特許第6095790号(P6095790)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ダウム カカオ コーポレーションの特許一覧

特許6095790チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ
<>
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000002
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000003
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000004
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000005
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000006
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000007
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000008
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000009
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000010
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000011
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000012
  • 特許6095790-チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ 図000013
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6095790
(24)【登録日】2017年2月24日
(45)【発行日】2017年3月15日
(54)【発明の名称】チャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバ
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/0484 20130101AFI20170306BHJP
   G06F 13/00 20060101ALI20170306BHJP
   G06F 3/0488 20130101ALI20170306BHJP
【FI】
   G06F3/0484 150
   G06F13/00 650B
   G06F3/0488
【請求項の数】17
【全頁数】25
(21)【出願番号】特願2015-539499(P2015-539499)
(86)(22)【出願日】2013年10月21日
(65)【公表番号】特表2016-502174(P2016-502174A)
(43)【公表日】2016年1月21日
(86)【国際出願番号】KR2013009392
(87)【国際公開番号】WO2014065551
(87)【国際公開日】20140501
【審査請求日】2015年8月14日
(31)【優先権主張番号】10-2012-0117286
(32)【優先日】2012年10月22日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】514002422
【氏名又は名称】株式会社カカオ
【氏名又は名称原語表記】Kakao Corp.
(74)【代理人】
【識別番号】100114557
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 英仁
(74)【代理人】
【識別番号】100078868
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 登夫
(72)【発明者】
【氏名】ジ・ジュヒョン
【審査官】 萩島 豪
(56)【参考文献】
【文献】 特表2012−509641(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0190388(US,A1)
【文献】 国際公開第2008/059594(WO,A1)
【文献】 特開2001−117849(JP,A)
【文献】 3分LifeHacking:Skypeで人の発言を"修正"する方法 - ITmedia エンタープライズ,2008年 4月17日,URL,http://web.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/17/news017.html
【文献】 高橋 慈子,LINEスタートブック,株式会社秀和システム,2012年10月 5日,第1版,p.44, 47, 96-97
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/048 − 3/0489
G06F 13/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
テキストが表示されるチャット領域にイメージを表示するデバイスにおいて、
ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信するデータ通信部;
前記受信されたテキストを前記チャット領域に表示するテキスト表示部;
ユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索するイメージ検索部;
前記チャット領域内で前記ユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を検出する位置検出部;及び
前記検索されたイメージデータを前記検出された位置情報に対応する領域に表示するイメージ表示部を含み、
前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記表示されたイメージデータも前記チャット領域内で位置移動されるものであり、
前記チャット領域は最新のテキストが最下行に表示されるものであり、前記最新のテキストは前記外部デバイスから受信されたテキストまたは前記インターフェイスを通じて入力されたテキストを含み、
前記イメージデータが表示された領域は、前記テキストが表示された領域の全部または一部にオーバーラップされるものであるデバイス。
【請求項2】
前記ユーザーインターフェイスを通じて前記イメージデータが表示された領域に対する選択の入力を受ける場合、前記表示されたイメージデータを非表示させるイメージ削除部をさらに含む請求項1に記載のデバイス。
【請求項3】
前記イメージ削除部が前記表示されたイメージデータを非表示させる場合、前記データ通信部が前記イメージデータの非表示の趣旨を知らせる信号を前記外部デバイスに送信する請求項に記載のデバイス。
【請求項4】
テキストが表示されるチャット領域にイメージを表示するデバイスにおいて、
ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信するデータ通信部;
前記受信されたテキストを前記チャット領域に表示するテキスト表示部;
ユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索するイメージ検索部;
前記チャット領域内で前記ユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を検出する位置検出部;及び
前記検索されたイメージデータを前記検出された位置情報に対応する領域に表示するイメージ表示部を含み、
前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記表示されたイメージデータも前記チャット領域内で位置移動されるものであり、
前記チャット領域は最新のテキストが最下行に表示されるものであり、前記最新のテキストは前記外部デバイスから受信されたテキストまたは前記インターフェイスを通じて入力されたテキストを含み、
前記テキスト表示部は、前記ユーザーインターフェイスを通じて選択された領域が前記表示されたテキストから所定距離以内の領域である場合、前記表示されたテキストに強調効果を現すデバイス。
【請求項5】
前記位置検出部は、前記ユーザーインターフェイスを通じて前記表示されたイメージデータに対する移動命令の入力を受ける場合、前記入力された移動命令に基づいて前記表示されたイメージデータが移動される目的地領域の位置情報を検出し、
前記イメージ表示部は、前記検出された目的地領域の位置情報に対応する領域に前記表示されたイメージデータを移動させて表示させる請求項1に記載のデバイス。
【請求項6】
前記ユーザーインターフェイスからイメージ非表示命令の入力を受ける場合、前記チャット領域に既表示された少なくとも一つ以上のイメージデータを非表示させるイメージ削除部をさらに含む請求項1に記載のデバイス。
【請求項7】
前記チャット領域は、区切りラインにより少なくとも二つ以上のセル領域に区切られ、前記選択された領域は、前記区切りラインにより区切られた少なくとも二つ以上のセル領域のうち、前記ユーザーインターフェイスを通じて選択されたいずれかのセル領域である請求項1に記載のデバイス。
【請求項8】
前記ユーザーインターフェイスは、イメージが使用された時間に応じて順次整列された複数のイメージリストをユーザーに提供する請求項1に記載のデバイス。
【請求項9】
前記ユーザーインターフェイスは、前記イメージデータを修正するための道具を提供する請求項1に記載のデバイス。
【請求項10】
前記イメージ表示部は、前記データ通信部が前記外部デバイスの外部イメージデータ及び外部位置情報を受信する場合、前記チャット領域のうち前記外部位置情報に対応する領域に前記外部イメージデータを表示する請求項1に記載のデバイス。
【請求項11】
前記イメージ表示部は、前記データ通信部が前記外部イメージデータを受信する場合、前記外部イメージデータを受信したことを知らせるお知らせメッセージを前記デバイスのディスプレイに表示する請求項10に記載のデバイス。
【請求項12】
前記イメージデータに関する少なくとも一つ以上の決済プロセスを行う決済処理部をさらに含む請求項1に記載のデバイス。
