(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記LED光源は、前記電源基板及び前記制御ユニットとオーバーラップして前記グローブの中央寄りに配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットが、各軸線を平行に配置され、前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットの各LED光源の幅中心を略一列上に揃えて配置したことを特徴とする請求項5に記載の照明システム。
前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットが、各軸線を一列上に一致させて配置され、前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットの各LED光源の幅中心間ピッチを一致させて配置したことを特徴とする請求項5に記載の照明システム。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、共同溝、横断地下道、カルバート、ダム監査路、トンネル避難抗等では雨天時等に冠水する場合がある。そのため、冠水時に、照明ユニットが浸水によって故障するのを防止するために、共同溝等では、耐浸性を有する照明ユニットが用いられている。この種の照明ユニットは、一般的に商用電源から供給される電源により照明する。よって、停電時には、照明ユニットへの電源供給が停止し、共同溝、横断地下道、カルバート、ダム監査路、トンネル避難抗等の内部を照明することができなくなるという問題があった。
本発明は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、耐浸性を有し、停電時点灯可能な照明装置、照明システム、照明ユニット、及び、蓄電池ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明は、グローブ内に耐浸性を保ってLED光源、電源基板及び制御ユニットが収容され、端部からケーブルが導出された照明ユニットと、筐体内に耐浸性を保って蓄電池が収容され、端部からケーブルが導出された蓄電池ユニットと、を備え、各ケーブル同士が各ユニットの外部で耐浸性を保ってコネクタ連結されていることを特徴とする照明装置を提供する。
【0006】
また本発明は、上記照明装置において、前記照明ユニットは、前記グローブ内に電源基板及び制御ユニットが横並びに収容されていることを特徴とする。
【0007】
また本発明は、上記照明装置において、前記LED光源は、前記電源基板及び前記制御ユニットとオーバーラップして前記グローブの中央寄りに配置されていることを特徴とする。
【0008】
また本発明は、上記照明装置において、前記蓄電池はニッケル水素電池であり、前記筐体は通気フィルターを有する開口を備えていることを特徴とする。
【0009】
また本発明は、上記照明ユニットであって、LED光源が前記グローブの中央寄りに配置された照明ユニットと、上記照明ユニットのグローブと同一径で、グローブ長が当該グローブよりも短い筒状の短小グローブ内に電源基板及び上記に記載のLED光源と光源幅が略等しいLED光源が配置された短小照明ユニットと、を備え、前記照明ユニットと前記短小照明ユニットとが、各LED光源の光源幅を揃えて配置されていることを特徴とする照明システムを提供する。
【0010】
また本発明は、上記照明システムにおいて、前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットが、各軸線を平行に配置され、前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットの各LED光源の幅中心を略一列上に揃えて配置したことを特徴とする。
【0011】
また本発明は、上記照明システムにおいて、前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットが、各軸線を一列上に一致させて配置され、前記照明ユニット及び前記短小照明ユニットの各LED光源の幅中心間ピッチを一致させて配置したことを特徴とする。
