特許第6073472号(P6073472)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ オープンヴァックス・カンパニー・リミテッドの特許一覧 ▶ ジョン,ヨンミンの特許一覧

特許6073472モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー
<>
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000002
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000003
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000004
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000005
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000006
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000007
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000008
  • 特許6073472-モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー 図000009
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6073472
(24)【登録日】2017年1月13日
(45)【発行日】2017年2月1日
(54)【発明の名称】モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバー
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20170123BHJP
   G06F 13/00 20060101ALI20170123BHJP
【FI】
   G06Q50/10
   G06F13/00 650B
【請求項の数】14
【全頁数】12
(21)【出願番号】特願2015-521535(P2015-521535)
(86)(22)【出願日】2013年6月12日
(65)【公表番号】特表2015-528949(P2015-528949A)
(43)【公表日】2015年10月1日
(86)【国際出願番号】KR2013005195
(87)【国際公開番号】WO2014010833
(87)【国際公開日】20140116
【審査請求日】2015年2月12日
(31)【優先権主張番号】10-2012-0075309
(32)【優先日】2012年7月11日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】515010372
【氏名又は名称】オープンヴァックス・カンパニー・リミテッド
【氏名又は名称原語表記】OPENVACS CO., LTD.
(73)【特許権者】
【識別番号】515010383
【氏名又は名称】ジョン,ヨンミン
【氏名又は名称原語表記】JEONG, YEONGMIN
(74)【代理人】
【識別番号】110001818
【氏名又は名称】特許業務法人R&C
(72)【発明者】
【氏名】ジョン,ヨンミン
【審査官】 木方 庸輔
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2010/149312(WO,A1)
【文献】 特開2004−198245(JP,A)
【文献】 特表2012−530982(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00 − 99/00 ,
G06F 13/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1携帯端末および第2携帯端末と無線通信網を介して接続されるグループ管理サーバーで行われており、
データベースが前記第1携帯端末から地域情報、性別情報、年齢情報、友達情報を含むグルーピング対象情報の提供を受けて格納するグルーピング対象格納段階と、
インタスタントメッセージ受信部が前記第2携帯端末からモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションのインスタントメッセージを受信するインスタントメッセージ受信段階と、
フィルタリング遂行部が、前記受信されたインスタントメッセージが前記格納されたグルーピング対象情報に対応するメッセージであるか否かを実時間で判断してフィルタリングを行うフィルタリング遂行段階と、
前記フィルタリングを行った結果、インスタントメッセージ伝送部が、前記第2携帯端末から受信されたインスタントメッセージのうち前記グルーピング対象情報に該当する場合のインスタントメッセージのみを前記第1携帯端末へ伝送してディスプレイするようにするインスタントメッセージ伝送段階とを含んでなることを特徴とする、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法。
【請求項2】
前記地域情報は出身地または現位置情報であり、前記現位置情報はGPS(Global Positioning System)またはIP帯域を介して獲得することを特徴とする、請求項1に記載のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法。
【請求項3】
