(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記エッチングに先だって、前記被処理基板にオゾンガスまたは酸素プラズマを供給して前記被処理基板の表面の改質処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のエッチング方法。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
【0015】
<本発明の実施形態に用いる処理システム>
図1は、本発明の一実施形態に係るエッチング装置を搭載した処理システムを示す概略構成図である。この処理システム1は、半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)Wを搬入出する搬入出部2と、搬入出部2に隣接させて設けられた2つのロードロック室(L/L)3と、各ロードロック室3にそれぞれ隣接して設けられた、ウエハWに対してノンプラズマエッチングを行うエッチング装置5とを備えている。
【0016】
搬入出部2は、ウエハWを搬送する第1ウエハ搬送機構11が内部に設けられた搬送室(L/M)12を有している。第1ウエハ搬送機構11は、ウエハWを略水平に保持する2つの搬送アーム11a,11bを有している。搬送室12の長手方向の側部には、載置台13が設けられており、この載置台13には、ウエハWを複数枚並べて収容可能なキャリアCが例えば3つ接続できるようになっている。また、搬送室12に隣接して、ウエハWを回転させて偏心量を光学的に求めて位置合わせを行なうオリエンタ14が設置されている。
【0017】
搬入出部2において、ウエハWは、搬送アーム11a,11bによって保持され、第1ウエハ搬送機構11の駆動により略水平面内で直進移動、また昇降させられることにより、所望の位置に搬送させられる。そして、載置台13上のキャリアC、オリエンタ14、ロードロック室3に対してそれぞれ搬送アーム11a,11bが進退することにより、搬入出させられるようになっている。
【0018】
各ロードロック室3は、搬送室12との間にそれぞれゲートバルブ16が介在された状態で、搬送室12にそれぞれ連結されている。各ロードロック室3内には、ウエハWを搬送する第2ウエハ搬送機構17が設けられている。また、ロードロック室3は、所定の真空度まで真空引き可能に構成されている。
【0019】
第2ウエハ搬送機構17は、ウエハWを略水平に保持するピックを有している。このウエハ搬送機構17においては、ピックをロードロック室3とエッチング装置5との間で移動させることが可能となっており、これによりウエハWをロードロック室3とエッチング装置5との間で搬送することが可能となっている。
【0020】
処理システム1は制御部90を有している。制御部90は、処理システム1の各構成部を制御するマイクロプロセッサ(コンピュータ)を備えたプロセスコントローラ91を有している。プロセスコントローラ91には、オペレータが処理システム1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、処理システム1の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等を有するユーザーインターフェース92が接続されている。また、プロセスコントローラ91には、処理システム1で実行される各種処理、例えば後述するエッチング装置5における処理ガスの供給やチャンバー内の排気などをプロセスコントローラの制御にて実現するための制御プログラムや処理条件に応じて処理システム1の各構成部に所定の処理を実行させるための制御プログラムである処理レシピや、各種データベース等が格納された記憶部93が接続されている。レシピは記憶部93の中の適宜の記憶媒体(図示せず)に記憶されている。そして、必要に応じて、任意のレシピを記憶部93から呼び出してプロセスコントローラ91に実行させることで、プロセスコントローラ91の制御下で、処理システム1での所望の処理が行われる。
【0021】
このような処理システム1では、ウエハWとして、表面にエッチング対象であるSiN膜を有し、それと隣接してSiO
2膜およびpoly−Si膜の少なくとも一方が形成されたものを用い、そのようなウエハWを複数枚キャリアC内に収納して処理システム1に搬送する。処理システム1においては、大気側のゲートバルブ16を開いた状態で搬入出部2のキャリアCから第1ウエハ搬送機構11の搬送アーム11a、11bのいずれかによりウエハWを1枚ロードロック室3に搬送し、ロードロック室3内の第2ウエハ搬送機構17のピックに受け渡す。
