(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記タイヤ内空洞成形用スライダの周方向リングには複数の径方向に配置された錐状カラムが設けられ、前記錐状カラムは前記成形用部材に当接していることを特徴とする、請求項1に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
前記成形用中心カラムの中間部位の内側に凸状リングが設けられ、前記上型ブロック及び前記下型ブロックはそれぞれ前記凸状リングと内側の前記成形用部材の上端及び下端に当接し、前記成形用部材は前記凸状リングに当接し、複数の注気ノズルが設けられ、前記注気ノズルには金属リングが嵌設されて固定され、前記注気ノズルは前記タイヤ内空洞成形用スライダに当接していることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
前記ボスの間の隙間は、それぞれ前記弾性体室及び前記仕切室と連通する、周方向リブプレートを充填し成形するための周方向溝を含むことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
前記ボスの隙間は、それぞれ前記弾性体室及び前記仕切室と連通する、補助的周方向板を充填し成形する補助的周方向溝をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
前記上固定板及び前記下固定板はそれぞれ前記タイヤ外円周成形用スライダの外へ延伸し、それぞれ固定ブロックが設けられ、前記固定ブロックには、前記タイヤ外円周成形用スライダに接続されてそれを移動させるロック構造が設けられていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
前記ロック構造は、それぞれ前記固定ブロック及び外空洞成形用スライダを貫通するようにそれらに設けられたスクリューを備えることを特徴とする、請求項8に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
前記上固定板と前記下固定板との間には、それらを貫通するようにスタッドが設けられ、前記スタッドは軸方向に配置されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
前記上固定板に複数の第一透磁体が設けられ、前記複数の第一透磁体は周方向にわたって配置されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の目的、解決手段及び利点をより明瞭且つ明らかにするために、以下、図面及び実施例と合わせて、本発明をより詳細に説明する。ここで説明される具体的な実施例が本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を限定するためのものではないことは理解されるべきである。
【0009】
以下、具体的な実施例と合わせて、本発明の実現について詳細に説明する。
【0010】
図1〜9は本発明に係る一つの好ましい実施例である。
【0011】
本実施例に係る製造用金型1は多空洞タイ
ヤを製造するためのものであり、上固定板11と下固定板13とを備える。上固定板11と下固定板13は空間を置いて平行し、両者の間には間隔が形成されている。上固定板11は下固定板13の上方に位置していることは言うまでもないが、あるいは、上固定板11は金型1を置く位置の変化に応じて下固定板13の下方に位置するようにしてもよく、ここでの「上方」及び「下方」は絶対的に位置を制限するものではない。
【0012】
上固定板11と下固定板13との間隔には、複数のタイヤ外円周成形用スライダ16及び複数の成形用中心カラム18が設けられている。複数のタイヤ外円周成形用スライダ16は間隔の垂直方向に配置されるとともに、その側壁が順に当接して配置されているため、周方向にわたって配置されるものとなって第一環状カラムを形成する。また、複数の成形用中心カラム18は間隔の垂直方向に配置されるとともに、複数のタイヤ外円周成形用スライダ16の内側に位置し、その側壁が順に当接して配置されている。そのため、複数のタイヤ外円周成形用スライダ16は周方向にわたって配置されるものとなり、第二環状カラムを形成する。これにより、複数のタイヤ外円周成形用スライダ16と複数の成形用中心カラム18との間に環状カラムが形成されるように環状キャビティが形成され、当然ながら、この時の環状キャビティの上端及び下端にはそれぞれ開口が設けられている。
【0013】
上記の成形用中心カラム18には成形用部材19が設けられ、成形用部材19は成形用中心カラム18にわたって配置されている。
【0014】