前記グルーピング対象情報は、前記第1携帯端末で操作信号により発生した対象キーワード情報であることを特徴とする、請求項1に記載のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法。
【請求項4】
前記インスタントメッセージ伝送段階の後、
前記第1携帯端末は、前記グルーピング対象情報によって設定された条件を満足し、伝送されたインスタントメッセージのみを画面にディスプレイする段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法。
【請求項5】
前記インスタントメッセージ伝送段階の後、
前記第1携帯端末は、リスト表示メニューまたは地図表示メニューに対する選択信号に応じて、ユーザー周辺ユーザーを、リストの形態でディスプレイし、或いはユーザー周辺ユーザーが地図に含まれた形態でディスプレイする段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法。
【請求項6】
前記第1携帯端末は、ユーザー周辺ユーザーをリストの形態でディスプレイする途中で、リストからいずれか一つのユーザー周辺ユーザーが選択されると、選択されたユーザー周辺ユーザーに対するプロファイルを呼び出してディスプレイすることを特徴とする、請求項5に記載のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法。
【請求項7】
前記インスタントメッセージ伝送段階の後、
前記第1携帯端末は、前記グループ管理サーバーからユーザー周辺ユーザーを距離または国を基準に分類し、生成されたサムネイルイメージを受信してディスプレイする段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法。
【請求項8】
第1携帯端末から提供されたグルーピング対象情報を格納するデータベースと、
第2携帯端末からモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションのインスタントメッセージを受信するインスタントメッセージ受信部と、
前記受信されたインスタントメッセージが前記格納されたグルーピング対象情報に該当するか否かを確認し、フィルタリングを実時間で行うフィルタリング遂行部と、
前記フィルタリングを行った結果、前記グルーピング対象情報に該当する場合のインスタントメッセージのみを第1携帯端末へ伝送するインスタントメッセージ伝送部とを含んでなることを特徴とする、グループ管理サーバー。
【請求項9】
前記グルーピング対象情報は、地域情報を含み、
前記地域情報は出身地または現位置情報であり、前記現位置情報はGPS(Global Positioning System)またはIP帯域を介して獲得することを特徴とする、請求項8に記載のグループ管理サーバー。
【請求項10】
前記グルーピング対象情報は前記第1携帯端末で操作信号により発生した対象キーワード情報であることを特徴とする、請求項8に記載のグループ管理サーバー。
【請求項11】
前記第1携帯端末は、前記伝送されたグルーピング対象情報に該当する場合のインスタントメッセージのみを画面にディスプレイすることを特徴とする、請求項8に記載のグループ管理サーバー。
【請求項12】
前記第1携帯端末は、リスト表示メニューまたは地図表示メニューに対する選択信号に応じて、ユーザー周辺ユーザーを、リストの形態でディスプレイし、或いはユーザー周辺ユーザーが地図に含まれた形態でディスプレイする段階をさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載のグープ管理サーバー。
【請求項13】
前記第1携帯端末は、ユーザー周辺ユーザーをリストの形態でディスプレイする途中で、リストからいずれか一つのユーザー周辺ユーザーが選択されると、選択されたユーザー周辺ユーザーに対するプロファイルを呼び出してディスプレイすることを特徴とする、請求項12に記載のグループ管理サーバー。
【請求項14】
前記第1携帯端末は、ユーザー周辺ユーザーを距離または国を基準に分類し、生成されたサムネイルイメージを受信してディスプレイすることを特徴とする、請求項8に記載のグループ管理サーバー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバーに係り、さらに詳しくは、携帯端末のユーザーが、予め設定したグループのインスタントメッセージのみを見ることができるようにする、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバーに関する。
【背景技術】
【0002】
携帯端末は、携帯が可能であるとともに、音声通話およびビデオ通話を行うことが可能な機能、情報を入出力することが可能な機能、およびデータを保存することが可能な機能などの少なくとも一つを備えた携帯用機器である。このような携帯端末は、その機能が多様化するにつれて、写真や動画像の撮影、音楽ファイルや動画像ファイルの再生、ゲーム、放送の受信、無線インターネットなどの複雑な機能を備えるようになり、総合的なマルチメディア機器の形態で実現されている。また、最近では、このようなマルチメディア機器の形態で実現された携帯端末によって様々な付加機能を提供している。
【0003】
例えば、最近では、モバイルインスタントメッセージまたはモバイルソーシャルネットワークサービスを提供している。特に、韓国公開特許第10−2007−0031099号(特許文献1)の「移動通信端末のモバイルインスタントメッセンジャーにおけるチャットサービス提供方法およびシステム」は、移動通信端末に搭載されたモバイルインスタントメッセンジャーを駆動してチャットサービスを利用しようとする場合、チャットサービスの要請を受けたユーザーがモバイルインスタントメッセンジャーにログオンする過程で、各種ネットワーク設定情報をダウンロードするまでの待ち時間にもモバイルチャットサービスの利用を開始することができるようにする方法を提案している。
