特許第6067068号(P6067068)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーションの特許一覧

特許6067068アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム
<>
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000002
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000003
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000004
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000005
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000006
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000007
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000008
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000009
  • 特許6067068-アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム 図000010
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6067068
(24)【登録日】2017年1月6日
(45)【発行日】2017年1月25日
(54)【発明の名称】アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム
(51)【国際特許分類】
   G06F 13/00 20060101AFI20170116BHJP
【FI】
   G06F13/00 560A
【請求項の数】12
【全頁数】18
(21)【出願番号】特願2015-139629(P2015-139629)
(22)【出願日】2015年7月13日
(65)【公開番号】特開2016-35745(P2016-35745A)
(43)【公開日】2016年3月17日
【審査請求日】2015年7月13日
(31)【優先権主張番号】10-2014-0098304
(32)【優先日】2014年7月31日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】313011434
【氏名又は名称】エヌエイチエヌ エンターテインメント コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】NHN Entertainment Corporation
(74)【代理人】
【識別番号】110000408
【氏名又は名称】特許業務法人高橋・林アンドパートナーズ
(72)【発明者】
【氏名】金猷元
(72)【発明者】
【氏名】宋仁宰
(72)【発明者】
【氏名】洪榮▲俊▼
(72)【発明者】
【氏名】金唯暎
(72)【発明者】
【氏名】鄭鎭▲教▼
【審査官】 佐々木 洋
(56)【参考文献】
【文献】 特開2013−210720(JP,A)
【文献】 特開2012−256252(JP,A)
【文献】 国際公開第2014/046272(WO,A1)
【文献】 特開2014−029635(JP,A)
【文献】 国際公開第2013/190697(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 13/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータによって実現されるサービス提供方法であって、
アプリストアサービスを提供し、前記アプリストアサービスに登録されたユーザに関する情報および前記ユーザごとに互いに人的関係が形成されたユーザ間の友達情報を格納および保持すること、
前記アプリストアサービスによって前記アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから1つのアプリケーションを選択して掲示物をアップロードすることができる機能をユーザに提供すること、
前記1つのアプリケーションを対象にして、前記ユーザに関する情報および前記ユーザ間の友達情報によって第1のユーザと直接的に人的関係が形成されたユーザであると識別されたユーザによってアップロードされた掲示物を前記第1のユーザのタイムラインに表示すること、
前記ユーザに関する情報および前記ユーザ間の友達情報によって前記第1のユーザと間接的に人的関係が形成されたユーザであると識別されたユーザによってアップロードされた掲示物を対象に、各掲示物の性質に応じて加重値を与えてランキング化すること、および
前記ランキング化した掲示物を前記第1のユーザのタイムラインに表示すること
を含む、サービス提供方法。
【請求項2】
前記掲示物をランキング化することは、
記掲示物への関心度、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、ユーザが前記掲示物の作成者をお気に入りにした数、掲示物の作成者の友達数、ユーザと掲示物の作成者との人的関係の程度を示すディスタンス(distance)のうち少なくとも1つに基づき、掲示物別に加重値を異なるように適用してランキング化することを特徴とする、請求項1に記載のサービス提供方法。
【請求項3】
前記掲示物をランキング化することは、
前記ユーザが前記掲示物の作成者をお気に入りにした数、ディスタンス、および前記掲示物への関心度のうち少なくとも1つに、前記コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、および掲示物の作成者の友達数よりも高い加重値を付加することを特徴とする、請求項2に記載のサービス提供方法。
【請求項4】
前記アップロードされた掲示物をユーザのタイムラインに表示することは、
前記1つのアプリケーションを対象にしてアップロードされた掲示物が作成された時間順に整列してユーザのタイムラインに表示し、
前記ランキング化された掲示物を前記ユーザのタイムラインに表示することは、
時間順に整列されてタイムラインに表示された掲示物よりも前記ランキング化された掲示物がユーザのタイムラインの上端に表示されるように整列することを特徴とする、請求項1に記載のサービス提供方法。