上記の環状キャビティには複数の上型ブロック121及び複数の下型ブロック122が設けられている。当該複数の上型ブロック121は上固定板11の下端に接続され、つまり、環状キャビティの上端の開口に位置している。当該複数の上型ブロック121は順に接続され、環状キャビティの上端にわたって配置されているため、環状キャビティの上端の開口を封止している。それに応じて、複数の下型ブロック122は下固定板13の上端に接続され、つまり、環状キャビティの下端の開口に位置している。当該複数の下型ブロック122は順に接続され、環状キャビティの下端にわたって配置されているため、環状キャビティ端の開口を封止している。
【0015】
このように、上記の複数の上型ブロック121と、複数の下型ブロック122と、複数のタイヤ外円周成形用スライダ16と、複数の成形用中心カラム18と、により密閉状の空洞10が形成され、当該空洞10は環状を呈している。ここで、複数の成形用中心カラム18は一体成形されて、環状を呈するものとなるようにしてもよいことは言うまでもない。
【0016】
上記の空洞10には複数のタイヤ内空洞成形用スライダ17が設けられる。それらは順に接続され、前記空洞10の周方向にわたって配置され、周方向リングを備えるものである。当該周方向リングは空洞10にわたって配置され、その外側がタイヤ外円周成形用スライダ16に当接し、その内側には複数の空間を置いて配置されたボスが設けられる。隣接するボスの間に隙間があり、タイヤ内空洞成形用スライダ17のボスと上型ブロック121、下型ブロック122及び成形用部材19との間には、弾性体21を充填し成形するための弾性体室101が形成されている。
【0017】
隣接するタイヤ内空洞成形用スライダ17の間には、上型ブロック121、下型ブロック122及び成形用部材19と連通し、仕切リブプレート23を充填し成形するための仕切室171がある。当該分隔リブプレート23により、弾性体21には複数の相互に離間した離間室25が形成され、仕切室25は外を向く開口を有する。
【0018】
上記の離間室25の開口の外には、開口封止板107が設けられ、当該開口封止板107は離間室25の開口を封止するとともに、仕切リブプレート23に当接しているため、複数の離間室25における複数の開口封止板107は周方向にわたって配置されるものとなる。また、複数の開口封止板107とタイヤ外円周成形用スライダ16との間には外層室102が形成され、当該外層室102は周方向にわたって配置されているため、外部の充填装置により外層室102が充填されることにより、外層室102に環状を呈する外層体22を形成できる。当該外層体22は弾性体21の外側に当接し、それぞれ室25の開口を離間している。
【0019】
上記の製造用金型1により多空洞タイ
ヤを製造する場合、充填は二回に分けて行われる。一回目としては、弾性体室101及び仕切室171に充填して、弾性体21及び仕切リブプレート23を形成する。この時、弾性体21を金型1に残し、タイヤ外円周成形用スライダ16及びタイヤ内空洞成形用スライダ17を金型1から取り外し、開口封止板107を密閉離間室25の開口及び仕切リブプレート23に当接させてから、タイヤ外円周成形用スライダ16を取り付けるようにする。この時、タイヤ外円周成形用スライダ16と複数の開口封止板107との間に外層室102が形成されるため、さらに二回目の充填を行うことにより、外層体22を形成する。
【0020】
本実施例に係る製造用金型1により成形されたタイヤにおいて、弾性体21には複数の相互に離間した離間室25が設けられる。複数の離間室25は周方向にわたって配置され、隣接する離間室25同士は仕切リブプレート23により離間されているため、外部の物体が外層体22に刺し通して離間室25を貫いた場合、ある個別の離間室25のみから空気が抜けるようになる。このことから、他の貫かれなかった離間室25が依然として空気充填状態にあり、タイヤは依然として使用でき、且つ大きい径方向の動荷重に耐えるように高速運転することもできる。外部の物体が外層体22を突き抜けて隣接する離間室25を同時に貫いた場合には、当該二つの隣接する離間室25の間の仕切リブプレート23が大きい動荷重に耐え、タイヤはやはり使用でき、且つ高速運転に適するものである。隣接する離間室25が貫かれたことが複数回発生した場合にのみ、タイヤは高速運転状態に適しにくくなり、メンテナンスと修理を必要とするようになる。
【0021】
以上述べたことをまとめると、本実施例に係る製造用金型1により製造された多空洞タイ
ヤは貫通に複数回堪えられ、依然として高速運転の要求を満たすことができ、タイヤの耐用年数及び性能が大きく高められる。
【0022】
上記のボスの外面は凹凸状を呈しているため、形成された弾性体21も凹凸状を呈するようになる。しかし、弾性体21の成形の需要に応じてボスの外面の形状を設けることができるのは言うまでもない。
