(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6069737
(24)【登録日】2017年1月13日
(45)【発行日】2017年2月1日
(54)【発明の名称】車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体
(51)【国際特許分類】
H04N 5/93 20060101AFI20170123BHJP
H04N 5/91 20060101ALI20170123BHJP
H04N 5/76 20060101ALI20170123BHJP
H04N 5/765 20060101ALI20170123BHJP
【FI】
H04N5/93 Z
H04N5/91 N
H04N5/76 B
H04N5/91 P
H04N5/91 L
【請求項の数】10
【全頁数】13
(21)【出願番号】特願2015-33477(P2015-33477)
(22)【出願日】2015年2月24日
(65)【公開番号】特開2016-12913(P2016-12913A)
(43)【公開日】2016年1月21日
【審査請求日】2015年4月28日
(31)【優先権主張番号】10-2014-0079828
(32)【優先日】2014年6月27日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】515050862
【氏名又は名称】ドン ウン インターナショナル カンパニー,リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100091683
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼川 俊雄
(74)【代理人】
【識別番号】100179316
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 寛奈
(72)【発明者】
【氏名】キム,ドン チョル
【審査官】
松元 伸次
(56)【参考文献】
【文献】
特開2002−160588(JP,A)
【文献】
特開2005−346245(JP,A)
【文献】
特開2002−140509(JP,A)
【文献】
特開2004−156995(JP,A)
【文献】
特開2002−221424(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G11B27/00−27/34
H04N5/76
5/765
5/80−5/91
5/915
5/92
5/922
5/928−5/93
5/937−5/94
5/95−5/956
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツと広告コンテンツを格納するコンテンツ格納部(300)と、
前記車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツファイルの項目別のリストを取り出し、選択される起動コンテンツと前記広告コンテンツを結合して再生可能な複合コンテンツを生成し且つ起動する制御部(200)と、
外部端末との接続を行って前記複合コンテンツを外部端末に伝送するインタフェース部(100)と、
を備える車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項2】
前記制御部(200)は、
前記車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツファイルの項目別のリストを形成するコンテンツリスティング部(210)と、
リストとして提供される起動コンテンツファイルのうち選択された起動コンテンツを取り出す選択コンテンツ取出部(220)と、
前記選択コンテンツ取出部において選択された起動コンテンツに前記広告コンテンツを埋め込んで結合して起動可能な複合コンテンツを生成する起動ファイル形成部(230)と、
前記選択された起動コンテンツに対応する取扱い説明項目と関連するAS情報をリスティング下に結合するAS情報選択部(240)と、
前記起動コンテンツの内容とマッチングされる広告内容を分類し、前記起動コンテンツ内に結合される広告コンテンツ又は翻訳コンテンツの結合位置及び前記広告コンテンツの起動順序を決定して割り付けるデータ管理部(260)と、
を備える請求項1に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項3】
前記コンテンツ格納部(300)は、
車両の使用に対する項目別の取扱い動画又は静止映像のうちの少なくとも一つ以上の起動コンテンツを含めて格納する取扱い説明コンテンツ格納部(310)と、
前記起動コンテンツファイルに埋め込まれる広告コンテンツを格納する広告情報格納部(320)と、