【請求項5】
前記アプリストアに登録されたアプリケーションは、
それぞれ互いに異なるゲームを実行するために必要なアプリケーションであることを特徴とする、請求項1に記載のサービス提供方法。
【請求項6】
前記ランキング化された掲示物を、前記アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから選択された1つのアプリケーションに対するダウンロードページでさらに表示すること
をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のサービス提供方法。
【請求項7】
コンピュータが請求項1〜のうちいずれか一項に記載の方法を実行するためのプログラム。
【請求項8】
少なくとも1つのストレージユニット、および
少なくとも1つのプロセッサ
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
アプリストアサービスを提供し、前記アプリストアサービスに登録されたユーザに関する情報および前記ユーザごとに互いに人的関係が形成されたユーザ間の友達情報を格納および保持する過程、
前記アプリストアサービスによって前記アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから1つのアプリケーションを選択して掲示物をアップロードすることができる機能をユーザに提供する過程、
前記1つのアプリケーションを対象にして、前記ユーザに関する情報および前記ユーザ間の友達情報によって第1のユーザと直接的に人的関係が形成されたユーザであると識別されたユーザによってアップロードされた掲示物を前記第1のユーザのタイムラインに表示する過程、
前記ユーザに関する情報および前記ユーザ間の友達情報によって前記第1のユーザと間接的に人的関係が形成されたユーザであると識別されたユーザによってアップロードされた掲示物を対象に、各掲示物の性質に応じて加重値を与えてランキング化する過程、および
前記ランキング化した掲示物を前記第1のユーザのタイムラインに表示する過程
を処理することを特徴とする、サービスシステム。
【請求項9】
前記掲示物をランキング化する過程は、
記掲示物への関心度、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、ユーザが前記掲示物の作成者をお気に入りにした数、掲示物の作成者の友達数、ユーザと掲示物の作成者との人的関係の程度を示したディスタンス(distance)に基づき、掲示物別に加重値を異なるように適用してランキング化することを特徴とする、請求項に記載のサービスシステム。
【請求項10】
前記ランキング化された掲示物を前記ユーザのタイムラインに表示する過程は、
時間順に整列されてタイムラインに表示された掲示物よりも前記ランキング化された掲示物がユーザのタイムラインの上端に表示されるように整列することを特徴とする、請求項に記載のサービスシステム。
【請求項11】
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記ランキング化した掲示物を、前記アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから選択された1つのアプリケーションに対するダウンロードページでさらに表示する過程
をさらに処理することを特徴とする、請求項に記載のサービスシステム。
【請求項12】
前記アプリストアに登録されたアプリケーションは、
それぞれ互いに異なるゲームを実行するために必要なアプリケーションであることを特徴とする、請求項に記載のサービスシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、アプリストアとタイムラインを連携させてサービスを提供する方法およびシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
スマートフォンと一般の携帯電話とで根本的に異なる部分は、用途に応じて応用プログラムであるアプリケーション(application)(以下、「アプリ」(App))を追加でインストールして活用できるかどうかという点にある。一般的にユーザは、このようなアプリケーションをアプリストア(App store)からダウンロードして自身の端末機にインストールし,活用することができる。
【0003】
アプリストアとは、スマートフォンに搭載することができる多様なアプリを販売するオンライン上のモバイルコンテンツ市場であって、個人や会社などの開発者が開発したアプリがアプリストアにアップロードされ、ユーザに販売されるようになる。
【0004】
また、アプリストアは、アプリに対するダウンロードページを提供する。ダウンロードページは、アプリをダウンロードするためのリンクを提供し、このアプリに対するユーザのコメントも含む。しかし、ダウンロードページにコメントするユーザの大多数は、アプリをダウンロードする前のユーザであったり、アプリのダウンロード過程についての内容や払い戻しなどに対する付随的な内容をコメントするユーザであるため、アプリ自体に関する良質な情報を得るには困難があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、アプリストアのアプリを選択すると、選択したアプリと関連するタイムライン掲示物をアップロードすることができる機能を提供し、アップロードしたタイムライン掲示物を,ユーザと直接的に人的関係を形成した友達だけではなく、ユーザと間接的に人的関係を形成した友達とも共有することにより、アプリに関する多くの良質な情報またはチップを得ることができるサービスの提供方法およびサービスシステムを提供することを目的とする。
【0006】
また、本発明は、ユーザと間接的に人的関係を形成した友達がアップロードした掲示物に,ユーザとの人的関係の程度、掲示物への関心度、お気に入り数などの掲示物の性質に応じて加重値を付加してランキング化し、ランキング化した掲示物をユーザのタイムラインに表示することにより、不特定多数による掲示物よりも信頼できる掲示物を推薦することができるサービスの提供方法およびサービスシステムを提供することを他の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
