特許第6091635号(P6091635)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ゼットティーイー コーポレーションの特許一覧

特許6091635LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法
<>
  • 特許6091635-LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法 図000002
  • 特許6091635-LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法 図000003
  • 特許6091635-LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法 図000004
  • 特許6091635-LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法 図000005
  • 特許6091635-LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法 図000006
  • 特許6091635-LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法 図000007
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6091635
(24)【登録日】2017年2月17日
(45)【発行日】2017年3月8日
(54)【発明の名称】LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法
(51)【国際特許分類】
   H04W 4/10 20090101AFI20170227BHJP
   H04W 4/06 20090101ALI20170227BHJP
   H04W 84/08 20090101ALI20170227BHJP
【FI】
   H04W4/10
   H04W4/06 150
   H04W84/08
【請求項の数】16
【全頁数】24
(21)【出願番号】特願2015-540028(P2015-540028)
(86)(22)【出願日】2013年9月17日
(65)【公表番号】特表2015-537453(P2015-537453A)
(43)【公表日】2015年12月24日
(86)【国際出願番号】CN2013083679
(87)【国際公開番号】WO2014067357
(87)【国際公開日】20140508
【審査請求日】2015年5月1日
(31)【優先権主張番号】201210433241.6
(32)【優先日】2012年11月2日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】509024525
【氏名又は名称】ゼットティーイー コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
(74)【代理人】
【識別番号】100091096
【弁理士】
【氏名又は名称】平木 祐輔
(74)【代理人】
【識別番号】100105463
【弁理士】
【氏名又は名称】関谷 三男
(74)【代理人】
【識別番号】100101063
【弁理士】
【氏名又は名称】松丸 秀和
(72)【発明者】
【氏名】ドゥ,ガオペン
(72)【発明者】
【氏名】リー,クン
(72)【発明者】
【氏名】マー,ジージアン
(72)【発明者】
【氏名】ジャン,シューヨン
(72)【発明者】
【氏名】ディン,ディン
【審査官】 石田 紀之
(56)【参考文献】
【文献】 特表2008−510414(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0163204(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0170502(US,A1)
【文献】 国際公開第2006/019236(WO,A1)
【文献】 特開2009−212777(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24− 7/26
H04W 4/00−99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプトの実現方法であって、前記LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムは、同一グループに位置する第1トランキング端末及び第2トランキング端末、ブロードバンド無線アクセスサブシステム、ネットワークサブシステム及びトランキングスケジューリング管理センターを備え、第1トランキング端末は前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムの第1eNodeB下にあり、第2トランキング端末は前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムの第2eNodeB下にあり、前記方法は、
前記第2トランキング端末が発言権占用中にある場合に、前記第1eNodeBは前記第1トランキング端末が送信したトランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを受信して、前記トランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを前記ネットワークサブシステムにおける移動管理エンティティ(MME)にトランスペアレントすることと、
前記第1eNodeBは前記移動管理エンティティ(MME)、前記移動管理エンティティ(MME)とともに同一のネットワークサブシステムに位置するSGW及びP−GWとインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成することと、
前記第1eNodeBは前記移動管理エンティティ(MME)が送信したトランキング発言権要求受け入れメッセージを受信して、前記トランキング発言権要求受け入れメッセージを前記第1トランキング端末に送信し、前記移動管理エンティティ(MME)はMBMS−GW、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権更新を完成した後、前記第1eNodeBに前記トランキング発言権要求受け入れメッセージを送信することと、
前記第2eNodeB、前記移動管理エンティティ(MME)及び前記第2トランキング端末がインタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成することと、
前記第1eNodeBと前記第2eNodeBは前記移動管理エンティティ(MME)が送信した発言権占用のプロンプトメッセージを受信し、且つ強化されたマルチメディア放送マルチキャストサービスeMBMSのマルチキャスト制御チャネルによりトランキング領域内のすべてのトランキング端末にトランキング発言権占用のプロンプトメッセージ及び更新設定情報を送信することと
を含むロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプトの実現方法。
【請求項2】
前記第1eNodeBは前記第1トランキング端末が送信したトランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを受信する前、
前記第1eNodeBは前記第1トランキング端末が送信したトランキング発言権申込要求を受信して、前記トランキング発言権申込要求を前記移動管理エンティティ(MME)に送信し、前記移動管理エンティティ(MME)は前記トランキング発言権申込要求を受信した後、前記トランキング発言権申込要求を前記トランキングスケジューリング管理センターに送信し、前記トランキング発言権申込要求はトランキングセッション識別子を含むことと、
前記第1eNodeBは前記第1トランキング端末、前記移動管理エンティティ(MME)及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、デフォルトベアラーの作成を完成することとを更に含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1eNodeBが前記第1トランキング端末、前記移動管理エンティティ(MME)及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、デフォルトベアラーの作成を完成することは
移動管理エンティティ(MME)が、前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングコンテキスト作成要求を受信し、前記第1eNodeB及び前記第1トランキング端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成することを含み、そのうち、前記トランキングコンテキスト作成要求は、前記トランキングスケジューリング管理センターが前記トランキング発言権申込要求を受信した後、前記第1トランキング端末を認証、認可及びポリシー判定した後送信したものである請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1eNodeBが前記移動管理エンティティ(MME)、前記移動管理エンティティ(MME)とともに同一のネットワークサブシステムに位置するSGW及びP−GWとインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成することは、
前記第1eNodeBが前記トランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージをMMEにトランスペアレントすることと、
前記移動管理エンティティ(MME)と前記SGW、前記P−GWがインタラクションして第1トランキング端末のベアラー作成を完成した後、前記第1eNodeBは前記移動管理エンティティ(MME)が送信したトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を受信することと、
前記第1eNodeBが前記トランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求に基づいて設定を完成した後、前記移動管理エンティティ(MME)にトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを送信することとを含む請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
【請求項5】
前記第2eNodeB、前記移動管理エンティティ(MME)及び前記第2トランキング端末がインタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成することは、