【0023】
多空洞タイヤの成形を容易にするために、上記のボスは錐状を呈している。しかし、他の形状であってもよいことは言うまでもなく、実際の需要に応じて定めることができる。
【0024】
本実施例では、上記の周方向リングに錐状カラム172が設けられ、当該錐状カラム172が径方向に延伸し、成形用部材19に当接している。そのため、充填が完了した後に、仕切リブプレート23に放熱孔が形成されるようになる。
【0025】
本実施例では、複数のタイヤ外円周成形用スライダ16は複数の部品で構成されてもよい。しかし、一体成形され、つまり、単一の部品に形成されてもよいことは言うまでもなく、具体的な設置は実際の需要に応じて定めることができる。
【0026】
上記の製造用金型1において、成形用中心カラム18の中間部位には外へ突出する凸状リングが設けられ、上型ブロック121と下型ブロック122は空間を置いて配置されるとともに、それぞれ凸状リングの上端及び下端に当接し、上記の成形用部材19は凸状リングに設けられている。そのため、上型ブロック121と下型ブロック122の固定及び組立てが容易である。
【0027】
上記の成形用部材19に注気ノズル116が設けられ、当該注気ノズル116の一端はタイヤ内空洞成形用スライダ17に接続され、他端は凸状リングに当接している。そのため、弾性体21を成形した後に、注気ノズル116は弾性体21を貫通するように離間室25と外部を連通させるものとなる。外部の注気装置によれば、離間室25に注気することが可能になる。
【0028】
それに応じて、各離間室25に一つ又は複数の上記の注気ノズル116を対応して設けることは言うまでもない。成形された弾性体21の放熱性能を強化するために、注気ノズル116の外に金属リング115が嵌設されている。これにより、弾性体21を成形した後に、金属リング115は弾性体21に設けられるものとなり、弾性体21は放熱しやすくなる。
【0029】
本実施例では、タイヤ内空洞成形用スライダ17は対称状であるため、形成された弾性体21は対称状になっている。
【0030】
具体的には、上記のボスの間の隙間は周方向溝104を含み、当該周方向溝104の内側は弾性体室101と連通し、その両端は仕切室171と連通している。そのため、一回目の充填の後に、当該周方向溝104に周方向リブプレート23が形成されるようになる。当該周方向リブプレート23の側壁はそれぞれ弾性体21、仕切リブプレート23及び外層体22に当接することにより、離間室25を相互に離間したサブ室に仕切り、また、離間室25中の二つのサブ室が軸方向に配置される。
【0031】
このようにして、離間室25を二つのサブ室に設けると、各離間室25にそれぞれ二つの注気ノズル116を設ける必要がある。当該二つの注気ノズル116はそれぞれ周方向溝104の両端に位置しているため、周方向リブプレート23を形成した後に、二つの注気ノズル116はそれぞれ対応して二つのサブ室と連通することが可能になる。
【0032】
上記の周方向溝104の内側は弾性体室101と連通し、つまり、その内側に開口が設けられている。そのため、二回目の充填を行う時に、タイヤ内空洞成形用スライダ17を金型1から取り外すことが可能になる。
【0033】
本実施例では、ボスの間の隙間はさらに補助的周方向溝103を含み、当該補助的周方向溝103の内側は弾性体室101と連通し、その両端は仕切室171と連通している。そのため、一回目の充填の後に、当該補助的周方向溝103には補助的周方向リブプレート24が形成されるようになる。当該補助的周方向リブプレート24の側壁はそれぞれ弾性体21、仕切リブプレート23及び外層体22に当接することにより、離間室25を相互に離間したキャビティユニット106に仕切り、サブ室中の二つのキャビティユニット106が軸方向に配置される。
【0034】
上記した各サブ室に対応する注気ノズル116は補助的周方向溝103の一端に位置し、他端まで延伸する管路117を有している。そのため、各サブ室のキャビティユニット106を形成した後、各サブ室に対応する注気ノズル116は二つのキャビティユニット106と連通することが可能になる。単一の注気ノズル116のみによれば、各サブ室の二つのキャビティユニット106に注気でき、注気ノズル116の数が多くなることを回避して多空洞タイ
ヤを製造しやすくなる。
【0035】
