(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記管理DBは、前記リサイクル用古紙の種類、取引先、入庫車両の種類に対する基礎コードが貯蔵されるコード情報、前記入庫情報及び前記出庫情報に基づいて生成される在庫情報を、更に含む請求項3に記載のリサイクル用古紙の品質管理サーバ。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明の一実施例は、リサイクルのための古紙の中間流通段階で、水分などの古紙状態に応じてリサイクル用古紙製品の信頼性を向上させることができるリサイクル用古紙の品質管理サーバ及びその方法を提供しようとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前述の課題を解決するための本発明の一側面によれば、リサイクル用古紙のベール(bale)単位で入庫情報又は出庫情報が、運営者又は事業者端末を介して登録される入出庫登録部と、前記登録されたベールの中から選別されたベールに対する水分含量を含む検収情報が、前記運営者又は事業者端末を介して登録される検収登録部と、前記登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定する水分管理部と、前記入庫情報又は前記出庫情報、及び前記検収情報が貯蔵される管理DBと、を含むリサイクル用古紙の品質管理サーバが提供される。
【0007】
一実施例で、前記検収情報は、前記リサイクル用古紙のベールのサイズ及び圧縮度を含む。
【0008】
一実施例で、前記全体減量率は、前記ベールのサイズ及び圧縮度を更に考慮して決定される。
【0009】
一実施例で、前記検収登録部は、前記検収情報が入庫取引先別に登録され、前記水分管理部は、前記全体減量率を前記入庫取引先別に決定する。
【0010】
一実施例で、前記リサイクル用古紙の品質管理サーバは、前記入庫情報又は出庫情報による現在庫情報を算出する在庫管理部と、前記運営者又は事業者端末からの前記入庫情報、出庫情報、前記在庫情報、及び前記ベールの履歴に対する照会要請により当該情報を前記管理DBで検索し、提供する照会処理部と、前記照会結果による報告書を生成する報告書生成部と、を更に含む。
【0011】
一実施例で、前記検収登録部は、前記ベールの出庫時、圧縮強度、水分状態、当該取引先の協調性及び運送社協調性が登録され、前記報告書生成部が前記登録された内容に基づき検収評価報告書を生成する。
【0012】
一実施例で、前記照会処理部が、前記入庫情報/前記出庫情報、入庫検収内訳/出庫検収内訳、及び前記減量率を前記管理DBから検索し、前記ベールの履歴情報を生成する。
【0013】
一実施例で、前記入出庫登録部で登録された入庫情報により前記ベールのバーコードを生成する。
【0014】
一実施例で、前記リサイクル用古紙の品質管理サーバは、前記ベールのバーコードが出庫時損失されたとき、当該ベールに付着される代替バーコードが登録され、前記代替バーコードに対応する出庫情報を追跡及び管理する代替バーコード管理部を、さらに含む。
【0015】
一実施例で、前記管理DBは、前記リサイクル用古紙の種類、取引先、入庫車両の種類に対する基礎コードが貯蔵されるコード情報、前記入庫情報及び前記出庫情報に基づき生成される在庫情報を、更に含む。
【0016】
本発明の他の側面によれば、リサイクル用古紙のベール単位で入庫情報、及び前記ベールの水分含量を含む検収情報を登録し、前記登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定する入庫登録ステップと、前記ベールの出庫情報、及び前記ベールの水分含量を含む検収情報を登録し、前記登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定する出庫登録ステップと、前記入庫情報及び前記出庫情報による現在庫情報を算出し、アップデートするステップと、前記入庫情報、前記出庫情報、前記在庫情報、及び前記ベールの履歴に対する照会要請により当該情報を検索し、提供する照会処理ステップと、を含むリサイクル用古紙の品質管理方法が提供される。
【0017】
一実施例で、前記入庫登録ステップは、前記ベールの入庫情報予定を登録するステップと、前記ベールの実際入庫内訳を登録するステップと、前記入庫登録されたベールの中から選別されたベールに対する水分含量を含む検収情報を登録するステップと、前記登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定するステップと、を含む。
【0018】