前記第2eNodeBは前記移動管理エンティティ(MME)が送信したトランキング発言権コンテキストの修正要求を受信することと、
前記第2eNodeBと前記移動管理エンティティ(MME)が前記第2トランキング端末のベアラーコンテキストをリリースすることと、
前記第2eNodeBが前記第2トランキング端末に対してRRC接続リリースを行った後、前記移動管理エンティティ(MME)にトランキング発言権コンテキスト修正レスポンスメッセージを返すこととを含む請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
【請求項6】
ロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステム中に応用される移動管理エンティティMMEであって、
第1トランキング端末、前記第1トランキング端末の所属の第1eNodeB及びトランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記第1eNodeBと前記第1トランキング端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成するように設定される第1作成モジュールと、
前記第1eNodeB、前記MMEとともに同一ネットワークサブシステムに位置するサービスゲートウェイSGW及びパケットデータネットワークゲートウェイP−GWとインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成するように設定される第2作成モジュールと、
マルチメディア放送マルチキャストサービスゲートウェイMBMS−GW、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権更新を完成し、且つ前記第1eNodeBにより前記第1トランキング端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するように設定される更新モジュールと、
第2トランキング端末及び前記第2トランキング端末の所属の第2eNodeBとインタラクションすることにより、トランキング発言権コンテキスト修正を完成するように設定される修正モジュールと、
前記第1eNodeB及び前記第2eNodeBがマルチキャスト放送単一周波数ネットワークMBSFN領域の制御チャネルによりトランキング領域内のすべてのトランキング端末に発言権占用及び更新設定情報を通知するように、前記第1eNodeB及び前記第2eNodeBトランキング発言権占用プロンプトを送信するように設定される占用モジュールと
を備える移動管理エンティティMME。
【請求項7】
前記第1作成モジュールは、
前記第1トランキング端末が前記eNodeBにより送信したトランキング発言権申込要求を受信し、且つ前記トランキングスケジューリング管理センターに前記トランキング発言権申込要求を送信し、そのうち、前記トランキング発言権申込要求にはトランキングセッション識別子を含み、及び
前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングコンテキスト作成要求を受信し、且つ前記第1eNodeB及び前記第1トランキング端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成し、そのうち、前記トランキングコンテキスト作成要求は前記トランキングスケジューリング管理センターが前記トランキング発言権申込要求を受信した後、前記第1トランキング端末を認証、認可及びポリシー判定した後送信したものである、という方式で、第1トランキング端末、前記第1トランキング端末の所属の第1eNodeB及びトランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記第1eNodeBと前記第1トランキング端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成するように設定される請求項に記載のMME。
【請求項8】
前記第2作成モジュールは、
前記第1トランキング端末が前記第1eNodeBによりトランスペアレントしたトランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを受信し、
前記SGW及び前記P−GWとインタラクションして発言権ユーザのベアラー作成を行い、
前記第1eNodeBトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を送信し、及び
前記第1eNodeBが前記トランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求に基づいて設定を完成した後送信したトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを受信する、
という方式で、前記第1eNodeB、前記MMEとともに同一ネットワークサブシステムに位置するSGW及びP−GWとインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成するように設定される請求項に記載のMME。
【請求項9】
前記更新モジュールは、
前記SGWにトランキング発言権更新請求を送信し、及び前記SGWが返したトランキング発言権更新レスポンスメッセージを受信し
前記MBMS−GWにより前記トランキングスケジューリング管理センターにトランキング発言権更新請求を送信し、前記トランキングスケジューリング管理センターが返したトランキング発言権更新受け入れ要求を受信し、及び
前記第1eNodeBにより前記第1トランキング端末に前記トランキング発言権要求受け入れメッセージを送信する
という方式で、MBMS−GW、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権更新を完成し、且つ前記第1eNodeBにより前記第1トランキング端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するように設定される請求項に記載のMME。
【請求項10】
前記修正モジュールは、
前記第2eNodeBトランキング発言権コンテキストの修正要求を送信し、
前記第2eNodeBとともに前記第2トランキング端末のベアラーコンテキストをリリースし、及び
前記第2eNodeBが前記第2トランキング端末のRRC接続をリリースし終わった後返したトランキング発言権コンテキスト修正レスポンスメッセージを受信する
という方式で、第2トランキング端末及び前記第2トランキング端末の所属の第2eNodeBとインタラクションすることにより、トランキング発言権コンテキスト修正を完成するように設定される請求項に記載のMME。
【請求項11】
移動管理エンティティMME、該MMEに接続するサービスゲートウェイSGW、放送マルチキャストサービスセンターBM−SC及びホームユーザサーバHSS、前記BM−SCに接続するマルチメディア放送マルチキャストサービスゲートウェイMBMS−GW、及び前記BM−SC及び前記SGWにいずれも接続するパケットデータネットワークゲートウェイP−GWを備え、そのうち、
前記MMEは、請求項10のいずれか一つに記載のMMEであり、
前記MBMS−GWは、マルチキャストアドレス保存、データディストリビューション及びトランキングサービスセッション制御コマンドの処理を担当するように設定され、
前記P−GWは、トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングサービスベアラー作成要求を受信し、及び、前記MMEが処理したユーザ装置UEが送信したトランキングサービス要求情報を前記トランキングスケジューリング管理センターに転送するように設定され、及び
前記HSSは、端末が属するeNodeB情報及び端末が属するグループの標識を保存するように設定されるネットワークサブシステム。
【請求項12】
マルチセル又はマルチキャスト協働エンティティMCE及び少なくとも第1eNodeBと第2eNodeBを備え、そのうち、
前記第1eNodeBと前記第2eNodeBは、トランキングサービスセッションに無線ベアラーを作成し、且つ設定した無線ベアラー情報を前記第1eNodeBと前記第2eNodeBがサービスする端末に通知するように設定され、及び
前記MCEは、マルチキャスト放送単一周波数ネットワークMBSFN領域下で、前記第1eNodeBと前記第2eNodeBに対してMBSFN送信のトランキングサービスセッションの無線リソースの割当を担当するように設定され
前記第1eNodeBは更に、
前記第2トランキング端末が発言権占用中にある場合に、前記第1トランキング端末が送信したトランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを受信して、前記トランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを前記ネットワークサブシステムにおける移動管理エンティティ(MME)にトランスペアレントし、
前記移動管理エンティティ(MME)、前記移動管理エンティティ(MME)とともに同一のネットワークサブシステムに位置するSGW及びP−GWとインタラクションし、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成し、
前記移動管理エンティティ(MME)が送信したトランキング発言権要求受け入れメッセージを受信して、前記トランキング発言権要求受け入れメッセージを前記第1トランキング端末に送信し、前記移動管理エンティティ(MME)がMBMS−GW、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権更新を完成した後、前記トランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するように設定され、
前記第2eNodeBは更に、前記移動管理エンティティ(MME)、前記第2トランキング端末とインタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成するように設定され、
前記第1eNodeBと前記第2eNodeBは更に、前記移動管理エンティティ(MME)が送信した発言権占用のプロンプトメッセージを受信して、強化されたマルチメディア放送マルチキャストサービスeMBMSのマルチキャスト制御チャネルによりトランキング領域内のすべてのトランキング端末にトランキング発言権占用のプロンプトメッセージ及び更新設定情報を送信するように設定されるブロードバンド無線アクセスサブシステム。
【請求項13】
前記MCEは、移動管理エンティティMMEからのトランキングサービスセッションスタート要求を受信し、サービス品質に基づいて無線リソースのスケジューリング制御情報を生成し、且つ前記第1eNodeBと前記第2eNodeBに前記スケジューリング制御情報を送信するようにさらに設定される請求項12に記載のブロードバンド無線アクセスサブシステム。
【請求項14】
前記第2eNodeB基地局は更に
