬送すると、クライアントは、検索により、クライアント上で実行されているソフトウェアAのソフトウェアバージョンを発見し、管理命令応答メッセージを生成し、生成された管理命令応答メッセージにはソフトウェアバージョンの情報が含まれ、クライアントは、ソフトウェアバージョンの情報を含む管理命令応答メッセージをサーバに送信する。他の場合では、パラメータ更新命令が、クライアント内の構成パラメータAの更新値を搬送する場合、パラメータ更新命令を受信すると、クライアントは、構成パラメータAの更新値をパラメータ更新命令から取り出し、クライアント内の構成パラメータAの現在値を更新値と置換する。置換に成功すると、管理命令応答メッセージが生成され、置換成功に関する情報が、生成された管理命令応答メッセージに含まれ、クライアントは、置換成功情報を含む管理命令応答メッセージをサーバに送信する。置換に失敗すると、置換失敗に関する情報が、生成された管理命令応答メッセージで搬送され、クライアントは、置換失敗情報を含む管理命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0060】
実際の用途では、ステップ501を実行した後、サーバは、受信したデバイス情報のさまざまなコンテンツに従ってさまざまな管理命令を送信する。サーバによって送信されたさまざまな管理命令に対し、毎回、クライアントは、パラメータ操作を実行し、管理命令応答メッセージをサーバに送信する。このことは、一例として、ステップS01からステップS06として以下に記載する。
【0061】
S01:クライアントが、サーバによって送信された管理命令を受信する。
【0062】
管理命令は、パラメータ取得命令を含み、パラメータ取得命令は、クライアントで実行されているソフトウェアAのソフトウェアバージョン数を取得することを要求する。
【0063】
S02:クライアントは、クライアント上で実行されているソフトウェアAのソフトウェアバージョン数を取得し、管理命令応答メッセージを生成し、生成された管理命令応答メッセージでソフトウェアAのソフトウェアバージョン数を搬送する。
【0064】
S03:管理命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0065】
S04:ソフトウェアAのソフトウェアバージョン数を搬送する管理命令応答メッセージを受信すると、サーバは、他の管理命令をクライアントに送信する。
【0066】
他の管理命令は、他のパラメータ取得命令を含み、他のパラメータ取得命令は、クライアントで実行されているソフトウェアBのソフトウェアバージョン数を取得することを要求する。
【0067】
S05:クライアントは、クライアント上で実行されているソフトウェアBのソフトウェアバージョン数を取得し、他の管理命令応答メッセージを生成し、他の生成された管理命令応答メッセージでソフトウェアBのソフトウェアバージョン数を搬送する。
【0068】
S06:ソフトウェアBのソフトウェアバージョン数を搬送する管理命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0069】
506:サーバによって送信された相互作用完了情報を受信し、その結果、クライアントは、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用の完了を確認する。
【0070】
サーバは、相互作用完了情報をクライアントに送信し、デバイス管理の現在の情報相互作用フローが終了したことをクライアントに知らせる。相互作用完了情報を受信すると、クライアントは、クライアントとサーバとの間の接続を切り、サーバの接続リソースを占有しないようにする。クライアントが、所定の時間間隔後に再びサーバへのアクセスを開始すると、すなわち、クライアントが再びサーバにクライアントのデバイス情報を送信すると、新しいデバイス管理フローが開始され、ステップ501から506が繰り返される。
【0071】
さらに、現在のネットワークは、一般にHTTP(HyperText Transfer Protocol、ハイパーテキスト転送プロトコル)をサポートしており、本発明の実施例において、上記したクライアントとサーバとの間の相互作用は、HTTPを介して実行することができ、それにより、本発明の実施例で提供されるデバイス管理方法を実現することができる。任意選択的に、ネットワーク上の情報相互作用のセキュリティを向上するために、HTTPS(HyperText Transfer Protocol over Secure Socket Layer)を使用して、クライアントとサーバとの間の相互作用を実行することができる。
【0072】
さらに、適用可能な実装方法として、XML(Extensible Markup Language、拡張マークアップ言語)を、クライアントとサーバとの間で送信される情報のフォーマットを設計するための標準として使用することができる。例えば、この実施例において、クライアントからサーバに送信されるデバイス情報は、XMLに従って以下のフォーマットで設計することができる。
【0073】
【数1】
【0074】
管理命令内のパラメータ取得命令は、XMLに従って以下のように設計することができる。