前記起動コンテンツファイルにマッチングされる翻訳コンテンツを格納する翻訳情報格納部(330)と、
前記取扱い動画の当該項目と関連するAS関連情報を格納するAS情報格納部(340)と、
を備える請求項2に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項4】
前記制御部(200)は、
前記AS情報選択部(240)において選択されたAS選択情報に対応するAS依頼信号を前記インタフェース部を介して外部端末からAS会社サーバに伝送するAS信号伝送部(250)をさらに備える請求項2に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項5】
前記制御部(200)は、
前記起動コンテンツの内容とマッチングされる広告内容を分類して分類された広告内容にマッチングされるサブ広告をマッチングして提供するサブ広告マッチング部(270)をさらに備える請求項4に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項6】
前記サブ広告マッチング部(270)は、提供される前記複合コンテンツを時間単位で場面別に区分して提供しようとする広告内容とマッチングされる場面にスポット広告画面を埋め込んで駆動する請求項5に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項7】
前記起動ファイル形成部(230)は、
前記起動コンテンツ内に前記広告コンテンツを埋め込んで結合するファイル合成部(231)と、
前記起動コンテンツにコンテンツ複製防止(DRM)情報を結合するDRM結合部(232)と、
を備える請求項3に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項8】
前記DRM結合部(232)は、
前記起動コンテンツに結合すべきDRM情報を生成するDRM情報生成部(232a)と、
前記DRM情報を前記起動コンテンツと同じフォーマットに変換するDRM情報変換部(232b)と、
前記起動コンテンツとDRM情報を合成するDRM情報合成部(232c)と、
を備える請求項7に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項9】
前記AS情報選択部(240)は、
前記AS情報格納部(340)において提供される当該項目に対するAS場所、AS価格、AS期間、AS費用の情報を表示し、
選択される情報を結合してAS依頼情報を形成する請求項7に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【請求項10】
前記移動式格納媒体は、
ユニバーサル・シリアル・バス(USB)である請求項9に記載の車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の取扱い説明書をユーザが理解しやすく、しかも、検索しやすいコンテンツを含む移動式格納媒体技術に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車を製造して供給する供給者は、ユーザに製品を正確に使用させるために、自動車の紹介、設置方法、使用方法、機能の説明、故障の判断方法及び使用に当たっての注意などが含まれている使用説明書の冊子を製作して自動車とともに提供する。ほとんどのユーザは、自動車を購買するときに使用説明書を参照して基本的な機能のみを身に付け、頻繁に使用しない機能は当該機能を使用することが必要になったときに保管された使用説明書を参照している。
【0003】
全世界の全ての自動車会社は、共に車両の出庫の際に運転者の安全、事故危険の防止用に冊子タイプの取扱い説明書を提供しているが、専門用語が多く、且つ、その内容が膨大であるため、ユーザはほとんどこれを活用しなくなる。
【0004】
この理由から、ほとんどのユーザは、車両を販売した営業社員の説明に依存するか、あるいは、車両に問題が生じたときにコールセンターに問い合わせをし、これにより、自動車の使用に不便さを感じるか、又は、ユーザは製造社のASサービスセンターに電話相談又はオンライン相談を申し込むことにより、ユーザと製造社は大きな時間の無駄使いと膨大な費用負担を抱えてしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述した問題を解消するために案出されたものであり、その目的は、車両の購買者が理解しやすいように動画化された取扱い説明書を移動式格納装置に提供して、車両の購買者が車両の内外に取り付けられるディスプレイ(テレビ、パソコン)、ナビゲーションなどにつないで手軽に所望の映像部分のみを選択して見ることにより、車両の操作法を手軽に身に付けることのできる車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した目的を達