前記MMEが送信したトランキング発言権コンテキストの修正要求を受信し、前記MMEとともに第2トランキング端末のベアラーコンテキストをリリースし、前記第2eNodeBがサービスする第2トランキング端末に対して無線リソース制御RRC接続リリースを行い、及び前記MMEにトランキング発言権コンテキストの修正要求レスポンスを返すように設定され及び
前記第1eNodeBは更に、
前記MMEが送信したトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を受信し、前記第1eNodeBがサービスする第1トランキング端末とRRC接続再設定の作成を行い、及び前記MMEにトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを返すように設定される請求項12に記載のブロードバンド無線アクセスサブシステム。
【請求項15】
順に接続されるトランキング端末、ブロードバンド無線アクセスサブシステム、ネットワークサブシステム及びトランキングスケジューリング管理センター、及び前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記ネットワークサブシステムにいずれも接続する操作メインテナンスサブシステムを備え、そのうち、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、請求項1214のいずれか一つに記載のブロードバンド無線アクセスサブシステムであり、
前記ネットワークサブシステムは、請求項11に記載のネットワークサブシステムであり、
前記トランキングスケジューリング管理センターは、トランキングサービス発言権管理及びスケジューリング、トランキングシングルコール又はグループコールの許可管理、トランキングサービスのサービスタイプの割り当て及びトランキングサービスのサービス品質設定を完成することを担当するように設定され、及び
前記操作メインテナンスサブシステムは、トランキングユーザのアカウント作成アカウントキャンセル及びトランキングユーザサービス権限の各種の操作を完成し、及び前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記ネットワークサブシステムの設備に対してパラメータの設定及び性能と安全の管理を行うことを担当するように設定されるロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステム。
【請求項16】
前記ネットワークサブシステムと前記トランキングスケジューリング管理センターとの間に位置するインタネットプロトコルマルチメディアサブシステムIMSを更に備え、そのうち、
前記IMSはトランキング機能にプロトコル及びフローバックアップを提供するように設定される請求項15に記載のブロードバンドトランキングシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はブロードバンドデジタルトランキングシステム分野に関し、特にロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)に基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト(speaking right seizing)実現方法、移動管理エンティティ(Mobile Management Entity、MME)、ネットワークサブシステム、ブロードバンド無線アクセスサブシステム及びLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
通信技術の発展及び人々のトランキングシステムについての絶え間ない理解の深化に伴って、トランキングシステムが効率的な緊急指揮スケジューリングシステムとして発揮する作用はますます大きくなる。トランキング通信システムは、政府機関、公衆安全、緊急通信、電力、民間航空、石油化学工業及び軍隊等の分野に幅広く応用されている。トランキングシステムの発展は、シミュレートトランキングシステム及びナローバンドデジタルトランキングシステム段階を経て、そのうち2つの段階のトランキングシステムはいずれも多くの短所が存在し、シミュレートトランキングシステムは、干渉が大きく、ブラインドゾーンが多く、周波数に限りがある等の欠点が存在し、ナローバンドデジタルトランキングシステムは、通信品質及び通信容量上で、シミュレートトランキングシステムに対してある程度向上したが、データ伝送能力及びマルチメディアサービスのバックアップ能力の面で、比較的弱く、且つナローバンドデジタルトランキングシステムのLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムへの進化は一定の困難を有する。
【0003】
従来、LTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムは次世代トランキングシステムの発展の方向になり、LTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムに対して、国内では関連の標準の検討中であり、且つオペレータ及び企業はできるだけ従来のLTEネットワーク及び技術の基礎で相応する修正又は拡張を行ってLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムの展開を完成することを希望し、このように従来のLTEネットワーク及び技術を確実に利用することがきるとともに、オペレータ及び企業が投入コストを最小限に抑え、従って、どのように従来のLTEネットワーク及び技術を利用してLTEブロードバンドデジタルトランキングシステムに基づくアーキテクチャを展開し、且つトランキングサービスの発言権プリエンプトを実現するかは解決すべき問題になった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施例はLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法、MME、ネットワークサブシステム、ブロードバンド無線アクセスサブシステム及びLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムを提供しており、どのように従来のLTEネットワーク及び技術を利用してLTEブロードバンドデジタルトランキングシステムに基づくアーキテクチャの展開を実現し及びトランキングサービスの発言権プリエンプトを実現する問題を解決する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の実施例はロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法を提供しており、そのうち、該LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムは、共通グループに位置する発言権端末及び発言権プリエンプト端末、ブロードバンド無線アクセスサブシステム、ネットワークサブシステム及びトランキングスケジューリング管理センターを備え、該方法は、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記ネットワークサブシステムにトランキング発言権更新請求を送信し、前記ネットワークサブシステムが返したトランキング発言権更新受け入れメッセージを受信し、且つ発言権プリエンプト端末に前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを送信すること、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム、前記ネットワークサブシステム及び前記発言権端末がインタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成すること、及び
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記ネットワークサブシステムが送信した発言権占用のプロンプトメッセージを受信し、且つ強化されたマルチメディア放送マルチキャストサービス(enhanced Multimedia Broadcast Multicast Service、eMBMS)のマルチキャスト制御チャネルにより前記発言権端末及び前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権占用のプロンプトメッセージ及び更新設定情報を送信することを含む。
【0006】
該方法では、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムは前記ネットワークサブシステムにトランキング発言権更新請求を送信する前、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが前記発言権プリエンプト端末、前記ネットワークサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、デフォルトベアラーの作成を完成すること、及び
前記ネットワークサブシステムがトランキング専用ベアラーの作成を完成するように、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記発言権プリエンプト端末が送信したトランキング専用発言権要求を前記ネットワークサブシステムにトランスペアレントすることを更に含んでもよい。
【0007】
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが前記発言権プリエンプト端末、前記ネットワークサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、デフォルトベアラーの作成を完成することは、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが前記発言権プリエンプト端末が送信したトランキング発言権申込要求を受信し、前記ネットワークサブシステムにより前記トランキングスケジューリング管理センターに該トランキング発言権申込要求を送信すること、及び
前記ネットワークサブシステムが、前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングコンテキスト作成要求を受信し、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記プリエンプト端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成することを含んでもよく、そのうち、該トランキングコンテキスト作成要求は、前記トランキングスケジューリング管理センターが該トランキング発言権申込要求を受信した後、前記プリエンプト端末を認証、認可及びポリシー判定した後送信したものである。
【0008】