【0004】
また、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションは、インスタントメッセージを受信する携帯端末へ伝送する全てのインスタントメッセージをディスプレイし、時によってはユーザーが見る必要のないメッセージまで全てディスプレイされる問題があるので、ユーザーの設定に応じて、必要なグループのメッセージのみを実時間でフィルタリングしてディスプレイするようにすることによりユーザーの満足度を高める必要がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】韓国公開特許第10−2007−0031099号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションのインスタントメッセージが、予め設定されたグルーピング対象に該当するか否かを確認し、フィルタリングを実時間で行い、グルーピング対象に該当する場合のインスタントメッセージのみを、グルーピング対象を設定した携帯端末へ提供してディスプレイすることにより、ユーザーが必要とするインスタントメッセージのみを見ることができるようにする、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法およびグループ管理サーバーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、本発明に係るモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法は、第1携帯端末および第2携帯端末と無線通信網を介して接続されるグループ管理サーバーで行われており、データベースが第1携帯端末から地域情報、性別情報、年齢情報、友達情報を含むグルーピング対象情報の提供を受けて格納するグルーピング対象格納段階と、インタスタントメッセージ受信部が第2携帯端末からモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションのインスタントメッセージを受信するインスタントメッセージ受信段階と、フィルタリング遂行部が、受信されたインスタントメッセージが格納されたグルーピング対象情報に対応するメッセージであるか否かを実時間で判断してフィルタリングを行うフィルタリング遂行段階と、フィルタリング遂行の結果、第2携帯端末から受信されたインスタントメッセージが、グルーピング対象情報によって設定された条件を満足すると、インスタントメッセージ伝送部は受信されたインスタントメッセージを第1携帯端末へ伝送してディスプレイするようにするインスタントメッセージ伝送段階とを含むことを特徴とする。
【0008】
この際、地域情報は出身地または現位置情報であり、現位置情報はGPS(Global Positioning System)またはIP帯域を介して獲得することが好ましい。
【0009】
また、グルーピング対象情報は、第1携帯端末で操作信号により発生した対象キーワード情報であることが好ましい。
【0010】
また、インスタントメッセージ伝送段階の後、第1携帯端末は、グルーピング対象情報によって設定された条件を満足し、伝送されたインスタントメッセージのみを画面にディスプレイする段階をさらに含むことが好ましい。
【0011】
また、インスタントメッセージ伝送段階の後、第1携帯端末は、リスト表示メニューまたは地図表示メニューに対する選択信号に応じて、ユーザー周辺ユーザーを、リストの形態でディスプレイし、或いはユーザー周辺ユーザーが地図に含まれた形態でディスプレイする段階をさらに含むことが好ましい。
【0012】
また、第1携帯端末は、ユーザー周辺ユーザーをリストの形態でディスプレイする途中で、リストからいずれか一つのユーザー周辺ユーザーが選択されると、選択されたユーザー周辺ユーザーに対するプロファイルを呼び出してディスプレイすることが好ましい。
【0013】
また、インスタントメッセージ伝送段階の後、第1携帯端末は、グループ管理サーバーから、ユーザー周辺ユーザーを距離または国を基準に分類し、生成されたサムネイルイメージを受信してディスプレイする段階をさらに含むことが好ましい。
【0014】
一方、本発明に係るグループ管理サーバーは、第1携帯端末から提供されたグルーピング対象情報を格納するデータベースと、第2携帯端末からモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションのインスタントメッセージを受信するインスタントメッセージ受信部と、受信されたインスタントメッセージが、格納されたグルーピング対象情報に該当するか否かを確認し、フィルタリングを実時間で行うフィルタリング遂行部と、フィルタリング遂行の結果、グルーピング対象情報に該当する場合のインスタントメッセージのみを第1携帯端末へ伝送するインスタントメッセージ伝送部とを含んでなる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションを利用する携帯端末ユーザーの設定に応じて、必要なグループのインスタントメッセージのみを実時間でフィルタリングしてディスプレイするようにすることにより、ユーザーの満足度を高めることができる。さらに、ユーザーによって選択されたグループのみが情報を共有することができるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションによるグループ管理システムを示す図である。