【0075】
【数2】
【0076】
パラメータ取得命令に対応する管理命令応答メッセージは、XMLに従って以下のように設計することができる。
【0077】
【数3】
【0078】
管理命令内のパラメータ更新命令は、XMLに従って以下のように設計することができる。
【0079】
【数4】
【0080】
パラメータ更新命令に対応する管理命令応答メッセージは、XMLに従って以下のように設計することができる。
【0081】
【数5】
【0082】
相互作用完了情報は、XMLに従って以下のように設計することができる。
【0083】
【数6】
【0084】
上記したXMLの関連説明によれば、パラメータ取得命令に対応する操作は”GET”であり、すなわち、クライアントからパラメータを取得し、パラメータ更新命令に対応する操作は”SET”であり、すなわち、クライアントのパラメータ値を更新する。サーバのクライアントに対するデバイス管理動作は、パラメータ取得命令、パラメータ更新命令、およびその2つの組合せを通じて完了することができ、命令およびフロー設定は単純であり、複雑な実装ソリューションは必要ない。例えば、クライアントで遠隔診断を実行する場合、サーバは、第1に、パラメータ取得命令を通じてクライアントのパラメータ状態を照会し、クライアントのパラメータ状態が異常であると、サーバは、パラメータ更新命令を通じて、正しいパラメータ値にクライアントを更新する。他の例に対し、クライアントからサーバに送信されるデバイス情報は、クライアントの現在のソフトウェアバージョンを搬送し、現在のソフトウェアバージョンが期限切れであることをサーバが検出すると、サーバは、パラメータ更新命令を通じて、最新バージョンのソフトウェアをクライアントに送信する。次いで、最新バージョンのソフトウェアに更新すると、クライアントは、管理命令応答メッセージをサーバに返信し、ソフトウェアバージョンの更新に成功したことをサーバに知らせる。管理命令応答メッセージを受信すると、サーバは、相互作用完了情報をクライアントに送信し、この管理相互作用フローは終了する。最新バージョンのソフトウェアのデータ量が少ない場合、最新バージョンのソフトウェアをパラメータ更新命令を通じて直接送信することができ、データ量が多い場合、ソフトウェアダウンロードアドレスをパラメータ更新命令を通じてクライアントに送信することができ、その結果、クライアントは、ソフトウェアダウンロードアドレスからソフトウェアバージョンの更新を実行することに留意されたい。
【0085】
本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムでは、クライアントは、モバイルネットワーククライアントとすることができ、さらに、固定ネットワーククライアントとすることもできるが、このことは、本発明の実施例において限定されない。
【0086】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法によれば、クライアントによって送信されたデバイス情報を受信すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信し、その結果、クライアントは、管理命令に従って対応する操作を実行し、管理命令応答メッセージをサーバに返信する。先行技術と比較すると、デバイス管理のコマンドおよびフローは簡潔化され、システム内のデバイス間での通信効率が向上し、デバイスメンテナンスの複雑さが低減する。
【0087】
さらに、現在のネットワークによって一般にサポートされるHTTPは、情報相互作用のために使用することができ、さらに、広く使用されるXMLは、デバイス管理における命令を設計するために取り入れることができ、その結果、開発が単純で簡便になり、大規模用途を容易にする。
【0088】
さらに、本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法は、モバイルネットワーククライアントに適用することができ、固定ネットワーククライアントにも適用することができる。本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムに含まれる命令および相互作用フローは、オペレータのネットワークアーキテクチャから独立しており、オペレータのネットワークとの関連結合度は小さく、その結果、構成および導入はより簡単に実行される。
【実施例3】
【0089】
クライアントのデバイス情報送信条件は、事前設定された時間間隔が終了したこと、サーバによって送信された管理通知を受信したこと、および事前設定された非常警報条件を満たす非常事態がクライアントで発生したこと、を含む。デバイス情報送信条件が、サーバによって送信された管理通知を受信したことである場合、本発明の一実施例は、
図6に示すような、以下のステップを備えるデバイス管理方法を提供する。
【0090】
601:クライアントが、サーバによって送信された管理通知を受信する。
【0091】
管理通知は、マニュアルコマンドを通じてサーバから送信することができ、クライアントが、管理通知を受信した後、リアルタイムにデバイス情報を返信することを可能にするために使用される。