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記ネットワークサブシステムにトランキング発言権更新請求を送信し、前記ネットワークサブシステムが返したトランキング発言権更新受け入れメッセージを受信することは、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記ネットワークサブシステムにトランキング発言権更新請求を送信し、前記ネットワークサブシステムが、前記トランキング発言権更新請求に基づいて前記トランキングスケジューリング管理センターとトランキング発言権の情報更新を行った後、前記トランキングスケジューリング管理センターが返した前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを受信し、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記ネットワークサブシステムが返した前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを受信することを含んでもよい。
【0009】
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム、前記ネットワークサブシステム及び前記発言権端末がインタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成することは、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記ネットワークサブシステムが送信したトランキング発言権コンテキストの修正要求を受信すること、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム、前記ネットワークサブシステム及び前記発言権端末がインタラクションして前記発言権端末のベアラー及びエアインタフェースリソースのリリースを完成すること、及び
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが、前記ネットワークサブシステムにトランキング発言権コンテキスト修正完成メッセージを送信することを含んでもよい。
【0010】
本発明の実施例はロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムの発言権プリエンプト実現方法を更に提供しており、そのうち、該LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムは、共通グループに位置する発言権端末及び発言権プリエンプト端末、ブロードバンド無線アクセスサブシステム、ネットワークサブシステム及びトランキングスケジューリング管理センターを備え、該方法は、
前記ネットワークサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターがトランキング発言権の情報更新を行い、且つ前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにより前記発言権プリエンプト端末に前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを送信すること、
前記ネットワークサブシステム、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権端末がインタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成すること、及び
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが強化されたマルチメディアマルチキャストサービスeMBMSのマルチキャスト制御チャネルにより、前記発言権プリエンプト端末及び前記発言権端末にトランキング発言権占用のプロンプトメッセージ及び更新設定情報を送信するように、前記ネットワークサブシステムがブロードバンド無線アクセスサブシステムに発言権占用のプロンプトメッセージを送信することを含む。
【0011】
前記方法は、前記ネットワークサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターはトランキング発言権の情報更新を行う前、前記ネットワークサブシステムが発言権プリエンプト端末、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムと前記発言権プリエンプト端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成すること、及び
前記ネットワークサブシステムが、前記発言権プリエンプト端末が前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムによりトランスペアレントしたトランキング専用発言権要求を受信し、且つ前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権プリエンプト端末とインタラクションしてトランキング専用ベアラーの作成を完成することを更に含んでもよい。
【0012】
前記ネットワークサブシステムが発言権プリエンプト端末、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムと前記発言権プリエンプト端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成することは、
前記ネットワークサブシステムが、前記発言権プリエンプト端末が前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにより送信したトランキング発言権申込要求を受信し、且つ前記トランキングスケジューリング管理センターに該トランキング発言権申込要求を送信すること、及び
前記ネットワークサブシステムが、前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングコンテキスト作成要求を受信し、且つ前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権プリエンプト端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成することを含んでもよく、そのうち、該トランキングコンテキスト作成要求は、前記トランキングスケジューリング管理センターが該トランキング発言権申込要求を受信した後、前記発言権プリエンプト端末を認証、認可及びポリシー判定した後送信したものである。
【0013】
前記ネットワークサブシステムが前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにより前記発言権プリエンプト端末に前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを送信することは、
前記ネットワークサブシステムが、前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキング発言権更新受け入れメッセージを受信し、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにより前記発言権プリエンプト端末に前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを送信することを含んでもよい。
【0014】
前記ネットワークサブシステム、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権端末がインタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成することは、
前記ネットワークサブシステムが前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにトランキング発言権コンテキストの修正要求を送信すること、
前記ネットワークサブシステム、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権端末がインタラクションして前記発言権端末のベアラー及びエアインタフェースリソースのリリースを完成すること、及び
前記ネットワークサブシステムが、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが送信したトランキング発言権コンテキスト修正完成メッセージを受信することを含んでもよい。
【0015】
本発明の実施例はロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステム中に応用される移動管理エンティティMMEを更に提供しており、該MMEは、
発言権プリエンプト端末、該発言権プリエンプト端末の所属の第1基地局及びトランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記第1基地局と前記発言権プリエンプト端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成するように設置される第1作成モジュール、
前記第1基地局、該MMEとともに共通ネットワークサブシステムに位置するサービスゲートウェイ(Service Gateway、SGW)及びパケットデータネットワークゲートウェイ(Packet Data Network Gateway、PDN−GW又はP−GW)とインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成するように設置される第2作成モジュール、
マルチメディア放送マルチキャストサービスゲートウェイ(Multimedia Broadcast Multicast Service-Gateway、MBMS−GW)、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権更新を完成し、且つ前記第1基地局により前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するように設置される更新モジュール、
発言権端末及び該発言権端末の所属の第2基地局とインタラクションすることにより、トランキング発言権コンテキストの修正を完成するように設置される修正モジュール、及び
前記第1基地局及び前記第2基地局はマルチキャスト放送単一周波数ネットワーク(Multicast Broadcast Single Frequency Network、MBSFN)領域の制御チャネルによりトランキング領域内のすべての端末に発言権占用及び更新設定情報を通知するように、前記第1基地局及び前記第2基地局にトランキング発言権占用プロンプトを送信するように設置される占用モジュールを備える。
【0016】
前記第1作成モジュールは、
発言権プリエンプト端末が前記第1基地局により送信したトランキング発言権申込要求を受信し、且つ前記トランキングスケジューリング管理センターに該トランキング発言権申込要求を送信し、そのうち、前記トランキング発言権申込要求中にはトランキングセッション識別子を含み、及び
