【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した諸課題を解決すべく、本発明によるCAD情報を生成するCAD情報生成システム(装置)は、
寸法が未知である1つ以上の測定対象部屋の測定箇所情報を含む図面情報を取得する取得部と、
前記測定箇所情報に対応する前記測定対象部屋の測定箇所の寸法(長さ、距離)を非接触方式(例えば、レーザ光線などの光学式、電磁波式、超音波式、或いは、音波式)を用いて計測する電子距離計測器と、
前記電子距離計測器により計測された寸法を、無線、或いは、有線で受信する受信部と、
前記受信部により受信された寸法、および、前記測定箇所情報を含む図面情報、に基づき、前記寸法および前記図面情報を規定した、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成するCAD情報生成部と、
を有する。
CAD情報生成システムは、
前記図面情報、生成したCAD情報の双方または一方を表示する表示部をさらに有することが好適である。
【0009】
また、本発明の一実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記受信部により受信された2つ以上の寸法、および、前記測定箇所情報を含む図面情報に基づき、少なくとも1つの壁の壁厚を算出する壁厚計算部をさらに有し、
前記CAD情報生成部が、
前記壁厚をさらに規定した、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記CAD情報生成システムが、タッチパネル式操作入力部と一体化した表示部をさらに有し、
前記取得部が、前記タッチ式操作入力部を介して入力される前記図面情報を取得する、
ことを特徴とする。
【0011】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記CAD情報生成システムが、
前記図面情報が記入可能であり、かつ、電子的に読み取り可能であって各座標に固有の座標識別パターン(例えば、アノトパターンなどの絶対位置符号化パターン)が設けられた用紙(例えば、アノト用紙)と、
前記図面情報が前記用紙に記入されると同時に、該用紙に記入されている座標識別パターンを電子的に読み取ることによって、前記図面情報を読み取り、該図面情報を(無線信号、赤外線信号、有線を介して)送信するデジタル筆記具(例えば、アノトデジタルペン)とをさらに有し、
前記取得部が、
前記デジタル筆記具を介して送信される前記図面情報を取得する、
ことを特徴とする。
【0012】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記電子距離計測器が、
複数のGPS衛星(好適には3つ以上)から送信されるGPS信号に基づき、GPS測位により、自計測器の位置(即ち、測定箇所の始点および/または終点の位置を含む測定箇所情報となり得る。)を測定するGPS測位部をさらに有し、
前記受信部が、
前記GPS測位部で測定された自計測器の位置をさらに受信し、
前記CAD情報生成部が、
前記自計測器の位置に、さらに基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
なお、GPS即位部で測定した自計測器の位置は、図面情報の一部として取得部が取得してもよい。
【0013】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記GPS測位部が、
陸上無線通信基地局(携帯電話などに信号を送信する無線通信の地上基地局など)、及び/または、地上でGPS基準信号を送信するGPS地上基地局(基準局)など)から送信される信号にもさらに基づき、自計測器の位置を測定する、
ことを特徴とする。
なお、GPS地上基地局やGPS衛星の一部、或いは、全てが、複数の携帯電話基地局であってもよい。その場合には、GPS信号ではなく携帯電話基地局の電波を利用して、レーザ距離計の自装置の位置を求めることも可能である。
【0014】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記電子距離計測器が、
自計測器の位置を測定する加速度センサ(好適には3軸の加速度センサ)をさらに有し、
前記受信部が、
前記加速度センサで測定された自計測器の位置をさらに受信し、
前記CAD情報生成部が、
前記自計測器の位置に、さらに基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
なお、加速度センサで計測した自計測器の位置は、図面情報の一部として取得部が取得してもよい。
【0015】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記電子距離計測器が、
自装置の方位を測定する方位センサをさらに有し、
前記CAD情報生成部が、
前記自計測器の方位に、さらに基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
なお、方位センサ(姿勢センサ)で計測した自計測器の方位は、図面情報の一部として取得部が取得してもよい。
【0016】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
単位面積あたりの施工単価(工事や部材の単価など)が記述された少なくとも1つの工事単価情報を格納する記憶部と、
前記CAD情報に基づき、前記少なくとも1つの測定対象部屋の面積情報(床面積、壁面積、天井面積など)を計算する面積算出部と、
前記面積情報に基づき、前記工事単価情報を参照して、施工の見積金額を算出する見積算出部と、
をさらに有することを特徴とする。
【0017】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記CAD情報生成システムが、
測定済の2つ以上の前記寸法が示す線分、或いは、該線分の始点または終点の2つ以上の点、或いは、平面座標、または、空間座標に基づき、前記測定対象部屋の壁、間仕切り壁、柱、設置物の形状(輪郭)を推定する形状推定部をさらに有し、
前記CAD情報生成部が、
前記形状推定部により推定された形状にさらに基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
【0018】
或いは、前記CAD情報生成システムは、
前記取得部が、