一実施例で、前記出庫登録ステップは、前記ベールの出庫情報予定を登録するステップと、前記ベールの実際出庫内訳を登録するステップと、前記出庫登録されたベールの中から選別されたベールに対する水分含量を含む検収情報を登録するステップと、前記登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定するステップと、を含む。
【0019】
一実施例で、前記照会処理ステップは、前記入庫情報/前記出庫情報、入庫検収内訳/出庫検収内訳、及び前記減量率を検索し、前記ベールの履歴情報を生成する。
【発明の効果】
【0020】
本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理サーバ及びその方法は、中間流通段階での水分など古紙状態に応じて古紙製品を管理することによって、リサイクル用古紙の品質を向上させることができる。
【0021】
また、本発明の一実施例は、収集段階で、水分の流入に伴う製品の重量に対する減量率を適用することによって、正確な重量で入出庫管理を行い、流通段階の製品の信頼性を向上させることができる。
【0022】
また、本発明の一実施例は、バーコードによってベール単位の履歴を管理することによって、問題発生時、流通過程での追跡が容易であり、製品の品質及び信頼性を更に向上させることができる。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は、種々の異なる形態に具現され得、ここで説明する実施例に限定されない。図面において、本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略しており、明細書全体を通して同一又は類似な構成要素については同じ参照符号を付した。
【0025】
図1は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理システムの概略的なブロック図である。以下では、図面を参照して本発明の実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理システムをより詳細に説明する。
【0026】
図1を参照すれば、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理システム10は、検収端末110、事業所端末100、品質管理サーバ200、運営者端末250、検収端末260、及び管理DB300を含む。
【0027】
検収端末110は、中間収集会社から入庫される古紙の状態を検収する端末であり、例えば、検収者が使用するPDAであってもよい。このような検収端末110は、古紙の製品状態の撮影イメージ及び検収情報などが入力され得る。
【0028】
事業所端末100は、多数の事業所に設けられ、品質管理サーバ200に有無線通信網を介して接続され、古紙製品の入庫及び出庫関連情報が入力され得る。このような事業所端末100は、検収者が使用する検収端末110からイメージ又はテキストファイルのような検収情報が入力され、品質管理サーバ200に登録するか、電送することができる。
【0029】
品質管理サーバ200は、事業所端末100から入力及び登録された入庫及び出庫情報に基づき、古紙製品の水分率を管理し、運営者端末250から要請された照会内容を処理し、提供することができる。
【0030】
以下、
図2を参照して品質管理サーバ200を更に詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理サーバの概略的なブロック図である。
【0031】
図2に示されるように、品質管理サーバ200は、コード管理部212、入出庫登録部214、バーコード生成部216、検収登録部218、水分管理部220、在庫管理部222、代替バーコード管理部224、照会処理部226、及び報告書生成部228を含む。
【0032】
コード管理部212は、古紙の効率的な管理のためのコードを付与及び管理することができ、取引先、車両、及び製品名などに分類し、それらに対応するコードを管理することができる。例えば、取引先は、古紙製品の購買先、販売先、事業所、運送社及び製紙会社などに分類され、車両は、カーゴ、コンテナー、平板、持ち込み、及び生産などに分類され、製品名は、梱包紙、新聞、公告紙、冊紙、及び雑誌などに分類される。また、コード管理部212は、使用者による使用権限の等級を指定及び管理することができる。
【0033】
入出庫登録部214は、リサイクル用古紙のベール(bale)単位で入庫情報又は出庫情報が、事業所端末100又は運営者端末250を介して登録される。また、入出庫登録部214は、このように、登録された情報を管理DB300の入庫情報314及び出庫情報316に貯蔵することができる。
【0034】