【請求項13】
デバイスにより、テキストが表示されるチャット領域にイメージを表示する方法において、
ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信するステップ;
前記受信されたテキストを前記チャット領域に表示するステップ;
ユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索するステップ;
前記チャット領域内で前記ユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を検出するステップ;
前記検索されたイメージデータを前記検出された位置情報に対応する領域に表示するステップ;及び
前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記表示されたイメージデータも前記チャット領域内で位置移動させるステップ;
前記ユーザーインターフェイスを通じて前記イメージデータが表示された領域に対する選択の入力を受ける場合、前記表示されたイメージデータを非表示させるステップ;
外部イメージデータが受信されたことを知らせるお知らせメッセージを前記デバイスのディスプレイに表示するステップ;及び
前記イメージデータに関する少なくとも一つ以上の決済プロセスを行うステップを含み、
前記チャット領域は最新のテキストが最下行に表示されるものであり、前記最新のテキストは前記外部デバイスから受信されたテキストまたは前記インターフェイスを通じて入力されたテキストを含むものであるイメージ表示方法。
【請求項14】
チャットデータを管理するサーバにおいて、
ネットワークを通じて連結された複数のデバイスのうち第1デバイスからテキストを受信し、受信されたテキストを第2デバイスに転送するテキスト管理部;
前記第1デバイスからイメージデータに関する情報を受信し、受信されたイメージデータに関する情報を前記第2デバイスに転送するイメージデータ管理部;及び
前記第1デバイスから前記イメージデータに連関した位置情報を受信し、受信された位置情報を前記第2デバイスに転送する位置情報管理部を含み、
前記イメージデータは、前記第2デバイスのチャット領域のうち前記位置情報に対応する領域に表示されるものであり、
前記チャット領域は最新のテキストが最下行に表示されるものであり、前記最新のテキストは前記第1のデバイスから受信されたテキストまたは前記第2のデバイスより入力されたテキストを含み、
前記イメージデータが表示された領域は、前記テキストが表示された領域の全部または一部にオーバーラップされるものであるチャットデータ管理サーバ。
【請求項15】
チャットメッセージを送受信するデバイスにおいて、
ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信するデータ通信部;
前記受信されたテキストをチャット領域に表示するテキスト表示部;
前記チャット領域内でユーザーインターフェイスを通じて選択された吹き出しの位置情報を検出する位置検出部;及び
前記検出された位置情報に対応する吹き出しをブラインド処理するイメージ表示部を含み、
前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記吹き出しもブラインド処理が維持され、前記チャット領域内で位置移動されるものであり、
前記チャット領域は最新のテキストが最下行に表示されるものであり、前記最新のテキストは前記外部デバイスから受信されたテキストまたは前記インターフェイスを通じて入力されたテキストを含むものであるデバイス。
【請求項16】
前記イメージ表示部が前記吹き出しをブラインド処理する場合、前記データ通信部が前記吹き出しの位置情報をチャットデータ管理サーバまたは前記外部デバイスに転送する請求項15に記載のデバイス。
【請求項17】
前記イメージ表示部は、前記データ通信部が前記外部デバイスの外部吹き出しの位置情報を受信する場合、前記外部吹き出しの位置情報に対応する吹き出しをブラインド処理する請求項16に記載のデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
テキストが表示されるチャット領域にイメージを表示するデバイス及び方法、そしてチャットデータを管理するサーバに関する。
【背景技術】
【0002】
IMS(Instant Message Service)は、電子メールプログラムやウェブブラウザを別途に用いずに、送信者が送ったメッセージが受信者のデバイスの画面に即時に表されるようにするリアルタイムオンラインコミュニケーションサービスを意味する。特に、モバイルネットワークを利用してチャット、音声及びビデオ通話などを提供するサービスをMIM(Mobile Instant Messenger)サービスという。
【0003】
エモティコンは、感情を意味するエモーション(emotion)とアイコン(icon)の合成語であって、サイバー空間でユーザーの感情や意思を伝達するときに使う特有の絵文字を意味する。このようなエモティコンは、笑う姿を形象化したイメージ形態から始まり、インターネットチャットや電子メールのやり取りの際に、相手の感情を表す顔の表情、心、職業、人物、動物に至るまでその種類と形態が多様になった。
【0004】
最近、IMSまたはMIMにおいても、エモティコンを通じてチャットユーザーの感情を表現するエモティコンサービスがユーザーに提供されているが、現在提供されているエモティコンサービスは、ユーザーからエモティコンに対する選択を受信すれば、予めデフォルトで決定された領域にエモティコンを表示する単純な形態を乗り切っていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
テキストが表示されるチャット領域内でイメージを表示するにあたって、ユーザーが所望する任意の領域にイメージが表示できるようにするイメージ表示デバイス及び方法を提供しようとしている。チャット領域に表示されたイメージに対する削除及び位置移動のような制御権限をチャットに参加するユーザーに付与することで、サービス参加及び利用を誘導することのできるイメージ表示デバイス及び方法を提供しようとしている。但し、本実施例が達成しようとする技術的課題は、上記のような技術的課題に限らず、また他の技術的課題が存在し得る。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した技術的課題を達成するための技術的手段として、本発明の一実施例は、ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信するデータ通信部、前記受信されたテキストを前記チャット領域に表示するテキスト表示部、ユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索するイメージ検索部、前記チャット領域内で前記ユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を検出する位置検出部、及び、前記検索されたイメージデータを前記検出された位置情報に対応する領域に表示するイメージ表示部を含み、前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記表示されたイメージデータも前記チャット領域内で位置移動するデバイスを提供することができる。
【0007】
本発明の他の実施例は、ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信するデータ通信部、前記受信されたテキストを前記チャット領域に表示するテキスト表示部、ユー
ザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索するイメージ検索部、前記チャット領域内で前記ユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を検出する位置検出部、前記検索されたイメージデータを前記検出された位置情報に対応する領域に表示するイメージ表示部、及び、ユーザーインターフェイスを通じてイメージデータが表示された領域に対する選択の入力を受ける場合、表示されたイメージデータを非表示させるイメージ削除部を含み、前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記表示されたイメージデータも前記チャット領域内で位置移動するデバイスを提供することができる。
【0008】
本発明のまた他の実施例は、ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信するステップ、前記受信されたテキストを前記チャット領域に表示するステップ、ユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索するステップ、前記チャット領域内で前記ユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を検出するステップ、前記検索されたイメージデータを前記検出された位置情報に対応する領域に表示するステップ、及び、前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記表示されたイメージデータも前記チャット領域内で位置移動させるステップを含むイメージ表示方法を提供することができる。
【0009】
本発明のまた他の実施例は、ネットワークを通じて外部デバイスのテキスト、イメージデータ及び位置情報を受信するデータ通信部、前記受信されたテキストを前記チャット領域に表示するテキスト表示部、及び、前記受信されたイメージデータを前記受信された位置情報に対応する領域に表示するイメージ表示部を含み、前記表示されたテキストが前記チャット領域内で位置移動する場合、前記表示されたイメージデータも前記チャット領域内で位置移動するデバイスを提供することができる。
【0010】
本発明のまた他の実施例は、ネットワークを通じて連結された複数のデバイスのうち第1デバイスからテキストを受信し、受信されたテキストを第2デバイスに転送するテキスト管理部、前記第1デバイスからイメージデータに関する情報を受信し、受信されたイメージデータに関する情報を前記第2デバイスに転送するイメージデータ管理部、及び、前記第1デバイスから前記イメージデータに連関した位置情報を受信し、受信された位置情報を前記第2デバイスに転送する位置情報管理部を含み、前記イメージデータは、前記第2デバイスのチャット領域のうち前記位置情報に対応する領域に表示されるチャットデータ管理サーバを提供することができる。
