(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6093774
(24)【登録日】2017年2月17日
(45)【発行日】2017年3月8日
(54)【発明の名称】タービンエンジンのロータホイール
(51)【国際特許分類】
F01D 5/30 20060101AFI20170227BHJP
F01D 5/02 20060101ALI20170227BHJP
F01D 11/00 20060101ALI20170227BHJP
F01D 25/00 20060101ALI20170227BHJP
F02C 7/28 20060101ALI20170227BHJP
【FI】
F01D5/30
F01D5/02
F01D11/00
F01D25/00 F
F01D25/00 M
F02C7/28 Z
【請求項の数】10
【全頁数】9
(21)【出願番号】特願2014-541731(P2014-541731)
(86)(22)【出願日】2012年11月12日
(65)【公表番号】特表2014-533340(P2014-533340A)
(43)【公表日】2014年12月11日
(86)【国際出願番号】FR2012052593
(87)【国際公開番号】WO2013072605
(87)【国際公開日】20130523
【審査請求日】2015年10月23日
(31)【優先権主張番号】1160394
(32)【優先日】2011年11月15日
(33)【優先権主張国】FR
(73)【特許権者】
【識別番号】516227272
【氏名又は名称】サフラン・エアクラフト・エンジンズ
(74)【代理人】
【識別番号】110001173
【氏名又は名称】特許業務法人川口國際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ジャンドロー,アラン・ドミニク
(72)【発明者】
【氏名】ガラン,ファブリス・マルセル・ノエル
(72)【発明者】
【氏名】リュネル,ロマン・ニコラ
【審査官】
山崎 孔徳
(56)【参考文献】
【文献】
特開平06−307202(JP,A)
【文献】
米国特許出願公開第2007/0258816(US,A1)
【文献】
特開2007−205350(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F01D 5/30
F01D 5/02
F01D 11/00
F01D 25/00
F02C 7/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
航空機ターボプロップまたはターボジェットなどのタービンエンジンのロータホイールにして、歯(14)をその外周部に有するロータディスク(50)を備え、歯は、ブレード根元を軸方向に取り付け、半径方向に保持するためのスロット(18)を画定し、ブレードが、空気ストリームのための環状流路を画定するように端部と端部を合わせて円周方向に配置されるプラットフォームを含み、実質的に軸方向上流側に延びる環状リップ(48)が、環状通路から出て行く空気を制限するようにディスク(50)の上流側の面に取り付けられ、シール手段(48)が、環状リップ(48)とブレードのプラットフォームの上流端部との間に設けられる、ロータホイールであって、環状リップ(48)が、環状リップ(48)をディスク(50)に保持するための半径方向保持手段(70)の内側から軸方向下流側に、およびそれの内側に向かって半径方向に延びる環状リム(52)を備え、これらの保持手段(70)が、ディスク(50)の上流側の面から軸方向に突出するように形成され、シール手段(84)が、環状リップ(48)とブレードのプラットフォームの上流端部との内側に半径方向に配置され、半径方向保持手段(70)が、ディスク(50)の歯(14)の上流側および半径方向外側端部に形成されることを特徴とする、ロータホイール。
【請求項2】
リップ(48)の環状リム(52)が、半径方向保持手段(70)に半径方向外側に当たっており、かつその下流端部において半径方向環状壁(56)に接続される実質的に円筒状の壁(54)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のロータホイール。
【請求項3】