バーコード生成部216は、入出庫登録部214から登録された入庫情報により当該ベールに対応するバーコードを生成する。このように、バーコード生成部216から出力されたバーコードは、検収者に配付され、入庫される各ベールに付着される。
【0035】
検収登録部218は、入出庫登録部214から登録されたベールの中から選別されたベールに対する水分含量を含む検収情報が、事業所端末100又は運営者端末250を介して登録される。即ち、入庫又は出庫されるベールに対して、検収者が任意に選択したベールに対する検収情報が選別的に登録され得る。
【0036】
このとき、リサイクル用古紙のベールの入庫時には、検収登録部218は事業所端末100又は運営者端末250を介して登録される検収情報が入庫取引先別に登録され、このような検収情報は、管理DB300の検収情報318に貯蔵され得る。ここで、検収情報は、リサイクル用古紙のベールの水分含量と共にリサイクル用古紙のベールのサイズ及び圧縮度を含み得る。
【0037】
また、リサイクル用古紙のベールの出庫時、検収登録部218は、入庫時と同様に、出庫されるリサイクル用古紙のベールの水分含量と共にリサイクル用古紙のベールのサイズ及び圧縮度に対する検収情報が登録され得、更に、事業所端末100又は運営者端末250を介して、ベールの出庫時の圧縮強度、水分状態、当該取引先の協調性及び運送社協調性が登録され、このような登録情報を管理DB300の検収情報318に貯蔵することができる。
【0038】
水分管理部220は、検収登録部218から登録された古紙ベールの水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定することができる。即ち、水分管理部220は、中間収集過程で古紙ベールに流入される水分含量を測定し、当該ベールに対する減量率を算出し、これをベールの情報に適用することによって、製品の信頼性を向上させることができる。このとき、全体減量率は、ベールの水分含量に加えて、ベールのサイズ及び圧縮度を更に考慮し、決定することができる。ここで、水分管理部220は、全体減量率を入庫取引先別又は日付別に決定することができ、これにより、入庫取引先別製品の信頼性を管理することができる。
【0039】
在庫管理部222は、入出庫登録部214から登録され、管理DB300に貯蔵された入庫情報又は出庫情報による現在庫情報を算出し、管理DB300の在庫情報320に貯蔵することができる。このような在庫管理部222は、製品の入庫又は出庫登録されるたびに、現在庫情報を算出し、在庫情報320をアップデートすることができる。また、在庫管理部222は、照会処理部226で在庫現況の照会時に、管理DB300に貯蔵された入庫情報又は出庫情報により現在庫情報を算出することができる。
【0040】
代替バーコード管理部224は、出庫時特定ベールのバーコードが損傷されるか、損失された場合、検収者により当該ベールに付着される代替バーコードが登録され得る。即ち、ベールの入出庫作業過程でリフトなどによりバーコードが損傷されるか、損失された場合、出庫時、検収者は代替バーコードを使用することができ、このような代替バーコードが検収端末110又は260から事業所端末100又は運営者端末250を介して登録され得る。このとき、代替バーコード管理部224は、ベールに付着された代替バーコードに対応する出庫情報を追跡及び管理することができる。より具体的に説明すれば、代替バーコードは、検収者により損失されたバーコードの代わりに、任意的に使用されるため、代替バーコードは、当該ベールの情報が含まれないので、当該ベールの入出庫情報と連結させる作業が行わなければならなく、このような作業は代替バーコード管理部224を介して行うことができる。
【0041】
照会処理部226は、事業所端末100又は運営者端末250からの入庫情報、出庫情報、在庫情報、及びベールの履歴に対する照会要請により当該情報を管理DB300で当該情報を検索し、提供することができる。ここで、照会処理部226は、管理DB300に貯蔵されたそれぞれの情報を連動して特定照会に対する結果を生成することができる。例えば、ベールの履歴情報に対する照会要請時、照会処理部226は、入庫情報/出庫情報、入庫検収内訳/出庫検収内訳、及び減量率を管理DB300から検索し、当該ベールの履歴情報を生成することができる。
【0042】
報告書生成部228は、照会処理部226から行われた照会結果による各種報告書を生成することができる。例えば、報告書生成部228は、検収登録部218を介して登録された検収評価情報に対する検収評価報告書を生成し、入庫、出庫及び在庫照会による現況報告書を生成し、提供することができる。
【0043】
また、