【発明の効果】
【0011】
ユーザーがインターフェイスを通じて選択された任意の領域の位置情報を検出し、検出された位置情報に対応する領域にイメージデータを表示することで、ユーザーが所望する領域にイメージが表示できるようにするステッカー類型のイメージを表示するデバイス及び方法を提供することができる。チャット領域に表示されたイメージに対する削除及び位置移動のような制御権限をチャットに参加するユーザーに付与することで、サービス参加及び利用を誘導することのできるイメージ表示デバイス及び方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施例に係るチャットサービス提供システムの構成図である。
図2】本発明の一実施例に係るデバイス(20)の構成図である。
図3図2のデバイス(20)の動作の一例を説明するための図面である。
図4図2のイメージ表示部(205)によりお知らせメッセージが表示される一例を示す図面である。
図5】本発明の他の実施例に係るデバイス(50)の構成図である。
図6図5のデバイス(50)の動作の一例を説明するための図面である。
図7】本発明のまた他の実施例に係るデバイス(70)の構成図である。
図8図1のチャットデータ管理サーバ(10)の構成図である。
図9図1のチャットデータ管理サーバ(10)の動作の一例を説明するための図面である。
図10】本発明の一実施例に係るイメージ表示方法の動作フローチャートである。
図11】本発明の他の実施例に係るイメージ表示方法の動作フローチャートである。
図12】本発明の一実施例に係るチャットデータ管理方法の動作フローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下では、添付した図面を参照して、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者が容易に実施することができるように本発明の実施例を詳しく説明する。しかし、本発明は、様々な異なった形態で具現でき、ここで説明する実施例に限らない。そして、図面で本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通じて類似した部分については、類似した図面符号を付けた。
【0014】
明細書の全体において、ある部分が他の部分と『連結』されているとすると、これは、『直接的に連結』されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで『電気的に連結』されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を『含む』とすると、これは、特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
【0015】
図1は、本発明の一実施例に係るチャットサービス提供システムの構成図である。図1を参照すると、チャットサービス提供システムは、チャットデータ管理サーバ(10)及びデバイス(21〜23)を含む。但し、このような図1のチャットサービス提供システムは、本発明の一実施例に過ぎないので、図1により本発明が限定解釈されるのではない。即ち、本発明の様々な実施例によれば、チャットサービス提供システムは、図1とは異なって構成されることもできる。例えば、本発明の一実施例に係るチャットサービス提供システムは、デバイス(21〜23)に対する決済プロセスを進行する決済サーバ(未図示)をさらに含むこともできる。
【0016】
図1のチャットデータ提供システムの各構成要素は、一般的にネットワーク(network)を通じて連結される。ネットワークは、端末及びサーバのようなそれぞれのノード相互間に情報交換が可能な連結構造を意味するもので、このようなネットワーク(network)の一例には、3GPP(3rd Generation Partnership Project)ネットワーク、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク、WIMAX(World Interoperability for Microwave Access)ネットワーク、インターネット(Internet)、LAN(Local Area Network)、Wireless LAN(Wireless Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、PAN(Personal Area Network)、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)ネットワーク、衛星放送ネットワーク、アナログ放送ネットワーク、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)ネットワークなどが含まれるが、これに限らない。
【0017】
図1を参照すると、チャットデータ管理サーバ(10)とデバイス(21〜23)とを連結する第1ネットワークと、デバイス(22)とデバイス(23)とを連結する第2ネットワークとは、ネットワークの類型が異なり得る。例えば、第1ネットワークは、広帯域ネットワークであって、第2ネットワークは近距離ネットワークであってもよい。この
とき、広帯域ネットワークの一例はLTEネットワークであり、近距離ネットワークの一例はWireless LANである。
【0018】
本発明の一実施例によれば、チャットデータ管理サーバ(10)は、複数のデバイス(21〜23)のいずれかからチャットデータを受信し、複数のデバイス(21〜23)の他のいずれかに受信されたチャットデータを転送する。このとき、チャットデータ管理サーバ(10)は、第1ネットワークを通じてチャットデータを受信し、受信されたチャットデータを転送することができる。チャットデータは、テキスト、イメージデータ及びイメージデータに連関した位置情報のうち少なくとも一つ以上を含む。
【0019】
本発明の他の実施例によれば、チャットデータ管理サーバ(10)は、複数のデバイス(21〜23)からチャットデータに関する情報(例えば、選択情報または識別情報)を受信し、受信された情報に対応するチャットデータを複数のデバイス(21〜23)に転送することができる。例えば、チャットデータ管理サーバ(10)は、デバイス(21)からAイメージデータに関する識別情報を受信し、受信された識別情報に基づいてデバイス(21)にAイメージデータを転送することができる。
【0020】
本発明の他の実施例によれば、チャットデータ管理サーバ(10)は、複数のデバイス(21〜23)からチャットデータに関する情報(例えば、選択情報または識別情報)を受信し、複数のデバイス(21〜23)のうち他のいずれかに受信された情報を転送する。その後、チャットデータ管理サーバ(10)は、複数のデバイス(21〜23)のうち他のいずれかがチャットデータに関する情報を通じてチャットデータを要求する場合に、複数のデバイス(21〜23)のうち他のいずれかにチャットデータを転送することができる。例えば、チャットデータ管理サーバ(10)は、デバイス(21)からAイメージデータに関する識別情報を受信し、受信された識別情報をデバイス(22)に伝達した後、デバイス(22)からAイメージデータに関する識別情報を通じてAイメージデータを要求する場合に、デバイス(22)にAイメージデータを転送することができる。このように、チャットデータ管理サーバ(10)は、デバイス(21〜23)間にチャットデータに関する情報(例えば、選択情報または識別情報)を中継し、各デバイスがチャットデータを直接要求する場合に、各デバイスにチャットデータを転送することもできる。
【0021】
本発明のまた他の実施例によれば、チャットデータは、デバイス(22)からデバイス(23)に直接転送されることもできる。言い換えれば、チャットデータは、チャットデータ管理サーバ(10)を経由することなく、デバイス(22)とデバイス(23)とを連結する第2ネットワークを通じて、デバイス(22)とデバイス(23)との間に直接転送されることもできる。
【0022】
デバイス(21〜23)のそれぞれは、ユーザーインターフェイスを通じて入力されたテキスト及びイメージデータを該当デバイスに搭載されたディスプレイのチャット領域内に表示する。この際、デバイス(21〜23)のそれぞれは、チャット領域のうちユーザーインターフェイスを通じて選択された任意の位置に対応する領域にイメージデータを表示することができる。これにより、デバイス(21〜23)のそれぞれは、デバイス(21〜23)のそれぞれのユーザーが所望する領域にイメージデータを表示することができる。ここで、このようなイメージデータの一例は、ステッカーイメージデータである。
【0023】
デバイス(21〜23)のそれぞれは、他のデバイスからリアルタイムで伝達されたテキスト及びイメージデータをチャット領域内に表示する。その際、デバイス(21〜23)のそれぞれは、他のデバイスからイメージデータに関する位置情報をさらに受信し、チャット領域のうち受信された位置情報に対応する領域にイメージデータを表示することができる。これにより、デバイス(21〜23)のそれぞれは、デバイス(21〜23)の
それぞれのユーザーが所望する任意の領域、または、他のデバイスの他のユーザーが所望する任意の領域にイメージを表示することができる。
【0024】
デバイス(21〜23)のそれぞれは、ユーザーインターフェイスまたは他のデバイスからチャット領域に表示されたイメージデータに対する制御命令が入力される場合、表示されたイメージデータを制御することができる。例えば、デバイス(21〜23)のそれぞれは、制御命令として位置移動命令が入力される場合、表示されたイメージデータの位置を移動させることができる。他の例として、デバイス(21〜23)のそれぞれは、表示されたイメージに対する選択(例えば、クリックまたはタッチ)が入力される場合、表示されたイメージデータを非表示することもできる。このように、デバイス(21〜23)のそれぞれは、リアルタイムチャットに参加するユーザーにチャット領域に表示されたイメージに対する削除及び位置移動のような制御権限を付与することで、サービス参加及び利用を誘導することができる。
【0025】