【0022】
その後、大気側のゲートバルブ16を閉じてロードロック室3内を真空排気し、次いでゲートバルブ54を開いて、ピックをエッチング装置5まで伸ばしてウエハWをエッチング装置5へ搬送する。
【0023】
その後、ピックをロードロック室3に戻し、ゲートバルブ54を閉じ、エッチング装置5においてエッチング処理が行われる。
【0024】
エッチング装置5におけるエッチング処理が終了した後、ゲートバルブ54を開き、第2ウエハ搬送機構17のピックにより載置台42上のエッチング処理後のウエハWをロードロック室3に退避させ、第1ウエハ搬送機構11の搬送アーム11a、11bのいずれかによりキャリアCに戻す。これにより、一枚のウエハの処理が完了する。
【0025】
<エッチング装置の第1の例およびそれによるエッチング方法>
次に、エッチング装置5の第1の例について説明する。
図2はエッチング装置5の第1の例を示す断面図である。
図2に示すように、第1の例のエッチング装置5は、密閉構造のチャンバー40を備えており、チャンバー40の内部には、ウエハWを略水平にした状態で載置させる載置台42が設けられている。また、エッチング装置5は、チャンバー40にHFガスおよびNOガス等を供給するガス供給機構43、チャンバー40内を排気する排気機構44を備えている。
【0026】
チャンバー40は、チャンバー本体51と蓋部52とによって構成されている。チャンバー本体51は、略円筒形状の側壁部51aと底部51bとを有し、上部は開口となっており、この開口が蓋部52で閉止される。側壁部51aと蓋部52とは、シール部材(図示せず)により封止されて、チャンバー40内の気密性が確保される。蓋部52の天壁には上方からチャンバー40内に第1のガス導入ノズル61および第2のガス導入ノズル62が挿入されている。
【0027】
側壁部51aには、ロードロック室3に対してウエハWを搬入出する搬入出口53が設けられており、この搬入出口53はゲートバルブ54により開閉可能となっている。
【0028】
載置台42は、平面視略円形をなしており、チャンバー40の底部51bに固定されている。載置台42の内部には、載置台42の温度を調節する温度調節器55が設けられている。温度調節器55は、例えば温度調節用媒体(例えば水など)が循環する管路を備えており、このような管路内を流れる温度調節用媒体と熱交換が行なわれることにより、載置台42の温度が調節され、載置台42上のウエハWの温度制御がなされる。
【0029】
ガス供給機構43は、上述した第1のガス導入ノズル61および第2のガス導入ノズル62にそれぞれ接続された第1のガス供給配管63および第2のガス供給配管64を有している。第1のガス供給配管63にはHFガス供給源65が接続されている。また、第2のガス供給配管64にはNOガス供給源66が接続されている。
【0030】
第1のガス供給配管63には第3のガス供給配管67が接続されていて、第3のガス供給配管67には、Arガスを供給するArガス供給源68が接続されている。また、第2のガス供給配管64には第4のガス供給配管69が接続されていて、第4のガス供給配管69にはN
2ガス供給源70が接続されている。第2のガス供給配管64には、さらに第5のガス供給配管71が接続されており、第5のガス供給配管71には、O
2ガス供給源72およびオゾン発生器73が設けられている。そして、O
2ガス供給源72から送出されたO
2ガスがオゾン発生器73によりオゾン化されるようになっている。
【0031】
第1〜第5のガス供給配管63、64、67、69、71には流路の開閉動作および流量制御を行う流量制御器80が設けられている。流量制御器80は例えば開閉弁およびマスフローコントローラにより構成されている。
【0032】
HFガスおよびArガスは、第1のガス供給配管63および第1のガス導入ノズル61を介してチャンバー40内へ導入され、NOガス、N
2ガス、およびオゾンガスは、第2のガス供給配管64および第2のガス導入ノズル62を介してチャンバー40内へ導入される。
【0033】
これらガスのうち、HFガスおよびNOガスはエッチングのための処理ガスとして用いられ、オゾンガスはエッチング前の改質処理のためのガスとして用いられ、ArガスおよびN
2ガスは、希釈ガスまたはパージガスとして用いられる。パージガスとして用いられるArガスおよびN
2ガスは、いずれか一種のみであってもよく、また、他の不活性ガスを用いてもよい。
【0034】