本実施例では、タイヤ外円周成形用スライダ16をそれぞれ上型ブロック121及び下型ブロック122にしっかりと接続するようにするために、上記の上固定板11及び下固定板13の外側はそれぞれタイヤ外円周成形用スライダ16の外へ延伸するとともに、それぞれ固定ブロック14と接続される。固定ブロック14が軸方向に延伸して配置され、それぞれロック構造15を介してタイヤ外円周成形用スライダ16に接続されているため、金型1の組立て時に、ロック構造15を直接操作することにより、タイヤ外円周成形用スライダ16を移動させることができ、タイヤ外円周成形用スライダ16を上型ブロック121及び下型ブロック122の外側に当接させることが可能になる。金型1はしっかりと組み立てられるようになる。
【0036】
具体的には、上記のロック構造15は、固定ブロック14を貫通するようにそれに設けられたスクリュー151を備える。当該スクリュー151は固定ブロック14を貫通するとともに、対応してタイヤ外円周成形用スライダ16に接続されている。そのため、スクリュー151を回転させることにより、タイヤ外円周成形用スライダ16を径方向に移動させることができ、タイヤ外円周成形用スライダ16を上型ブロック121及び下型ブロック122へ移動させ、あるいは、上型ブロック121及び下型ブロック122から離れさせるように移動させることが可能になる。
【0037】
当然ながら、金型1を取り外しやすくするために、上記のスクリュー151の外側に引手152が設けられている。これにより、金型1を取り外そうとする場合には、スクリュー151を回転させることにより、それをタイヤ外円周成形用スライダ16との接続フックから離れさせ、そして外へ引手152を直接引くことにより、スクリュー151によりタイヤ外円周成形用スライダ16を動かして外へ移動させるようになる。
【0038】
上固定板11及び下固定板13により上型ブロック121及び下型ブロック122をしっかりと押えるようにするため、上記の上固定板11と下固定板13との間には、それらを貫通するようにスタッド113が設けられている。当該スタッド113は軸方向に配置され、それぞれ上固定板11及び下固定板13を貫通することにより、上固定板11と下固定板13との間隔の大きさは調整可能になる。
【0039】
上記の製造用金型1は、試運転の段階では、その脱型を手動で行ってもよく、量産の段階では、自動脱型を採用してもよい。
【0040】
具体的には、上固定板11に複数の第一透磁性ブロック111が設けられる。当該複数の第一透磁性ブロック111は環状に配置されるとともに、それぞれ上型ブロック121と揃えられている。しかし、揃えないように設けるとともに、非透磁性材料例えばアルミニウムから上固定板11を作製するようにしてもよいことは言うまでもない。これにより、第一透磁性ブロック111に起因して金型1の内部に磁力が発生するのを回避し、そして上固定板11の重量を軽減できる。外部のロボットから小さい力を与えている場合でも、上固定板11を引き上げることができ、上型ブロック121の自動的な取り外しが実現される。
【0041】
上固定板11にはさらに第二透磁性ブロック112が設けられ、当該第二透磁性ブロック112は複数の成形用中心カラム18の内側に位置している。
【0042】
上記のタイヤ外円周成形用スライダ106の外側には駆動ブロックが設けられる。当該駆動ブロックと外部のシリンダ等との接続によれば、タイヤ外円周成形用スライダの取り外しを実現できる。
【0043】
上記したロック機構による製造用金型1の固定は、主に手動で少量にタイヤを生産する場合に用いられる。量産を行おうとする場合には、ロック機構のかわりに、周方向に油圧シリンダに接続された上押圧構造を採用することができる。また、タイヤ内空洞成形用スライダ17には電磁接続プラットフォームが設けられる。
【0044】
上記は本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を制限するためのものではない。本発明の精神と原則においてなされる、あらゆる変更、等価物の置換及び改良等は、いずれも本発明の保護範囲に含まれるはずである。
【0045】
(付記)
(付記1)
上固定板と下固定板とを備え、前記上固定板と前記下固定板は平行して空間を置いて配置され、両者の間には間隔があり、
前記間隔には、複数のタイヤ外円周成形用スライダと、上型ブロックと、下型ブロックと、成形用中心カラムと、が設けられ、前記タイヤ外円周成形用スライダは前記間隔の高さ方向に配置されるとともに、順に接続されて環状に配置され、前記成形用中心カラムは環状を呈し、前記間隔の高さ方向に配置され、前記複数のタイヤ外円周成形用スライダの内側に位置するとともに、前記複数のタイヤ外円周成形用スライダと空間を置いて配置され、前記成形用中心カラムの内側には成形用部材が設けられ、前記成形用部材は前記成形用中心カラムにわたって配置され、
前記上固定板の下端には複数の上型ブロックが接続され、前記複数の上型ブロックは周方向にわたって配置され、前記下固定板の上端には複数の下型ブロックが接続され、前記複数の下型ブロックは周方向にわたって配置され、前記複数の上型ブロック、前記複数の下型ブロック、前記成形用部材及び前記複数のタイヤ外円周成形用スライダの間には密閉の空洞が形成され、