ラグ(72)が、実質的にディスク(50)の歯(14)の底部に、リップ(48)の半径方向環状リム(52)の半径方向内側端部に対向して、ディスク(50)の上流側の面から軸方向に突出して形成されることを特徴とする、請求項2に記載のロータホイール。
【請求項4】
リップ(48)のリム(52)の半径方向環状壁(56)が、半径方向内方に突出し、かつ2つの連続するラグ(72)の間に円周方向に係合される少なくとも1つの回転防止フィンガ(58)を含むことを特徴とする、請求項3に記載のロータホイール。
【請求項5】
環状リップ(48)が、シール手段を収容するように下流側に開いている環状グルーブを含み、グルーブが、円筒状壁(54)によって内部に、かつ下流側に向かうにつれて増加する部分の円錐台形環状壁(68)によって外部に画定されることを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載のロータホイール。
【請求項6】
シール手段が、円錐台形壁(68)とディスクの上流側の面から突出する半径方向保持手段(70)との間で半径方向に挿置されるO−リング(84)を備え、前記O−リング(84)が、ロータホイールの回転中に遠心力の作用の下で半径方向外側に移動し、かつ円錐台形壁(68)におよびプラットフォームの上流端部に押し当てるのに適していることを特徴とする、請求項5に記載のロータホイール。
【請求項7】
O−リング(84)が、実質的に三角形の断面から成り、リップ(48)の円錐台形壁(68)と接触するための円錐台形面(86)と、ブレードのプラットフォームの上流端部の半径方向の面に軸方向に押し当てるための実質的に半径方向の面(88)とを含むことを特徴とする、請求項6に記載のロータホイール。
【請求項8】
環状リップ(48)が、ロータディスクに固締される上流チークプレート(46)によってロータディスク(50)に対して軸方向に固定されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のロータホイール。
【請求項9】
ブレードが、セラミックマトリックス複合材料で製作されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のロータホイール。
【請求項10】
特に低圧タービンにおいて、請求項の1から9いずれか一項に記載のロータホイールを少なくとも1つ含む航空機ターボプロップまたはターボジェットなどのタービンエンジン。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、航空機ターボプロップまたはターボジェットなどのタービンエンジンのロータホイール関する。
【背景技術】
【0002】
従来、たとえば低圧タービンのロータホイールは、歯を有する外周部を持つロータディスクを備え、歯は、ブレード根元を軸方向に取り付け、半径方向に保持するためのスロットを画定する。ブレードには、端と端を合わせて円周方向に配置され、かつ流体流れのための環状通路の内側を画定するプラットフォームが形成される。
【0003】
また、ブレードは、環状通路から出て行く流体を制限するためにプラットフォームから実質的に軸方向上流側に延びる環状リップを含む。
【0004】
金属ブレードは、鋳造によって一体に製作され、リップは、プラットフォームおよびブレード根元と共に形成される。
【0005】
鋳造によってブレードを製作することにより、良好な寸法公差を得ることができるようになり、すなわち実質的に仕様に一致する正確な寸法を有する部品を得ることができるようになる。それにもかかわらず、この種のブレードは重い。
【0006】
その欠点を改善するために、セラミックマトリックス複合材料(CMC)から全部または一部のブレードを製作する提案が行われている。それにもかかわらず、CMCで製作されたブレードの製作公差は、鋳造によって製作された金属ブレードの公差よりも大きい。さらに、CMCからのブレードの製作は、これが、製織を利用し、プラットフォームレベルでブレードに形成されるべき織物の2つの層を必要とし、その一方が流路およびリップを形成する表面を構成し、その他方はブレードが傾くのを防止し、下流側オーバーラップを形成する働きをするので、複雑なプロセスである。特許出願仏国特許出願第10/54163号明細書においては、出願人は、CMCからのブレードの製作を簡単にするために、個別の嵌合の形でリップを製作することを既に提案している。シール手段は、漏れを回避するためにリップとブレードのプラットフォームとの間に配置され、同時にまたCMCから製作されるブレードについて製作公差に適応させる。