排気機構44は、チャンバー40の底部51bに形成された排気口81に繋がる排気配管82を有しており、さらに、排気配管82に設けられた、チャンバー40内の圧力を制御するための自動圧力制御弁(APC)83およびチャンバー40内を排気するための真空ポンプ84を有している。
【0035】
チャンバー40の側壁からチャンバー40内に、チャンバー40内の圧力を計測するための圧力計としての2つのキャパシタンスマノメータ86a,86bが設けられている。キャパシタンスマノメータ86aは高圧力用、キャパシタンスマノメータ86bは低圧力用となっている。載置台42に載置されたウエハWの近傍には、ウエハWの温度を検出する温度センサ(図示せず)が設けられている。
【0036】
エッチング装置5を構成するチャンバー40、載置台42等の各種構成部品の材質としては、Alが用いられている。チャンバー40を構成するAl材は無垢のものであってもよいし、内面(チャンバー本体51の内面など)に陽極酸化処理を施したものであってもよい。一方、載置台42を構成するAlの表面は耐摩耗性が要求されるので、陽極酸化処理を行って表面に耐摩耗性の高い酸化被膜(Al
2O
3)を形成することが好ましい。
【0037】
次に、このような第1の例のエッチング装置によるエッチング方法について説明する。
本例では、ゲートバルブ54を開放した状態で、ロードロック室3内の第2ウエハ搬送機構17のピックにより上述した構成のウエハWを搬入出口53からチャンバー40内に搬入し、載置台42に載置する。
【0038】
その後、ピックをロードロック室3に戻し、ゲートバルブ54を閉じ、チャンバー40内を密閉状態する。
【0039】
この状態で、最初に必要に応じてオゾンガスによる改質処理を行う。改質処理は、温度調節器55によって載置台42の温度を所定の温度に調節し、ガス供給機構43のO
2ガス供給源72からのO
2ガスをオゾン発生器73でオゾン化し、生成されたオゾンガスを第2のガス供給配管64および第2のガス導入ノズル62からチャンバー40内へ導入することにより行われる。
【0040】
このオゾンガスによる改質処理は、ポリシリコン膜の表面にSiO
2を形成してエッチングから保護するとともに、SiN膜の表面を酸化(SiNOを形成)することでエッチングしやすくするものである。この改質処理によりウエハWの表面が改質されることにより、次のエッチング処理において、SiN膜のエッチングレートおよびpoly−Si膜および/またはSiO
2膜に対するエッチング選択比をより高めることができる。
【0041】
このときのチャンバー40内の圧力は80〜150kPaの範囲が好ましく、載置台42の温度は70〜200℃の範囲が好ましい。
【0042】
なお、この改質処理は、エッチング装置5のチャンバー40ではなく、別個のチャンバーで行ってもよい。また、この改質処理は必須ではない。改質処理を別個のチャンバーで行う場合、または改質処理を行わない場合には、第5のガス供給配管71、O
2ガス供給源72、オゾン発生器73は不要である。
【0043】
必要に応じて改質処理を行った後、チャンバー40内に、NOガスおよびHFガスを供給してSiN膜を選択的にエッチングする。具体的には、温度調節器55によって載置台42の温度を所定の範囲に調節し、チャンバー40内の圧力を所定の範囲に調節して、ガス供給機構43のNOガス供給源66からNOガスを第2のガス供給配管64および第2のガス導入ノズル62を介してチャンバー40内に導入するとともに、HFガス供給源65からHFガスを第1のガス供給配管63および第1のガス導入ノズル61を介してチャンバー40内へ導入する。このとき、ArガスおよびN
2ガスの両方または一方を希釈ガスとして供給してもよい。
【0044】
このようにしてエッチング処理を行うことにより、NOガスおよびHFガスがSiN膜に作用して、SiN膜を高エッチングレートでエッチングすることができる。
【0045】
このとき、NOガスおよびHFガスによるpoly−Si膜およびSiO
2膜のエッチングレートは低く、これら膜に対してSiN膜を高選択比でエッチングすることができる。また、HFガスを単独で用いた場合には、SiN膜をエッチングした際にアンモニアが生成され、下地として存在するSiO
2膜に荒れ等のダメージを与えるが、HFガスにNOガスを添加することで、SiO
2膜のダメージを抑えることができる。
【0046】
このエッチング処理におけるチャンバー40内の圧力は1.6〜80kPaの範囲が好ましく、載置台42の温度は70〜200℃の範囲が好ましい。また、NOガスとHFガスとの体積比率は、1:0.1〜1:30の範囲であることが好ましい。また、エッチング処理は改質処理と同じ温度で行うことが好ましい。