成するために、本発明の実施形態による車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体は、車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツと広告情報コンテンツを格納するコンテンツ格納部と、前記車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツファイルの項目別のリストを取り出し、選択される起動コンテンツと前記広告情報コンテンツを結合して再生可能な複合コンテンツを生成し且つ起動する制御部と、外部端末との接続を行って前記複合コンテンツ情報を外部端末に伝送するインタフェース部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、車両の取扱い説明書を動画化してユニバーサル・シリアル・バス(USB)に提供してユーザに簡単に繰り返し視聴させることにより、急激にITデジタル化しつつある自動車の任意の作動による故障を画期的に低減させることができ、機能未熟知状態の運転者の操作未熟事故などを予防して事故率を大幅に低減させることができるという効果がある。
【0008】
また、車両の様々な構成物品の使い方や車両の取扱い説明に関する様々な動画又は静止映像のコンテンツを携行しやすい移動式格納媒体内に格納して、多数の取扱い説明項目のうち自動的にリスティングされる部分から所望の部分のみを選択して選別的に起動されるコンテンツ内に様々な広告コンテンツが結合して繰り返し再生及び視聴を通じて特定の製品及び企業イメージ広告をターゲッティングされた顧客に提供することができて広告効果を極大化させることができるという効果がある。
【0009】
特に、取扱い説明の動画と関連する部分にAS情報を一緒に表示して選択できるようにして、効率よいASサービスの提供を行うことができるという効果がある。
【0010】
また、提供される起動コンテンツと結合する広告コンテンツを起動コンテンツの主題や画面に表示される製品と類似度別にマッチングしてスポット広告などの形で提示して広告の効果を極大化させることができるという効果がある。
【0011】
さらに、携帯性を有する単品形式の移動式格納媒体の製品を特定の顧客に提供することができるが、移動式格納媒体に格納される起動コンテンツと広告コンテンツの提供がユーザの関心度と一致又は類似の目標顧客を対象として広告をすることができるので、不特定多数ではなく、核心又は可望の顧客に提供して広報効果を極大化させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明の実施形態による移動式格納媒体を構成する構成要素のブロック図である。
【
図2】本発明の実施形態による移動式格納媒体を構成する構成要素のブロック図である。
【
図3a】本発明の実施形態による移動式格納媒体を用いた広告の実現例を示すイメージである。
【
図3b】本発明の実施形態による移動式格納媒体を用いた広告の実現例を示すイメージである。
【
図3c】本発明の実施形態による移動式格納媒体を用いた広告の実現例を示すイメージである。
【
図4】本発明の実施形態による移動式格納媒体を用いた広告の実現例を示すイメージである。
【
図5】本発明の実施形態による移動式格納媒体を用いた広告の実現例を示すイメージである。
【
図6】本発明の実施形態による移動式格納媒体を用いた広告の実現例を示すイメージである。
【
図7】本発明の実施形態による移動式格納媒体を用いた広告の実現例を示すイメージである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、添付図面を参照して本発明による構成及び作用について具体的に説明する。添付図面を参照して説明するに当たって、図面符号とは無関係に同じ構成要素には同じ参照番号を付し、これについての重複説明は省略する。第1、第2などの用語は、様々な構成要素を説明するのに使用可能であるが、前記構成要素は前記用語により限定されてはならない。前記用語は、ある構成要素を他の構成要素から区別するためにのみ用いられる。
【0014】
図1及び
図2を参照すると、本発明の実施形態による車両取扱い説明コンテンツを含む移動式格納媒体(以下、「本発明」と称する。)は、車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツと広告情報コンテンツを格納するコンテンツ格納部300と、前記車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツファイルの項目別のリストを取り出し、選択される起動コンテンツと前記広告情報コンテンツを結合して再生可能な複合コンテンツを生成し且つ起動する制御部200及び外部端末との接続を行って前記複合コンテンツ情報を外部端末に伝送するインタフェース部100を備える。