【0012】
また本発明は、筐体内に耐浸性を保って蓄電池が収容された蓄電池ユニットにコネクタを介してケーブル接続される照明ユニットであって、筒状のグローブ内に耐浸性を保ってグローブ幅略一杯に電源基板及び制御ユニットが横並びに収容され、LED光源が電源基板及び制御ユニットとオーバーラップして前記グローブの中央寄りに配置され、一方の端部から商用電源に接続されるケーブルが導出され、他方の端部から前記蓄電池ユニットにコネクタ接続されるケーブルが導出されていることを特徴とする照明ユニットを提供する。
【0013】
また本発明は、グローブ内に耐浸性を保ってLED光源、電源基板及び制御ユニットが収容された照明ユニットにコネクタを介してケーブル接続される蓄電池ユニットであって、筐体内にニッケル水素電池が耐浸性を保って収容され、筐体は通気フィルターを有した開口を備えていることを特徴とする蓄電池ユニットを提供する。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、耐浸性の照明ユニットと、耐浸性の蓄電池ユニットとを外部で耐浸性を保ってコネクタで連結したため、停電時等には、蓄電池ユニットから照明ユニットに電源を供給して停電時点灯させることができる。また、外部コネクタで照明ユニットと、蓄電池ユニットとを連結したため、耐浸性を失うことなく、蓄電池ユニットの交換を容易に行うことができる。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る照明装置10の全体構成を示す図であり、
図2は、
図1中の矢印方向から照明装置10を視た斜視図である。照明装置10は、
図1及び
図2に示すように、照明ユニット20と、蓄電池ユニット50とが、外部のコネクタ40により連結されている。照明ユニット20、及び、蓄電池ユニット50は、水中への浸漬に対する保護がなされた防浸型の耐浸性を有するユニットであり、IEC規格のIP67特性を満たす構成となっている。照明装置10は、共同溝、横断地下道、カルバート、ダム監査路、トンネル避難抗等の内部を照明する保守・点検用の作業灯として好適に用いることができる。
【0017】
照明ユニット20は、筒状のグローブ11を備え、このグローブ11に後述する光源ユニット30を収めて構成されている。グローブ11は、透過性のある材料、例えば樹脂材を用いて、断面略円形状に形成されている。グローブ11は、筒状の両端部が開放し、当該両端部が、閉塞部材12に挿入されて閉封されている。なお、図示は、省略するが、グローブ11の両端部の端縁と、閉塞部材12との間は、シール構造によりシールされ、グローブ11の開放した両端部からグローブ11の内部に水が浸入するのが防止されている。これにより、照明ユニット20が取り付けられる共同溝、横断地下道、カルバート、ダム監査路、トンネル避難抗等が雨天時に冠水した場合であっても、照明ユニット20の内部に水が浸入するのを防止することができ、照明ユニット20が浸水によって故障するのを防止することができる。閉塞部材12は、例えば、アルミニウム合金を用いて、ダイキャストによって形成することができる。閉塞部材12の外周の所定位置には、照明装置10を設置面に取り付けるための取付脚13が固定される台座部14が一体に設けられる。
【0018】
閉塞部材12には、外側から板材15がねじ止めされる。板材15には、照明ユニット20に電源を供給する配線が接続されるケーブルグランド16が取り付けられる。ケーブルグランド16は、照明装置10のグローブ11の両端部に取り付けられる。なお、板材15は、図示は省略するが、光源ユニット30をグローブ11内に支持する支持体24を閉塞部材12にねじ止めするためのねじ孔を外側から塞ぐように構成されている。また、照明ユニット20の一端部20A側の端面には、照明ユニット20に蓄電池ユニット50から電源を供給して点灯させることができるか否かを定期的に点検するための点検スイッチ17が設けられている。
【0019】