【0047】
HFガスおよびNOガスを用いてエッチング処理を行うことにより、エッチングレートを10nm/min以上、poly−Si膜およびSiO
2膜に対するエッチング選択比を50以上とすることができる。
【0048】
このように、エッチング装置5におけるエッチング処理が終了した後、ゲートバルブ54を開き、第2ウエハ搬送機構17のピックにより載置台42上のエッチング処理後のウエハWをチャンバー40から搬出し、エッチング装置5によるエッチングが終了する。
【0049】
<エッチング装置の第2の例およびそれによるエッチング方法>
次に、エッチング装置5の第2の例について説明する。
この例では、エッチングのための処理ガスとして第1の例のNOガスの代わりにオゾンガスを用いる。すなわち、エッチングのための処理ガスとしてHFガスとオゾンガスとを用いる。
【0050】
図3は、エッチング装置5の第2の例を示す断面図である。
図3に示すように、第2の例のエッチング装置5は、NOガス供給源が存在せず、第2のガス供給配管64にO
2ガス供給源72およびオゾン発生器73が設けられている。
【0051】
このような第2の例のエッチング装置によりエッチング処理を行う場合には、チャンバー40内にウエハWを搬入して、載置台42に載置した後、第1の例と同様に、必要に応じてオゾンガスによる改質処理を行い、その後、チャンバー40内に、オゾンガスおよびHFガスを供給してSiN膜を選択的にエッチングする。具体的には、温度調節器55によって載置台42の温度を所定の範囲に調節し、チャンバー40内の圧力を所定の範囲に調節して、ガス供給機構43のO
2ガス供給源72からのO
2ガスをオゾン発生器73でオゾン化し、生成されたオゾンガスを第2のガス供給配管64および第2のガス導入ノズル62からチャンバー40内へ導入するとともに、HFガス供給源65からHFガスを第1のガス供給配管63および第1のガス導入ノズル61を介してチャンバー40内へ導入する。このとき、ArガスおよびN
2ガスの両方または一方を希釈ガスとして供給してもよい。
【0052】
このようにしてエッチング処理を行うことにより、オゾンガスおよびHFガスがSiN膜に作用して、SiN膜を高エッチングレートでエッチングすることができる。
【0053】
このとき、オゾンガスおよびHFガスによるpoly−Si膜およびSiO
2膜のエッチングレートは低く、これら膜に対してSiN膜を高選択比でエッチングすることができる。
【0054】
このエッチング処理におけるチャンバー40内の圧力は1.6〜80kPaの範囲が好ましく、載置台42の温度は70〜200℃の範囲が好ましい。また、オゾンガスとHFガスとの体積比率は、1:1〜1:7の範囲であることが好ましい。また、エッチング処理は改質処理と同じ温度で行うことが好ましい。
【0055】
オゾンガスおよびNOガスを用いてエッチング処理を行うことにより、エッチングレートを10nm/min以上、poly−Si膜およびSiO
2膜に対するエッチング選択比を50以上とすることができる。
【0056】
以上の第1の例、第2の例では、HFガスに混合するガスをNOガスまたはオゾンガスとしているが、NOガスおよびオゾンガスの両方を用いてもよい。その場合には、
図2に示すエッチング装置を用いて、エッチング処理の際に、NOガスおよびオゾンガスの両方を供給できるようにする。
【0057】
<エッチング装置の第3の例およびそれによるエッチング方法>
次に、エッチング装置5の第3の例について説明する。
図4はエッチング装置5の第3の例を示す断面図である。この例では、
図2の装置のオゾン発生器73に代えてリモートプラズマ源74を設け、オゾンガスの代わりに酸素プラズマ(O
2プラズマ)をチャンバー40内に導入できるようになっている。
【0058】
このエッチング装置5の第3の例では、改質処理を酸素プラズマにより行う。この例では、改質処理は、温度調節器55によって載置台42の温度を所定の温度に調節し、ガス供給機構43のO
2ガス供給源72からのO
2ガスをリモートプラズマ源74でプラズマ化し、生成された酸素プラズマを第2のガス供給配管64および第2のガス導入ノズル62からチャンバー40内へ導入することにより行われる。
【0059】
この酸素プラズマによる改質処理は、オゾンガスの場合と同様、ポリシリコン膜の表面にSiO