【0015】
すなわち、本発明は、 車両の購買者が理解しやすいように動画化された取扱い説明書を移動式格納装置に提供して、車両の購買者が車両の内外に取り付けられるディスプレイ(テレビ、パソコン)、ナビゲーションなどにつないで手軽に所望の映像部分のみを選択して見ることにより、車両の操作法を手軽に身に付けて、車両の操作未熟による故障率を大幅に下げることができ、さらに、広告効果を取り入れて様々な範囲の広告を実現する。
【0016】
本発明による移動式格納媒体は、携帯可能な様々なメモリ素子を備える装備を通称するものであり、これは、商用化された様々なディスク(CD)構造物だけではなく、外付け型ハードウェア装備(SSD:Solid State Drive)、ユニバーサル・シリアル・バス(USB:Universal Serial Bus)などの外部装備に結合して内部のコンテンツを起動することのできる分離型格納媒体を意味する。以下では、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)を適用して実現されることを一実施形態として説明する。特に、本発明の移動式格納媒体は、外部端末と結合される構造で起動ファイルを起動するが、外部端末と結合可能なインタフェース部100を備えることがさらに好ましい。
【0017】
前記制御部200は、前記車両の取扱い説明に関する動画情報を含む起動コンテンツファイルの項目別のリストを形成するコンテンツリスティング部210と、リストとして提供される起動コンテンツファイルのうち選択された起動コンテンツを取り出す選択コンテンツ取出部220と、前記選択コンテンツ取出部において選択された起動コンテンツに前記広告コンテンツを埋め込んで結合して起動可能な複合コンテンツを生成する起動ファイル形成部230と、前記選択された起動コンテンツに対応する取扱い説明項目と関連するAS情報をリスティング下に結合するAS情報選択部240と、前記起動コンテンツの内容とマッチングされる広告内容を分類し、前記起動コンテンツ内に結合される広告コンテンツ又は翻訳コンテンツの結合位置及び前記広告コンテンツの起動順序を決定して割り付けるデータ管理部260と、を備える。
【0018】
前記コンテンツリスティング部210は、前記コンテンツ格納部300内に取扱い説明コンテンツ格納部310に格納された車両の取扱い説明に関する車両の項目(構成、装備の操作など)の動画ファイルをリスティングし、ユーザは、多数の起動コンテンツのうち自分が必要とする項目の操作や取扱い方を一つ又は多数選択する。
【0019】
ユーザが見ようとする取扱い説明に関する起動コンテンツを選択する場合、前記選択された起動コンテンツを選択コンテンツ取出部220から取り出し、取り出された起動コンテンツは前記起動ファイル形成部230において表示される起動ファイルで広告コンテンツと結合してなる。すなわち、選択された多数の起動コンテンツに前記広告コンテンツ格納部320において提供される広告コンテンツを結合して広告が結合されたコンテンツ(以下、「複合コンテンツ」と称する。)を生成する機能を行う。この場合、前記広告コンテンツは、起動コンテンツの起動前に起動されるか、あるいは、起動コンテンツの途中又は末尾に埋め込んで結合して起動されるように結合される。
【0020】
また、取り出された起動コンテンツは、ファイル合成部231において前記起動コンテンツ内に前記広告コンテンツを埋め込んで結合され、特に、この場合、起動コンテンツにコンテンツ複製防止情報(DRM:Digital Rights Management、以下、「DRM」と称する。)を結合することができる。具体的には、本発明の実施形態における前記起動ファイル生成部210は、取り出された前記起動コンテンツ内に前記広告コンテンツを埋め込んで結合するファイル合成部231と、前記起動コンテンツにDRM情報を結合するDRM結合部232と、を備える。すなわち、車両に関する取扱い説明の内容を含む動画や静止映像などのコンテンツに複写防止マークを埋め込んで結合して不法複製を防止したり、専用のコンテンツプレイヤのみを用いて表示したりする。
【0021】
このために、本発明による前記DRM結合部232は、
図2に示すように選択されて取り出された前記起動コンテンツに結合すべきDRM情報を生成するDRM情報生成232aと、前記DRM情報を前記起動コンテンツと同じフォーマットに変換するDRM情報変換部232b及び前記起動コンテンツとDRM情報を合成するDRM情報合成部232cを備える。
【0022】
前記DRM情報生成部232aは、上述した起動コンテンツと関連して、コンテンツの使い方、コンテンツの使用に当たっての制限条件及び暗号化方法、暗号化キー、暗号化キーの長さなどの情報を生成する。
【0023】