【0092】
602:クライアントが、クライアントのデバイス情報をサーバに送信する。
【0093】
クライアントによってサーバに送信されたクライアントのデバイス情報は、クライアントのデバイス識別名、ソフトウェアバージョン、およびソフトウェア発行時間などの情報を含む。クライアントのデバイス情報が送信され、その結果、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信する。
【0094】
603:サーバによって送信された、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令を含む管理命令を受信する。
【0095】
604:管理命令内のパラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従ってパラメータ操作を実行する。
【0096】
管理命令は、パラメータ取得命令および/またはパラメータ更新命令を含む。クライアントが、管理命令内のパラメータ取得命令を受信すると、パラメータ取得命令に従ってクライアントを検索し、パラメータ取得命令によって要求されたパラメータを発見する。クライアントが、パラメータ更新命令を受信すると、クライアントにパラメータ更新命令で搬送されたパラメータ値が、更新するために必要となる。
【0097】
605:パラメータ操作を実行した後、管理命令応答メッセージを生成する。
【0098】
一態様において、パラメータ取得を完了すると、クライアントは、管理命令応答メッセージを生成する。ここでの管理命令応答メッセージは、検索により発見したパラメータを含む。別の態様において、パラメータ更新を完了すると、クライアントはまた、管理命令応答メッセージを生成する。ここでのパラメータ更新完了後に生成された管理命令応答メッセージは、更新成功/失敗状態を記録する更新結果を含む。
【0099】
606:管理命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0100】
607:サーバによって送信された相互作用完了情報を受信し、その結果、クライアントは、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用の完了を確認する。
【0101】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法では、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用は、HTTPを介して実行される。任意選択的に、ネットワーク上の情報相互作用のセキュリティを向上するために、HTTPSを使用して、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用を実行することができる。
【0102】
さらに、適用可能な実装方法として、XML(Extensible Markup Language、拡張マークアップ言語)を、クライアントとサーバとの間で送信される情報のフォーマットを設計するための標準として使用することができる。具体的な説明について、本発明の実施例における関連する説明を参照することができ、この実施例では、詳細は繰返し説明しない。
【0103】
本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムでは、クライアントは、モバイルネットワーククライアントとすることができ、さらに、固定ネットワーククライアントとすることもできるが、このことは、本発明の実施例において限定されない。
【0104】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法によれば、クライアントによって送信されたデバイス情報を受信すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信し、その結果、クライアントは、管理命令に従って対応する操作を実行し、管理命令応答メッセージをサーバに返信する。先行技術と比較すると、デバイス管理のコマンドおよびフローは簡潔化され、システム内のデバイス間での通信効率が向上し、デバイスメンテナンスの複雑さが低減する。さらに、本発明の実施例において、後続の操作は、サーバによって送信された管理通知を使用することによって引き起こすことができ、それにより、強い柔軟性を有することができる。
【0105】
さらに、現在のネットワークによって一般にサポートされるHTTPは、情報相互作用のために使用することができ、さらに、広く使用されるXMLは、デバイス管理における命令を設計するために取り入れることができ、その結果、開発が単純で簡便になり、大規模用途を容易にする。
【0106】
さらに、本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法は、モバイルネットワーククライアントに適用することができ、固定ネットワーククライアントにも適用することができる。本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムに含まれる命令および相互作用フローは、オペレータのネットワークアーキテクチャから独立しており、オペレータのネットワークとの関連結合度は小さく、その結果、構成および導入はより簡単に実行される。