2を形成してエッチングから保護するとともに、SiN膜の表面を酸化(SiNOを形成)することでエッチングしやすくするものである。酸素プラズマによる改質処理によってウエハWの表面が改質されることにより、次のエッチング処理において、SiN膜のpoly−Si膜および/またはSiO
2膜に対するエッチング選択比をより高めることができる。
【0060】
このときのチャンバー40内の圧力は80〜150kPaの範囲が好ましく、載置台42の温度は70〜200℃の範囲が好ましい。
【0061】
このように改質処理を行った後のエッチング処理は、HFガスおよびNOガスを用いて、第1の例と同様に行うことができ、同様に、SiN膜を高エッチングレートで、かつpoly−Si膜およびSiO
2膜に対して高選択比でエッチングすることができる。
【0062】
<エッチング装置の第4の例およびそれによるエッチング方法>
次に、エッチング装置5の第4の例について説明する。
図5はエッチング装置5の第4の例を示す断面図である。この例では、
図3の装置と同様、オゾン発生器73を有しているが、さらにリモートプラズマ源74を設け、O
2ガス供給源72からのO
2ガスを切り替えバルブ75により、オゾン発生器73およびリモートプラズマ源74に選択的に供給できるようにし、オゾンガスおよび酸素プラズマ(O
2プラズマ)をチャンバー40内に導入できるようになっている。オゾン発生器73で発生したオゾンガスは第2のガス供給配管64に導かれ、リモートプラズマ源74で発生した酸素プラズマは第5のガス供給配管71を経て第2のガス供給管64に導かれる。
【0063】
このエッチング装置5の第4の例においても、第3の例と同様、改質処理を酸素プラズマにより行う。この例では、改質処理は、温度調節器55によって載置台42の温度を所定の温度に調節し、ガス供給機構43のO
2ガス供給源72からのO
2ガスをリモートプラズマ源74に導いてプラズマ化し、生成された酸素プラズマを第2のガス供給配管64および第2のガス導入ノズル62からチャンバー40内へ導入することにより、第3の例と同様に行われる。
【0064】
このように改質処理を行った後のエッチング処理は、切り替えバルブ75によりO
2ガス供給源72からのO
2ガスをオゾン発生器73に導くようにし、HFガスおよびオゾンガスを用いて、第2の例と同様に行うことができ、同様に、SiN膜を高エッチングレートで、かつpoly−Si膜およびSiO
2膜に対して高選択比でエッチングすることができる。
【0065】
以上のように、本実施形態によれば、エッチング装置5によりウエハWの表面に存在するSiN膜を、NOガスまたは/およびオゾンガスと、HFガスとによりノンプラズマでエッチングすることにより、SiN膜を高エッチングレートで、かつSiO
2膜および/またはpoly−Si膜に対して高選択比でエッチングすることができる。また、エッチング処理に先立って、オゾンガスまたは酸素プラズマ(O
2プラズマ)で改質処理を行うことにより、SiN膜のエッチングレートおよび選択比を一層高めることができる。
【0066】
<実験例>
次に、実験例について説明する。
本実験例においては、SiO
2膜の上に、シリコン基板上にジクロロシラン(DCS;SiCl
2H
2)を原料としてSiN膜を成膜したサンプル(サンプルA)と、ヘキサクロロジシラン(HCD;Si
2Cl
6)を原料としてSiN膜を成膜したサンプル(サンプルB)、および、SiO
2膜の上にpoly−Si膜を成膜したサンプル(サンプルC)、シリコン基板上に熱酸化膜を形成したサンプル(サンプルD)、SiO
2膜上にSiN膜を形成したサンプル(サンプルE)の5種類のサンプルについて、200℃でのオゾン処理、70℃でのオゾン処理、200℃でのオゾン+HF処理を2minずつ行った。
【0067】
その結果、200℃でのオゾン+HF処理を2min行うことにより、サンプルA、B、EのSiN膜は10〜20nmエッチングされていることが確認された。これに対し、SiO
2膜、poly−Si膜はオゾン+HF処理を2min行ってもほとんどエッチングされないことが確認された。また、いずれのサンプルもオゾンガスのみでは、ほとんどエッチングされないことが確認された。
【0068】
<本発明の他の適用>
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態の装置は一例に過ぎず、種々の構成の装置により本発明のエッチング方法を実施することができる。また、被処理基板として半導体ウエハを用いた場合について示したが、半導体ウエハに限らず、LCD(液晶ディスプレイ)用基板に代表されるFPD(フラットパネルディスプレイ)基板や、セラミックス基板等の他の基板であってもよい。