前記1つ以上の測定対象部屋における壁芯の寸法情報をさらに含む図面情報を取得し、
前記壁厚計算部が、
さらに、前記壁芯の寸法情報に基づき、前記少なくとも1つの壁の壁厚を算出する、
ことを特徴とする。
【0019】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記CAD情報生成システムが、
少なくとも3点以上の平面座標或いは空間座標に基づき、少なくとも1つの曲線或いは曲面を生成する曲面処理部をさらに有し、
前記CAD情報生成部が、
前記曲面処理部により生成された曲線或いは曲面にさらに基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
【0020】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記電子距離計測器が、前記CAD情報生成システムに内蔵される、
ことを特徴とする。
【0021】
また、第13の発明によるCAD情報生成システムは、
寸法が未知である1つ以上の測定対象部屋の測定箇所の寸法を非接触方式を用いて計測する電子距離計測器と、
寸法の測定方向を推定する推定基準(例えば、縦、横、高さの順などの測定順序などのルール)を格納する記憶部と、
寸法の測定方向を推定する推定基準を格納する記憶部と、
前記記憶部に格納された推定基準に基づき、前記電子計測器により計測された各寸法の測定方向を推定する推定部と、
前記電子距離計測器により計測された寸法、および、推定部により推定された測定方向に基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成するCAD情報生成部と、
を有する。
【0022】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
寸法が未知である1つ以上の測定対象部屋の測定箇所の寸法を非接触方式を用いて計測する電子距離計測器と、
電子計測器の測定方向を計測する姿勢センサ部(3軸の地磁気センサなど)と、
前記電子距離計測器により計測された寸法、および、前記姿勢センサ部により測定された測定方向に基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成するCAD情報生成部と、
を有する。
【0023】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
測定済の2つ以上の前記寸法が示す線分、或いは、該線分の始点または終点の2つ以上の点、或いは、平面座標、または、空間座標に基づき、前記測定対象部屋の壁、間仕切り壁、柱、設置物の形状(輪郭)を推定する形状推定部をさらに有し、
前記CAD情報生成部は、
前記形状推定部により推定された形状にさらに基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
【0024】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
複数のGPS衛星(好適には3つ以上)から送信されるGPS信号に基づき、GPS測位により、自計測器の位置(即ち、測定箇所の始点および/または終点の位置を含む測定箇所情報となり得る。)を測定するGPS測位部をさらに有し、
前記形状推定部は、
GPS即位部により測定された測定済の寸法が示す線分の始点の位置情報(平面座標、または、空間座標)、或いは、自システムの移動中における位置情報にさらに基づき、前記測定対象部屋の壁、間仕切り壁、柱、設置物の形状(輪郭)を推定する、
ことを特徴とする。
【0025】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
自システムの位置を測定する加速度センサ(好適には3軸の加速度センサ)をさらに有し、
前記形状推定部は、
前記加速度センサにより測定された自システムの移動中における位置情報(移動軌跡)にさらに基づき、前記測定対象部屋の壁、間仕切り壁、柱、設置物の形状(輪郭)を推定する、
ことを特徴とする。
【0026】
また、本発明のさらに別の実施態様によるCAD情報生成システムは、
前記CAD情報生成システムが、
少なくとも3点以上の平面座標或いは空間座標に基づき、少なくとも1つの曲線或いは曲面を生成する曲面処理部をさらに有し、
前記CAD情報生成部が、
前記曲面処理部により生成された曲線或いは曲面にさらに基づき、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成する、
ことを特徴とする。
【0027】
上述した実施態様によるCAD情報生成システムには、例えば、上述した壁厚計算部、タッチパネル式操作入力部、壁厚計算部、面積算出部、見積算出部などや、これに伴い必要とされる各情報(工事単価情報部など)を格納した記憶部を設けることができる。
【0028】
上述したように本発明の解決手段をシステム(装置)として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。なお、下記の方法やプログラムの各ステップは、データの処理においては必要に応じて、CPU、DSPなどの演算処理装置、即ち、コンピュータを使用するものであり、入力したデータや加工・生成したデータなどを磁気テープ、HDD、メモリなどの記憶装置に格納するものである。
【0029】
例えば、本発明をプログラムとして実現させた本発明の別の態様によるCAD情報生成プログラムは、上記第1〜18の発明のいずれかに記載のCAD情報生成システムとして機能させるものである。
【0030】
或いは、本発明を方法として実現させた本発明の別の態様によるCAD情報を生成するCAD情報生成方法は、
寸法が未知である1つ以上の測定対象部屋の測定箇所情報を含む図面情報を取得する取得ステップと、
電子距離計測器を用いて、前記測定箇所情報に対応する前記測定対象部屋の測定箇所の寸法(長さ)を非接触方式(例えば、レーザ光線などの光学式、電磁波式、超音波式、或いは、音波式)を用いて計測する電子距離計測ステップと、
受信手段を用いて、前記電子距離計測器により計測された寸法を、無線、或いは、有線で受信する受信ステップと、
演算手段を用いて、前記受信された寸法、および、前記測定箇所情報を含む図面情報、に基づき、前記寸法および前記図面情報を規定した、前記1つ以上の測定対象部屋の2次元または3次元のCAD情報を生成するCAD情報生成ステップと、
を有する。