蓄電池ユニット50は、筒状の筐体51内に耐浸性を保って後述する蓄電池55が収容されている。筐体51は、例えば、アルミパイプを用いて、照明ユニット20のグローブ11と同一径の断面略円形状に形成されている。筐体51は、アルミの他に、樹脂やアルミ以外の金属を用いて構成されていても良い。筐体51は、筒状の両端部が開放し、当該両端部が、照明ユニット20と共通部品の閉塞部材12に挿入されて閉封されている。蓄電池ユニット50も、照明ユニット20と同様に、両端部の端縁と、閉塞部材12との間は、シール構造によりシールされ、筐体51の開放した両端部から筐体51の内部に水が浸入するのが防止されている。これにより蓄電池ユニット50が取り付けられる共同溝、横断地下道、カルバート、ダム監査路、トンネル避難抗等が雨天時に冠水した場合であっても、蓄電池ユニット50の内部に水が浸入するのを防止することができ、蓄電池ユニット50が浸水によって故障するのを防止することができる。
【0020】
また、蓄電池ユニット50は、一方側の閉塞部材12に、外側から板材52Aがねじ止めされる。板材52Aには、蓄電池ユニット50から照明ユニット20に電源を供給するための配線が接続されるケーブルグランド16が取り付けられる。蓄電池ユニット50には、一方側に配線が接続されるが、両端部の閉塞部材12を共通部品化したため、配線が接続されない他方側に取り付けられる閉塞部材12にも同様に不図示の配線孔が設けられる。配線が接続されない他方側に取り付けられる閉塞部材12には、閉塞部材12に設けられた配線孔を外側から塞ぐように構成された板材52Bが取り付けられる。板材52A,52Bには、後述する通気フィルター53、及び、通気フィルター53の脱落を防止する脱落防止具54が取り付けられる。
【0021】
照明装置10は、照明ユニット20の一端部20A側から、照明ユニット20に商用電源を供給する第1のケーブル61が延出し、他端部20B側から蓄電池ユニット50に照明ユニット20を連結する第2のケーブル62が延出している。蓄電池ユニット50からは、第3のケーブル63が延出し、第2のケーブル62と第3のケーブル63とは、各ユニット20,50の外部でコネクタ40により連結されている。なお、コネクタ40は、詳細については後述するが、耐浸性を保って、第2のケーブル62と第3のケーブル63とを接続可能に構成されている。
【0022】
図3は、照明装置10の内部構成を示す図であり、
図3(A)は照明装置10の内部構成を上面側から視た図、
図3(B)は、照明装置10の内部構成を下面側から視た図である。
照明ユニット20は、グローブ11内に、電源モジュール(電源基板)21、制御ユニット22、光源ユニット30が支持体24に支持されて収められている。電源モジュール21は、図示は省略するが、コンデンサやトランジスタ等が実装された電源基板を備え、当該電源基板板がカバー21Aによって覆われている。制御ユニット22は、電源モジュール21及び蓄電池ユニット50を制御する制御回路を備える。制御ユニット22は、照明ユニット20に、一端部20A側に連結された第1のケーブル61を介して商用電源が供給されている際には、電源モジュール21を制御して、商用電源により光源ユニット30を駆動し、点灯する通常時点灯を行う。また、制御ユニット22は、照明ユニット20への商用電源の供給が停止したことを検出して、蓄電池ユニット50及び電源モジュール21を制御し、蓄電池ユニット50から第3のケーブル63及び第2のケーブル62を介して照明ユニット20に電源を供給させるとともに、電源モジュール21を制御し、蓄電池ユニット50から供給される電源により光源ユニット30を点灯させる停電時点灯を行う。また、制御ユニット22は、照明ユニット20に商用電源が供給されている時には、蓄電池ユニット50を制御して蓄電池ユニット50の蓄電池55に常に充電する。
【0023】
支持体24は、図示は省略するが、例えばアルミニウム等の高熱伝導性材料をプレス等で任意の形状に折り曲げて形成される。支持体24は、上面が開口した上面開口中空部材であり、中空部には、支持体24の長さ方向の3箇所に取付具28が架け渡されて設けられる。電源モジュール21、及び、制御ユニット22は、取付具28に取り付けられ、グローブ11内に横並びに収容されるとともに、支持体24の中空部に支持体24と接触しないように収められる。取付具28は、電源モジュール21、及び、制御ユニット22から支持体24への伝熱を妨げる程度に熱抵抗が大きな材料、例えばステンレス等、で形成される。
【0024】