前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングコンテキスト作成要求を受信し、且つ前記第1基地局及び前記発言権プリエンプト端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成し、そのうち、該トランキングコンテキスト作成要求は前記トランキングスケジューリング管理センターが該トランキング発言権申込要求を受信した後、前記発言権プリエンプト端末を認証、認可及びポリシー判定した後送信したものである、という方式で、発言権プリエンプト端末、前記発言権プリエンプト端末の所属第1基地局及びトランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記第1基地局と前記発言権プリエンプト端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成するように設置されてもよい。
【0017】
前記第2作成モジュールは、
前記発言権プリエンプト端末が前記第1基地局によりトランスペアレントしたトランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを受信し、
前記SGW及び前記P−GWとインタラクションして発言権ユーザのベアラー作成を行い、
前記第1基地局にトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を送信し、及び
前記第1基地局が前記トランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求に基づいて設定を完成した後送信したトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを受信するという方式で、前記第1基地局、前記MMEとともに共通ネットワークサブシステムに位置するSGW及びP−GWとインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成するように設置されてもよい。
【0018】
前記更新モジュールは、
前記SGWにトランキング発言権更新請求を送信し、及び前記SGWが返したトランキング発言権更新レスポンスメッセージを受信し、
前記MBMS−GWにより前記トランキングスケジューリング管理センターにトランキング発言権更新請求を送信し、前記トランキングスケジューリング管理センターが返したトランキング発言権更新受け入れ要求を受信し、及び
前記第1基地局により前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するという方式で、MBMS−GW、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権更新を完成し、且つ前記第1基地局により前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するように設置されてもよい
【0019】
前記修正モジュールは、
前記第2基地局にトランキング発言権コンテキストの修正要求を送信し、
前記第2基地局とともに該発言権端末のベアラーコンテキストをリリースし、及び
前記第2基地局が該発言権端末の接続をリリースし終わった後返したトランキング発言権コンテキスト修正レスポンスメッセージを受信するという方式で、発言権端末及び前記発言権端末の所属の第2基地局とインタラクションすることにより、トランキング発言権コンテキストの修正を完成するように設置されてもよい。
【0020】
本発明の実施例はネットワークサブシステムを更に提供しており、移動管理エンティティMME、該MMEに接続するサービスゲートウェイSGW、放送マルチキャストサービスセンター(Broadcast Multicast Service Center、BM−SC)及びホームユーザサーバ(Home Subscriber Server、HSS)、前記BM−SCに接続するマルチメディア放送マルチキャストサービスゲートウェイMBMS−GW、及び前記BM−SC及び前記SGWにいずれも接続するパケットデータネットワークゲートウェイP−GWを備え、そのうち、
該MMEは、上記MMEであり、
前記MBMS−GWは、マルチキャストアドレス保存、データディストリビューション及びトランキングサービスセッション制御コマンドの処理を担当するように設置され、
前記P−GWは、トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングサービスベアラー作成要求を受信し、及び、前記MMEが処理したユーザ装置(User Equipment、UE)が送信したトランキングサービス要求情報を前記トランキングスケジューリング管理センターに転送するように設置され、及び
前記HSSは、端末が属する基地局情報及び端末が属するグループの標識を保存するように設置される。
【0021】
本発明の実施例はブロードバンド無線アクセスサブシステムを更に提供しており、マルチセル又はマルチキャスト協働エンティティ(Multicast Cooperation Entity、MCE)及び複数基地局を備え、そのうち、
前記基地局は、トランキングサービスセッションに無線ベアラーを作成し、設定した無線ベアラー情報を該基地局サービスの端末に通知するように設置され、及び
前記MCEは、マルチキャスト放送単一周波数ネットワークMBSFN領域下で、前記基地局に対してMBSFN送信を行うトランキングサービスセッションの無線リソースの割当を担当するように設置される。
【0022】
前記MCEは、移動管理エンティティMMEからのトランキングサービスセッションスタート要求を受信し、サービス品質に基づいて無線リソースのスケジューリング制御情報を生成し、且つ前記基地局に前記スケジューリング制御情報を送信するようにさらに設置されてもよい。
【0023】
前記基地局は、
前記MMEが送信したトランキング発言権コンテキストの修正要求を受信し、前記MMEとともに発言権端末のベアラーコンテキストをリリースし、該基地局がサービスする発言権端末に対して無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)接続リリースを行い、及び前記MMEにトランキング発言権コンテキストの修正要求レスポンスを返す、又は
前記MMEが送信したトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を受信し、該基地局がサービスする発言権プリエンプト端末とRRC接続再設定の作成を行い、及び前記MMEにトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを返すようにさらに設置されてもよい。
【0024】
本発明の実施例はロングタームエボリューションLTEに基づくブロードバンドトランキングシステムを更に提供しており、順に接続される端末、ブロードバンド無線アクセスサブシステム、ネットワークサブシステム及びトランキングスケジューリング管理センター、及び前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記ネットワークサブシステムにいずれも接続する操作メインテナンスサブシステムを備え、そのうち、
前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、上記ブロードバンド無線アクセスサブシステムであり、
前記ネットワークサブシステムは、上記ネットワークサブシステムであり、
前記トランキングスケジューリング管理センターは、トランキングサービス発言権管理及びスケジューリング、トランキングシングルコール又はグループコールの権限管理、トランキングサービスのサービスタイプの割り当て及びトランキングサービスのサービス品質設定を完成することを担当するように設置され、及び
前記操作メインテナンスサブシステムは、トランキングユーザのアカウント作成アカウントキャンセル及びユーザサービス権限の各種の操作を完成し、及び前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記ネットワークサブシステムの設備に対してパラメータの設定及び性能と安全の管理を行うことを担当するように設置される。
【0025】
該システムは、前記ネットワークサブシステムと前記トランキングスケジューリング管理センターとの間に位置するインタネットプロトコルマルチメディアサブシステム(Internet Protocol Multimedia Subsystem、IMS)を更に含んでもよく、そのうち、
前記IMSはトランキング機能にプロトコル及びフローバックアップを提供するように設置される。
【発明の効果】
【0026】
上記LTEに基づくブロードバンドトランキングシステムは、eMBMS技術及びネットワークエレメントを結び付けて展開され、新しいネットワークエレメント設備を増加する必要がない場合、eMBMS下りリンクのマルチキャスト技術を十分に利用することによりトランキングシステムのポイントツーマルチポイントの特性を満たすことができ、さらに一部のサブネットワークエレメントの機能を修正又は拡張するだけでLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムを展開することができ、後にパブリックネットワークと所定の融合を行うこともでき、同時にその基礎でLTEブロードバンドトランキングサービスに基づく発言権プリエンプトフローを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
図1図1は、本発明の実施例のLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムのアーキテクチャ模式図である。
図2図2は、本発明の実施例のLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムの発言権プリエンプトの実現方法のフローチャート(一)である。
図3図3は、本発明の実施例のLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムの発言権プリエンプトの実現方法のフローチャート(二)である。
図4図4は、本発明の実施例のLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムの発言権プリエンプト過程の全体シグナリングフローチャートである。
図5図5は、本発明の実施例のLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムの発言権プリエンプトのシグナリングフローチャートである。
図6図6は、本発明の実施例のMMEのアーキテクチャ模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。ただし、矛盾がない場合、本願における実施例及び実施例における特徴は互いに任意に組み合せることができる。
【0029】