図2】本発明の実施例に係るグループ管理サーバーの内部構成を示す図である。
図3a】本発明の実施例に係るコミュニティー設定画面を示す図である。
図3b】本発明の実施例に係るプロファイル設定画面を示す図である。
図4】本発明の実施例に係る携帯端末の内部構成を示すブロック図である。
図5a】本発明の実施例に係る選択地域掲示内容画面を示す図である。
図5b】本発明の実施例に係る地域検索結果画面を示す図である。
図6】本発明の実施例に係るモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、添付図面に基づいて本発明をより詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションによるグループ管理システムを示す図である。
【0019】
図面を参照すると、本発明のモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションによるグループ管理システムは、第1〜第3携帯端末100、105、110とグループ管理サーバー200とを含むことができる。
【0020】
グループ管理サーバー200は、例えば、第1携帯端末100のユーザーによって予め設定されたグルーピング対象情報を受信して格納することができる。
【0021】
この際、グルーピング対象情報は、出身地または現位置の地域情報、性別情報、年齢情報および友達情報のいずれか一つであってもよい。また、グルーピング対象情報は、グルーピング対象を設定した第1携帯端末100で予め設定された対象キーワード情報でありうる。
【0022】
また、グループ管理サーバー200は、例えば、第2携帯端末105からモバイルソーシャルネットワークサービス(social network service:SNS)アプリケーション(例えば、ツイッター(twitter)[登録商標]、カカオトーク(KakaoTalk)[登録商標]など)のインスタントメッセージを受信すると、受信されたインスタントメッセージが、予め格納されたグルーピング対象情報に該当するか否かを確認し、フィルタリングを実時間で行うことができる。
【0023】
また、グループ管理サーバー200は、フィルタリング遂行の結果、グルーピング対象に該当する場合のインスタントメッセージのみを、グルーピング対象を設定した第1携帯端末100へ伝送することができる。
【0024】
すなわち、例えば、第2携帯端末105から受信されたインスタントメッセージがグルーピング対象に該当する場合、インスタントメッセージを第1携帯端末100へ伝送することができる。一方、例えば、第3携帯端末110から受信されたインスタントメッセージがグルーピング対象に該当しない場合、インスタントメッセージを第1携帯端末100へ伝送しないことができる。
【0025】
これにより、グルーピング対象を設定した第1携帯端末100は、伝送されたグルーピング対象に該当するインスタントメッセージのみを画面にディスプレイすることができる。
【0026】
また、グルーピング対象を設定した第1携帯端末100は、リスト表示メニューまたは地図表示メニューに対するユーザーの選択に応じて、ユーザー周辺ユーザーを、リスト形態でディスプレイし、或いはユーザー周辺ユーザーが地図に含まれた形態でディスプレイすることができる。
【0027】
また、グルーピング対象を設定した第1携帯端末100は、ユーザー周辺ユーザーを距離または国を基準に分類し、生成されたサムネイルイメージをグループ管理サーバー200から受信してディスプレイすることができる。
【0028】
図2は本発明の実施例に係るグループ管理サーバーの内部構成を示す図、図3aは本発明の実施例に係るコミュニティー設定画面を示す図、図3bは本発明の実施例に係るプロファイル設定画面を示す図である。
【0029】
図面を参照すると、本発明の実施例に係るグループ管理サーバー200は、データベース202、インスタントメッセージ受信部204、フィルタリング遂行部206およびインスタントメッセージ伝送部208を含むことができる。
【0030】
データベース202は、一つ以上の携帯端末それぞれに対して、各携帯端末のユーザーによって予め設定されたグルーピング対象情報を格納することができる。この際、携帯端末のユーザーは、図3aに示したコミュニティー設定画面302のマイプロファイルメニューを選択し、ディスプレイされる図3bに示したプロファイル設定画面312を介してプロファイル情報を作成することができ、作成されたプロファイル情報のうち、出身地または現位置の地域情報、性別情報、年齢情報などがグルーピング対象情報としてグループ管理サーバー200に提供されて格納できる。
【0031】
すなわち、グルーピング対象情報は、出身地または現位置の地域情報、性別情報、年齢情報および友達情報のいずれか一つであってもよい。また、グルーピング対象情報は、グルーピング対象を設定した携帯端末で予め設定された対象キーワード情報でありうる。
【0032】
インスタントメッセージ受信部204は、携帯端末からモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションのインスタントメッセージを受信することができる。
【0033】
フィルタリング遂行部206は、受信されたインスタントメッセージが、データベースに格納されたグルーピング対象情報に該当するか否かを確認し、フィルタリングを実時間で行うことができる。
【0034】
インスタントメッセージ伝送部208は、フィルタリング遂行の結果、グルーピング基準に該当する場合のインスタントメッセージのみを、グルーピング対象を設定した携帯端末へ伝送することができる。
【0035】
