特許第6073504号(P6073504)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ゼットティーイー コーポレーションの特許一覧

特許6073504チャネル状態情報フィードバック方法及び端末
<>
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000057
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000058
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000059
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000060
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000061
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000062
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000063
  • 特許6073504-チャネル状態情報フィードバック方法及び端末 図000064
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6073504
(24)【登録日】2017年1月13日
(45)【発行日】2017年2月1日
(54)【発明の名称】チャネル状態情報フィードバック方法及び端末
(51)【国際特許分類】
   H04J 99/00 20090101AFI20170123BHJP
   H04B 7/04 20170101ALI20170123BHJP
   H04B 17/24 20150101ALI20170123BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20170123BHJP
   H04W 24/10 20090101ALI20170123BHJP
【FI】
   H04J15/00
   H04B7/04
   H04B17/24
   H04W16/28 130
   H04W24/10
【請求項の数】4
【全頁数】53
(21)【出願番号】特願2015-555562(P2015-555562)
(86)(22)【出願日】2014年3月21日
(65)【公表番号】特表2016-511571(P2016-511571A)
(43)【公表日】2016年4月14日
(86)【国際出願番号】CN2014000314
(87)【国際公開番号】WO2014187146
(87)【国際公開日】20141127
【審査請求日】2015年7月31日
(31)【優先権主張番号】201310198968.5
(32)【優先日】2013年5月24日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】509024525
【氏名又は名称】ゼットティーイー コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
(74)【代理人】
【識別番号】100091096
【弁理士】
【氏名又は名称】平木 祐輔
(74)【代理人】
【識別番号】100105463
【弁理士】
【氏名又は名称】関谷 三男
(74)【代理人】
【識別番号】100101063
【弁理士】
【氏名又は名称】松丸 秀和
(72)【発明者】
【氏名】ツァオ,ジン
(72)【発明者】
【氏名】リー,ユ ゴク
(72)【発明者】
【氏名】シェン,イジャン
(72)【発明者】
【氏名】ヤン,シュン
【審査官】 岡 裕之
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2013/0064276(US,A1)
【文献】 中国特許出願公開第101969367(CN,A)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0314590(US,A1)
【文献】 特表2016−514429(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2014/0328422(US,A1)
【文献】 ZTE,Consideration on Signaling for Two-component Feedback, 3GPP TSG-RAN WG1#62 R1-104558,2010年 8月27日
【文献】 Samsung,4Tx and 8Tx feedback framework for Rel. 10, 3GPP TSG-RAN WG1#62 R1-104602,2010年 8月27日
【文献】 Texas Instruments,4Tx codebook performance evaluation: rank-3/4, 3GPP TSG-RAN WG1#72b R1-131091,2013年 4月19日
【文献】 Texas Instruments,Discussion on 4Tx codebook enhancement in Rel.12, 3GPP TSG-RAN WG1#72b R1-131089,2013年 4月19日
【文献】 LG Electronics et al.,4Tx codebook sub-sampling for PUCCH mode 1-1-2[online], 3GPP TSG-RAN WG1♯74 R1-133893,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_74/Docs/R1-133893.zip>,2013年 8月23日
【文献】 LG Electronics et al.,Rank 3&4 4Tx codebook subsampling for PUCCH mode 2-1, 3GPP TSG-RAN WG1♯74 R1-133894,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_74/Docs/R1-133894.zip>,2013年 8月23日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04J 99/00
H04B 7/04
H04B 17/24
H04W 16/28
H04W 24/10
IEEE Xplore
CiNii
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−2
CT WG1
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
【請求項2】
【請求項3】
【請求項4】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は通信分野に関し、特にチャネル状態情報フィードバック方法及び端末に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムでは、送信端及び受信端は空間多重化の方式で複数本のアンテナを用いてより高いレートを取得する。普通の空間多重化方法に対して、強化された技術は、受信端がチャネル情報を送信端にフィードバックし、送信端が取得されたチャネル情報に基づいて一部の送信プリコーディング技術を用いることにより、大幅に伝送性能を向上させることである。シングルユーザ多入力多出力(Multi−input Multi−output、MIMO)において、直接にチャネル特徴ベクトル情報でプリコーディングを行い、マルチユーザMIMOにおいて、正確なチャネル情報が必要である。
【0003】
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)計画では、チャネル情報のフィードバックは、主に簡単な単一コードブックのフィードバック方法を用いるが、MIMOの送信プリコーディング技術の性能は、そのうちのコードブックフィードバックの正確性に依存する。
【0004】
【0005】
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1図1は、本発明の実施例に係るチャネル状態情報フィードバック方法の模式図である。
図2図2は、本発明の実施例に係るチャネル状態情報フィードバック方法の模式図である。
図3図3は、本発明の実施例に係るチャネル状態情報フィードバック方法の模式図である。
図4図4は、本発明の実施例に係るチャネル状態情報フィードバック方法の模式図である。
図5図5は、本発明の実施例に係る端末のブロック図である。
図6図6は、本発明の実施例に係る端末のブロック図である。
図7図7は、本発明の実施例に係る端末のブロック図である。
図8図8は、本発明の実施例に係る端末のブロック図である。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8