図1を参照して、運営者端末250は、前述した事業所端末100と類似した機能を有し、品質管理サーバ200に直接接続され、各端末別権限設定などの管理機能が追加的に構成され得る。従って、このような運営者端末250は、事業所端末100と同様に古紙製品の入庫及び出庫関連情報が入力され得る。
【0044】
検収端末260は、前述した検収端末110と同じ機能を有し、運営者端末250を事業所端末100の機能として使用する場合、検収情報を運営者端末250に提供することができる。
【0045】
管理DB300は、品質管理サーバ200を介して登録される入庫情報又は出庫情報、及び検収情報を貯蔵することができる。
【0046】
以下、
図3を参照して、管理DB300を詳細に説明する。
図3は、
図1の管理DBの細部構成図である。
【0047】
管理DB300は、コード情報312、入庫情報314、出庫情報316、検収情報318、及び在庫情報320を含む。
【0048】
コード情報312は、コード管理部212で登録及び管理される各種基礎コードが貯蔵され、このような基礎コードは、リサイクル用古紙の種類、取引先、入庫車両の種類に対する分類がコード化され、貯蔵される。例えば、取引先は、古紙製品の購買先、販売先、事業所、運送社及び製紙会社などに分類され、車両は、カーゴ、コンテナー、平板、持ち込み、及び生産などに分類され、製品名は、梱包紙、新聞、公告紙、冊紙、及び雑誌などに分類される。
【0049】
入庫情報314は、入出庫登録部214から登録される入庫情報が貯蔵される。例えば、入庫日、取引先、品目、数量、実量、車両番号、管理事業者、及び運送車両の種類などが貯蔵される。
【0050】
出庫情報316は、入出庫登録部214から登録される出庫情報が貯蔵される。例えば、出庫日、分類、事業場、製品名、重量、取引先、及び車両番号などが貯蔵される。
【0051】
検収情報318は、検収登録部218から登録される検収情報及び水分管理部220で算出された全体減量情報が貯蔵される。例えば、入庫ベールバーコード、水分測定値、圧縮度、及びサイズなどのように検収者により測定された内容、ボックス含量、O/T評価、及び参照事項などが検収者により入力される検収内容、及び水分平均、重量、及び圧縮度に基づいて算出された全体減量情報が貯蔵される。
【0052】
在庫情報320は、入出庫登録部214からの入庫情報及び出庫情報に基づいて生成される在庫情報が貯蔵される。例えば、事業所、入庫製品、在庫日、在庫量の重量、及び製品種類などが貯蔵される。
【0053】
このような構成により、本発明の実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理システム10は、中間流通段階での水分など古紙状態に応じて古紙を管理することによって、リサイクル用古紙の品質を向上させることができる同時に、収集段階で水分の流入による製品の重量に対する減量率を適用することによって、正確な重量で入出庫管理を行い、流通段階の製品の信頼性を向上させることができ、さらに、バーコードにより、ベール単位の履歴を管理することによって。問題発生時、流通過程での追跡が容易であり、製品の品質及び信頼性を更に向上させることができる。
【0054】
以下、
図4〜
図14を参照して本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法を説明する。
図4は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法を示した流れ図である。
【0055】
図4に示されるように、リサイクル用古紙の品質管理方法400は、水分検査に基づいた製品入庫情報入力及び登録ステップ(S401)、水分検査に基づいた製品出庫情報入力及び登録ステップ(S402)、製品の入出庫による製品在庫現況アップデートステップ(S403)、及び品質管理のための照会及び処理ステップ(S404)で構成される。
【0056】
詳しくは、
図4に示されるように、まず、古紙製品の入庫時、リサイクル用古紙のベール単位で入庫情報、及びベールの水分含量を含む検収情報を登録し、登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定することができる(S401)。
【0057】
以下、
図5〜
図7を参照して製品入庫方法を詳細に説明する。
図5は、
図4の製品入庫情報入力及び登録ステップの細部構成を示した流れ図である。
図6は、
図5の製品入庫内訳登録時端末の画面の例であり、
図7は
図5の入庫検収登録時端末の画面の例である。
【0058】