コンピュータによって実現されるサービスの提供方法において、アプリストアサービスを提供し、前記アプリストアサービスに登録されたユーザに関する情報および前記ユーザごとに互いに人的関係が形成されたユーザ間の友達情報を格納および保持すること、前記アプリストアサービスによって前記アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから1つのアプリケーションを選択して掲示物をアップロードすることができる機能をユーザに提供すること、前記1つのアプリケーションを対象にしてアップロードされた掲示物をユーザのタイムラインに表示すること、前記ユーザのタイムラインに表示されていない掲示物を対象に、各掲示物の性質に応じて加重値を与えて表示されていない掲示物をランキング化すること、および前記ランキング化した掲示物を前記ユーザのタイムラインに表示することを含むサービスの提供方法が提供される。
【0008】
本発明の一実施形態によると、前記掲示物をランキング化することは、前記表示されていない掲示物への関心度、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、ユーザが前記表示されていない掲示物の作成者をお気に入りにした数、掲示物の作成者の友達数、ユーザと掲示物の作成者との人的関係の程度を示すディスタンス(distance)のうち少なくとも1つに基づき、表示されていない掲示物別に加重値を異なるように適用してランキング化してもよい。
【0009】
本発明の他の一実施形態によると、前記掲示物をランキング化することは、前記ユーザが前記表示されていない掲示物の作成者をお気に入りにした数、ディスタンス、および前記表示されていない掲示物への関心度のうち少なくとも1つに、前記コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、および掲示物の作成者の友達数よりも高い加重値を付加してもよい。
【0010】
本発明のさらに他の実施形態によると、前記ランキング化した掲示物を、前記アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから選択された1つのアプリケーションに対するダウンロードページでさらに表示してもよい。
【0011】
少なくとも1つのストレージユニットおよび少なくとも1つのプロセッサを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、アプリストアサービスを提供し、前記アプリストアサービスに登録されたユーザに関する情報および前記ユーザごとに互いに人的関係が形成されたユーザ間の友達情報を格納および保持する過程、前記アプリストアサービスによって前記アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから1つのアプリケーションを選択して掲示物をアップロードすることができる機能をユーザに提供する過程、前記1つのアプリケーションを対象にしてアップロードされた掲示物をユーザのタイムラインに表示する過程、前記ユーザのタイムラインに表示されていない掲示物を対象に、各掲示物の性質に応じて加重値を与えて表示されていない掲示物をランキング化する過程、および前記ランキング化した掲示物を前記ユーザのタイムラインに表示する過程を処理することを特徴とするサービスシステムが提供される。
【発明の効果】
【0012】
本発明によると、アプリストアのアプリを選択すると、選択したアプリと関連するタイムライン掲示物をアップロードすることができる機能を提供することで、アップロードしたタイムライン掲示物を、ユーザのタイムラインだけではなく、アプリケーションのダウンロードページで表示することにより、アプリケーションをダウンロードしようとするユーザがこのアプリケーションに関する多くの良質な情報またはチップを得ることができるようになる。
【0013】
また、本発明によると、ユーザと間接的に人的関係を形成した友達がアップロードした掲示物を、ユーザとの人的関係の程度、掲示物への関心度、お気に入り数などの掲示物の性質に応じて加重値を付加してランキング化し、ランキング化した掲示物をユーザのタイムラインに表示することにより、アプリケーションをダウンロードしようとするユーザに、不特定多数による掲示物よりも信頼できる掲示物の推薦できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の一実施形態において、アプリストアとタイムラインを連携させたサービス提供環境を説明するための図である。
図2】本発明の一実施形態において、ユーザと直接および間接的に人的関係を形成する他のユーザ間のディスタンスを例示した図である。
図3】本発明の一実施形態において、タイムラインで掲示物をランキング化して提供する例を示した図である。
図4】本発明の本発明の一実施形態において、タイムライン掲示物のアップロード画面を例示した図である。
図5】本発明の一実施形態において、タイムライン画面の一例を示した図である。
図6】本発明の一実施形態において、タイムライン画面の一例を示した図である。
図7】本発明の一実施形態において、サービス選択画面の一例を示した図である。
図8】本発明の一実施形態において、サービスの提供方法を示したフローチャートである。
図9】本発明の他の実施形態において、サービスの提供方法を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】
本発明の実施形態に係るアプリストアとタイムラインを連携させてサービスを提供する方法によると、アプリストアに登録されているアプリケーションの少なくとも1つをダウンロードしようとする場合、ユーザと直接および間接的に人的関係が形成された他のユーザから、ダウンロードしようとするアプリに関する情報を得ることができるだけでなく、信頼できる良質な情報またはチップをユーザに推薦することができる。
【0017】
図1は、本発明の一実施形態において、アプリストアとタイムラインを連携させたサービス提供環境を説明するための図である。図1は、サービスサーバ100および複数のユーザ端末機110を示している。
【0018】
サービスサーバ100は、複数のユーザ端末機のうちアプリがインストールされたユーザ端末機の要請に応じてユーザ端末機にサービスを提供するサーバであってもよい。
【0019】
複数のユーザ端末機110は、サービスサーバ100で提供するサービスの利用中であるか、これから利用が可能なユーザ端末機であって、アプリのインストールが可能であり、インストールされたアプリの制御に応じてネットワークを介してサービスサーバ100にアクセスしてサービスの提供を受けることができる機器を含んでもよい。
【0020】