【実施例4】
【0107】
事前設定された非常警報条件を満たす非常事態がクライアントで発生した場合、本発明の一実施例は、
図7に示すような、以下のステップを備えるデバイス管理方法をさらに提供する。
【0108】
701:事前設定された非常警報条件を満たす非常事態がクライアントで発生した場合、クライアントのデバイス情報をサーバに送信する。ここでのデバイス情報には、非常事態に関連したパラメータが含まれる。
【0109】
702:サーバによって送信された非常事態応答命令を受信する。
【0110】
非常事態がクライアントで発生した場合、クライアントによってサーバに送信されたデバイス情報は、非常事態に関連したパラメータを含み、非常事態を知らせる。非常事態デバイス情報を受信すると、サーバは、非常事態応答命令をクライアントに返信する。一般に、事前設定は、クライアントで実行することができ、その結果、非常事態が発生した場合、クライアントは、非常事態に関連したパラメータを送信することができる。それに対応して、非常事態に対応する非常事態応答命令を、サーバで事前設定することができる。
【0111】
例えば、クライアントの電源装置に異常がある場合、クライアントによってサーバに送信されるデバイス情報は、電源装置異常に関連したパラメータを含み、クライアントの電源装置異常状況を知らせる。サーバは、電源装置異常に関連した受信パラメータに従ってクライアントに対応する非常事態応答命令を返信する。非常事態応答命令は、確認情報とすることができ、それを使用して、クライアントの電源装置異常の非常事態が、サーバに記録されたことをクライアントに知らせる。
【0112】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法では、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用は、HTTPを介して実行される。任意選択的に、ネットワーク上の情報相互作用のセキュリティを向上するために、HTTPSを使用して、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用を実行することができる。
【0113】
さらに、適用可能な実装方法として、XML(Extensible Markup Language、拡張マークアップ言語)を、クライアントとサーバとの間で送信される情報のフォーマットを設計するための標準として使用することができる。具体的な説明について、本発明の実施例における関連する説明を参照することができ、この実施例では、詳細は繰返し説明しない。
【0114】
本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムでは、クライアントは、モバイルネットワーククライアントとすることができ、さらに、固定ネットワーククライアントとすることもできるが、このことは、本発明の実施例において限定されない。
【0115】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法では、クライアントによって送信された非常事態に関連したパラメータを受信および記録した後、サーバは、クライアントに非常事態応答命令を返信し、それによって、非常事態の報告および記録を実現する。このことは、この後の修復に便利である。
【0116】
さらに、現在のネットワークによって一般にサポートされるHTTPは、情報相互作用のために使用することができ、さらに、広く使用されるXMLは、デバイス管理における命令を設計するために取り入れることができ、その結果、開発が単純で簡便になり、大規模用途を容易にする。
【0117】
さらに、本発明の実施例において提供されるデバイス管理方法は、モバイルネットワーククライアントに適用することができ、固定ネットワーククライアントにも適用することができる。本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムに含まれる命令および相互作用フローは、オペレータのネットワークアーキテクチャから独立しており、オペレータのネットワークとの関連結合度は小さく、その結果、構成および導入はより簡単に実行される。
【実施例5】
【0118】
本発明の一実施例は、クライアントに配置することができるデバイス管理装置を提供する。
図8に示すように、本装置は、デバイス情報送信ユニット81、管理命令受信ユニット82、パラメータ操作実行ユニット83、命令応答生成ユニット84、および命令応答送信ユニット85を備える。
【0119】
デバイス情報送信ユニット81は、デバイス情報送信条件が満たされると、クライアントのデバイス情報をサーバに送信するよう構成され、その結果、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信する。
【0120】
デバイス情報送信条件は、事前設定された時間間隔が終了したこと、およびサーバによって送信された管理通知を受信したこと、を含む。
【0121】