また、インスタントメッセージ伝送部208は、グルーピング対象を設定した携帯端末がリスト表示メニューまたは地図表示メニューに対するユーザーの選択に応じて、ユーザー周辺ユーザーを、リスト形態でディスプレイし、或いはユーザー周辺ユーザーが地図に含まれた形態でディスプレイするようにすることができる。
【0036】
また、インスタントメッセージ伝送部208は、グルーピング対象を設定した携帯端末のユーザー周辺ユーザーを距離または国を基準に分類し、サムネイルイメージを生成し、生成されたサムネイルイメージを、グルーピング基準を設定した携帯端末へ伝送することができる。
【0037】
図4は本発明の実施例に係る携帯端末の内部構成を示すブロック図、図5aは本発明の実施例に係る選択地域掲示内容画面を示す図、図5bは本発明の実施例に係る地域検索結果画面を示す図である。
【0038】
図面を参照すると、本発明の実施例に係る携帯端末は、電源供給部402、無線通信部404、操作部406、表示部408、音響出力部410、格納部412および制御部420を含むことができる。また、本明細書で記述される携帯端末はスマートフォン(smart phone)などであってもよい。
【0039】
電源供給部402は、制御部420の制御に基づいて、外部の電源および内部の電源の印加を受け、各構成要素の動作に必要な電源を供給することができる。
【0040】
無線通信部404は、移動通信モジュール、無線インターネットモジュール、近距離通信モジュールなどを含むことができる。この際、移動通信モジュールは、移動通信網上で基地局の無線信号を送受信する。ここで、無線信号は、音声呼信号、画像通話呼信号、または文字/マルチメディアメッセージの送受信による様々な形態のデータを含むことができる。無線インターネットモジュールは無線インターネット接続のためのモジュールであり、近距離通信モジュールは近距離通信のためのモジュールである。この際、無線インターネット技術としては、WLAN(Wireless LAN)(Wi−Fi)、Wibro(Wireless broadband)、Wimax(World Interoperability for Microwave Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)などが採用できる。また、無線通信部404は、無線インターネットモジュールを介してグループ管理サーバーとの無線通信を行うことができる。
【0041】
操作部406は、ユーザーが端末の動作制御のために入力するキー入力データを発生させる。操作部は、キーパッド、ドーム型スイッチおよびタッチパッドなどから構成できる。特に、タッチパッドは、後述する表示部と相互レイヤー構造をなすタッチスクリーンとすることができる。また、携帯端末のユーザーは操作部406を介してグルーピング対象を設定することができ、これにより、携帯端末は無線通信部404を介してグルーピング対象情報をグループ管理サーバーへ伝送することができる。
【0042】
表示部408は、携帯端末で処理される情報を表示出力する。例えば、携帯端末が通話モードである場合、通話に関連したUI(User Interface)またはGUI(Graphic User Interface)を表示する。そして、携帯端末が画像通話モードまたは撮影モードである場合、撮影または受信された映像をそれぞれまたは同時に表示することができる。また、表示部は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display)、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(thin film transistor−liquid display)、有機発光ダイオード(organic light−emitting diode)、フレキシブルディスプレイ(flexible display)、および3次元ディスプレイ(3D display)の少なくとも一つを含むことができる。
【0043】
また、表示部408は、グループ管理サーバーから伝送されるグルーピング対象に該当するインスタントメッセージのみを表示出力することができる。
【0044】
また、表示部408は、図5aに示した選択地域掲示内容画面502をディスプレイすることができる。この際、携帯端末ユーザーの地域(例えば、米国ロサンゼルス)の選択に応じて該当地域の掲示内容がディスプレイできる。また、携帯端末ユーザーの設定に応じて、選択した友達にのみ掲示内容を公開し或いはグループ表示ページを呼び出すことができる。
【0045】
また、表示部408は、図5bに示した第1地域検索結果画面512と第2地域検索結果画面514をディスプレイすることができる。この際、リスト表示メニューまたは地図表示メニューのうち、ユーザーが地図表示メニューを選択すると、第1地域検索結果画面512がディスプレイされ、ユーザーがリスト表示メニューを選択すると、第2地域検索結果画面514がディスプレイされるため、ユーザーの選択に応じて、ユーザー周辺ユーザーを、リスト形態でディスプレイし、或いはユーザー周辺ユーザーが地図に含まれた形態でディスプレイすることができる。
【0046】
この際、第1地域検索結果画面512ではユーザー周辺ユーザーをサムネイルイメージで表示することができる。また、第2地域検索結果画面514からユーザーがリストユーザーをクリックすると、該当プロファイルページを呼び出すことができる。
【0047】
音響出力部410は、通話モードなどで無線通信部を介して受信された或いは格納部に格納されたオーディオデータを出力することができる。
【0048】
格納部412は、制御部の処理および制御のためのプログラムを格納することができ、入力または出力されるデータを一時格納することができる。この際、格納部は、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、SDまたはXDメモリなど)、RAM、およびROMの少なくとも一つのタイプの記憶媒体を含むことができる。