サービスサーバ100は、該当するアプリのタイムラインで、アプリに関する掲示物を、アプリをダウンロードしようとするユーザおよび既にダウンロードしたユーザに提供してもよい。このとき、ユーザに掲示物を提供するときに、サービスサーバ100は、ユーザと直接的に人的関係が形成されたユーザがアップロードした掲示物だけではなく、間接的に人的関係が形成されたユーザがアップロードした掲示物をランキング化してタイムラインで提供してもよい。
【0021】
ここで、タイムラインとは、アプリを通じてユーザに提供されるサービスであって、互いに人的関係が直接的に設定されたユーザ(一例として、友達)の掲示物(テキスト、イメージ、動画、サウンド、リンク、イベントなどのような情報を含んでもよい)、および互いに人的関係が間接的に設定されたユーザ(一例として、友達の友達)の掲示物が整列および表示される機能を含んでもよい。このようなタイムラインについては、図4図6を参照しながらさらに詳しく説明する。
【0022】
また、間接的に人的関係が設定されたユーザとは、ユーザの直接の友達ではないが、ユーザの友達の友達の直接の友達であったり、ユーザの友達の友達の友達の直接の友達であるように、ユーザと2ディスタンス(distance)以上の関係が設定されたユーザを含んでもよい。このような2ディスタンス以上のように間接的に人的関係が設定されたユーザについては、図2を参照しながら詳細に説明する。
【0023】
上述した図1では、サービスサーバ100にアプリストア(application store)に登録された1つ以上のアプリケーションに該当するインストールファイルをユーザ端末機に提供するファイル配布システム(図示せず)が含まれるものとして説明したが、これは一例に過ぎず、ファイル配布システムは、サービスサーバ100とは別途に構成されたサーバであってもよい。例えば、ファイル配布システムがサービスサーバ100とは別途に構成されたサーバである場合には、コンピュータネットワークを利用してファイル配布システムとサービスサーバ100とが互いに通信して必要なデータを送受信してもよい。
【0024】
ここで、インストールファイルは、アプリストアに登録されたアプリケーションをユーザ端末機にインストールするためのファイルであって、1人以上のアプリケーション販売者または開発者によってアプリストアに登録されてもよい。例えば、アプリストアには、複数のゲームアプリや複数のSNS(Social Network Service)アプリなどをユーザ端末機にインストールするために、各アプリに該当するインストールファイルが登録されてもよい。
【0025】
図2は、本発明の一実施形態において、ユーザと直接および間接的に人的関係を形成する他のユーザ間のディスタンスを例示した図である。
【0026】
図2で、ディスタンスとは、人と人との心理的距離を示すものであって、ユーザと人的関係を形成した他のユーザとの心理的距離を示してもよい。例えば、ディスタンスは、ユーザの友達、ユーザの友達の友達などを示す距離であってもよい。
【0027】
図2を参照すると、ゲームアプリやSNSアプリなどでユーザ201と1:1で直接の友達を形成した場合、ディスタンスは1としてもよい。例えば、ユーザ201と直接的に人的関係を形成した他のユーザ202は、ユーザ201との関係を示すディスタンスは1としてもよい。
【0028】
このとき、ユーザ201とは直接的に人的関係を形成してはいないが、ユーザ201の友達202と直接および間接的に人的関係を形成したさらに他のユーザは、ユーザ201と間接的に人的関係を形成しているとしてもよい。このように、間接的に人的関係を形成した場合、ユーザ201とさらに他のユーザとのディスタンスは2以上としてもよい。
【0029】
例えば、ディスタンスが2である場合(203)、ユーザの友達の友達はユーザと直接的に人的関係を形成してはいないが、ユーザと直接的に人的関係を形成したユーザの友達とは直接的に人的関係を形成するようになる。同じように、ディスタンスが3である場合、ユーザの友達の友達の友達はユーザと直接的に人的関係を形成してはいないが、友達または友達の友達によってユーザと間接的に人的関係を形成するようになる。
【0030】
図2によると、ユーザは、直接的に人的関係が形成された他のユーザによってさらに他のユーザと間接的に人的関係を形成できるようになる。これにより、サービスサーバは、ユーザと直接だけではなく間接的に人的関係が形成されたユーザがアップロードした掲示物を該当のアプリのタイムラインでユーザに提供することにより、アプリに関する信頼できる有効な情報およびチップをユーザに提供できるようになる。
【0031】
図3は、本発明の一実施形態において、タイムラインで掲示物をランキング化して提供する例を示した図である。図3で、タイムラインで掲示物をランキング化して提供する動作は、サービスサーバ100によって実行されてもよい。
【0032】
サービスサーバ100は、ユーザがダウンロードしようとするアプリまたはユーザが実行したアプリに関する情報、例えば掲示物をタイムラインで表示してもよい。タイムラインで表示された情報は、ユーザと直接および間接的に人的関係が形成されたユーザと共有してもよい。
【0033】
例えばゲームアプリの場合、サービスサーバ100は、タイムラインサービスを提供しながら、掲示物に対する共有機能をユーザに提供してもよい。この場合に、サービスサーバ100は、掲示物を共有することにより、ゲームチップ、ゲームの評価、有効なゲーム情報、ゲームをパロディしたユニークな文章または映像などの掲示物を、ユーザと直接および間接的に人的関係が形成されたユーザに表示してもよい。
【0034】
一例として、ユーザ301と直接的に人的関係が形成された友達302の少なくとも1人の友達303が掲示物を登録したとする。掲示物を作成した友達303は、共有機能を利用することにより、直接および間接的に人的関係が形成された友達と掲示物を共有できるようになる。これにより、サービスサーバ100は、掲示物を作成した友達303が登録した掲示物を時間順に整列してタイムラインで表示できるようになる。言い換えれば、サービスサーバ100は、ユーザ301と直接的に人的関係が形成された友達がアップロードした掲示物を時間順に整列し、該当するアプリのタイムラインを利用してユーザの端末機に表示できるようになる。
【0035】
このとき、ユーザ301と間接的に人的関係が形成された友達304の少なくとも1人の友達305が掲示物を登録することもある。このように、サービスサーバ100は、ユーザの直接の友達302が登録した掲示物をタイムラインで表示する間に、ユーザの間接的な友達304が登録した掲示物を収集してもよい。この場合、サービスサーバ100は、ユーザの間接的な友達304が登録した掲示物を収集するために、アプリストアサービスに登録されたユーザの情報、ユーザごとに互いに人的関係が形成されたユーザ間の友達情報を格納および保持してもよい。