前記DRM情報変換部232bは、前記DRM情報生成部212aにおいて生成されたDRM情報を前記起動コンテンツと同じフォーマットのDRMコンテンツに変換する。前記起動コンテンツのフォーマットは、静止映像、動画、音のうちのいずれか一つにより構成されるが、これと結合すべきDRM情報もこれに対応するように変換する。
【0024】
前記DRM情報合成部232cは、前記起動コンテンツと同じフォーマットのDRMコンテンツに変換されたDRM情報をウォータマーク(透かし)技法を用いてデジタルコンテンツに合成してDRMコンテンツを生成する。
【0025】
以上の本発明による起動コンテンツ及びDRM情報間の合成は、次の方式により行われる。例えば、本発明による起動コンテンツが音コンテンツである場合、前記DRM情報変換部232bは、音タイプのDRMコンテンツを前記起動コンテンツにサウンドウォータマーク技法を用いて合成する。前記音タイプのDRMコンテンツは、人間の耳にはよく聞こえない音情報の形で生成されるため、人間は前記DRMコンテンツが合成されてもそれによる音の変化を感じることができず、これは、本発明による起動コンテンツの専用の再生装置から音声認識方法により取り出される。
【0026】
一方、前記起動コンテンツが静止映像コンテンツである場合、前記DRM情報変換部232bは静止映像タイプのDRMコンテンツを前記起動コンテンツにイメージウォータマーク技法を用いて合成する。前記静止映像タイプのDRMコンテンツもまた人間の目にはよく見えないイメージの形で生成されるため、人間は前記DRMコンテンツが合成されてもそれによるイメージの変化をほとんど感じることができず、これは、前記音タイプのコンテンツと同様に、起動コンテンツの専用の再生装置から映像認識方法により取り出される。また、前記起動コンテンツが動画コンテンツである場合には、上述したように、DRM情報が静止映像のタイプに変換されるため、変換された静止映像タイプのコンテンツが前記動画の各フレームにイメージウォータマーク技法により合成される。
【0027】
このように、本発明による起動コンテンツには、DRM情報がデジタルコンテンツと同じフォーマットに変換されてウォータマーク技法により合成されるため、悪意を持ったユーザが前記DRM情報を削除しようとしたり、操作されたDRM情報で上書きしようとしたりする場合には、合成された原コンテンツそのものが毀損されるか、あるいは、本発明による起動コンテンツの専用の再生装置においてDRM情報を認識できなくなる。このため、本発明によれば、合成されたDRM情報の削除及び操作が不可能になる。
【0028】
加えて、本発明の
図1に示すように、前記制御部200は、前記選択された起動コンテンツに対応する取扱い説明項目と関連するAS情報をリスティングして結合するAS情報選択部240と、前記起動コンテンツの内容とマッチングされる広告内容を分類し、前記起動コンテンツ内に結合される広告コンテンツ又は翻訳コンテンツの結合位置及び前記広告コンテンツの起動順序を決定して割り付けるデータ管理部260と、を備える。
【0029】
前記AS情報選択部240は、上述したコンテンツ格納部300の前記AS情報格納部340において提供される当該項目に対するAS場所、AS価格、AS期間、AS費用の情報を表示し、選択される情報を結合してAS依頼情報を形成する。また、この場合、前記制御部200は、前記AS情報選択部240において選択されたAS選択情報に対応するAS依頼信号を前記インタフェース部100を介して外部端末400からAS会社サーバに伝送するAS信号伝送部250をさらに備える。
【0030】
また、
図1を参照すると、本発明における前記コンテンツ格納部300は、前記移動式格納媒体内に格納される様々な車両の構成及び操作の取扱い方に関連する項目別の動画、静止映像などのメイン起動コンテンツを格納し、且つ、前記起動コンテンツに結合する様々な広告情報及び起動コンテンツ内に表示される関連製品と関連するサブ広告を格納することが好ましい。
【0031】
さらに、前記起動コンテンツの音声情報及びテキスト情報とマッチングされる外国語翻訳情報が含まれる翻訳コンテンツを格納することがさらに好ましい。このために、前記コンテンツ格納部は、動画又は静止映像のうちの少なくとも一つ以上の起動コンテンツを含めて格納する取扱い説明起動コンテンツ格納部310を備え、且つ、前記起動コンテンツファイルに埋め込まれる広告コンテンツを格納する広告コンテンツ格納部320と、前記起動コンテンツファイルにマッチングされる翻訳コンテンツを格納する翻訳情報格納部330と、を備えることがさらに好ましい。なお、図示はしないが、本発明における移動式格納媒体は、所定の容量の否定論理積(NAND)型又は否定論理和(NOR)型メモリにより構成され、任意の情報を格納するためのフラッシュメモリを備え、前記コンテンツ格納部300は、このようなフラッシュメモリの一部の空間を割り当てるか、あるいは、別途のメモリ構造に実現される。さらに、前記コンテンツ格納部300は、取扱い動画の当該項目と関連するAS関連情報を格納するAS情報格納部340をさらに備える。