【0049】
制御部420は、通常、端末の各部の動作を制御して携帯端末の全般的な動作を制御する。例えば、音声通話、データ通信、画像通話などのための関連した制御および処理を行う。また、制御部420は、本発明の実施例に係るモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法を実現するためのアプリケーションを駆動させることができる。
【0050】
図6は本発明の実施例に係るモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法を示すフローチャートである。
【0051】
グルーピング対象設定携帯端末のユーザーがモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションで所望のインスタントメッセージのみを見るためにグルーピング対象を設定することにより、グループ管理サーバーは、グルーピング対象設定携帯端末からグルーピング対象情報を受信して格納することができる(S602)。
【0052】
この際、グルーピング対象情報は出身地または現位置の地域情報、性別情報、年齢情報および友達情報のいずれか一つであってもよい。また、グルーピング対象情報はグルーピング対象設定携帯端末で予め設定された対象キーワード情報でありうる。
【0053】
また、グループ管理サーバーは、グルーピング対象設定携帯端末ではなく、他の携帯端末からモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションのインスタントメッセージを受信することができる(S604)。
【0054】
また、グループ管理サーバーは、受信されたインスタントメッセージが、予め格納されたグルーピング対象情報に該当するか否かを確認し、フィルタリングを実時間で行うことができる(S606)。
【0055】
例えば、グルーピング対象が現位置地域である場合、グループ管理サーバーは、受信されたインスタントメッセージに相応する携帯端末の位置が、グルーピング対象設定携帯端末の現位置で予め設定された距離に含まれるか否かに対するフィルタリングを実時間で行うことができる。
【0056】
また、グルーピング対象が性別である場合、グループ管理サーバーは、受信されたインスタントメッセージに相応する携帯端末ユーザーの性別がグルーピング対象に該当するか否かに対するフィルタリングを実時間で行うことができる。
【0057】
また、グルーピング対象が年齢である場合、グループ管理サーバーは、受信されたインスタントメッセージに相応する携帯端末ユーザーの年齢がグルーピング対象に該当するか否かに対するフィルタリングを実時間で行うことができる。
【0058】
また、グルーピング対象がキーワード(例えば、PARK JI SUNG)である場合、グループ管理サーバーは、受信されたインスタントメッセージにグルーピング対象たるキーワードが含まれるか否かに対するフィルタリングを実時間で行うことができる。
【0059】
また、グループ管理サーバーは、フィルタリング遂行の結果、グルーピング対象に該当する場合のインスタントメッセージのみをグルーピング対象設定携帯端末へ伝送することができる(S608)。
【0060】
これにより、グルーピング対象設定携帯端末は、伝送されたグルーピング対象に該当するインスタントメッセージのみを画面にディスプレイすることができる(S610)。
【0061】
また、グルーピング対象設定携帯端末は、リスト表示メニューまたは地図表示メニューに対するユーザーの選択に応じて、ユーザー周辺ユーザーを、リスト形態でディスプレイし、或いはユーザー周辺ユーザーが地図に含まれた形態でディスプレイすることができる。
【0062】
また、グルーピング対象設定携帯端末は、ユーザー周辺ユーザーを距離または国を基準に分類し、生成されたサムネイルイメージをグループ管理サーバーから受信してディスプレイすることができる。
【0063】
このように、本発明に係るモバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションにおけるグループ管理方法は、モバイルソーシャルネットワークサービスアプリケーションを用いる携帯端末ユーザーの設定に応じて必要なグループのインスタントメッセージのみを実時間でフィルタリングしてディスプレイするようにすることにより、ユーザーの満足度を高めることができる。
【0064】
以上、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明したが、本発明は、必ずしもこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術思想を外れない範囲内で様々に変形実施できる。よって、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、本発明の技術思想の範囲を限定するものではない。本発明の保護範囲は以下の請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等の範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は、モバイルソーシャルネットワークでユーザーが必要とするインスタントメッセージのみを見ることができるようにグループ管理を行うようにし、モバイルメッセージングサービスおよびソーシャルネットワークサービスを提供するIT会社の発展に寄与することができる。
図1
図2
図3a
図3b
図4
図5a
図5b
図6