本発明の様々な実施例によれば、デバイス(21〜23)のそれぞれは、様々な形態のデバイスであり得る。例えば、デバイスは、ネットワークを通じて遠隔地のサーバに接続できるテレビ装置、コンピュータまたは携帯用端末である。ここで、テレビ装置の一例としては、スマートテレビ、IPテレビセットトップボックスなどが含まれ、コンピュータの一例としては、ウェブブラウザ(WEB Browser)が搭載されたノートパンコン、デスクトップ(desktop)、ラップトップ(laptop)などが含まれ、携帯用端末の一例としては、携帯性と移動性が保障される無線通信装置であって、PCS(Personal Communication System)、GSM(Global System for Mobile communications:登録商標)、PDC(Personal Digital Cellular)、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、IMT(International Mobile
Telecommunication)−2000、CDMA(Code Division Multiple Access)−2000、W−CDMA(W−Code Division Multiple Access)、Wibro(Wireless
Broadband Internet)端末、スマートフォン(smartphone)、タブレットPCなどのような全ての種類のハンドヘルド(Handheld)に基づいた無線通信装置が含まれ得る。
【0026】
以下では、図1のチャットサービス提供システムに含まれたそれぞれの構成要素の動作について、より具体的に説明する。
【0027】
図2は、本発明の一実施例に係るデバイス(20)の構成図である。このようなデバイス(20)は、図1に示されたデバイス(21〜23)のいずれかのデバイスを意味する。但し、図1に示されたデバイス(21〜23)の形態に限定されるものではない。
【0028】
図2を参照すると、デバイス(20)は、データ通信部(201)、テキスト表示部(202)、イメージ検索部(203)、位置検出部(204)、イメージ表示部(205)及びユーザーインターフェイス(206)を含む。但し、図2に示されたデバイス(20)は、本発明の一つの具現例に過ぎず、図2に示された構成要素に基づいて様々な変形が可能である。例えば、デバイス(20)は、音声を出力する音声出力装置、映像を出力するディスプレイをさらに含むこともできる。
【0029】
データ通信部(201)は、ネットワークを通じて外部デバイス(30)のチャットデータを受信する。このとき、データ通信部(201)は、チャットデータ管理サーバ(10)からチャットデータを受信することができる。一般的に、チャットデータはテキスト
、イメージデータ及びイメージデータに連関した位置情報のうち少なくとも一つ以上を含む。また、データ通信部(201)は、ネットワークを通じて連結された外部デバイス(30)にチャットデータを転送することもできる。一般的に、外部デバイス(30)は、図1に示されたデバイス(21〜23)のいずれかのデバイスであるが、図1に示されたデバイス(21〜23)の形態に限らない。
【0030】
データ通信部(201)は、チャットデータ管理サーバ(10)からチャットデータを受信する。このとき、チャットデータ管理サーバ(10)は、外部デバイス(30)からデバイス(20)を目的地として有するチャットデータに関する情報(例えば、識別情報または選択情報)を受信し、受信された情報を利用してチャットデータをデータ通信部(201)に転送する。
【0031】
データ通信部(201)は、チャットデータ管理サーバ(10)からチャットデータに関する識別情報を受信し、受信された識別情報を通じてチャットデータ管理サーバ(10)からチャットデータを受信することができる。このとき、チャットデータに関する識別情報は、外部デバイス(30)からチャットデータ管理サーバ(10)に転送されたものである。即ち、チャットデータ管理サーバ(10)は、チャットデータを格納した状態でデバイスとチャットデータに関する識別情報のみを送受信し、特定のデバイスが識別情報を通じてチャットデータを要求する場合に、要求されたチャットデータをデバイスに転送することもできる。
【0032】
上述の説明とは異なり、データ通信部(201)は、チャットデータ管理サーバ(10)を経由することなく、外部デバイス(30)とチャットデータを直接送信及び受信することもできる。
【0033】
テキスト表示部(202)は、テキストをチャット領域に表示する。その際、テキストは、外部デバイス(30)から受信されたテキスト、または、ユーザーインターフェイス(206)から入力されたテキストである。チャット領域は、デバイス(20)のディスプレイに表示された領域であって、ユーザーインターフェイス(206)から入力されたか、外部デバイス(30)から受信されたテキストを表示するグラフィック領域である。
【0034】
図3は、図2のデバイス(20)の動作の一例を説明するための図面である。図3の図面符号41により例示すれば、テキスト表示部(202)は、デバイス(20)のディスプレイ(411)に表示されたチャット領域(412)内にユーザーインターフェイス(206)から入力されたテキストである「いや、大丈夫」(413)を表示するか、または、外部デバイス(30)から受信されたテキストである「忙しいの?」(414)、または、「ダイエットしてよ」(415)を表示することができる。この際、テキストである「いや、大丈夫」(413)、「忙しいの?」(414)及び「ダイエットしてよ」(415)のそれぞれは、図面符号41に示されたように吹き出しの形態で表示されてもよい。
【0035】
イメージ検索部(203)は、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択されたイメージのイメージデータを検索する。具体的に、イメージ検索部(203)は、イメージ表示部(205)がユーザーインターフェイス(206)からイメージを呼び出す命令の入力を受け、デバイス(20)のディスプレイの所定領域に複数のイメージを表示する場合、表示された複数のイメージのうちユーザーインターフェイス(206)を通じて選択されたイメージのイメージデータを検索することができる。この際、複数のイメージは、複数のイメージのそれぞれが使用された時間に応じて順次整列されてもよい。例えば、複数のイメージのうち最も最近使用された第1イメージは、他のイメージに比べてイメージリストの中で第1行の第1列に表示され得る。このために、ユーザーインターフェイ
ス(206)は、イメージが使用された時間に応じて順次整列された複数のイメージリストをユーザーに提供することができる。
【0036】
イメージ検索部(203)は、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択されたイメージのイメージデータの情報(例えば、識別情報または選択情報)を検索する。この場合、デバイス(20)は、イメージデータの情報を格納し、必要に応じてチャットデータ管理サーバ(10)から情報に対応するイメージデータを受信することができる。
【0037】
本発明の一実施例によれば、選択されたイメージは第1類型のイメージである。一般的に、第1類型のイメージは、イメージが表示される領域が検出された位置情報に対応する領域である、イメージを意味する。第1類型のイメージは、イメージが表示される領域がデフォルト値によって決定される領域である、第2類型のイメージと区別される。このとき、第1類型のイメージの一例はステッカー類型のイメージであり、第2類型のイメージの一例はエモティコン類型のイメージである。ステッカー類型のイメージは、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域に表示されるので、ユーザーが所望する任意の領域に表示できる。一方、エモティコン類型のイメージは、デフォルト値によって決定された領域にのみ表示が可能である。
【0038】
第1類型のイメージは、検出された位置情報に対応する領域に、イメージ表示部(205)により表示される。一方、第2類型のイメージは、デフォルト値によって決定される領域に、イメージ表示部(205)により表示される。デフォルト値によって決定される領域の一例は、最近のテキストが表示される領域から所定距離以内の領域、最近のテキストが表示される領域の左側または右側領域、または、最近のテキストが表示される領域を中心に縮小または拡大される領域である。
【0039】
図3の図面符号42を参照すると、イメージ検索部(203)は、複数のイメージのうち、ユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージ(423)のイメージデータを検索する。図3に示されたように、複数のイメージ(423〜425)は、ユーザーインターフェイス(206)から入力された呼び出し命令に対応して活性化された領域(421)に表示される。領域(421)が活性化されることにより、チャット領域は領域(411)から領域(422)に変更される。複数のイメージ(423〜425)のうちイメージ(423)は、最も最近使用されたイメージであって、他のイメージ(424、425)に比べて最上位行の最左側列に表示され得る。
【0040】
イメージ検索部(203)は、データベース(未図示)からイメージデータを検索する。この際、データベース(未図示)は、ユーザーインターフェイス(206)から入力されたイメージデータ、及び、外部デバイス(30)から入力されたイメージデータを格納している。但し、データベース(未図示)は、イメージデータの情報を格納し、イメージ検索部(203)は、必要に応じてチャットデータ管理サーバ(10)から情報に対応するイメージデータを受信することができる。また、データベース(未図示)は、イメージデータの他にテキスト及び位置情報も格納することができる。このようなデータベース(未図示)の一例としては、デバイス(20)の内部または外部に存在するハードディスクドライブ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ及びメモリカードなどが含まれる。
【0041】
デバイス(20)のユーザーは、ユーザーインターフェイス(206)を通じてイメージを表示する領域を選択する。例えば、ユーザーは、ユーザーインターフェイス(206)であるタッチスクリーンインターフェイスを通じて、自分の指をチャット領域内の所定の点領域に位置させることで、領域を選択することができる。このとき、点領域は、一つのピクセルまたは少なくとも二つ以上のピクセルで特定される。他の例として、ユーザー