【0032】
前記取扱い説明コンテンツ格納部310に格納される起動コンテンツは、車両の様々な操作を必要とする構成に関する動画や車両の通常の整備に関する動画、故障有無の自家診断法など車両を購買する様々な顧客層をターゲットとしてそれに最適なコンテンツを任意に選択して格納する。これは、携帯性を有する単品形式の製品を特定の顧客に提供することができるが、移動式格納媒体に格納される起動コンテンツと広告コンテンツの提供がユーザの関心度と一致又は類似の目標顧客を対象として広告を行うことが可能になるので、不特定多数ではなく、核心又は可望顧客に提供して広報効果をもたらすためである。
【0033】
前記広告情報格納部320は、様々な広告コンテンツを格納するものであり、大きく、広告の依頼をする外部のクライアントにおいて提供する一般の広告コンテンツと上述した起動コンテンツと関連するターゲット製品に対する広告であるサブ広告コンテンツを格納する。前記一般の広告コンテンツは、自動車、車両消耗品、金融、教育、スポーツ、ファッション、食品などジャンルとは無関係に上述した起動コンテンツに埋め込まれる構造に実現される一般の広告物動画、静止映像、テキスト、イメージなどを意味する。
【0034】
また、前記サブ広告コンテンツは、起動コンテンツ、いわゆる車両の走行モードにおける車線感知機能の操作法に関する動画である場合には、車線変更に役立つ様々な装備、サングラス、補助ミラー、ECM装備などに対する広告として形成されてもよい。
【0035】
前記翻訳情報格納部330は、前記起動コンテンツの起動時に露出される音声やテキストに対する外国語翻訳音声又はテキスト(字幕)を含むものであり、英語、日本語、中国語、アラブ語、ドイツ語などマーケティング顧客の対象に応じて様々なタイプの翻訳コンテンツが起動コンテンツと結合できるようにして使い勝手を高めるとともに、広告効果を全世界の車両購買者を対象として言語的な側面で広げることができる。
【0036】
また、上述した本発明による複合コンテンツの起動順序と関連して、前記起動制御部220の前記データ管理部260は、動画の再生に際してコンテンツに優先して広告データが再生されるように指示するか、あるいは、起動コンテンツの再生後に広告データが再生されるようにして再生順序を決定して制御する機能を行い、起動コンテンツに結合する翻訳コンテンツや一般の広告コンテンツの場合、結合するテキストやイメージ広告結合などの結合位置を決定する。換言すれば、広告データを動画コンテンツファイルの先頭及び途中、末尾に含める機能を行う。
【0037】
さらに、前記サブ広告マッチング部270は、前記広告情報格納部320に格納されるサブ広告コンテンツと前記起動コンテンツの内容を比較して、設定された特定の時間や映像地点に関連製品との関連度が高い広告を結合する。
【0038】
例えば、起動コンテンツの内容と類似するか、あるいは、主題場面がマッチングされる広告内容をスポットとして表示するか、あるいは、提供される起動コンテンツを時間単位で場面別に区分して提供しようとする広告内容とマッチングされる場面後に約1〜2秒間スポット広告画面を埋め込んで駆動するように実現する。これは、一般のドラマ視聴時に見られる間接広告と同様に提供されて繰り返し視聴する起動コンテンツに提供しようとする広告とマッチングされる場面又は提供しようとする時点に短いスポット広告を埋め込んで消費者が視聴する上で邪魔にならないように実現することがさらに好ましい。
【0039】
この場合、サブコンテンツにはURLアドレスを含めて、起動コンテンツの動作中であっても、
図1における外部端末400と有無線にて通信可能な広告サービスサーバ(ウェブサーバを含む)と連動して当該製品の販売サイトや情報サイトに接続可能に実現してもよい。この場合、前記外部端末400は、本発明による移動式格納媒体のインタフェース部と接続して複合コンテンツを起動して表示するモジュールを備えるコンピュータ、携帯用ディスプレイ装置、ナビゲーション、モバイル機器などディスプレイ画面をはじめとする装備を通称する概念である。また、前記外部端末400は、移動式格納媒体と結合して接続される場合、接続を認知し、その結果によるプラグアンドプレイモジュールを起動するように実現されることが好ましい。あるいは、通常のUSB接続時のUSBエージェントポップアップ画面を用いてUSBメモリ内に格納されている情報を確認し、クリック過程を経て当該複合コンテンツを確認又は起動してもよい。
【0040】
図3aから
図3cは、本発明による制御部におけるコンテンツリスティングにより取り出される多数の取扱い説明項目の例示を示す図である。
【0041】