支持体24の底面は、断面略V字状に形成され、当該底面には、
図3(B)に示すように、4つの光源ユニット30が取り付けられている。光源ユニット30は、エネルギーを受けて光を放射する光源を含むユニットであり、この光源としては、電球、蛍光灯、アーク灯、HIDランプ、発光ダイオード等を用いることができる。本実施形態では、光源ユニット30は、省エネルギー、及び、長寿命であるLED27を光源として用いるLED光源である場合を例に説明する。
光源ユニット30は、LED基板26と、このLED基板26に並べて複数実装されるLED27と、を備える。照明ユニット20には、複数の光源ユニット30を取り付けることができ、取り付ける光源ユニット30の数は、照明ユニット20に求められる明るさに応じて任意に変更可能に構成されている。複数の光源ユニット30は、電源モジュール21及び制御ユニット22とオーバーラップしてグローブ11の中央寄りに配置される。
【0025】
また、支持体24の底面には、照明ユニット20の一端部20A側の近傍に充電モニター31が取り付けられている。充電モニター31は、例えば砲弾型LED等の発光体から成る発光部32を有する。充電モニター31は、蓄電池ユニット50の蓄電池55が充電中である旨を知らせるモニターであり、蓄電池55の充電中は、発光部32が発光するように構成されている。つまり、充電モニター31の発光部32は、照明ユニット20に、第1のケーブル61を介して商用電源から電源が供給され、当該商用電源により蓄電池55が充電されているときに点灯するように構成されている。照明ユニット20への商用電源からの電源の供給が停止した場合、及び/或いは、蓄電池55が照明ユニット20に接続されていない場合には、充電モニター31の発光部32は、消灯する。
【0026】
上述した点検スイッチ17が押下されている間は、商用電源から照明ユニット20へ電源が供給される回路がオープンとなり、商用電源から照明ユニット20への電源供給が停止される。照明装置10の定期点検を行う際には、作業員は、点検スイッチ17を押下することで、充電モニター31の発光部32が消灯し、且つ、照明ユニット20の光源ユニット30が点灯することを確認する。これにより、作業員は、商用電源からの照明ユニットへの電源供給が停止した際に、蓄電池ユニット50から照明ユニット20へ電源が供給されて、光源ユニット30が点灯することを確認することができる。
【0027】
蓄電池ユニット50の筐体51内には、蓄電池55が収容されている。蓄電池55は、本実施形態では、ニッケル水素電池である。蓄電池55は、ニッケル水素電池の他に、ニッケルカドミウム電池、或いは、リチウムイオン電池である構成であっても良い。蓄電池ユニット50は、蓄電池55をニッケル水素電池である構成としたため、充電時に、電気分解によって水素ガスが生じる。蓄電池ユニット50は、
図4に示すように、筐体51の両端に設けられた板材52A,52Bに、蓄電池55から発生した水素ガスを外部に排気するための通気孔(開口)56を備える。通気孔56には、通気フィルター53が設けられている。
【0028】
通気フィルター53は、フィルターケース57内部に不図示の通気膜を備える。フィルターケース57は、板材52A,52Bの通気孔56に挿入可能な脚部59を備え、脚部59は、通気孔56に挿入された際に、板材52A,52Bの内側で、通気孔56の縁に係合されるように構成されている。通気フィルター53は、通気孔56に脚部59を挿入することで、IP67特性を満たす構成である。蓄電池ユニット50は、通気フィルター53を板材52A,52Bの通気孔56に挿入することで、通気フィルター53を介して、筐体51内の内圧を調整することができるとともに、通気孔56を介して蓄電池55から発生した水素ガスを外部に排気するとともに、筐体51の内部に水が浸入するのを防止することができる。
【0029】
また、板材52A,52Bには、通気フィルター53を外側から覆う脱落防止具54が取り付けられている。脱落防止具54は、作業者等が通気フィルター53にぶつかって、通気フィルター53が破損するのを防止するとともに、通気フィルター53が蓄電池ユニット50から脱落するのを防止する。