前記空洞には複数のタイヤ内空洞成形用スライダが設けられ、前記複数のタイヤ内空洞成形用スライダは順に接続され、前記空洞にわたって配置され、前記タイヤ内空洞成形用スライダは周方向リングを備え、前記周方向リングは周方向にわたって配置され、その外側が前記タイヤ外円周成形用スライダに当接し、その内側には複数の空間を置いて配置されたボスが設けられ、隣接する前記ボスの間に隙間があり、前記タイヤ内空洞成形用スライダのボスと前記成形用部材、前記上型ブロック及び前記下型ブロックとの間には弾性体を充填し成形するための弾性体室が形成され、隣接する前記タイヤ内空洞成形用スライダの間には、前記弾性体に複数の相互に離間した離間室を形成するための、前記上型ブロック、前記下型ブロック及び前記成形用部材と連通するとともに、仕切リブプレートを充填し成形する仕切室があり、前記仕切室は外を向く開口を有し、
前記仕切室の開口には、前記仕切室に前記弾性体を充填し成形して前記タイヤ内空洞成形用スライダを取り外した後に前記仕切室の開口部に当接する開口封止板が設けられ、前記開口封止板と前記タイヤ外円周成形用スライダとの間には外層体を充填し成形するための外層室が形成され、前記外層室は周方向にわたって配置されている多空洞タイヤの製造用金型。
【0046】
(付記2)
前記ボスの外面は凹凸状を呈していることを特徴とする、付記1に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0047】
(付記3)
前記複数のタイヤ外円周成形用スライダ又は前記複数のタイヤ内空洞成形用スライダは一体成形されたものであることを特徴とする、
付記1に記
載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0048】
(付記4)
前記タイヤ内空洞成形用スライダの周方向リングには複数の径方向に配置された錐状カラムが設けられ、前記錐状カラムは前記成形用部材に当接していることを特徴とする、付記1に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0049】
(付記5)
前記成形用中心カラムの中間部位の内側に凸状リングが設けられ、前記上型ブロック及び前記下型ブロックはそれぞれ前記凸状リングと内側の前記成形用部材の上端及び下端に当接し、前記成形用部材は前記凸状リングに当接し、複数の注気ノズルが設けられ、前記注気ノズルには金属リングが嵌設されて固定され、前記注気ノズルは前記タイヤ内空洞成形用スライダに当接していることを特徴とする、付記1乃至4のいずれかに記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0050】
(付記6)
前記ボスの間の隙間は、それぞれ前記弾性体室及び前記仕切室と連通する、周方向リブプレートを充填し成形するための周方向溝を含むことを特徴とする、付記1乃至4のいずれかに記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0051】
(付記7)
前記ボスの隙間は、それぞれ前記弾性体室及び前記仕切室と連通する、補助的周方向板を充填し成形する補助的周方向溝をさらに含むことを特徴とする、付記1乃至4のいずれかに記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0052】
(付記8)
前記上固定板及び前記下固定板はそれぞれ前記タイヤ外円周成形用スライダの外へ延伸し、それぞれ固定ブロックが設けられ、前記固定ブロックには、前記タイヤ外円周成形用スライダに接続されてそれを移動させるロック構造が設けられていることを特徴とする、付記1乃至4のいずれかに記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0053】
(付記9)
前記ロック構造は、それぞれ前記固定ブロック及び外空洞成形用スライダを貫通するようにそれらに設けられたスクリューを備えることを特徴とする、付記8に記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0054】
(付記10)
前記上固定板と前記下固定板との間には、それらを貫通するようにスタッドが設けられ、前記スタッドは軸方向に配置されていることを特徴とする、付記1乃至4のいずれかに記載の多空洞タイヤの製造用金型。
【0055】
(付記11)
前記上固定板に複数の第一透磁体が設けられ、前記複数の第一透磁体は周方向にわたって配置されていることを特徴とする、付記1乃至4のいずれかに記載の多空洞タイヤの製造用金型。