【0036】
そして、サービスサーバ100は、間接的な友達304が登録した掲示物をランキング化(ranking)し、ランキング化した掲示物をランキングが高い順に整列してタイムラインで表示してもよい。ここで、間接的な友達304が登録した掲示物は、ユーザ301にはまだ表示されていない掲示物であって、サービスサーバ100は、間接的な友達304が登録した掲示物の性質に応じて加重値を適用して各掲示物をランキング化してもよい。
【0037】
例えば、サービスサーバ100は、まだ表示されていない掲示物に対する「いいね」の数のような関心度、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、ユーザが表示されていない掲示物の作成者をお気に入りにした数、掲示物の作成者の友達数、ユーザと掲示物の作成者との間のディスタンスに基づいて掲示物別に加重値を相違するように適用してもよい。このとき、サービスサーバ100は、関心度、ディスタンス、掲示物の作成者をお気に入りにした数のような主要パラメータを単独でまたは組み合わせて他のパラメータよりも加重値を高く付加してもよい。
【0038】
一例として、サービスサーバ100は、ユーザ301が掲示物の作成者をお気に入りにした数に他のパラメータよりも加重値を高く付加してもよい。例えば、掲示物1の「いいね」の数、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数などが掲示物2よりも多かったとしても、ユーザが掲示物2の作成者に対してお気に入りをクリックした数が掲示物1の作成者に対してお気に入りをクリックした数よりも多い場合に、サービスサーバ100は、掲示物2のランキングを掲示物1よりも高く決めてもよい。この場合、サービスサーバ100は、お気に入りをクリックした数に無条件に加重値を高く与えるのではなく、ランキング化のためのパラメータのうちユーザが表示されていない掲示物の作成者をお気に入りにした数を除いたパラメータを合算した点数が予め設定された基準点数以上である場合に、サービスサーバ100は、この掲示物を作成した作成者に対してユーザがお気に入りをクリックした数に対して加重値を高く付加してもよい。
【0039】
他の例として、サービスサーバ100は、ユーザとのディスタンスが近いほど加重値を高く付加してもよい。例えば、サービスサーバ100は、ランキング化のためのパラメータのうちディスタンスを除いたパラメータを合算した点数が予め設定された基準点数以上である場合に、サービスサーバ100は、ユーザ301と掲示物の作成者とのディスタンスが近いほど加重値を高く付加してもよい。
【0040】
さらに他の例として、サービスサーバ100は、前記ディスタンス、掲示物の作成者をお気に入りにした数、および掲示物への関心度のうち少なくとも2つを組み合わせて加重値を高く付加してもよい。例えば、サービスサーバ100は、収集した掲示物を対象にして関心度とディスタンスを除いたパラメータを合算した点数が高い掲示物の順に1次的にランキング化し、1次的にランキング化した掲示物のうち「いいね」の数およびディスタンスに基づいて2次的なランキング化を実行してもよい。例えば、サービスサーバ100は、「いいね」の数が多いほど、また、ディスタンスが近いほど、掲示物のランキングを高く決めてもよい。このとき、2次的なランキングの際に、ディスタンスと「いいね」の数が同じ掲示物が存在する場合、サービスサーバ100は、掲示物の作成者をお気に入りにした数が多いほどランキングを高く決めてもよい。
【0041】
同じ方法により、サービスサーバ100は、1次的にランキング化した掲示物のうち「いいね」の数および掲示物の作成者をお気に入りにした数に基づいて2次的なランキング化を実行してもよい。このとき、お気に入りをクリックした数と「いいね」の数が同じ掲示物が存在する場合、サービスサーバ100は、ディスタンスが近いほどランキングを高く決めてもよい。
【0042】
同じように、サービスサーバ100は、1次的にランキング化した掲示物のうちお気に入りをクリックした数とディスタンスに基づいて2次的なランキング化を実行してもよい。このとき、お気に入りをクリックした数とディスタンスが同じ掲示物が存在する場合、サービスサーバ100は、「いいね」の数が多いほどランキングを高く決めてもよい。
【0043】
この他に、サービスサーバ100は、ディスタンスを2、3などと予め設定された基準ディスタンスに制限し、制限したディスタンスに該当する掲示物のうち関心度およびお気に入りをクリックした数が多い掲示物に加重値を高く付与してもよい。
【0044】
また、サービスサーバ100は、ランキング化のために上述した実施形態を1つ以上組み合わせ、まだ表示されていない掲示物を対象にして加重値を相違するように付加してランキング化を実行してもよい。
【0045】
以上、図3を参照しながら説明したように、サービスサーバ100は、掲示物への関心度、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、掲示物の作成者をお気に入りにした数、掲示物の作成者の友達数、ディスタンスなどを利用し、多様な方法によって、まだ表示されていない掲示物を対象にしてランキング化を実行することができる。さらに、サービスサーバ100は、ランキング化した掲示物をタイムラインでユーザ301に表示することができる。
【0046】
このとき、サービスサーバ100は、時間順に整列されてタイムラインで既に表示された掲示物306よりもランキング化した掲示物を前方に表示させてもよい。例えば、サービスサーバ100は、タイムラインの上端にランキング化した掲示物を表示し、ランキング化した掲示物に続いてタイムラインの下端に時間順に整列した掲示物を表示してもよい。
【0047】
このように、ランキング化された掲示物が表示される間にも、サービスサーバ100は、継続して間接的な友達304が該当のアプリに対してアップロードした掲示物を収集してランキング化してもよい。これにより、サービスサーバ100は、ランキング化した掲示物と既に表示されたランキング化した掲示物のうちユーザ301が読んでいない掲示物を時間順に整列してタイムラインに表示してもよい。例えば、サービスサーバ100は、ユーザが読んでいない掲示物をタイムラインの上端に表示させてもよい。
【0048】