なお、本実施形態では、蓄電池ユニット50は、ケーブルグランド16が取り付けられた板材52Aに、ケーブルグランド16の上方に複数箇所、通気フィルター53が取り付けられ、当該複数の通気フィルター53が一枚の脱落防止具54により覆われている。また、蓄電池ユニット50の板材52Bには、上下対称の複数箇所に通気フィルター53が取り付けられ、上側に取り付けられた複数の通気フィルター53を覆う脱落防止具54と、下側に取り付けられた複数の通気フィルター53を覆う脱落防止具54との、2枚の脱落防止具54により、複数の通気フィルター53が覆われている。
【0030】
図5は、コネクタ40の構成を示す図である。コネクタ40は、
図5(A)に示すように、第2のケーブル62、第3のケーブル63のいずれか一方のコネクタに接続された雄コネクタ40Aと、他方のコネクタに接続された雌コネクタ40Bとから構成されている。雄コネクタ40Aは、例えば第2のケーブル62の先端にケーブル固定リング41、及び、嵌め込みリング42により固定され、第2のケーブル62の先端から延びる電線が雄型筒体89内に引き込まれている。第2のケーブル62と、ケーブル固定リング41、嵌め込みリング42、及び、雄型筒体89との間には、パッキン43が設けられ、当該パッキン43により、第2のケーブル62と、雄コネクタ40Aとの間の防水が保たれる。筒体89内に引き込まれた電線は、雄接続ピン44に接続される。雄接続ピン44は、接続ピン支持部材46により雄型筒体89の内部に支持される。雄型筒体89の先端には、雄コネクタ40Aを雌コネクタ40Bに接続させる接続リング47が設けられる。
【0031】
雌コネクタ40Bは、例えば第3ケーブル63の先端にケーブル固定リング41、及び、嵌め込みリング42により固定され、第3のケーブル63の先端から延びる電線が雌型筒体88内に引き込まれている。第3のケーブル63と、ケーブル固定リング41、嵌め込みリング42、及び、雌型筒体88との間には、パッキン43が設けられ、当該パッキン43により、第3のケーブル62と、雌コネクタ40Bとの間の防水が保たれる。雌型筒体88内に引き込まれた電線は、雌接続ピン45に接続される。雌接続ピン45は、接続ピン支持部材46により雌型筒体89の内部に支持される。
【0032】
雄コネクタ40Aと、雌コネクタ40Bとを接続する際には、
図5(B)に示すように、雄コネクタ40Aの雄型筒体89の先端を、雌コネクタ40Bの雌型筒体88の先端開口に挿入し、雄接続ピン44を雌接続ピン45に挿入して接続することで、第2のケーブル62と第3のケーブル63とを電気的に接続する。雌コネクタ40Bの雌型筒体88の先端外周、及び、雄型筒体89の先端に設けられた接続リング47の内周には、それぞれねじ山が切られ、雌型筒体88の先端を、接続リング47にねじ込むことで、雄コネクタ40Aと、雌コネクタ40Bとが強固に接続される。
【0033】
雄コネクタ40Aの接続リング47の内側には、雌型筒体88の先端が当接する位置には、パッキンの役割を果たすOリング48が設けられる。また、雌コネクタ40Bの雄型筒体89の外周には、接続リング47の先端が当接する位置に、パッキンの役割を果たす平リング49が設けられる。雄コネクタ40Aと、雌コネクタ40Bと、を接続した際には、これらのOリング48と、平リング49とにより、接続端面から水がコネクタ40の内部に侵入するのを防ぐことができる。
【0034】
これらの構成によれば、照明ユニット20から延びる第2のケーブル62と、蓄電池ユニット50から延びる第3のケーブル63と、を各ユニットの外部で耐浸性を保ってコネクタ接続することができる。また、コネクタ40は、雄コネクタ40Aと、雌コネクタ40Bと、を容易に取り外して、接続を切り離すことができ、蓄電池ユニット50を交換する際には、コネクタ40により蓄電池ユニット50とを照明ユニット20から取り外して丸ごと交換することで、簡単に耐浸性を保って、蓄電池ユニット50の交換を行うことができる。
【0035】