【0007】
その形状構成においては、タービンエンジンが運転中の間に、リップは、外側に遠心力を受け、ブレードのプラットフォームの上流端部に当たっているようになり、それによって、ブレードに加えられる半径方向力の増加がもたらされる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の特定の目的は、簡単で、効果的で、費用のかからないこの問題の解決策を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、航空機ターボプロップまたはターボジェットなどのタービンエンジンのロータホイールにして、歯をその外周部に有するロータディスクを備え、歯は、ブレード根元を軸方向に取り付け、半径方向に保持するためのスロットを画定し、ブレードが、空気ストリームのための環状流路を画定するように端部と端部を合わせて円周方向に配置されるプラットフォームを含み、実質的に軸方向上流側に延びる環状リップが、環状通路から出て行く空気を制限するようにディスクの上流側の面に取り付けられ、シール手段が、環状リップとブレードのプラットフォームの上流端部との間に設けられる、ロータホイールであって、環状リップが、環状リップをディスクに保持するための半径方向保持手段の内側から軸方向下流側に、およびその内側に向かって半径方向に延びる環状リムを備え、これらの保持手段が、ディスクの上流側の面から軸方向に突出するように形成され、シール手段が、環状リップとブレードのプラットフォームの上流端部との内側に半径方向に配置されることを特徴とするロータホイール、を提案する。
【0010】
運転中に、ディスクに形成される環状リップの半径方向保持手段は、環状リップが遠心力を受けることにより、ブレードの上流端部が追加の半径方向力を受けないことを確実にする。
【0011】
リップは、360°にわたって連続的な環状形状から成ることができる。
【0012】
これは、同様に適切に、リングを形成するように端部と端部を合わせて配置される複数の別個のセクタから成ることもでき、それによって、ディスクとリップとの間の伸び差を十分に補償することができるようになる。
【0013】
本発明の特徴によれば、半径方向保持手段は、ディスクの歯の上流側および半径方向外側端部に形成される。
【0014】
本発明のもう1つの特徴によれば、リップの環状リムが、半径方向保持手段に半径方向外側に当たっており、かつその下流端部において半径方向環状壁に接続される実質的に円筒状壁を備える。
【0015】
本発明のさらにもう1つの特徴によれば、ラグが、実質的にディスクの歯の底部に、リップの半径方向環状リムの半径方向内側端部に対向して、ディスクの上流側の面から軸方向に突出して形成される。
【0016】
リップがディスクに取り付けられている間に、またタービンエンジンが停止されている間に、ラグは、環状リップをディスクの上流側の面に位置付け、これを半径方向に保持する働きをする。このようにして、シール手段は、リップに対しておよびプラットフォームの上流端部に対して正確に位置づけられる。
【0017】
有利なことに、リップのリムの半径方向環状壁は、半径方向内方に突出し、かつ2つの連続するラグの間に円周方向に係合される少なくとも1つの回転防止フィンガを含み、それによって、環状リップがディスク上で折れ曲がることを防止することを保証することができる。
【0018】
本発明の特徴によれば、環状リップは、シール手段を収容するように下流側に開いている環状グルーブを含み、グルーブは、円筒状壁によって内部に、かつ下流側に向かうにつれて増加する部分の円錐台形環状壁によって外部に画定される。
【0019】
本発明の特定の実施形態によれば、シール手段は、円錐台形壁とディスクの上流側の面から突出する半径方向保持手段との間で半径方向に挿置されるO−リングを備え、前記O−リングは、ロータホイールの回転中に遠心力の作用の下で半径方向外側に移動し、かつ円錐台形壁におよびプラットフォームの上流端部に押し当てるのに適している。
【0020】
O−リングは、リップに対して半径方向に可動であり、したがって、O−リングに対する遠心力の作用によって、円錐台形壁およびプラットフォームの上流端部に適切に押し当てることができる。