以上の図3では、サービスサーバ100がアプリのタイムラインで、ユーザと直接および間接的に人的関係を形成した友達がアップロードした掲示物を時間順またはランキング化して表示することを説明したが、この他にも、サービスサーバ100は、ランキング化した掲示物を該当のアプリのダウンロードページでさらに表示してもよい。例えば、サービスサーバ100は、ユーザがダウンロードしようとするアプリのダウンロードページに、ユーザと直接および間接的に人的関係を形成している友達がアップロードした該当のアプリに対する掲示物を表示してもよい。これにより、ユーザは、信頼できるアプリに関する有効な情報やチップを得ることができるようになる。
【0049】
図4は、本発明の本発明の一実施形態において、タイムライン掲示物のアップロード画面を例示した図である。
【0050】
図4で、画面400は、ユーザ端末機画面の一例を示している。ユーザ、ユーザと直接および間接的に人的関係を形成している友達は、本発明の実施形態で説明したアプリ(アプリケーション)の制御に応じてユーザ端末機の画面400に表示されるユーザインタフェースを利用し、テキスト、イメージ、動画、リンクのような多様なデータを含む掲示物をサービスサーバ100にアップロードしてもよい。
【0051】
図5および図6は、本発明の一実施形態において、タイムライン画面を例示した図である。
【0052】
図5および図6で、画面500、600は、ユーザがアップロードした掲示物を整列してユーザ端末機で表示する画面を例示している。このとき、ある1人のユーザに対してすべての掲示物が表示されるのではなく、該当のユーザと人的関係が結ばれているユーザ(友達)の掲示物がユーザのタイムラインに表示されてもよい。
【0053】
図5によると、画面500は、ユーザと直接的に人的関係が形成された友達がアップロードした掲示物501を時間順に整列してユーザ端末機で表示してもよい。
【0054】
次に、図6を参照すると、サービスサーバ100でユーザと間接的に人的関係が形成された友達がアップロードした掲示物のうち、まだ表示されていない掲示物に対するランキング化が完了することにより、画面600にはランキング化された掲示物611が新着順に整列され、既に表示された掲示物601と共に表示されてもよい。このとき、画面600の上端にはランキング化した掲示物が表示され、画面600の下端には既に時間順に整列して表示された掲示物601が表示されてもよい。追加で、サービスサーバ100で提供する告知事項やイベント情報なども掲示物としてユーザのタイムラインに表示されてもよい。
【0055】
図7は、本発明の一実施形態において、サービス選択画面を例示した図である。
【0056】
図7で、画面700は、本発明の実施形態で説明したアプリがアプリストアに登録された複数のゲームアプリを複数のサービスとして提供する場合、各ゲームに対して選択的にタイムラインのための掲示物をアップロードすることができる例を説明している。
【0057】
一例として、ユーザが図4で「ゲーム選択」インタフェースをタッチした場合に、図7の画面700がユーザに提供されてもよい。例えば、ユーザは、特定のゲームに対するユーザの達成度を自慢するための掲示物をアップロードしたり、または特定のゲームに対するゲームチップを提供するために掲示物をアップロードする場合、図7の画面700のように提供されるユーザインタフェースを利用して所望するゲームを選択してもよい。このとき、特定のゲームに対する掲示物には、この特定のゲームと関連するテキスト、イメージ、動画、またはリンクなどが自動で追加されてもよい。
【0058】
アプリストアは、アプリストアに登録されたゲーム別にゲームダウンロードページを提供してもよい。このとき、ユーザが特定のゲームを選択してアップロードした掲示物は、ユーザおよびユーザと人的関係が形成された他のユーザ(友達)のタイムラインで表示されるだけでなく、このゲームのゲームダウンロードページで表示されてもよい。したがって、ゲームをダウンロードしようとするユーザは、ゲームに対するより多くの情報またはチップを得ることができるようになる。また、特定のゲームを選択してアップロードする掲示物は、このゲームを直接プレイしたことのあるユーザの掲示物である可能性が高く、ユーザと直接および間接的に人的関係が形成された他のユーザがアップロードしたものであるため、ゲームをダウンロードしようとするユーザは、より良質な情報またはチップを得ることができるようになる。
【0059】
追加で、ゲームダウンロードページには、ユーザと人的関係が形成された他のユーザがアップロードした掲示物の他にも、ユーザと直接および間接的に人的関係が形成されてはいないが、ゲームアプリをダウンロードしたさらに他のユーザがアップロードした掲示物が表示されてもよい。
【0060】
図8は、本発明の一実施形態において、サービスの提供方法を示したフローチャートである。
【0061】
本実施形態に係るサービスの提供方法は、サービスシステムによって実行されてもよい。ここで、サービスシステムは、上述したサービスサーバ100に対応してもよい。サービスシステムは、少なくとも1つのストレージユニットと少なくとも1つのプロセッサを備えてもよく、本実施形態に係るサービスの提供方法に含まれる段階は、少なくとも1つのプロセッサによって処理されてもよい。
【0062】
段階801で、サービスシステムは、アプリストアサービスを提供し、アプリストアに登録されたアプリケーションそれぞれに対してダウンロードページを提供してもよい。一例として、アプリストアサービスは、ユーザの端末機にインストールされるアプリケーション(アプリストアアプリケーション)を利用してユーザに提供されてもよい。
【0063】
段階802で、サービスシステムは、アプリストアサービスに登録されたユーザに関する情報およびユーザごとに互いに人的関係が形成されたユーザ間の友達情報を格納および保持してもよい。このとき、友達情報は、サービスシステムが含む少なくとも1つのプロセッサの処理によって少なくとも1つのストレージユニットに格納および保持されてもよい。
【0064】
段階803で、サービスシステムは、アプリストアサービスによってアプリストアに登録されたアプリケーションのうちから1つのアプリケーションを選択して掲示物をアップロードすることができる機能をユーザに提供してもよい。ユーザには、ユーザの端末機にインストールされるアプリケーション(アプリストアアプリケーション)で、アプリストアに登録されたアプリケーションのうちから1つのアプリケーションを選択するためのユーザインタフェースが提供されてもよく、掲示物をアップロードすることができるユーザインタフェースが提供されてもよい。ユーザによって1つのアプリケーションが選択されると、サービスシステムは、ユーザの端末機から受信される選択されたアプリケーションに関する情報と掲示物に関する情報を確認してもよい。