は、ユーザーインターフェイス(206)であるタッチスクリーンインターフェイスを通じて自分の指を移動して円、三角、または四角でなった所定の面領域を特定することで、領域を選択することもできる。このとき、面領域は、一つのピクセルまたは少なくとも二つ以上のピクセルで特定される。
【0042】
図3の図面符号43に示されたように、イメージ表示部(205)は、「ステッカーを貼りたい部分を選択して下さい」のように、領域を選択することを知らせるお知らせメッセージ(431)をデバイス(20)のディスプレイに表示し、ユーザーインターフェイス(206)から「確認」(432)が選択される場合、お知らせメッセージ(431)を非表示する。
【0043】
位置検出部(204)は、チャット領域内でユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域の位置情報を検出する。このとき、位置情報は、選択された領域を特定する座標情報であってもよい。例えば、位置情報は、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域内の少なくとも一つ以上のピクセルの座標情報である。このような座標情報は、複数のピクセルのそれぞれを単一数値で特定する識別番号であってもよく、x軸及び y軸位置を含む2D座標であってもよく、x軸、y軸及びz軸位置を含む3D座標であってもよい。
【0044】
選択された領域は、区切りラインによって区切られた少なくとも二つ以上のセル領域のうち、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択されたいずれかのセル領域であってもよい。このとき、チャット領域は、区切りラインにより少なくとも二つ以上のセル領域に区切られる。位置検出部(204)は、選択されたいずれかのセル領域の位置情報を検出することができる。位置情報は、座標情報であってもよく、座標情報は、複数のセルのそれぞれを単一数値で特定する識別番号であってもよく、x軸及びy軸位置を含む2D座標であってもよく、x軸、y軸及びz軸位置を含む3D座標であってもよい。イメージ表示部(205)は、チャット領域内に少なくとも二つ以上のセルを区切る区切りラインを表示することができる。図3の図面符号43及び44により例示すれば、イメージ表示部(205)は、チャット領域内に少なくとも二つ以上のセルを区切る区切りライン(433)を表示することができる。
【0045】
イメージを表示するために選択された領域は、テキストが表示された領域の全部または一部にオーバーラップされ得る。つまり、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域に表示されたイメージは、テキストが表示される領域の全部または一部を隠すことが可能である。
【0046】
ユーザーインターフェイスを通じて選択しようとする領域がチャット領域に既表示されたテキストから所定距離以内である場合、既表示されたテキストには、テキスト表示部(202)により、強調効果が現われることができる。例えば、テキスト表示部(202)は、選択しようとする領域がチャット領域に既表示されたテキストから所定距離以内である場合、既表示されたテキストまたは既表示されたテキストの吹き出しを周期的に点滅するか、既表示されたテキストの文字色を変更するか、または、既表示されたテキストの吹き出しの色を変更することができる。他の例としては、テキスト表示部(202)は、選択しようとする領域がチャット領域に既表示されたテキストに全部または一部オーバーラップされる場合、既表示されたテキストまたは既表示されたテキストの吹き出しを周期的に点滅するか、既表示されたテキストの文字色を変更するか、または、既表示されたテキストの吹き出しの色を変更することができる。
【0047】
図3に示されたように、位置検出部(204)は、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域(441)の位置情報を検出する。このために、ユーザーは、ユーザーインターフェイス(206)であるタッチスクリーンインターフェイスを通じて、自分の指(442)をチャット領域内の所定の点領域に位置させることで、領域を選択することができる。位置情報は、ユーザーが直接特定した点領域の位置情報であってもよく、区切りライン(433)で区切られる少なくとも二つ以上のセルのうちいずれかのセル領域の位置情報であってもよい。
【0048】
イメージ表示部(205)は、検索されたイメージデータを検出された位置情報に対応する領域に表示する。この際、検出された位置情報は、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域の位置情報を意味し、位置情報に対応する領域は、イメージデータが表示される領域を意味する。従って、一般的に、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域は、位置情報に対応する領域と区別される。例えば、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域がチャット領域内の所定の円領域で特定されることに対し、位置情報に対応する領域は、円領域の中心、イメージデータのx軸距離、及び、イメージデータのy軸距離によって特定される所定の四角形領域で特定され得る。但し、本発明の他の実施例によれば、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域と位置情報に対応する領域とは同一であることもある。
【0049】
イメージデータが表示された領域、即ち、位置情報に対応する領域は、テキストが表示された領域の全部または一部にオーバーラップされ得る。言い換えれば、イメージデータが表示された領域は、テキストが表示される領域の全部または一部に重なることが可能である。一般的に、テキストは、テキスト表示部(202)によってチャット領域に表示され、イメージデータは、イメージ表示部(205)によってチャット領域に表示されるが、これに限定されるものではない。
【0050】
チャット領域に表示されたテキストがチャット領域内で位置移動する場合、表示されたイメージデータもチャット領域内で共に位置移動する。例えば、チャット領域内に第1テキストないし第7テキストが表示され、チャット領域内に第1イメージが表示された後、ユーザーインターフェイス(206)または外部デバイス(30)から第8テキストが入力される場合、第1テキストは、チャット領域内で非表示され、第2テキストないし第7
テキストがチャット領域内で上方向に位置移動し、第1イメージもチャット領域内で上方向に位置移動する。また、第1テキストないし第8テキストが表示される領域は、デフォルト値によって決定されることに対し、第1イメージが表示される領域は、ユーザーインターフェイス(206)によって任意に決定されることができる。この際、第1テキストないし第8テキストは、テキスト表示部(202)によって表示、非表示または位置移動され、イメージデータは、イメージ表示部(205)によって表示、非表示または位置移動されることができる。このために、テキスト表示部(202)とイメージ表示部(205)との間に制御信号が送受信されることができる。一般的に、第1イメージは、ユーザーによって位置が決定されるステッカー類型のイメージを意味する。
【0051】
図3の図面符号45により例示すれば、イメージ表示部(205)は、検索されたイメージデータを検出された位置情報に対応する領域(451)に表示する。この際、位置情報に対応する領域(451)は、テキスト(415)が表示された領域の全部にオーバーラップされ得る。言い換えれば、位置情報に対応する領域(451)は、テキスト(415)が表示される領域の全部を隠すことが可能である。
【0052】
図3を参照すると、ユーザーインターフェイス(206)から入力されたテキストである「いや、大丈夫」(413)は、チャット領域の右側にデフォルト値によって決定された領域に表示される。また、ユーザーインターフェイス(206)から入力されたテキストである「いや、大丈夫」(413)は、チャットの進行状況に応じてチャット領域の右側にデフォルト値によって決定された第1領域から第2領域(例えば、第1領域の上)に
移動される。このような脈絡で、外部デバイス(30)から受信されたテキストである「忙しいの?」(414)または「ダイエットしてよ」(415)も、チャット領域の左側にデフォルト値によって決定された領域に表示され、チャットの進行状況に応じてデフォルト値によって決定された第3領域から第4領域(例えば、第3領域の上)に移動される。これとは対照的に、イメージデータは、ユーザーによって決定される任意の領域(451)に表示できる。
【0053】
イメージ表示部(205)は、表示されたイメージデータを移動させることができる。具体的に、位置検出部(204)がユーザーインターフェイス(206)を通じて表示されたイメージデータに対する移動命令の入力を受け、入力された移動命令に基づいて表示されたイメージデータが移動される目的地領域の位置情報を検出すると、イメージ表示部(205)は、検出された目的地領域の位置情報に対応する領域に表示されたイメージデータを移動させることができる。移動命令の一例は、表示されたイメージデータがユーザーによって移動可能な状態に活性化され、活性化されたイメージデータがユーザーによって目的地領域に移動されることである。この際、表示されたイメージデータは、ユーザーが表示されたイメージデータの領域内に指を数秒間タッチすることで、活性化される。
【0054】
データ通信部(201)は、イメージデータと位置情報とを外部デバイス(30)に転送する。この際、データ通信部(201)は、イメージ検索部(203)がユーザーインターフェイス(206)を通じて選択されたイメージのイメージデータを検索し、位置検出部(204)がチャット領域内でユーザーインターフェイス(206)を通じて選択された領域の位置情報を検出する場合、検索されたイメージデータと検出された位置情報とを外部デバイス(30)に転送することができる。また、データ通信部(201)は、イメージ表示部(205)が検索されたイメージデータを検出された位置情報に対応する領域に表示する場合、データ通信部(201)は、検索されたイメージデータと検出された位置情報とを外部デバイス(30)に転送することもできる。外部デバイス(30)は、外部デバイス(30)のチャット領域のうち検出された位置情報に対応する領域に受信されたイメージデータを表示する。
【0055】