図3aに示すように、ユーザは、本発明による移動式格納媒体をディスプレイ装置が配備される外部端末に接続して所望の自動車の項目を選択し(もちろん、この場合、特定の自動車に限定される取扱い説明書により実現してもよい)、ここに提供される様々な取扱い説明項目のリストから所望の項目を選択して動画でこれを確認する。また、当該コンテンツには当該項目(いわゆる、「オーディオ」項目)に対するASが必要である場合に、価格や費用、AS会社の連絡先などの様々な情報が一緒に表示されるようにすることが好ましい。
【0042】
あるいは、制御部におけるコンテンツリスティングにより取り出される多数の取扱い説明項目は、
図3bに示すように、当該取扱い説明項目に関連するイメージとともにリスティングされる構造をとってもよく、選択されるディスプレイ映像は、
図3cに示すように、ポップアップ形式で表示されてもよく、独立的に表示されてもよい。
【0043】
図4は、ユーザが選択して制御部の起動ファイル形成部において形成された起動コンテンツの実現例を示すものである(選択項目:オーディオ取扱い説明)。
【0044】
本発明による移動式格納媒体の制御部において起動される起動コンテンツは広告情報と結合して複合コンテンツとして実現され、このような複合コンテンツは動画の形で
図4に示すように起動される。
【0045】
図4の取扱い説明動画(起動コンテンツ)に独立的に何秒間起動されるメイン広告に加えて、もし、サブコンテンツが結合する場合であれば、
図5に示すように、オーディオ関連広告の例示としてブルートゥース機能が内蔵されている車両オーディオの他の製品に対するサブ広告Xをボックスの形で結合して提供してもよく、このような広告の結合は、前記ファイル合成部231において実現される順序と配置構造に実現される。
【0046】
このようなサブ広告は、上述したように、取扱い説明動画(起動コンテンツ)と関連する製品を連動させてもよく、これは、
図6に示すように、車線離脱感知機能に関する操作説明に対する起動コンテンツにおいては、まるで車線離脱の感知に対する機能を有するナビゲーション広告Yが結合するように実現される。
【0047】
このような広告映像において、当該サブ広告のURLやリンクされた製品情報をコンピュータやディスプレイ装備においてクリックする場合、すなわち、
図6におけるY項目をクリックする場合、詳細情報を有する別途のサブ広告内容を
図7における分割画面Zや重複画面に露出するように構成される。この場合、サブ広告内容に含まれているURLアドレスなどの情報がある場合には、当該広告サーバやウェブページに直ちに接続してもよい。
【0048】
このため、本発明の実施形態によれば、携帯しやすいUSBに車両取扱い説明に関する動画コンテンツを非常に手軽に選択可能なように提供して車両の操作に対する要領を熟知できるようにしてASの問い合わせ及び整備の頻度を顕著に低め、動画の間や初期に広告を結合したり、動画の途中にサブ広告を結合したりして、核心又は可望顧客に提供して広報効果を極大化させることができるというメリットがある。
【0049】
上述した本発明による移動式格納媒体のこの実施形態において用いられる「〜部」という用語は、ソフトウェア、あるいは、FPGA又はASICなどのハードウェアの構成要素を意味し、「〜部」はある役割を果たす。ところが、「〜部」は、ソフトウェア又はハードウェアに限定される意味ではない。「〜部」は、アドレッシング可能な格納媒体にあるように構成されてもよく、一つ又はそれ以上のプロセッサを再生するように構成されてもよい。このため、例えば、「〜部」は、ソフトウェアの構成要素、客体志向ソフトウェアの構成要素、クラスの構成要素及びタスクの構成要素などの構成要素と、プロセス、関数、プロパーティ、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ及び変数を含む。構成要素と「〜部」内において提供される機能は、より少数の構成要素及び「〜部」に結合されるか、あるいは、追加的な構成要素と「〜部」にさらに分離される。のみならず、構成要素及び「〜部」は、デバイス又はセキュリティマルチメディアカード内の一つ又はそれ以上のCPUを再生するように実現される。
【0050】
このように、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内において種々に変形可能である。よって、本発明の範囲は説明された実施形態に制限されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけではなく、この請求範囲と均等なものにより定められるべきである。
【符号の説明】
【0051】
100:インタフェース部
200:制御部
210:コンテンツリスティング部
220:選択コンテンツ取出部
230:起動ファイル形成部
240:AS情報選択部
250:AS信号伝送部
260:データ管理部
270:サブ広告マッチング部
300:コンテンツ格納部
310:取扱い説明コンテンツ格納部
320:広告コンテンツ格納部
330:翻訳情報格納部
340:AS情報格納部
400:外部端末
500:広告サービスサーバ