図1に示すように、図1は本発明の実施例のLTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムのアーキテクチャ模式図であり、該システムは、端末101、ブロードバンド無線アクセスサブシステム102、ネットワークサブシステム103、IMS104、トランキングスケジューリング管理センター105及び操作メインテナンスサブシステム106を備え、トランキングスケジューリング管理センター105はIMS104と同じ機能を完成することができる場合は、IMS104を展開しなくてもよい。
【0030】
そのうち、上記端末101は、共通グループに位置する発言権端末及び発言権プリエンプト端末を備え、上記端末は手持ち端末、車載、固定又は無線スケジューリングであってもよい。
【0031】
上記ブロードバンド無線アクセスサブシステム102は、複数の進化型基地局(eNodeB)及びマルチセル又はMCEを備え、eNodeBは、トランキングサービスセッションに無線ベアラーを作成し、且つ設定無線ベアラー情報を端末101に通知する。MCEは、MBSFN領域下でeNodeBに対してMBSFN送信のトランキングサービスセッションの無線リソースの割当を行うことを担当し、時間領域リソース割当及びコーディング変調方式の選択を含み、MCEは、MMEが送信したトランキングサービスセッション制御シグナリングの伝送を更に担当する。
【0032】
MCEは M3インターフェースからのトランキングサービスセッションスタート要求を受信し、サービス品質(Quality of Service、Qos)に基づいて無線リソースのスケジューリング制御情報を生成し、且つM2インターフェースによりeNodeBに送信する。MCE及びeNodeBは、M2インターフェースにより接続される。
【0033】
前記手持ち移動、車載、固定及び無線スケジューリングは、LTE−Uuインターフェースによりブロードバンド無線アクセスサブシステム102と無線リソースを共有する。
上記ネットワークサブシステム103は MME、SGW、HSS、BM−SC、MBMS−GW及びP−GWを含む。
【0034】
そのうち、P−GWは、それぞれ異なるトランキングサービス放送特性ゲートウェイと接続してバックアップし、P−GWは、トランキング要求サービス要求の放送特性に基づいて、それぞれSGW又はBM−SCに要求してトランキングサービスの無線アクセスベアラーを作成させる。BM−SCは、トランキングサービスデータマルチキャストの根源として、トランキングサービスのアグリゲーション及び送信、トランキングサービスの権限、ベアラー作成の開始及びセッション制御を提供する。MBMS−GWは、マルチキャストアドレスの保存、データディストリビューション及びトランキングサービスセッション制御コマンドの処理を担当する。MMEは、トランキングサービスセッション制御ノードであり、作成されたグループコール情報をキャッシュし、各種トランキングサービスの作成、メインテナンス及びリリースを担当する。MMEは SGW又はMBMS−GWからのトランキングサービスのサービス要求を受信し、トランキングサービスのサービス品質及び伝送ベアラー情報を設定し、且つS1インターフェース又はM3インターフェースによりトランキングサービス無線アクセスベアラーの作成を制御し、同時に、MMEも受信したUEのトランキングサービス要求をPDN−GWに転送する。HSSは、端末ユーザのホーム加入情報を記憶し、トランキング機能をバックアップするために、トランキングサービスをバックアップするモジュールを追加し、該モジュールはUEが属するeNodeB情報及び該UEが属するグループ識別子(例えば、一時移動グループ識別子(Temporary Mobile Group Identity、TMGI))を記憶し、すなわち、{グループ識別子、グループサービスディストリビューション領域情報、端末リスト情報}を記憶することができる。SGWは、ブロードバンド無線アクセスサブシステム102に接続するメディアデータインターフェースの終点であり、主にデータパケットのルータ及び転送を担当する。
【0035】
MMEは、S11インターフェースによりSGWに接続し、MMEは、S6aインターフェースによりHSSに接続し、MMEはSmインターフェースによりBM−SCに接続し、SGWは、S5インターフェースによりP−GWに接続し、BM−SCは、SGiインターフェースによりP−GWに接続し、BM−SCは、SGmb及びSGimbインターフェースによりMBMS−GWに接続する。eNodeBは、M1インターフェースによりMBMS−GWに接続し、MCEは、M3インターフェースによりMMEに接続する。
【0036】
上記トランキングスケジューリング管理センター105は、PDN−GWに接続し、トランキングサービス発言権管理及びスケジューリング、トランキングシングルコール/グループコールの権限管理、トランキングサービスのサービスタイプ割り当て及びトランキングサービスのサービス品質設定を完成することを担当し、この他、ユーザ端末及び無線スケジューリングの認可に対して、それはP−GWの入り口である。トランキングアプリケーションサーバは無線プッシュトゥトーク(Push-to-Talk over Cellular、PoC)に基づくアプリケーションサーバ、グローバルオープントランキングアーキテクチャ(Global Open Trunking Architecture、GOTA)に基づくトランキングアプリケーションサーバ及び他のタイプのトランキングアプリケーションサーバを含む。他のタイプのトランキングアプリケーションサーバは後続拡張を行ってセッション制御機能を完成することができると、IMS104を展開する必要がなく、セッション初期化プロトコル(Session Initial Protocol、SIP)シグナリングを必要とせず、プライベートシグナリングを使用することができる。
【0037】
トランキングスケジューリング管理センター105は、PDN−GWにトランキングサービスベアラー作成要求を通知し、同時にPDN−GWは、MMEが処理したUEが送信したトランキングサービス要求情報をトランキングスケジューリング管理センター105に転送する。
【0038】
さらに、上記操作メインテナンスサブシステム106は、主にユーザデータに対する管理機能を完成し、トランキングユーザのアカウント作成アカウントキャンセル及びユーザサービス権限の修正等の操作を行うことができ、同時にブロードバンド無線アクセスサブシステム102及びネットワークサブシステム103の設備のパラメータ設定、性能及び安全を管理することができる。
【0039】
図1に示すブロードバンドトランキングシステムに基づいて、本発明の実施例は発言権プリエンプトの実現方法を提供しており、該方法はブロードバンド無線アクセスサブシステムの角度から記述し、図2に示すように、下記のステップを含む。
【0040】
ステップ201:ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、前記ネットワークサブシステムにトランキング発言権更新請求を送信し、前記ネットワークサブシステムが返したトランキング発言権更新受け入れメッセージを受信し、且つ発言権プリエンプト端末に前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを送信する。
【0041】
そのうち、前記トランキング発言権更新受け入れメッセージは、前記ネットワークサブシステムが前記トランキング発言権更新請求及び前記トランキングスケジューリング管理センターに基づいてトランキング発言権の情報更新を行った後に前記トランキングスケジューリング管理センターが返したものである。
【0042】
該ステップ201の前、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、前記発言権プリエンプト端末、前記ネットワークサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、デフォルトベアラーの作成を完成すること、及び、前記ネットワークサブシステムがトランキング専用ベアラーの作成を完成するように、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、前記発言権プリエンプト端末が送信したトランキング専用発言権要求を、前記ネットワークサブシステムにトランスペアレントすることを更に含んでもよい。
【0043】
ステップ202:ブロードバンド無線アクセスサブシステム、前記ネットワークサブシステム及び前記発言権端末は、インタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成する。
【0044】
ステップ203:ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、前記ネットワークサブシステムが送信した発言権占用のプロンプトメッセージを受信し、且つeMBMSのマルチキャスト制御チャネルにより前記発言権端末及び前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権占用のプロンプトメッセージ及び更新設定情報を送信する。
【0045】
同様に、図1に示すブロードバンドトランキングシステムに基づいて、本発明の実施例は発言権プリエンプトの実現方法を更に提供しており、該方法はネットワークサブシステムの角度から記述し、図3に示すように、下記のステップを含む。
【0046】
ステップ301:ネットワークサブシステムは、発言権プリエンプト端末、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムと前記発言権プリエンプト端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成する。
【0047】
該ステップ301では、前記ネットワークサブシステムは、前記発言権プリエンプト端末が前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにより送信したトランキング発言権申込要求を受信し、且つ前記トランキングスケジューリング管理センターに該トランキング発言権申込要求を送信すること、及び、前記ネットワークサブシステムは、前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングコンテキスト作成要求を受信し、且つ前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権プリエンプト端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成することを含み、そのうち、該トランキングコンテキスト作成要求は、前記トランキングスケジューリング管理センターが該トランキング発言権申込要求を受信した後、前記発言権プリエンプト端末を認証、認可及びポリシー判定した後に送信したものである。
【0048】
ステップ302:前記ネットワークサブシステムは、前記発言権プリエンプト端末が前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムによりトランスペアレントしたトランキング専用発言権要求を受信し、且つ前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権プリエンプト端末とインタラクションしてトランキング専用ベアラーの作成を完成する。