イメージ表示部(205)は、外部デバイス(30)から受信された外部イメージデータを表示する。この際、データ通信部(201)は、外部デバイス(30)から外部イメージデータ及び外部位置情報を受信し、イメージ表示部(205)は、チャット領域のうち外部位置情報に対応する領域に外部イメージデータを表示することができる。外部位置情報は、外部デバイス(30)のユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を意味する。一般的に、外部ユーザーは、外部デバイス(30)のユーザーインターフェイスであるタッチスクリーンインターフェイスを通じて自分の指をチャット領域内の所定の点領域に位置させることで、領域を選択することもでき、外部デバイス(30)のユーザーインターフェイスであるタッチスクリーンインターフェイスを通じて自分の指を移動して円、三角、または、四角でなった所定の面領域を特定することで、前記領域を選択することもできる。また、外部位置情報は、複数のピクセルのそれぞれを単一数値で特定する識別番号であってもよく、x軸及びy軸位置を含む2D座標であってもよく、x軸、y軸及びz軸位置を含む3D座標であってもよい。
【0056】
イメージ表示部(205)は、データ通信部(201)が外部デバイス(30)から外部イメージデータを受信する場合、外部イメージデータを受信したことを知らせるお知らせメッセージをデバイス(20)のディスプレイに表示することができる。また、イメージ表示部(205)は、データ通信部(201)が外部デバイス(30)から外部イメージデータに連関した位置情報を受信する場合、外部イメージデータを受信したこと、または、位置情報を受信したことを知らせるお知らせメッセージをデバイス(20)のディスプレイに表示することができる。
【0057】
図4は、図2のイメージ表示部(205)によってお知らせメッセージが表示される一例を示す図面である。図4を参照すると、イメージ表示部(205)は、データ通信部(201)がユーザーAの外部デバイス(30)から外部イメージデータであるステッカーイメージを受信する場合、ユーザーAからステッカーイメージを受信したことを知らせるお知らせメッセージである「A様がステッカーを貼りました」(46)をデバイス(20)のディスプレイに表示することができる。図4に示されたように、お知らせメッセージは、チャット領域が活性化されていないロック画面上にプッシュ(push)メッセージの形態で表示できる。
【0058】
ユーザーインターフェイス(206)は、ユーザーから制御命令の入力を受ける道具または装置を意味する。このようなユーザーインターフェイス(206)は、キーボード、マウス、タッチスクリーンなどのような物理的な入力装置であるが、映像出力装置に表現されるグラフィックユーザーインターフェイス(GUI、Graphical User
interface)であってもよい。
【0059】
ユーザーインターフェイス(206)は、チャット領域に表示されるイメージデータを修正するための道具を提供することができる。例えば、ユーザーインターフェイス(206)は、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択されたイメージデータ、または、外部デバイス(30)から受信されたイメージデータを修正するためのグラフィックの編集道具を提供することができる。この際、ユーザーインターフェイス(206)を通じて選択されたイメージデータ、または、外部デバイス(30)から受信されたイメージデータは、ステッカーイメージ類型のイメージデータであってもよい。
【0060】
ユーザーインターフェイス(206)は、イメージデータを生成するための道具を提供することもできる。例えば、ユーザーインターフェイス(206)は、外部から受信された原本イメージからイメージデータを生成するためのグラフィック編集道具を提供することもでき、または、デバイス(20)のディスプレイでキャプチャされたキャプチャイメージからイメージデータを生成するためのグラフィック編集道具を提供することもできる。この際、原本イメージから生成されたイメージデータ、または、キャプチャイメージから生成されたイメージデータは、ステッカーイメージ類型のイメージデータであってもよい。
【0061】
図5は、本発明の他の実施例に係るデバイス(50)の構成図である。デバイス(50)は、図1に示されたデバイス(21〜23)のいずれかのデバイスを意味するが、図1のデバイス(21〜23)の形態に限定されるものではない。
【0062】
図5を参照すると、デバイス(50)は、データ通信部(501)、テキスト表示部(502)、イメージ検索部(503)、位置検出部(504)、イメージ表示部(505)、ユーザーインターフェイス(506)、イメージ削除部(507)、及び、決済処理部(508)を含む。デバイス(50)の構成のうち、データ通信部(501)、テキスト表示部(502)、イメージ検索部(503)、位置検出部(504)、イメージ表示部(505)、及び、ユーザーインターフェイス(506)のそれぞれは、図2のデバイス(20)のデータ通信部(201)、テキスト表示部(202)、イメージ検索部(203)、位置検出部(204)、イメージ表示部(205)、及び、ユーザーインターフェイス(206)のそれぞれに対応する。従って、図5のデータ通信部(501)ないしユーザーインターフェイス(506)のそれぞれについて説明されていない内容は、上記の図2のデバイス(20)のデータ通信部(201)ないしユーザーインターフェイス(206)のそれぞれについて説明された内容を準用する。また、図5のデータ通信部(501)ないしユーザーインターフェイス(506)のそれぞれについて説明される内容は
図2のデバイス(20)のデータ通信部(201)ないしユーザーインターフェイス(206)のそれぞれに対しても準用され得る。また、外部デバイス(60)について説明されていない事項は、デバイス(30)について説明された内容を準用し、外部デバイス(60)について説明された内容は、デバイス(30)にも準用され得る。
【0063】
図5に示されたデバイス(50)は、本発明の一つの具現例に過ぎず、図5に示された構成要素に基づいて様々な変形が可能である。例えば、デバイス(50)は、音声を出力する音声出力装置、映像を出力するディスプレイをさらに含むこともできる。
【0064】
データ通信部(501)は、ネットワークを通じて外部デバイス(60)のチャットデータを受信する。この際、チャットデータは、テキスト、イメージデータ及びイメージデータに連関した位置情報のうち少なくとも一つ以上を含む。
【0065】
テキスト表示部(502)は、テキストをチャット領域に表示する。この際、テキストは、外部デバイス(60)から受信されたテキスト、または、ユーザーインターフェイス(506)から入力されたテキストである。チャット領域は、デバイス(50)のディスプレイに表示された領域であって、ユーザーインターフェイス(506)から入力されるか、外部デバイス(60)から受信されたテキストを表示するグラフィック領域を意味する。
【0066】
イメージ検索部(503)は、ユーザーインターフェイス(506)を通じて選択されたイメージのイメージデータを検索する。具体的に、イメージ表示部(505)がユーザーインターフェイス(506)からイメージを呼び出す命令の入力を受け、デバイス(50)のディスプレイの所定領域に複数のイメージを表示する場合、イメージ検索部(503)は、複数のイメージのうちユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索することができる。
【0067】
位置検出部(504)は、チャット領域内でユーザーインターフェイス(506)を通じて選択された領域の位置情報を検出する。ユーザーは、ユーザーインターフェイス(506)を通じて領域を選択することができる。
【0068】
イメージ表示部(505)は、検索されたイメージデータを検出された位置情報に対応する領域に表示する。この際、検出された位置情報は、ユーザーインターフェイス(506)を通じて選択された領域の位置情報を意味し、位置情報に対応する領域は、イメージデータが表示される領域を意味する。従って、一般的に、ユーザーインターフェイス(506)を通じて選択された領域は、位置情報に対応する領域と区別される。但し、本発明の他の実施例によれば、ユーザーインターフェイス(506)を通じて選択された領域と位置情報に対応する領域は同一であってもよい。
【0069】
ユーザーインターフェイス(206)は、ユーザーから制御命令の入力を受ける道具または装置を意味する。このようなユーザーインターフェイス(206)は、キーボード、マウス、タッチスクリーンなどのような物理的な入力装置であるが、映像出力装置に表現されるグラフィックユーザーインターフェイス(GUI、Graphical User
interface)であってもよい。
【0070】
イメージ削除部(507)は、ユーザーインターフェイス(506)を通じてイメージデータが表示された領域に対する選択の入力を受ける場合、表示されたイメージデータを非表示させることができる。例えば、ユーザーがユーザーインターフェイス(506)であるタッチスクリーンを通じて表示されたイメージデータに指を位置(または、クリック、タッチ)させる場合、イメージ削除部(507)は、表示されたイメージデータを非表
示させることができる。イメージデータが表示された領域に対する選択は、表示されたイメージデータを非表示させることを指示するユーザーの命令の一例である。従って、本発明の様々な実施例によれば、イメージデータを非表示させることを指示するユーザーの命令は、ユーザーがディスプレイ上に表示されたアイコンを選択するか、デバイス(50)のハードウェアボタンを選択することである。また、本発明の他の実施例によれば、イメージ削除部(507)の動作は、イメージ表示部(505)によって行われる。
【0071】
図6は、図5のデバイス(50)の動作の一例を説明するための図面である。図6の図面符号46及び47によりイメージ削除部(507)の動作を例示すると、イメージ削除部(507)は、ユーザーの指(461)が表示されたイメージデータ(451)上に位置すると、ユーザーインターフェイス(506)のタッチスクリーンを通じてユーザーの指(461)が表示されたイメージデータ上に位置したことを認識し、表示されたイメージデータ(451)を非表示させることができる。図面符号47は、表示されたイメージデータ(451)が非表示されたことを示す。図面符号48に示されたように、イメージ表示部(505)は、ユーザーがチャット領域を非活性化させてから再び活性化させた場合、非表示されたイメージデータ(451)を再表示することもできる。言い換えれば、イメージ表示部(505)は、ユーザーがチャット領域から出てから、チャット領域に再び入ってくると、非表示されたイメージデータ(451)を再表示することもできる。