【0021】
O−リングは、実質的に三角形断面から成り、リップの円錐台形壁と接触するための円錐台形面と、ブレードのプラットフォームの上流端部の半径方向の面に軸方向に押し当てるための実質的に半径方向の面とを含むことが好ましい。
【0022】
本発明のもう1つの特徴によれば、環状リップは、ロータディスクに固締される上流側チークプレートによってロータディスクに対して軸方向に固定される。
【0023】
知られている方法では、チークプレートの内側端部は、上流に配置されるステータノズルのアブレイダブル材料のブロックと協働することによってラビリンスシールを形成するワイパーを担持する。
【0024】
本発明の好ましい実施形態によれば、ブレードは、セラミックマトリックス複合材料(CMC)で製作される。
【0025】
また、本発明は、航空機ターボプロップまたはターボジェットなどのタービンエンジンを提供し、エンジンは、特に低圧タービンにおいて、上記に説明したように少なくとも1つのロータホイールを含む。
【0026】
本発明の他の詳細、特徴、および利点は、非限定的な例として、および添付の図面を参照して行われる次の説明を読むと明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【
図1】先行技術のロータホイールの一部の斜視図である。
【
図2】本発明のロータホイールの概略軸方向断面図である。
【
図4】本発明の環状リップの上流側からの概略斜視図である。
【
図5】
図2の破線によって輪郭を描かれた領域の概略軸方向断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
図1は、文献仏国特許出願第10/54163号明細書に説明されたロータホイール10を示している。ロータホイール10は、歯14を担持するその外周部を持つロータディスク12を備え、この歯14は、ブレード根元18を軸方向に取り付け、半径方向に保持するためのダブテールスロット16を画定する(
図3および
図4)。歯14の下流端部には、半径方向内方に折り曲げられるフック20が設けられる。歯14の頂部は、実質的に平面である。
【0029】
また、タービンディスク12には、スロット16の底部とディスク12の内周部との間に半径方向に位置している領域に軸方向下流側に延びる円筒状リム22が設けられる。フック20に実質的に対向して半径方向に位置しているグルーブ24が、リム22に形成される。グルーブ24およびフック20は、ブレードの根元18を停止させるための軸方向停止手段(図示せず)を固締するのに使用される。
【0030】
ブレード26は、半径方向に延びるエーロフォイル28と、環状流体流路の内側を画定するプラットフォーム30とを有し、プラットフォームは、エーロフォイル28の底部に形成され、ブレード26の根元18に接続される。
【0031】
各プラットフォーム30は、軸方向に対して傾斜する中央部分32を有し、その部分は、半径方向内方に湾曲される上流部分34によって延ばされる。
【0032】
ブレード26のプラットフォーム30は、端と端を合わせて配置され、それらの互いに対向している円周方向側方縁部の間にシールを形成するための手段が設けられる。
【0033】
ロータホイール10は、ディスク12の外周部においてロータのディスク12の上流側の面に取り付けられる金属環状リップ36を有する。リップ36は、プラットフォーム30の上流端部と同じ高さに実質的に軸方向上流側に延びる円筒状壁38を有し、環状通路から出て行く任意の流体を制限する働きをする。また、リップ36は、実質的に半径方向に延びる環状壁40を有し、ロータディスク12の上流側の面に押し当てる働きをする。シール手段42が、リップ36とブレード26のプラットフォーム30の上流端部との間に設けられる。
【0034】
これらのシール手段は、リップ36のグルーブ44に取り付けられるO−リング42を備え、そのグルーブは、O−リングが上流から下流にプラットフォーム30の上流端縁34に押し付けられるように下流側に向かうにつれて広がる部分の円錐台形状壁46を含む。
【0035】
タービンエンジンが運転中の間に、リップ36は、外側に遠心力が作用し、O−リング42を介してプラットフォーム30の上流端縁34に当たっているようになり、それによって、ブレード26に加えられる半径方向力が増加する。
【0036】