さらに、事前設定された非常警報条件を満たす非常事態がクライアントで発生した場合、サーバに送信されるクライアントのデバイス情報は、非常事態に関連したパラメータをさらに含み、その結果、サーバは、非常事態応答命令を返信する。
【0122】
管理命令受信ユニット82は、サーバによって送信された、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令を含む管理命令を受信するよう構成される。
【0123】
パラメータ操作実行ユニット83は、管理命令内のパラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従ってパラメータ操作を実行するよう構成される。
【0124】
命令応答生成ユニット84は、パラメータ操作を実行した後で取得される実行結果を搬送する管理命令応答メッセージを生成するよう構成される。
【0125】
命令応答送信ユニット85は、対応する操作を実行した後、管理命令応答メッセージをサーバに送信するよう構成される。
【0126】
さらに、管理命令受信ユニット82は、管理命令応答メッセージがサーバに送信されると、サーバによって送信された相互作用完了情報を受信するようさらに構成され、その結果、クライアントが、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用の完了を確認する。
【0127】
実際の用途シナリオとして、デバイス情報を受信した後にサーバによってクライアントに送信される管理情報は、デバイス情報確認命令を含み、パラメータ取得命令またはパラメータ更新命令は、クライアントに送信されない。この場合、デバイス情報送信ユニット81は、事前設定された時間間隔でクライアントのデバイス情報をサーバに送信するようさらに構成され、命令応答送信ユニット85は、デバイス情報を受信すると、サーバによって返信されたデバイス情報確認命令を受信するようさらに構成される。本用途シナリオでは、サーバおよびクライアントは、互いに接続状態にあることを確認することができる。
【0128】
さらに、パラメータ操作実行ユニット83は、第1のパラメータ操作サブユニット831と、第2のパラメータ操作サブユニット832とをさらに備える。
【0129】
第1のパラメータ操作サブユニット831は、クライアントがパラメータ取得命令を受信した場合、パラメータ取得命令に対応するパラメータを取得するよう構成される。
【0130】
第2のパラメータ操作サブユニット832は、クライアントがパラメータ更新命令を受信した場合、クライアントにパラメータ更新命令で搬送されたパラメータ値を更新するよう構成される。
【0131】
パラメータ操作実行ユニット83によって実行された操作がパラメータ取得命令に対応するパラメータを取得することである場合、命令応答生成ユニット84によって生成される管理命令応答メッセージは、パラメータ取得命令に対応するパラメータを含む。パラメータ操作実行ユニット83によって実行された操作がクライアントにパラメータ更新命令で搬送されたパラメータ値を更新することである場合、命令応答生成ユニット84によって生成される管理命令応答メッセージは、更新成功/失敗状況を記録する更新結果を含む。
【0132】
本発明の実施例は、サーバに配置することができる他のデバイス管理装置をさらに提供する。
図9に示すように、本装置は、デバイス情報受信ユニット91、管理命令検索ユニット92、管理命令送信ユニット93、命令応答受信ユニット94、管理通知送信ユニット95、および応答メッセージ返信ユニット96を備える。
【0133】
デバイス情報受信ユニット91は、事前設定された時間間隔で、クライアントによって送信されたクライアントのデバイス情報を受信するよう構成される。
【0134】
管理命令検索ユニット92は、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見するよう構成される。
【0135】
管理命令送信ユニット93は、受信したデバイス情報に従って管理命令をクライアントに送信するよう構成され、その結果、管理命令に従ってパラメータ操作を実行した後、クライアントが管理命令応答メッセージをサーバに返信する。
【0136】
命令応答受信ユニット94は、クライアントによって返信された管理命令応答メッセージを受信するよう構成される。
【0137】
管理通知送信ユニット95は、事前設定された時間間隔でクライアントによって送信されたクライアントのデバイス情報が受信される前にクライアントに管理通知を送信するよう構成され、その結果、管理通知を受信した後、クライアントは、デバイス情報をサーバに送信する。
【0138】
応答メッセージ返信ユニット96は、デバイス情報に対応する管理命令が検索により発見されると受信成功応答メッセージをクライアントに返信するか、またはデバイス情報に対応する管理命令が検索により発見されなかった場合、受信失敗応答メッセージをクライアントに返信するよう構成される。受信成功応答メッセージは、管理命令を含むことができ、クライアントに返信される。
【0139】