【0065】
段階804で、サービスシステムは、1つのアプリケーションを対象にしてアップロードされた掲示物をユーザのタイムラインで表示してもよい。
【0066】
例えば、サービスシステムは、ユーザと直接的に人的関係を形成している他の友達がアプリケーションを対象にしてアップロードした掲示物を時間順に整列し、ユーザのタイムラインで表示してもよい。ユーザと直接的に人的関係が形成された他のユーザは、上述した友達情報によって識別されてもよい。
【0067】
段階805で、サービスシステムは、1つのアプリケーションを対象にしてアップロードされた掲示物のうちユーザのタイムラインに表示されていない掲示物を対象に、各掲示物の性質に応じて加重値を付加し、表示されていない掲示物をランキング化してもよい。ここで、タイムラインに表示されていない掲示物は、ユーザと間接的に人的関係が形成された他のユーザがアップロードした掲示物を意味してもよい。
【0068】
このとき、サービスシステムは、表示されていない掲示物に対する「いいね」の数などのような関心度、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、ユーザが表示しなかった掲示物の作成者をお気に入りにした数、掲示物の作成者の友達数、ユーザと掲示物の作成者とのディスタンスに基づき、掲示物別に加重値を相違するように適用してもよい。
【0069】
例えば、サービスシステムは、関心度、ディスタンス、掲示物の作成者をお気に入りにした数のような主要パラメータを単独または組み合わせ、コメント数、購読回数、お気に入りクリック数、掲示物の作成者の友達数などの他のパラメータよりも加重値を高く付加してもよい。ここで、サービスシステムが主要パラメータに他のパラメータよりも加重値を高く付加して表示されていない掲示物をランキング化する具体的な動作は、図3を参照しながら詳しく説明したため、重複する説明は省略する。
【0070】
段階806でサービスシステムは、ランキング化した掲示物を、既に時間順に整列して表示された掲示物と共にユーザのタイムラインに表示してもよい。
【0071】
例えば、サービスシステムは、ユーザと直接的に人的関係が形成された友達がアップロードした掲示物を時間順に整列して先にタイムラインに表示した後、ユーザと間接的に人的関係が形成された友達がアップロードした掲示物をランキング化し、時間順に整列された掲示物と共にユーザのタイムラインに表示してもよい。このとき、サービスシステムは、ランキング化した掲示物が時間順に整列された掲示物よりもタイムラインの上端に位置するように表示させてもよい。
【0072】
このように、サービスシステムは、ユーザの直接の友達がアップロードした掲示物をタイムラインに優先的に表示した後、バックグラウンドでランキング化を実行することにより、アプリのダウン(down)およびシステム負荷を減少させるだけでなく、ランキング化の演算による掲示物のディレイ(delay)によるユーザの不満を解消することができる。さらに、後にランキング化した掲示物を表示することにより、信頼できる有効なアプリ関連情報をユーザに提供することができる。
【0073】
段階807で、サービスシステムは、アップロードされた掲示物を選択された1つのアプリケーションに対するダウンロードページでさらに表示してもよい。ユーザと直接および間接的に人的関係が形成された友達は、アプリケーションに関してより正確かつ信頼できる良質な情報を掲示物としてアップロードする可能性が高い。したがって、ダウンロードページには、より良質な情報が追加されるようになる。
【0074】
他の実施形態として、アプリストアに登録されたアプリケーションは、それぞれ互いに異なるゲームを実行するために必要なアプリケーションであってもよい。この場合、本発明の実施形態に係るアプリストアは、多数のゲームを提供するモバイルゲームポータルの役割を実行してもよい。
【0075】
さらに他の実施形態として、サービスシステムは、1つのアプリケーションを対象にしてアップロードされた掲示物に、1つのアプリケーションと関連するテキスト、イメージ、動画、およびリンクのうち少なくとも1つを追加して前記アップロードされた掲示物を表示してもよい。
【0076】
さらに他の実施形態として、アプリストアに登録されたアプリケーションは、それぞれ互いに異なるチャットなどのSNS(Social Network Service)を実行するために必要なアプリケーションであってもよい。この場合、本発明の実施形態に係るアプリストアは、多数のSNSを提供するモバイルSNSポータルの役割を実行してもよい。
【0077】
図9は、本発明の他の実施形態において、サービスの提供方法を示したフローチャートである。本実施形態に係るサービスの提供方法は、ユーザ端末機によって実行されてもよい。端末機にはアプリストアサービスの提供のためのアプリケーションがインストールされてもよく、このアプリケーションは、本実施形態に係るサービスの提供方法に含まれる段階を端末機が実行するように端末機を制御するためのモジュールを備えてもよい。
【0078】
段階901で、端末機は、ユーザのタイムラインおよびユーザと人的関係が形成された他のユーザのタイムラインで表示される掲示物を作成するためのユーザインタフェースを提供してもよい。ユーザと人的関係が形成された他のユーザは、アプリストアサービスを提供するサービスサーバで保持する友達情報を利用して識別されてもよい。友達情報は、互いに人的関係が形成されたユーザ間の情報を含んでもよい。ここで、サービスサーバは、図7を参照しながら説明したサービスシステムに対応してもよい。
【0079】
段階902で、端末機は、アプリケーションで提供されるアプリストアサービスに登録されたアプリケーションのうちから1つのアプリケーションを選択し、掲示物と関連付けるためのユーザインタフェースを提供してもよい。掲示物とアプリケーションを関連付けるためのユーザインタフェースについては、図7の一例を参照しながら詳しく説明したため、重複する説明は省略する。
【0080】
段階903で、端末機の画面には、アプリストアサービスによって選択されたアプリケーションを対象に、アップロードされた掲示物が時間順に整列されて表示されてもよい。
【0081】
例えば、アプリストアに登録されたアプリケーションは、それぞれ互いに異なるゲームを実行するために必要なアプリケーションであってもよい。そして、時間順に整列された掲示物は、選択されたアプリケーションのタイムラインで表示されてもよい。ここで、時間順に整列される掲示物は、ユーザと直接的に人的関係が形成された他のユーザがアップロードした掲示物を示してもよい。