【0049】
上記ステップ301及びステップ302は、任意選択のステップである。
【0050】
ステップ303:前記ネットワークサブシステム及び前記トランキングスケジューリング管理センターは、トランキング発言権の情報更新を行い、且つ前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにより前記発言権プリエンプト端末に前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを送信する。
【0051】
該ステップ303は、前記ネットワークサブシステムは、前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキング発言権更新受け入れメッセージを受信し、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにより前記発言権プリエンプト端末に前記トランキング発言権更新受け入れメッセージを送信することを含む。
【0052】
ステップ304:前記ネットワークサブシステム、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権端末は、インタラクションしてトランキング発言権コンテキストの修正を完成する。
【0053】
該ステップ304は、前記ネットワークサブシステムは、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムにトランキング発言権コンテキストの修正要求を送信すること、前記ネットワークサブシステム、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び前記発言権端末は、インタラクションして発言権端末のベアラー及びエアインタフェースリソースのリリースを完成すること、及び、前記ネットワークサブシステムは、前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムが送信したトランキング発言権コンテキスト修正完成メッセージを受信することを含んでもよい。
【0054】
ステップ305:前記ブロードバンド無線アクセスサブシステムはeMBMSのマルチキャスト制御チャネルにより、前記発言権プリエンプト端末及び前記発言権端末にトランキング発言権占用のプロンプトメッセージ及び更新設定情報を送信するように、ネットワークサブシステムは、ブロードバンド無線アクセスサブシステムに発言権占用のプロンプトメッセージを送信する。
【0055】
以下、端末及びネットワークサブシステム、ブロードバンド無線アクセスサブシステム及びトランキングスケジューリング管理センターのインタラクションの角度から、本発明の実施例の技術的解決手段を詳細に記述する。
【0056】
図4に示すように、LTEブロードバンドトランキングシステムに基づく発言権プリエンプト過程は下記ステップを含む。
【0057】
ステップ401:端末ユーザはプッシュトゥトーク(Push to Talk、PTT)キーを押し、ブロードバンド無線アクセスサブシステムとインタラクションしてエアインタフェースリソースの作成を完成する。
【0058】
ステップ402:端末は、トランキング発言権申込要求を送信し、該要求メッセージは、ネットワークサブシステムによりトランキングスケジューリング管理センターに送信されて発言権の申込を行う。
【0059】
ステップ403:トランキングスケジューリング管理センターは発言権申込を受信した後、端末を認証及び認可し、且つ所定のポリシー規則に基づいて現在のプリエンプト発言権端末及び占用している発言権端末の優先度を判定し、該プリエンプト端末の要求を受け入れるかどうかを判断する。
【0060】
ステップ404:トランキングスケジューリング管理センターは認証及び認可の結果及びポリシー判定に基づいて、受け入れると、ネットワークサブシステムにトランキングコンテキスト作成要求を送信し、受け入れないと、ネットワークサブシステムにより端末にトランキングコンテキスト作成拒否を送信する。
【0061】
ステップ405:ネットワークサブシステムは、トランキングコンテキスト作成要求を受信した後、ブロードバンド無線アクセスサブシステム、端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成する。
【0062】
ステップ406:端末及びトランキングスケジューリング管理センターはSIPメッセージ、又は私有プロトコルメッセージにより後にデータ伝達を必要とする設定等の情報を協議する。
【0063】
ステップ407:端末は、ブロードバンド無線アクセスサブシステムによりトランキング専用発言権要求をネットワークサブシステムにトランスペアレントする。
【0064】
ステップ408:ネットワークサブシステムは、トランキング専用発言権要求を受信した後、ブロードバンド無線アクセスサブシステム、端末とインタラクションしてトランキング専用ベアラーの作成を完成する。
【0065】
ステップ409:ネットワークサブシステム及びトランキングスケジューリング管理センターは、トランキング発言権の情報更新を行う。
【0066】
ステップ410:トランキングスケジューリング管理センターは、ネットワークサブシステムにトランキング発言権更新受け入れメッセージを送信し、ネットワークサブシステムは、ブロードバンド無線アクセスサブシステムにトランキング発言権更新受け入れメッセージを転送し、ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信する。
【0067】
ステップ411:ネットワークサブシステムは、トランキングスケジューリング管理センターのトランキング発言権更新受け入れメッセージを受信した後、ブロードバンド無線アクセスサブシステムにトランキング発言権コンテキストの修正要求を送信し、発言権を占用している端末リソースのリリースを要求する。
【0068】
ステップ412:ネットワークサブシステム、ブロードバンド無線アクセスサブシステム及び端末は、インタラクションしてグループが発言権端末を占用しているベアラー及びエアインタフェースリソースのリリースを完成する。
【0069】
ステップ413:ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、ネットワークサブシステムにトランキング発言権コンテキスト修正完成メッセージを返す。
【0070】
ステップ414:ネットワークサブシステムは、ブロードバンド無線アクセスサブシステムに発言権占用のプロンプトメッセージを送信する。
【0071】
ステップ415:ブロードバンド無線アクセスサブシステムは、eMBMSのマルチキャスト制御チャネルによりトランキンググループの端末にトランキング発言権占用のプロンプトメッセージ及び更新設定情報を送信する。
【0072】
本発明の実施例の理解の便宜のため、以下、応用実施を例として本発明の実施例の実現を詳細に説明する。
【0073】
図5を参照しながら、トランキング端末AはeNodeB1下にあり、トランキング端末BはeNodeB2下にあり、トランキング端末A及び端末組Bは同一のMBSFN領域及びトランキンググループに属し、トランキング端末Bは従来、発言権を占用し、LTEブロードバンドトランキングシステムに基づく発言権プリエンプト過程は下記のステップを含む。
【0074】
ステップ501:端末Aはアイドル状態にあり、端末Bは発言権占用中にあり、端末Aはトランキング発言権をプリエンプトすると、ユーザがPTTキーを押す時、端末AはeNodeB1とランダムアクセス及びRRC接続作成のインタラクションを行う。
【0075】
ステップ502:端末Aは、MMEによりトランキングスケジューリング管理センターにトランキング発言権要求を送信し、該発言権申込メッセージは非アクセス層(Non Access Stratum、NAS)によりメッセージカプセルし、トランキングセッション識別子を含む。
【0076】
ステップ503:トランキングスケジューリング管理センターは、端末Aのトランキング発言権要求を受信した後、端末Aに対して認証及びトランキングユーザグループ内の情報確認を行い、端末A及び端末Bの発言権優先度に基づいてポリシー発言権付与を行い、ここでトランキングスケジューリング管理センターは付与して通過させる。
【0077】
ステップ504:トランキングスケジューリング管理センターは、MMEにトランキングコンテキスト作成要求を送信する。
【0078】
ステップ505:MMEは、eNodeB1、トランキング端末Aとデフォルトベアラーの作成を完成する。
【0079】
ステップ506:端末A及びトランキングスケジューリング管理センターは、SIPメッセージにより後続にデータ伝達を必要とするQoS、IPアドレス及びポート番号等の情報を協議する。
【0080】
ステップ507:トランキング端末Aは、eNode1によりトランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージをMMEにトランスペアレントする。
【0081】
ステップ508:MMEは、SGW、P−GWとインタラクションしてユーザのベアラー作成を行う。
【0082】
ステップ509:MMEは、eNodeB1にトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を送信する。
【0083】
ステップ510:eNodeB1は、専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を受信した後、RRC接続再設定の作成を行い、該再設定は、主に上りリンクの共有チャネルを設定し、下りリンクは、マルチキャスト下りリンクチャネルを使用する。
【0084】
ステップ511:eNodeB1の設定が完成後、MMEにトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを返す。
【0085】
ステップ512:MMEは、SGWにトランキング発言権更新請求を送信し、SGWは、MMEにトランキング発言権更新レスポンスメッセージを返す。
【0086】
ステップ513:MMEは、MBMS−GWによりトランキングスケジューリング管理センターにトランキング発言権更新請求を送信し、トランキングスケジューリング管理センターは、MMEにトランキング発言権更新受け入れ要求を返し、トランキング端末Aの発言権申込を受け入れることを表す。
【0087】
ステップ514:MMEは、eNodeB1によりトランキング端末Aにトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信し、トランキング端末Aは今回発言権を取ったと考える。
【0088】
ステップ515:MMEは、eNodeB2にトランキング発言権コンテキストの修正要求を送信して端末Bのベアラーコンテキストをリリースする。
【0089】