図5に示されるように、入庫登録方法500は、まず、ベールの入庫情報予定を登録することができる(S501)。このような入庫情報予定は、例えば、取引先別に品目、入庫されるベールの数量、及び管理事業場などを設定することであり、取引先別性向及び事前予定された情報により、臨時的に入庫情報を事前に登録することである。
【0059】
次に、検収者により入庫時実際検収内容に基づいてベールの実際入庫内訳を登録することができる(S502)。例えば、入庫時、検収者により実際に測定した重量及び数量などについて検収した内訳を登録することができる。
【0060】
次に、入庫登録されたベールから任意に選別されたベールに対する水分含量を含む入庫検収情報を登録することができる(S503)。即ち、検収者のより行われたベールの検収情報、例えば、水分含量、サイズ、重量、圧縮度、及びボックス含量などを登録することができる。このとき、検収者によりPDAなどの検収端末からの撮影された製品写真及びテキストファイルが登録される。
【0061】
次ぎに、登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定することができる(S504)。このとき、全体減量率はベールの水分含量に加えて、ベールのサイズ及び圧縮度を追加的に考慮して決定することができる。ここで、全体減量率は、入庫取引先別に決定され、従って、入庫取引先別製品の信頼性を管理することができる。
【0062】
また、
図4を参照して、ベールの出庫情報、及びベールの水分含量を含む検収情報を登録し、登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定することができる(S402)。
【0063】
以下、
図8及び
図9を参照して製品出庫方法を詳細に説明する。
図8は、
図4の製品出庫情報入力及び登録ステップの細部構成を示した流れ図であり、
図9は、
図8の出庫検収登録時検収評価報告書に対する端末の画面の例である。
【0064】
図8に示されるように、出庫登録方法800は、まず、ベールの出庫情報予定を登録できる(ステップS801)。このような出庫情報予定は、例えば、取引先別に品目、出庫されるベールの数量、管理事業場、及び車種などを設定するものであり、取引先別性向及び事前に予定された情報によって臨時的に出庫情報を事前に登録するものである。
【0065】
次ぎに、検収者により出庫時、実際検収内容に基づき、ベールの実際出庫内訳を登録することができる(S802)。例えば、出庫時、検収者により実際に測定した重量及び数量などについて検収した内訳を登録することができる。
【0066】
次ぎに、出庫登録されたベールから任意に選別されたベールに対する水分含量を含む出庫検収情報を登録することができる(S803)。即ち、検収者のより行われたベールの検収情報、例えば、水分含量、サイズ、重量、圧縮度、及びボックス含量などを登録することができる。このとき、検収者によりPDAなどの検収端末からの撮影された製品写真及びテキストファイルが登録され、また、検収者により評価された減水評価項目、例えば、圧縮強度、雑質、O/T、水分、協調性、及び運送社協調性等の評価情報が登録される。
【0067】
次ぎに、登録された水分含量に基づき、平均水分含量及びそれによる全体減量率を決定することができる(S804)。このとき、全体減量率はベールの水分含量に加え、ベールのサイズ及び圧縮度を追加的に考慮し、決定され得る。ここで、全体減量率は、入庫取引先別に決定することができ、従って、入庫取引先別製品の信頼性を管理することができる。
【0068】
また、
図4を参照して、入庫情報及び出庫情報による現在庫情報を算出し、アップデートすることができる(S403)。即ち、製品の入庫又は出庫登録する度に、現在庫情報を算出し、在庫情報をアップデートすることができる。
【0069】
また、在庫情報のリアルタイムでアップデートを省略し、後述する照会時に在庫情報を算出することができる。
【0070】
次ぎに、入庫情報、出庫情報、在庫情報、及びベールの履歴に対する照会要請により当該情報を検索し、提供することができる(S404)。
【0071】
以下、
図10〜
図14を参照して、品質管理のための照会及び処理方法を詳細に説明する。
図10は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法の在庫現況検索時の端末の画面の例であり、
図11は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法の入庫高現況検索時の端末の画面の例であり、
図12は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法の出庫高現況検索時の端末の画面の例であり、