さらに、本発明の実施例において提供されるデバイス管理装置では、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用は、HTTPを介して実行される。任意選択的に、ネットワーク上の情報相互作用のセキュリティを向上するために、HTTPSを使用して、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用を実行することができる。
【0140】
さらに、適用可能な実装方法として、XML(Extensible Markup Language、拡張マークアップ言語)を、クライアントとサーバとの間で送信される情報のフォーマットを設計するための標準として使用することができる。具体的な説明について、本発明の実施例における関連する説明を参照することができ、この実施例では、詳細は繰返し説明しない。
【0141】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理装置によれば、クライアントによって送信されたデバイス情報を受信すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信し、その結果、クライアントは、管理命令に従って対応する操作を実行し、管理命令応答メッセージをサーバに返信する。先行技術と比較すると、本発明の実施例において、デバイス管理のコマンドおよびフローは簡潔化され、システム内のデバイス間での通信効率が向上し、デバイスメンテナンスの複雑さが低減する。さらに、ネットワークによって一般にサポートされるHTTPは、情報相互作用のために使用することができ、さらに、広く使用されるXMLは、デバイス管理における命令を設計するために取り入れることができ、その結果、開発が単純で簡便になり、大規模用途を容易にする。
【実施例6】
【0142】
本発明の一実施例は、
図10に示すような、クライアントとサーバとを備えるデバイス管理システムを提供する。
【0143】
クライアントは、デバイス情報送信条件が満たされると、クライアントのデバイス情報をサーバに送信し、サーバによって送信された管理命令を受信するよう構成される。
【0144】
サーバは、クライアントのデバイス情報を受信し、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見し、管理命令をクライアントに送信するよう構成される。
【0145】
クライアントはさらに、管理命令内のパラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従ってパラメータ操作を実行し、パラメータ操作を実行した後に管理命令応答メッセージを生成するよう構成され、管理命令応答メッセージは、パラメータ操作が実行された後で取得した実行結果を搬送し、クライアントはさらに、管理命令応答メッセージをサーバに送信するよう構成される。
【0146】
サーバはさらに、相互作用完了情報をクライアントに送信するよう構成され、相互作用完了情報を使用して、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用が完了したことをクライアントに知らせる。
【0147】
図11に示すように、本発明の実施例によるデバイス管理システムでは、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用フローは、以下のようになる。
【0148】
1101:クライアントは、デバイス情報送信条件が満たされると、クライアントのデバイス情報をサーバに送信する。
【0149】
デバイス情報送信条件は、事前設定された時間間隔が終了したこと、およびサーバによって送信された管理通知を受信したこと、を含む。
【0150】
1102:クライアントのデバイス情報を受信すると、サーバは、検索により、デバイス情報と管理命令との間の予め構成された対応関係に従って、デバイス情報に対応する管理命令を発見する。
【0151】
任意選択的に、検索により、デバイス情報に対応する管理命令を発見すると、サーバは、受信成功応答メッセージをクライアントに返信するか、または、検索により、デバイス情報に対応する管理命令が発見されなかった場合、サーバは、受信失敗応答メッセージをクライアントに返信する。受信成功応答メッセージは、管理命令を含むことができる。
【0152】
1103:管理命令をクライアントに送信する。
【0153】
1104:クライアントは、管理命令内のパラメータ取得命令またはパラメータ更新命令に従ってパラメータ操作を実行する。
【0154】
管理命令は、パラメータ取得命令および/またはパラメータ更新命令を含む。クライアントが、管理命令内のパラメータ取得命令を受信すると、パラメータ取得命令に従ってクライアントを検索し、パラメータ取得命令によって要求されたパラメータを発見する。クライアントが、パラメータ更新命令を受信すると、クライアントにパラメータ更新命令で搬送されたパラメータ値が、更新するために必要となる。
【0155】
1105:パラメータ操作を実行した後、管理命令応答メッセージを生成する。
【0156】