このように、耐浸性のコネクタ40で、照明ユニット20と、蓄電池ユニット50とを、各ユニットの外部で連結したため、蓄電池ユニット50の交換を含む照明装置10のメンテナンス時には、コネクタ40で、照明ユニット20と、蓄電池ユニット50とを切り離すことができる。照明ユニット20に比べて寿命の短い蓄電池ユニット50を交換する際には、蓄電池ユニット50を丸ごと交換し、新しい蓄電池ユニット50を照明ユニット20にコネクタ40で連結することで、照明装置10の耐浸性を確実に確保することができる。これにより、照明ユニット20及び蓄電池ユニット50の耐浸性を確実に確保して、照明装置10のメンテナンスを行うことができる。
【0036】
図6は、照明装置10と、短小照明ユニット70とから成る照明システム80を示す図である。
短小照明ユニット70は、照明ユニット20のグローブ11と同一径で、グローブ長がグローブ11よりも短い筒状の短小グローブ71を備えている。図示は省略するが、短小グローブ71内には、電源モジュールと、照明ユニット20の光源ユニット30の光源と光源幅Wが等しい光源ユニットと、が収められている。照明システム80は、
図6(A)に示すように、照明ユニット20と、短小照明ユニット70とが、各光源ユニットの光源幅Wを揃えて、各軸線を平行に配置され、取付脚13により、共同溝、横断地下道、カルバート、ダム監査路、トンネル避難抗等の天井に取り付けられて、構成される。つまり、照明ユニット20と、短小照明ユニット70とは、照明ユニット20及び短小照明ユニット70の各光源ユニットの幅中心を略一列上に揃えて配置される。この構成によれば、短小照明ユニット70と、照明装置10とを各軸線を並行に配置しても、光源ユニットの光源幅を合わせて、所要の配光を容易に構成することができる。
【0037】
なお、照明ユニット20は、短小照明ユニット70に一灯間隔で配置される構成であってもよいし、複数灯間隔で配置される構成であっても良い。また、複数灯の照明ユニット20の間に、短小照明ユニット70を配置する構成であっても良い。また、照明システム80を、全て照明ユニット20により構成する構成であっても良い。また、照明装置10は、蓄電池ユニット50が天井に取り付けられる構成の他に、図示は省略するが、蓄電池ユニット50が壁面に取り付けられる構成であっても良い。また、蓄電池ユニット50は、照明ユニット20と同一軸線上に配置される構成の他に、ケーブル61,62,63がフレキシブルケーブルにより構成され、照明ユニット20に対して、例えば90度、曲げた位置に配置する構成であっても良い。また、蓄電池ユニット50を、照明ユニット20と、短小照明ユニット70との間に、軸線を平行に配置する構成であっても良い。
【0038】
また、照明システム80は、
図6(B)に示すように、照明ユニット20と、短小照明ユニット70とが、各軸線を一列上に一致させて配置されている構成であってもよい。照明ユニット20と、短小照明ユニット70とを、各軸線を一列上に一致させて配置した場合には、照明ユニット20と短小照明ユニット70の各光源ユニットの幅中心間のピッチは、一致させて配置される。
【0039】
なお、本実施形態では、グローブ11が断面略円形状に形成されている構成について説明したが、グローブ11の断面形状は、円形状に限らず、例えば、半円形状や矩形形状である構成であっても良い。
また、停電時における照明装置10の明るさや点灯時間の長さ等に応じて、蓄電池ユニット50の長さを適宜変更することで調整可能であり、本願発明の照明システムの特徴を確保したまま対応が可能である。
【0040】
以上説明したように、本発明を適用した実施形態によれば、グローブ11内に耐浸性を保って光源ユニット30、電源モジュール21、及び、制御ユニット22が収容され、端部20A,20Bからケーブル61,62が導出された照明ユニット20と、筐体51内に耐浸性を保って蓄電池55が収容され、端部からケーブル63が導出された蓄電池ユニット50と、を備え、各ケーブル62,63同士が各ユニット20,50の外部で耐浸性を保ってコネクタ40により連結されている。この構成によれば、停電時等で商用電源の供給が停止した際には、蓄電池ユニット50の蓄電池55から照明ユニット20に電源を供給して停電時点灯させることができる。また、耐浸性を保って外部のコネクタ40で照明ユニット20と、蓄電池ユニット50とを連結したため、蓄電池ユニット50の交換を行う際には、コネクタ40を外して、蓄電池ユニット50を丸ごと交換することで、照明装置10の耐浸性を失うことなく、容易に蓄電池ユニット50の交換を行うことができる。