【0072】
イメージ削除部(507)は、ユーザーインターフェイス(506)からイメージ非表示命令の入力を受ける場合、チャット領域に既表示された少なくとも一つ以上のイメージデータを非表示させることができる。この際、イメージ非表示命令は、チャット領域に既表示された少なくとも一つ以上のイメージデータを全部非表示させることを指示するユーザー命令を意味する。このようなイメージ非表示命令の一例は、ユーザーが既表示された少なくとも一つ以上のイメージデータのうちいずれかを選択するか、ユーザーがディスプレイ上に表示された非表示アイコンを選択するか、デバイス(50)のハードウェアの非表示ボタンを選択することである。本発明の他の実施例によれば、イメージ削除部(507)の動作は、イメージ表示部(505)によって行われる。
【0073】
イメージ削除部(507)が表示されたイメージデータを非表示させる場合、データ通信部(501)は、イメージデータの非表示の趣旨を知らせる信号を外部デバイス(60)に送信することができる。その際、非表示の趣旨を知らせる信号は、非表示されたイメージデータを識別する識別情報を含むことができる。このような識別情報は、非表示されたイメージデータの位置情報であってもよい。外部デバイス(60)は、非表示の趣旨を知らせる信号を参照して、外部デバイス(60)に表示された少なくとも一つ以上のイメージデータを非表示させることができる。
【0074】
決済処理部(508)は、イメージデータに対応する少なくとも一つ以上の決済プロセスを行う。決済プロセスの一例は、イメージデータを購入し、購入したイメージデータを決済する決済プロセスである。例えば、決済プロセスは、ユーザーがユーザーインターフェイス(506)を通じてイメージデータに対する購入要請を入力する場合、デバイス(50)から決済サーバ(未図示)またはチャットデータ管理サーバ(10)にイメージデータの決済要請メッセージが転送され、決済サーバ(未図示)またはチャットデータ管理サーバ(10)からイメージデータの決済完了メッセージを受信する。
【0075】
決済プロセスの他の例は、イメージデータを他のユーザーにプレゼントするためのプレゼントのプロセスである。例えば、プレゼントのプロセスは、ユーザーがユーザーインターフェイス(506)を通じて外部デバイス(60)にイメージデータをプレゼントする要請を入力する場合、デバイス(50)から決済サーバ(未図示)またはチャットデータ管理サーバ(10)にイメージデータの決済要請メッセージが転送され、決済サーバ(未
図示)またはチャットデータ管理サーバ(10)からイメージデータの決済完了メッセージが受信され、外部デバイス(60)にイメージデータを転送する。本発明の様々な実施例によれば、決済プロセスの一例は多様に決定される。
【0076】
図7は、本発明のまた他の実施例に係るデバイス(70)の構成図である。デバイス(70)は、図5の外部デバイス(60)を意味することができ、外部デバイス(80)は、図5のデバイス(50)を意味することができる。従って、図7によりデバイス(70)について説明されていない事項は、図2のデバイス(30)について説明された内容、または、図5によりデバイス(60)について説明された内容を準用することができる。
【0077】
図7を参照すると、デバイス(70)は、データ通信部(701)、テキスト表示部(702)、イメージ表示部(703)、ユーザーインターフェイス(704)、及び、イメージ削除部(705)を含む。但し、図7に示されたデバイス(70)は、本発明の一つの具現例に過ぎず、図7に示された構成要素に基づいて様々な変形が可能である。例えば、デバイス(70)は、デバイス(50)のイメージ検索部(503)の動作を行う構成、デバイス(50)の位置検出部(504)の動作を行う構成、及び、デバイス(50)の決済処理部(508)の動作を行う構成のそれぞれをさらに含むこともできる。
【0078】
デバイス(70)は、デバイス(60)の動作を行うと同時に、デバイス(20)またはデバイス(50)の動作を行うこともできる。従って、デバイス(70)の構成のうちデータ通信部(701)、テキスト表示部(702)、イメージ表示部(703)、ユーザーインターフェイス(704)、及び、イメージ削除部(705)のそれぞれは、デバイス(20)のデータ通信部(201)、テキスト表示部(202)、イメージ表示部(205)、ユーザーインターフェイス(206)のそれぞれの動作、または、デバイス(50)のデータ通信部(501)、テキスト表示部(502)、イメージ表示部(505)、ユーザーインターフェイス(506)、及び、イメージ削除部(507)のそれぞれの動作を行うこともできる。また、デバイス(70)は、イメージ検索部(203)またはイメージ検索部(503)の動作を行う構成、位置検出部(204)または位置検出部(504)の動作を行う構成、及び、デバイス(50)の決済処理部(508)の動作を行う構成のそれぞれをさらに含むこともできる。
【0079】
データ通信部(701)は、ネットワークを通じて外部デバイス(80)のチャットデータを受信する。その際、チャットデータは、テキスト、イメージデータ及びイメージデータに連関した位置情報のうち少なくとも一つ以上を含む。また、データ通信部(701)は、ネットワークを通じて外部デバイス(80)にチャットデータを転送することができる。
【0080】
データ通信部(701)は、チャットデータ管理サーバ(10)を経由して外部デバイス(80)からチャットデータを受信することもでき、チャットデータ管理サーバ(10)を経由せずに、外部デバイス(80)から直接チャットデータを受信することができる。また、データ通信部(701)は、チャットデータ管理サーバ(10)とチャットデータに関する情報(例えば、識別情報、選択情報、または、識別コードのいずれか)を送受信することもできる。
【0081】
テキスト表示部(702)は、テキストをチャット領域に表示する。その際、テキストは、外部デバイス(80)から受信されたテキスト、または、ユーザーインターフェイス(704)から入力されたテキストである。チャット領域は、デバイス(70)のディスプレイに表示された領域であって、ユーザーインターフェイス(704)から入力されるか、外部デバイス(80)から受信されたテキストを表示するグラフィック領域を意味する。
【0082】
イメージ表示部(703)は、受信されたイメージデータを受信された位置情報に対応する領域に表示する。この際、表示されたテキストがチャット領域内で位置移動する場合、表示されたイメージデータもチャット領域内で位置移動されることができる。また、受信された位置情報は、外部デバイス(80)のユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を意味し、位置情報に対応する領域は受信されたイメージデータが表示される領域を意味する。
【0083】
ユーザーインターフェイス(704)は、ユーザーから制御命令の入力を受ける道具または装置を意味する。このようなユーザーインターフェイス(704)は、キーボード、マウス、タッチスクリーンなどのような物理的な入力装置であってもよいが、映像出力装置に表現されるグラフィックユーザーインターフェイス(GUI、Graphical User interface)であってもよい。
【0084】
イメージ削除部(705)は、データ通信部(701)が外部デバイス(80)から転送されたイメージデータの非表示の趣旨を知らせる信号を受信する場合、表示されたイメージを非表示させる。このようなイメージ削除部(705)の動作は、イメージ表示部(703)によって行われることもできる。
【0085】
図8は、図1のチャットデータ管理サーバ(10)の構成図である。図8を参照すると、チャットデータ管理サーバ(10)は、テキスト管理部(101)、イメージデータ管理部(102)及び位置情報管理部(103)を含む。但し、図8に示されたチャットデータ管理サーバ(10)は、本発明の一つの具現例に過ぎず、図8に示された構成要素に基づいて様々な変形が可能である。例えば、チャットデータ管理サーバ(10)は、チャットデータ管理サーバ(10)内部の各構成を制御するための管理者インターフェイスをさらに含むこともできる。
【0086】
テキスト管理部(101)は、ネットワークを通じて連結された複数のデバイスのうち第1デバイス(81)からテキストを受信し、受信されたテキストを第2デバイス(82)に転送する。イメージデータ管理部(102)は、第1デバイス(81)からイメージデータを受信し、受信されたイメージデータを前記第2デバイス(82)に転送する。その際、イメージデータ管理部(102)は、第1デバイス(81)からイメージデータに関する情報(例えば、識別情報、または、選択情報)を受信し、受信された情報を利用してイメージデータを第2デバイス(82)に転送することもできる。また、イメージデータ管理部(102)は、第1デバイス(81)からイメージデータに関する情報(例えば、識別情報、または、選択情報)を受信し、受信された情報を第2デバイス(82)に転送した後、第2デバイス(82)からイメージデータが要請される場合、第2デバイス(82)にイメージデータを転送することもできる。位置情報管理部(103)は、第1デバイス(81)からイメージデータに連関した位置情報を受信し、受信された位置情報を第2デバイス(82)に転送する。その際、イメージデータは、第1デバイスのチャット領域のうち位置情報に対応する領域に表示できる。また、イメージデータは、第2デバイスのチャット領域のうち位置情報に対応する領域に表示できる。
【0087】
図9は、図1のチャットデータ管理サーバ(10)の動作の一例を説明するための図面である。このような図9のチャットデータ管理サーバ(10)の動作は、本発明の様々な実施例のうち一つの実施例を示したものに過ぎないので、図9及びこれに関する説明を通じて本発明の全ての実施例が限定されるものではない。
【0088】
ステップS901において、第1デバイス(81)のチャット領域と第2デバイス(82)のチャット領域とが活性化される。このために、チャットデータ管理サーバ(10)