ステップ516:MME及びeNodeB2は、端末Bのベアラーコンテキストをリリースする。
【0090】
ステップ517:eNodeB2は、端末Bに対してRRC接続リリースを行う。
【0091】
ステップ518:eNodeB2のリリースが完成後、MMEにトランキング発言権コンテキスト修正レスポンスメッセージを返す。
【0092】
ステップ519:MMEは、それぞれeNodeB1及びeNodeB2にトランキング発言権占用プロンプトを送信する。
【0093】
ステップ520:eNodeB1及びeNodeB2は、MBSFN領域の制御チャネルにより該トランキンググループ中の端末グループB及び他の端末発言権が占用されたことを通知し、且つ設定情報を更新する。
【0094】
上記トランキングシステムアーキテクチャは、eMBMS技術及びネットワークエレメントを結び付けて展開され、新しいネットワークエレメント設備を増加する必要がない場合、eMBMS下りリンクのマルチキャスト技術を十分に利用することによりトランキングシステムのポイントツーマルチポイントの特性を満たすことができ、さらに一部のサブネットワークエレメントの機能を修正又は拡張するだけで、LTEに基づくブロードバンドデジタルトランキングシステムを展開することができ、後にパブリックネットワークと所定の融合を行うこともでき、同時にその基礎で発言権プリエンプトフローを実現することができる。
【0095】
上記方法に対応して、本発明の実施例は、LTEに基づくブロードバンドトランキングシステム中に応用されるMMEを更に提供しており、図6に示すように、該MMEは、
発言権プリエンプト端末、該発言権プリエンプト端末の所属の第1基地局及びトランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記第1基地局と前記発言権プリエンプト端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成するための第1作成モジュール61、
前記第1基地局、該MMEとともに共通ネットワークサブシステムに位置するSGW及びP−GWとインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成するための第2作成モジュール62、
MBMS−GW、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権の更新を完成し、且つ前記第1基地局により前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するための更新モジュール63、
発言権端末及び該発言権端末の所属の第2基地局とインタラクションすることにより、トランキング発言権コンテキスト修正を完成するための修正モジュール64、及び
前記第1基地局及び前記第2基地局はMBSFN領域の制御チャネルによりトランキング領域内のすべての端末発言権占用及び更新設定情報を通知するように、前記第1基地局及び前記第2基地局にトランキング発言権占用プロンプトを送信するための占用モジュール65を備える。
【0096】
そのうち、前記第1作成モジュール61は、
発言権プリエンプト端末が前記第1基地局により送信したトランキング発言権申込要求を受信し、且つ前記トランキングスケジューリング管理センターに該トランキング発言権申込要求を送信し、そのうち、前記トランキング発言権申込要求中には、トランキングセッション識別子を含み、及び、前記トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングコンテキスト作成要求を受信し、且つ前記第1基地局及び前記発言権プリエンプト端末とインタラクションしてデフォルトベアラーの作成を完成し、そのうち、該トランキングコンテキスト作成要求は前記トランキングスケジューリング管理センターが該トランキング発言権申込要求を受信した後、前記発言権プリエンプト端末を認証、認可及びポリシー判定した後、送信したものであるという方式で、発言権プリエンプト端末、前記発言権プリエンプト端末の所属第1基地局及びトランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、前記第1基地局と前記発言権プリエンプト端末との間のデフォルトベアラーの作成を完成することに用いられる。
【0097】
前記第2作成モジュール62は、
前記発言権プリエンプト端末が前記第1基地局によりトランスペアレントしたトランキング専用発言権プリエンプト要求メッセージを受信し、前記SGW及び前記P−GWとインタラクションして発言権ユーザのベアラー作成を行い、前記第1基地局にトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を送信し、及び、前記第1基地局が前記トランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求に基づいて設定を完成した後送信したトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを受信するという方式で、前記第1基地局、前記MMEとともに共通ネットワークサブシステムに位置するSGW及びP−GWとインタラクションすることにより、トランキング専用発言権プリエンプトベアラーの作成を完成することに用いられる。
【0098】
前記更新モジュール63は、
前記SGWにトランキング発言権更新請求を送信し、及び前記SGWが返したトランキング発言権更新レスポンスメッセージを受信し、前記MBMS−GWにより前記トランキングスケジューリング管理センターにトランキング発言権更新請求を送信し、前記トランキングスケジューリング管理センターが返したトランキング発言権更新受け入れ要求を受信し、及び、前記第1基地局により前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信するという方式で、MBMS−GWが、前記SGW及び前記トランキングスケジューリング管理センターとインタラクションすることにより、トランキング発言権の更新を完成し、且つ前記第1基地局により前記発言権プリエンプト端末にトランキング発言権要求受け入れメッセージを送信することに用いられる。
【0099】
前記修正モジュール64は、
前記第2基地局にトランキング発言権コンテキストの修正要求を送信し、前記第2基地局とともに該発言権端末のベアラーコンテキストをリリースし、及び、前記第2基地局が該発言権端末の接続をリリースし終わった後に返したトランキング発言権コンテキスト修正レスポンスメッセージを受信するという方式で、発言権端末及び前記発言権端末の所属の第2基地局とインタラクションすることにより、トランキング発言権コンテキストの修正を完成することに用いられる。
【0100】
該MMEのワークフローは図5を参照する。
本発明の実施例はネットワークサブシステムを更に提供しており、図6に示すMME、該MMEに接続するSGW、BM−SC及びHSS、前記BM−SCに接続するMBMS−GW、及び前記BM−SC及び前記SGWにいずれも接続するP−GWを備え、そのうち、
該MBMS−GWは、マルチキャストアドレスの保存、データディストリビューション及びトランキングサービスセッション制御コマンドの処理を担当することに用いられ、
該P−GWは、トランキングスケジューリング管理センターが送信したトランキングサービスベアラー作成要求を受信し、及び、前記MMEが処理したUEが送信したトランキングサービス要求情報を前記トランキングスケジューリング管理センターに転送することに用いられ、及び
該HSSは、端末が属する基地局情報及び端末が属するグループの標識を保存することに用いられる。
【0101】
さらに、本発明の実施例はブロードバンド無線アクセスサブシステムを更に提供しており、マルチセル又はMCE及び複数の基地局を備え、そのうち、
前記基地局は、トランキングサービスセッションに無線ベアラーを作成し、且つ設定した無線ベアラー情報を該基地局がサービスする端末に通知することに用いられ、
前記MCEは、MBSFN領域下で、前記基地局に対してMBSFN送信を行うトランキングサービスセッションの無線リソースの割当を担当することことに用いられる。
【0102】
そのうち、前記MCEは、MMEからのトランキングサービスセッションスタート要求を受信し、サービス品質に基づいて無線リソースのスケジューリング制御情報を生成し、且つ前記基地局に前記スケジューリング制御情報を送信することに更に用いられる。
【0103】
前記基地局は、前記MMEが送信したトランキング発言権コンテキストの修正要求を受信し、前記MMEとともに発言権端末のベアラーコンテキストをリリースし、該基地局がサービスする発言権端末に対してRRC接続リリースを行い、及び前記MMEにトランキング発言権コンテキストの修正要求レスポンスを返す、又は、前記MMEが送信したトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成要求を受信し、該基地局がサービスする発言権プリエンプト端末とRRC接続再設定の作成を行い、及び前記MMEにトランキング専用発言権プリエンプトベアラー作成完成メッセージを返すことに更に用いられる。
【0104】
上記ネットワークサブシステムとブロードバンド無線アクセスサブシステムとの間の接続関係は図1を参照し、両システム及びトランキングスケジューリング管理センターは互いに協力してブロードバンドデジタルトランキングシステムを実現することができ、且つ発言権プリエンプト機能を実現することができる。
【0105】
一般の当業者は、上記方法における全部又は一部のステップをプログラムによって関連ハードウェアに命令を出して完成させることができ、前記プログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば読取り専用メモリ、ディスク又は光ディスク等に記憶してもよいと理解することができる。選択肢として、上記実施例の全部又は一部のステップが1つ又は複数のICにより実現されてもよい。それに対応して、上記実施例における各モジュール/ユニットはハードウェアの形式で実現されてもよく、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現されてもよい。本発明の実施例はあらゆる特定形式のハードウェアとソフトウェアの組合せに限らない。
【0106】
以上の実施例は本発明の技術的解決手段を説明するためのものに過ぎず、制限するものではなく、好適な実施例のみを参照しながら本発明を詳細に説明した。一般の当業者は、本発明の技術的解決手段の趣旨及び範囲を逸脱することがなく、本発明の実施例の技術的解決手段を修正又は同等置換することができ、いずれも本発明の請求の範囲に含まれると理解することができる。
【産業上の利用可能性】
【0107】
本発明の実施例中において、新しいネットワークエレメント設備を増加する必要がない場合、LTEに基づくブロードバンドトランキングシステム及びLTEブロードバンドトランキングシステムに基づく発言権プリエンプト過程を実現することができる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6