図13は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法の代替バーコード入庫追跡時の端末の画面の例であり、
図14は、本発明の一実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法のベール履歴照会時端末の画面の例である。
【0072】
まず、日付別、事業所、及び入庫製品別に現在庫現況に対する照会が要請されれば、ステップS403で入庫又は出庫現況により生成された現在庫情報を検索し、
図10に示されるように、その結果を提供することができる。このとき、在庫現況は、事業所、品目、在庫量、在庫重量、入庫日、取引先、及び保管倉庫などを含む。また、ステップS403の在庫現況アップデート段階が省略された場合、在庫現況の照会要請時、入庫現況又は出庫現況により現在庫情報を算出し、提供することができる。
【0073】
次ぎに、入庫期間、事業所、取引先、車両、及び製品別に特定期間の入庫現況に対する照会が要請され、ステップS401によって登録された入庫情報を検索し、
図11に示されるように、その結果を提供することができる。このとき、入庫現況は、出庫日、製品分類、事業者、製品名、数量、実量、取引先、及び車両番号を含む。また、細部メニューとして入庫現況に対する主要情報を照会すれば、当該入庫現況と関連した入庫検収情報が更に検索され、提供することができる。
【0074】
次ぎに、出庫期間、製品分類、取引先、事業所、及び製品名別に特定期間の出庫現況に対する照会が要請されれば、ステップS402によって登録された出庫情報を検索し、
図12に示されるように、その結果を提供することができる。このとき、出庫現況は、出庫日、製品分類、事業場、製品名、数量、実量、取引先、及び車両番号を含む。また、細部メニューとして出庫現況に対する主要情報を照会すれば、当該出庫現況と関連した出庫検収情報が更に検索され、提供することができる。
【0075】
次ぎに、出庫日、事業所、出庫製品、及び取引先別に出庫現況による代替バーコード現況に対する照会が要請されれば、出庫時、検収者が損失されたバーコードの代わりに、付着した代替バーコードの情報を含む出力情報が提供され得る。
【0076】
このとき、
図13に示されるように、「未追跡」と表示された項目が代替バーコードに対応する品目であり、以降、選択的に、それぞれのベールに対する情報を確認し、代替バーコードを当該バーコードと連結させることができる。
【0077】
次ぎに、バーコードに対する照会が要請されれば、当該バーコードに対する入庫情報/出庫情報、及び入庫検収内訳/出庫検収内訳、及び減量率を検索し、当該ベールの履歴情報を生成して、その結果を提供することができる。このとき、検収情報は検収者により任意に選択されたベールに対してのみ行われるため、
図14に示されるように、ベール入庫履歴には入庫検収内訳が示されるが、ベール出庫履歴には出庫検収内訳が示されなく、この場合、水分平均は入庫時算出された水分平均が示される。
【0078】
このような方法により、本発明の実施例に係るリサイクル用古紙の品質管理方法は中間流通段階での水分など古紙状態に応じて古紙を管理することによって、リサイクル用古紙の品質を向上させることができると同時に、収集段階で水分の流入による製品の重量に対する減量率を適用することによって、正確な重量で入出庫管理を行い、流通段階の製品の信頼性を向上させることができ、更に、バーコードによりベール単位の履歴を管理することによって、問題発生時流通過程での追跡が容易であり、製品の品質及び信頼性をさらに向上させることができる。
【0079】
前述のような方法は、
図1に図示されたような品質管理サーバ200により具現され得る。特に、このようなステップを遂行するソフトウェアプログラムで具現される。この場合、このようなプログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に貯蔵されるか、電送媒体又は通信網で搬送波と結合されたコンピュータデータ信号によって電送することができる。
【0080】
このとき、コンピュータ読取可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読取可能なデータが貯蔵されるあらゆる種類の記録装置を含む。例えば、ROM、RAM、CD−ROM、DVD―ROM、DVD―RAM、磁気テープ、フロッピーディスク、ハードディスク、光データ貯蔵装置などであってもよい。
【0081】
以上で、本発明の一実施例について説明したが、本発明の思想は、本明細書に提示される実施例に制限されなく、本発明の思想を理解する当業者は、同じ思想の範囲内で、構成要素の付加、変更、削除、追加などによって他の実施例を容易に提案することができるが、これもまた本発明の思想範囲内である。