【0041】
また、本発明を適用した実施形態によれば、照明ユニット20は、グローブ11内に電源モジュール21及び制御ユニット22が横並びに収容されている。この構成によれば、グローブ11の径を大きくすることなく、グローブ11内に電源モジュール21及び制御ユニット22を収容することができる。
【0042】
また、本発明を適用した実施形態によれば、光源ユニット30は、電源モジュール21及び制御ユニット22とオーバーラップしてグローブ11の中央寄りに配置されている。この構成によれば、光源ユニット30がグローブ11の中央寄りに配置されるため、照明ユニット20に求められる明るさに応じて取り付ける光源ユニット30の数を任意に変更しても、グローブ11の中央を照明ユニット20の配光の中心として照明ユニット20を配置することで、所要の配光を容易に得ることができる。
【0043】
また、本発明を適用した実施形態によれば、蓄電池55はニッケル水素電池であり、筐体51は通気フィルター53を有する開口56を備えている。この構成によれば、ニッケル水素電池である蓄電池55の充電時に、電気分解によって生じた水素ガスを通気フィルター53を介して筐体51の外部に排気することができ、筐体51内の内圧を調整することができる。
【0044】
また、本発明を適用した実施形態によれば、光源ユニット30がグローブ11の中央寄りに配置された照明ユニット20と、グローブ11と同一径で、グローブ長が当該グローブ11よりも短い筒状の短小グローブ71内に電源モジュール及び光源ユニット30と光源幅Wが略等しい光源(図示略)が配置された短小照明ユニット70と、を備え、照明ユニット20と短小照明ユニット70とが、各光源ユニットの光源幅Wを揃えて配置されている。この構成によれば、照明ユニット20のグローブ11と、短小照明ユニット70の短小グローブ71とが同一径であるため、照明ユニット20、及び、短小照明ユニット70を共同溝、横断地下道、カルバート、ダム監査路、トンネル避難抗等に取り付けた際に、天井からの高さを同じにすることができる。また、照明ユニット20と、短小照明ユニット70との光源幅Wを揃えて配置したため、照明ユニット20と短小照明ユニット70との、グローブの長さが異なっていても、略同じ配光を得ることができ、所要の配光を容易に形成することができる。
【0045】
また、本発明を適用した実施形態によれば、照明ユニット20及び短小照明ユニット70が、各軸線を平行に配置され、照明ユニット20及び短小照明ユニット70の各光源ユニットの幅中心を略一列上に揃えて配置した。この構成によれば、通常時点灯と停電時点灯とを行うことができる照明ユニット20と、通常時点灯を行う短小照明ユニット70と、を各軸線を平行に光源ユニットの幅中心を略一列上に揃えて配置したため、通常時点灯を行っている際には、照明ユニット20と、短小照明ユニット70とから略同一の配光を得ることができ、グローブ長の異なる照明ユニット20と短小照明ユニット70とを並べて、所要の配光を容易に得ることができる。
【0046】
また、本発明を適用した実施形態によれば、照明ユニット20及び短小照明ユニット70が、各軸線を一列上に一致させて配置され、照明ユニット20及び短小照明ユニット70の各光源ユニットの幅中心間ピッチPを一致させて配置した。この構成によれば、通常時点灯と停電時点灯とを行うことができる照明ユニット20と、通常時点灯を行う短小照明ユニット70と、を各軸線を一列上に一致させるとともに、各光源ユニットの幅中心間ピッチPを一致させて配置したため、通常時点灯を行っている際には、照明ユニット20と、短小照明ユニット70とから略同一の配光を得ることができ、グローブ長の異なる照明ユニット20と短小照明ユニット70とを並べて、所要の配光を容易に得ることができる。
【0047】
また、本発明を適用した実施形態によれば、筐体51内に耐浸性を保って蓄電池55が収容された蓄電池ユニット50にコネクタ40を介してケーブル接続される照明ユニット20であって、筒状のグローブ11内に耐浸性を保ってグローブ幅略一杯に電源モジュール21及び制御ユニット22が横並びに収容され、光源ユニット30が電源モジュール21及び制御ユニット22とオーバーラップしてグローブ11の中央寄りに配置され、一端部20A側から商用電源に接続されるケーブル61が導出され、他端部20B側から蓄電池ユニット50にコネクタ接続されるケーブル62が導出されている。この構成によれば、耐浸性を有する照明ユニット20への商用電源からの電源供給が停止した場合でも、蓄電池ユニット50から電源を供給して照明ユニット20を停電時点灯させることができる。