【0082】
段階904で、端末機の画面には、選択されたアプリケーションを対象に、アップロードされた掲示物のうち表示されていない掲示物を対象にランキング化して表示されてもよい。
【0083】
このとき、ランキング化された掲示物は、時間順に整列され、既に表示された掲示物のうち少なくとも1つと共にタイムラインで表示されてもよい。例えば、タイムラインの上端にはランキング化された掲示物が表示され、下端には時間順に整列されて既に表示された掲示物が表示されてもよい。ここで、ランキング化した掲示物は、ユーザと間接的に人的関係が形成された友達がアップロードした掲示物であって、各掲示物の性質に応じて相違するように加重値が付加されてもよい。加重値を相違するように付加してランキング化する具体的な動作については図3で説明したため、重複する説明は省略する。
【0084】
図8および図9で省略した内容は、図1図7を参照してもよい。
【0085】
このように、本発明の実施形態によると、アプリストアのアプリが選択されたとき、ユーザと間接的に人的関係が形成された他のユーザが、当該選択されたアプリに関連してアップロードした掲示物をランキング化してタイムラインで表示することにより、サービスシステムは、このアプリに関して信頼できる有効な情報とチップをユーザに提供することができる。
【0086】
また、掲示物を、タイムラインだけではなく、アプリケーションのダウンロードページで表示することにより、アプリケーションをダウンロードしようとするユーザが、このアプリケーションに関する多くの良質な情報またはチップを得ることができる。
【0087】
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素およびソフトウェア構成要素の組み合わせによって実現されてもよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令(instruction)を実行して応答することができる異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてもよい。処理装置は、オペレーションシステム(OS)およびオペレーションシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してもよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データをアクセス、保存、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、処理装置は1つ使用されると説明される場合もあるが、該当する技術分野において通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)および/または複数類型の処理要素を含んでもよいことを理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成(processing configuration)も可能である。
【0088】
ソフトウェアは、コンピュータプログラム(computer program)、コード(code)、命令(instruction)、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望とおりに動作するように処理装置を構成したり、独立的または結合的に(collectively)処理装置を命令したりしてもよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置によって解釈されたり処理装置に命令またはデータを提供したりするために、ある類型の機械、構成要素(component)、物理的装置、仮想装置(virtual equipment)、コンピュータ記録媒体または装置、または送信される信号波(signal wave)に永久的または一時的に具体化(embody)されてもよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散し、分散した方法によって格納されたり実行されたりしてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
【0089】
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行が可能なプログラム命令形態で実現されてコンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよく、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体(magnetic media)、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(optical media)、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto−optical media)、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。上述したハードウェア装置は、実施形態の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同じである。
【0090】
以上のように、実施形態を限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、該当する技術分野において通常の知識を有する者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であることが理解できるであろう。例えば、説明された技術が説明された方法とは異なる順序で実行されたり、および/または説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法とは異なる形態で結合または組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
【0091】
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
【符号の説明】
【0092】
100:サービスサーバ
110:ユーザ端末機
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9