一態様において、パラメータ取得を完了すると、クライアントは、管理命令応答メッセージを生成する。ここでの管理命令応答メッセージは、検索により発見したパラメータを含む。別の態様において、パラメータ更新を完了すると、クライアントはまた、管理命令応答メッセージを生成する。ここでのパラメータ更新完了後に生成された管理命令応答メッセージは、更新成功/失敗状態を記録する更新結果を含む。
【0157】
1106:クライアントは、管理命令応答メッセージをサーバに送信する。
【0158】
1107:サーバは、相互作用完了情報をクライアントに送信する。
【0159】
さらに、デバイス情報送信条件が、サーバによって送信された管理通知を受信したことである場合、サーバによって送信された管理通知を受信すると、クライアントは、クライアントのデバイス情報をサーバに送信する。サーバによって送信された管理通知の説明について、本発明の実施例3での関連説明を参照することができ、詳細は、本明細書では繰返し説明しない。
【0160】
さらに、事前設定された非常警報条件を満たす非常事態がクライアントに発生した場合、クライアントによって送信されたデバイス情報は、非常事態に関連したパラメータを含み、非常事態を知らせる。非常事態デバイス情報を受信すると、サーバは、非常事態応答命令をクライアントに返信する。非常事態の相互作用フローの説明について、本発明の実施例4での関連説明を参照することができ、詳細は、本明細書では繰返し説明しない。
【0161】
さらに、クライアントおよびサーバは、HTTPを介してデバイス管理の情報相互作用を実行する。任意選択的に、ネットワーク上の情報相互作用のセキュリティを向上するために、HTTPSを使用して、クライアントとサーバとの間のデバイス管理の情報相互作用を実行することができる。さらに、XMLを使用して、クライアントとサーバとの間で送信される情報のフォーマットを設計することもできる。具体的な説明について、本発明の実施例2での説明を参照することができ、詳細は、本明細書では繰返し説明しない。
【0162】
本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムでは、クライアントは、モバイルネットワーククライアントとすることができ、さらに、固定ネットワーククライアントとすることもできるが、このことは、本発明の実施例において限定されない。
【0163】
本発明の実施例において提供されるデバイス管理システムによれば、クライアントによって送信されたデバイス情報を受信すると、サーバは、管理命令をクライアントに送信し、その結果、クライアントは、管理命令に従って対応する操作を実行し、管理命令応答メッセージをサーバに返信する。先行技術と比較すると、本発明の実施例において、デバイス管理のコマンドおよびフローは簡潔化され、システム内のデバイス間での通信効率が向上し、デバイス管理の複雑さが低減する。
【0164】
さらに、ネットワークによって一般にサポートされるHTTPは、情報相互作用のために使用することができ、さらに、広く使用されるXMLは、デバイス管理における命令を設計するために取り入れることができ、その結果、開発が単純で簡便になり、大規模用途を容易にする。
【0165】
さらに、本発明の実施例で提供されるデバイス管理システムに含まれる命令および相互作用フローは、オペレータのネットワークアーキテクチャから独立しており、オペレータのネットワークとの関連結合度は小さく、その結果、構成および導入はより簡単に実行される。
【0166】
上記した実装方法の説明を通じて、当業者は、本発明がソフトウェアと必要な汎用ハードウェアとによって実現することができ、さらに確実に、ハードウェアによって実現することもできるが、多くの場合では、前者が好ましい実現方法であることは、明確に理解されるであろう。そのような理解に基づき、本質的な本発明の技術的解決法、または先行技術に寄与する部分は、ソフトウェア製品の形式で実施することができる。コンピュータソフトウェア製品は、読取り可能記憶媒体、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、もしくはコンピュータの光学ディスクに格納され、(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどとすることができる)コンピュータデバイスに指示するためのいくつかの命令を含み、コンピュータデバイスに本発明の実施例で説明した方法を実行させる。
【0167】
前述の説明は単に本発明の特定の実装方法であるが、本発明の保護範囲を限定するためのものではない。本発明で開示した技術的範囲内で当業者によって容易に実行されるどんな変更または代替も、本発明の保護範囲内に包含される。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従わなければならない。
【0168】
(関連出願の相互参照)
本出願は、中国特許庁において2011年6月27日に出願された、中国特許出願番号第201110175351.2号「デバイス管理方法、装置、およびシステム(DEVICE MANAGEMENT METHOD,APPARATUS AND SYSTEM)」に対する優先権を主張するものであり、この出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。