本発明は、運転中に、ディスク50の上流側の面から突出するように形成される半径方向保持手段に半径方向外側に当たっているリップ48によってこの問題の解決策を提供する。
【0037】
示された実施形態においては、リップ48は、半径方向内方に延びる環状壁56にその下流端部において接続される実質的に円筒状の壁54を備える環状リム52を有する(
図2および
図3)。半径方向環状壁56は、半径方向内方に突出する少なくとも1つの回転防止フィンガ58を有する(
図4)。また、リップ48は、上流に配置されるステータノズル66の2つの固定環状部分62と固定環状部分64との間に軸方向上流側に延びる第2の円筒状壁60を有し、それによって、環状通路から出て行く空気が制限される(
図2および
図5)。
【0038】
リップ48の環状リム52の円筒状壁54は、下流側に向かうにつれて増加する部分の円錐台形壁68と協働し、同時に、これらは、下流側に開いている環状グルーブを形成する。
【0039】
半径方向保持手段は、ディスク50の歯14の上流側および半径方向外側端部に形成されるタブ70を備える。これらのタブ70は、ディスク50の歯14に余分の厚さを構成し、これらは、ディスク50の上流側の面から軸方向に突出する。ディスク50の各歯14は、歯の底部に実質的に形成され、かつリップ48の環状リム52の半径方向環状壁56の半径方向内側端部に面するラグ72を有する。
【0040】
リップ48がディスク50の上流側の面に下流側に軸方向に係合されると、環状リム52は、タブ70と、ディスク50の上流側の面から突出するラグ72との間に収容されるようになり、それによって、リップ48をディスク50に位置付ける。運転時に、リップ48は、ディスク50のタブ70によって半径方向に保持され、もはやプラットフォームの上流端縁74によって保持されるのではなく、それによって、ブレードに加えられる半径方向力を低減する働きをする。さらに、半径方向環状壁56のフィンガ58が、ディスク50の2つの連続するラグ72の間に円周方向に受け入れられ、それによって、リップ48がディスク50上で折れ曲がることを防止する。リップ48は、チークプレート76によってロータディスク50の上流側の面に固定され、このチークプレート76は、ディスク50の半径方向フランジ78にボルトで止め付けられる。その内側端部において、チークレート76は、ノズル66のアブレイダブル材料82のブロックと共にラビリンスシールを形成するワイパー80を有する(
図2)。
【0041】
シール手段84が、ディスク50の歯14のタブ70とリップ48の円錐台形壁68との間に挿置される。
【0042】
示された実施形態においては、シール手段は、リップ48の円錐台形壁68に対向して実質的に半径方向に位置付けられる円錐台形面86を有し、また放射状であり、プラットフォームの上流端縁74の対応する半径方向の面に対向して位置付けられるもう1つの面88を有する、実質的に三角形断面から成るO−リング84を備える。
【0043】
タービンエンジンが運転中の間に、O−リング84は、これがプラットフォームの上流端縁74に押し当てるようになるまで遠心力の作用の下で円錐台形壁68に沿って移動する(
図3および
図5)。
【0044】
O−リング84は、CMCからブレードを製作する方法のため寸法公差に適合するように十分に変形可能である。
【0045】
また、O−リングは、遠心力の作用の下でより容易に拡張することができるように分割されることもできる。
【0046】
各プラットフォームの上流端縁74は、実質的に半径方向内方に延び、かつプラットフォームの端縁74の実質的に中間の部分に形成されるチップ90を含む。ブレード根元18がスロット16に軸方向に取り付けられている間に、プラットフォームのチップ90のそれぞれは、ディスク50の2つの連続するタブ70の間に軸方向に係合する。プラットフォームの各上流端縁は、プラットフォームのチップ90のどちらの側にも2つの側方部分92を有し、その部分は、所定のクリアランスでディスク50のタブ70に対向して半径方向に配置される。これらの側方部分92は、円周方向にブレードの傾斜を制限するようにディスク50のタブ70に当たっているのに適する(
図3)。
【0047】
リップ48がセクタ化されている場合には、各リップセクタは、ディスク50のラグ72と円周方向に協働する回転防止フィンガ58を含むことができる。