は、第1デバイス(81)及び第2デバイス(82)とチャット領域の活性化のための信号を送受信することができる。例えば、チャットデータ管理サーバ(10)は、第1デバイス(81)または第2デバイス(82)からチャットのための要請を受信し、受信したチャット要請に対応して第1デバイス(81)及び第2デバイス(82)にチャット領域活性化に対する応答を転送する。
【0089】
第2デバイス(82)がユーザーから入力されたテキストを第2デバイス(82)のチャット領域に表示し(S902)、第2デバイス(82)がチャットデータ管理サーバ(10)に表示されたテキストを転送すると(S903)、チャットデータ管理サーバ(10)は、第2デバイス(82)から受信したテキストを第1デバイス(81)に転送する(S904)。
【0090】
第1デバイス(81)は、チャットデータ管理サーバ(10)から受信したテキストを第1デバイス(81)のチャット領域に表示し(S905)、第1デバイス(81)のユーザーインターフェイスを通じて選択されたイメージのイメージデータを検索し(S906)、第1デバイス(81)のユーザーインターフェイスを通じて選択された領域の位置情報を検出し(S907)、検索されたイメージデータを位置情報に対応する領域に表示し(S908)、検索されたイメージデータと検出された位置情報とをチャットデータ管理サーバ(10)に転送する(S909)。
【0091】
チャットデータ管理サーバ(10)は、第1デバイス(81)からイメージデータ(または、イメージデータに関する情報)及びイメージデータに連関した位置情報を受信し(S909)、受信されたイメージデータ(または、イメージデータに関する情報)及び受信された位置情報を第2デバイス(82)に転送する(S910)。第2デバイス(82)は、受信された位置情報に対応する領域に受信されたイメージデータを表示する(S911)。
【0092】
第1デバイス(81)は、第1デバイス(81)のユーザーインターフェイスを通じて表示されたイメージデータに対する選択の入力を受ける場合(S912)、第1デバイス(82)のチャット領域でイメージデータを非表示し(S913)、イメージデータの非表示の趣旨を知らせるお知らせ信号をチャットデータ管理サーバ(10)に転送する(S914)。
【0093】
チャットデータ管理サーバ(10)は、第1デバイス(81)からイメージデータの非表示の趣旨を知らせるお知らせ信号を受信し(S914)、受信されたお知らせ信号を第2デバイス(82)に転送する(S915)。第2デバイス(82)は、受信されたお知らせ信号に基づいて第2デバイス(82)のチャット領域に表示されたイメージを非表示する。
【0094】
図8及び9によりチャットデータ管理サーバ(10)について説明されていない事項は、上記の図1ないし図7によりチャットデータ管理サーバ(10)について説明された内容と同一であるか、説明された内容から容易に類推可能な内容であって、以下では説明を省略し、図1ないし図7により説明された内容を準用する。この際、図8の第1デバイス(81)または第2デバイス(82)のそれぞれは、図1ないし図7により説明されたデバイス(21〜23)、デバイス(20)、デバイス(30)、デバイス(50)、デバイス(60)、デバイス(70)、または、デバイス(80)のいずれかである。
【0095】
図10は、本発明の一実施例に係るイメージ表示方法の動作フローチャートである。図10に示された実施例に係るイメージ表示方法は、図5に示された実施例に係るデバイス(50)、または、図5に示された実施例に係るデバイス(50)で時系列的に処理されるステップを含む。従って、以下で省略された内容であっても、図2に示された実施例に係るデバイス(20)、または、図5に示された実施例に係るデバイス(50)に関して上述した内容は、図10に示された実施例に係るイメージ表示方法にも適用される。説明の便宜のために、以下の各ステップは、図5のデバイス(50)の各構成により行われることに説明するが、図2のデバイス(20)の各構成によっても行われることができる。
【0096】
ステップS1001において、データ通信部(501)は、ネットワークを通じて外部デバイスのテキストを受信する。ステップS1002において、テキスト表示部(502)は、受信されたテキストをチャット領域に表示する。ステップS1003において、イメージ検索部(503)は、ユーザーインターフェイス(506)を通じて選択されたイメージのイメージデータを検索する。ステップS1004において、位置検出部(504)は、チャット領域内でユーザーインターフェイス(506)を通じて選択された領域の位置情報を検出する。ステップS1005において、イメージ表示部(507)は、検索されたイメージデータを検出された位置情報に対応する領域に表示する。ステップS1006において、イメージ表示部(505)は、表示されたテキストがチャット領域内で位置移動する場合、表示されたイメージデータもチャット領域内で位置移動させる。
【0097】
図10には示されていないが、イメージ表示方法は、ユーザーインターフェイス(506)を通じてイメージデータが表示された領域に対する選択の入力を受ける場合、表示されたイメージデータを非表示させるステップ(未図示)、外部イメージデータが前記データ通信部に受信されたことを知らせるお知らせメッセージを前記デバイスのディスプレイに表示するステップ(未図示)、及び、イメージデータに対応する少なくとも一つ以上の決済プロセスを行うステップをさらに含むこともできる。
【0098】
図11は、本発明の他の実施例に係るイメージ表示方法の動作フローチャートである。図11に示された実施例に係るイメージ表示方法は、図7に示された実施例に係るデバイス(70)で時系列的に処理されるステップを含む。従って、以下で省略された内容であっても、図7に示された実施例に係るデバイス(70)に関して上述した内容は、図11に示された実施例に係るイメージ表示方法にも適用される。
【0099】
ステップS1101において、データ通信部(701)は、ネットワークを通じて外部デバイス(80)のテキスト、イメージデータ及び位置情報を受信する。ステップS1102において、テキスト表示部(702)は、受信されたテキストをチャット領域に表示する。ステップS1103において、イメージ表示部(703)は、受信されたイメージデータを受信された位置情報に対応する領域に表示する。ステップS1104において、イメージ表示部(703)は、表示されたテキストがチャット領域内で位置移動する場合、表示されたイメージデータもチャット領域内で位置移動させる。
【0100】
図11には示されていないが、イメージ表示方法は、データ通信部(701)が外部デバイス(80)から送信されたイメージデータの非表示の趣旨を知らせる信号を受信する場合、表示されたイメージを非表示させるステップ(未図示)をさらに含むこともできる。
【0101】
図12は、本発明の一実施例に係るチャットデータ管理方法の動作フローチャートである。図12に示された実施例に係るチャットデータ管理方法は、図8に示された実施例に係るチャットデータ管理サーバ(10)で時系列的に処理されるステップを含む。従って、以下で省略された内容であっても、図8に示された実施例に係るチャットデータ管理サーバ(10)に関して上述した内容は、図12に示された実施例に係るチャットデータ管理方法にも適用される。
【0102】
ステップS1201において、テキスト管理部(101)は、ネットワークを通じて連結された複数のデバイスのうち第1デバイス(81)からテキストを受信し、受信されたテキストを第2デバイス(82)に転送する。ステップS1202において、イメージデータ管理部(102)は、第1デバイス(81)からイメージデータに対する情報(またはイメージデータ)を受信し、受信されたイメージデータに対する情報(または、イメージデータ)を第2デバイス(82)に転送する。位置情報管理部(103)は、第1デバイス(81)からイメージデータに連関した位置情報を受信し、受信された位置情報を第2デバイス(82)に転送する。その際、イメージデータは、第2デバイス(82)のチャット領域のうち位置情報に対応する領域に表示できる。また、イメージデータは、第1デバイス(81)のチャット領域のうち位置情報に対応する領域に表示できる。
【0103】
図10、11または12のそれぞれにより説明されたイメージ表示方法、または、チャットデータ管理方法のそれぞれは、コンピュータによって実行されるプログラムモジュールのようなコンピュータによって実行可能な命令語を含む記録媒体の形態でも具現できる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の可溶媒体であってもよく、揮発性及び非揮発性の媒体、分離型及び非分離型の媒体の全てを含む。また、コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ格納媒体及び通信媒体を全て含むことができる。コンピュータ格納媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令語、データ構造、プログラムモジュール、または、その他データのような情報の格納のための任意の方法または技術で具現された揮発性及び非揮発性、分離型及び非分離型の媒体の全てを含む。通信媒体は、典型的にコンピュータ読み取り可能な命令語、データ構造、プログラムモジュール、または、搬送波のような変調されたデータ信号のその他データ、または、その他送信メカニズムを含み、任意の情報伝達媒体を含む。
【0104】
前述した本願の説明は例示のためのものであり、本願が属する技術分野の通常の知識を持った者は、本願の技術的思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態に容易に変形が可能であるということが理解できるであろう。従って、以上で記述した実施例は全ての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解するべきである。例えば、単一型で説明されている各構成要素は、分散して実施されることもでき、同様に分散したもので説明されている構成要素も、結合した形態で実施されることができる。
【0105】
本願の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導出される全ての変更または変形された形態が本願の範囲に含まれることと解釈されなければならない。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12