【0048】
また、本発明を適用した実施形態によれば、グローブ11内に耐浸性を保って光源ユニット30、電源モジュール21及び制御ユニット22が収容された照明ユニット20にコネクタ40を介してケーブル接続される蓄電池ユニット50であって、筐体51内にニッケル水素電池が耐浸性を保って収容され、筐体は通気フィルターを有した開口を備えている。この構成によれば、蓄電池ユニット50の耐浸性を保って、開口56から、通気フィルター53を介して、蓄電池55の充電時に電気分解によって生じた水素ガスを筐体51の外部に排気することができ、筐体51内の内圧を調整することができる。
【0049】
なお、照明装置10は、グローブ11内に電源モジュール21と、制御ユニット22とを、横並びに収容した照明ユニット20を備える構成としたが、これに限らず、制御ユニット22が照明ユニット20とは別体に備えられる構成であっても良い。
図7は、制御ユニット122が照明ユニット120とは別体に備えられ照明装置110を示す図である。制御ユニット122は、照明ユニット120とは別体に備えられたケース111内に収容されている。なお、
図7に示した照明装置110において、上述した照明装置10と同一の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0050】
照明装置110は、蓄電池ユニット50と、照明ユニット120と、制御ユニット122とが、各ユニットの端部から導出されたケーブルを外部で耐浸性を保ってコネクタ連結して構成されている。図示は省略するが、照明ユニット120には、グローブ121内に耐浸性を保って光源ユニット及び電源モジュール123が収容されている。また、制御ユニット122には、ケース111内に耐浸性を保って制御部124が収容されている。蓄電池ユニット50の筐体51と、照明ユニット120のグローブ121と、制御ユニット122のケース111とは、断面外形形状が円形状の同一径に形成されている。なお、蓄電池ユニット50の筐体51と、照明ユニット120のグローブ121と、制御ユニット122のケース111とは、外形は同一径であるが、それぞれの肉厚は異なるものであっても良い。
【0051】
各ユニットの端部には、ケーブルグランド16が取り付けられている。照明装置110は、制御ユニット122の一端部122A側から、照明装置110に商用電源を供給する第1のケーブル161が延出し、他端部122B側から照明ユニット120に制御ユニット122を連結する第2のケーブル162が延出している。照明ユニット120の一端部120A側からは、第3のケーブル163が延出し、第2のケーブル162と、第3のケーブル163とは、各ユニット122,120の外部でコネクタ40により連結されている。
また、照明ユニット120の他端部120B側からは、照明ユニット120に蓄電池ユニット50を連結する第4のケーブル164が延出し、第4のケーブル164は、蓄電池ユニット50から延出する第5のケーブル165に、各ユニット120,50の外部でコネクタ40により連結されている。
【0052】
制御ユニット122の一端部122Aには、点検スイッチ17が設けられている。制御ユニット122は、ケース111内に収容した不図示の制御部の機能により、制御ユニット122の一端部122A側に連結された第1のケーブル161を介して商用電源が供給されている際には、照明ユニット120を商用電源により点灯する通常時点灯を行う。また、制御ユニット122は、商用電源の供給が停止したことを検出して、蓄電池ユニット50及び照明ユニット120を制御し、蓄電池ユニット50から照明ユニット120に電源を供給させて、蓄電池ユニット50から供給される電源により照明ユニット120を点灯させる。また、制御ユニット122は、商用電源が供給されている際には、蓄電池ユニット50を制御して蓄電池ユニット50に収容された蓄電池に常に充電する。