【実施例】
【0009】
<1>前提条件
特に本発明の対象は、岸壁に沿って鋼管などを打設した矢板壁1が構築してあり、その矢板壁1に支持力を得て構築した桟橋を再構築する方法、あるいはその場合の桟橋の構造に関するものである。
したがって本発明の桟橋の再構築方法は、矢板壁1の杭や、矢板壁1とは独立した位置に打設してある支持杭3など、既設の矢板壁1や支持杭3をそのまま利用する工法である。
その場合に前記したように、杭頭の位置は必ずしも設計図通りに正確ではなく、誤差が生じている可能性が高いことを前提としている。
【0010】
<2>ブラケットの取り付け(
図1)
既設の矢板壁1の頭部にブラケット2を取り付ける。
この矢板壁1は、鋼管杭、コンクリート杭を並べて打設して構築した壁体である。
矢板壁1の頭部に取り付けるブラケット2は、後述する型枠を支持するための鋼製部材である。
既設の杭が鋼管杭の場合には、その側面に溶接して取り付ける。
既設の杭がコンクリート杭の場合には側面に削孔してボルトなどを挿入してブラケット2を取り付ける。
このブラケット2を、複数本の矢板壁1に共通した高さに取り付ける。
矢板壁1と対向する位置には独立した支持杭3が打設してある。
この支持杭3の頭部にも、前記と同様にブラケット2を取り付ける。
矢板壁1の海側に位置する控え杭4にも同様にブラケット2を取り付ける。
【0011】
<3>底板の設置(
図2)
このブラケット2を介して、矢板壁1に共通する底板5を設置する。
矢板壁1と独立した支持杭3のブラケット2にも底板5を設置する。
この底板5は、後述するプレキャスト型枠を支持するための薄板であるから、その加工が容易である。
そのために杭頭の平面視の位置が不ぞろいでも、底板5の形状を加工することによって、複数の杭群に共通した状態で、水平面を維持した底板5を設置することができる。
【0012】
<4>プレキャスト型枠の設置(
図3)
矢板壁1の杭頭に取り付けた底板5の上に、工場で生産したプレキャスト型枠6を設置する。
プレキャスト型枠6とは工場生産したコンクリート板であり、鋼製型枠のようにコンクリート打設後に解体する必要がなく、コンクリート構造物の表面として一体となる。
このプレキャスト型枠6は、1枚の板体だけでなく、平面視矩形の容器状の型枠として構成することも可能である。
同様に、支持杭3の杭頭に取り付けた底板5の上にも、プレキャスト型枠6を設置する。
底板5群は前記した様に水平面を維持した状態で設置してあるから、プレキャスト型枠6の設置は簡単に行うことができる。
型枠6は杭頭を囲む状態で、その両側に設置するが、杭頭の位置が不ぞろいでも、型枠6の間隔を広くとっておけば、杭頭の位置が型枠6設置の障害となることがない。
このプレキャスト型枠6で包囲した空間には鉄筋を組み立てる。
【0013】
<5>矢板頭ブロックの形成(
図4)
矢板壁1の杭頭に共通した状態で設置したプレキャスト型枠6内に、間詰コンクリート7を投入、打設する。
間詰コンクリート7が硬化して、矢板壁1の頭部を一体化した矢板頭ブロック8を形成する。
矢板頭ブロック8にはコンクリート7打設前に、鉄筋とは別に、シース、PC鋼線、鋼棒を配置しておく。
コンクリート7の硬化後に、この鋼線、鋼棒を緊張することによって、多数本の杭群を一体化した矢板頭ブロック8を強固に一体化することができる。
【0014】
<6>杭頭ブロックの形成(
図4)
前記の矢板壁1と対向する位置に支持杭3が打設してある。
この支持杭3の頭部にも、前記と同様の工程でブラケット2を介して独立したプレキャスト型枠6を設置し、この型枠内に鉄筋を組み立てて、間詰コンクリート7を打設する。
この間詰コンクリート7が硬化して、支持杭3の頭部の杭頭ブロック9が形成される。
【0015】
<7>ブロック間の距離
前記したように、既設の矢板壁1の杭頭と支持杭3の杭頭との間の距離は、打設時の施工誤差があって一定ではない。
しかしブラケット2に取り付けるプレキャスト型枠6の位置を、多少前後に変化させて微調整することによって、コンクリート7打設後の、矢板頭ブロック8と、杭頭ブロック9間の距離を調整することができる。
そのために、後述するように矢板頭ブロック8と杭頭ブロック9の間にプレキャスト梁10を設置する場合に、工場製品であるプレキャスト梁10の長さと、両ブロック間の距離を正確に一致させることができる。
【0016】
<8>プレキャスト梁の設置(
図5)
矢板頭ブロック8と杭頭ブロック9は対向した位置に設置してあり、前記したように対抗するブロック面間の距離は正確である。
そこで両者の間に、工場生産したプレキャスト梁10を設置する。
このプレキャスト梁10の内部には、長手方向に鉄筋とは別に、シース、PC鋼線、鋼棒を配置しておく。
その後に、矢板頭ブロック8、杭頭ブロック9と、プレキャスト梁10との間を貫通させて配置したPC鋼線Pを緊張して一体化する。
プレキャスト梁10は、杭頭ブロック9の両側に、矢板壁1と平行方向にも取り付ける。
その場合にも、杭頭ブロック9とプレキャスト梁10とを貫通させたPC鋼線Pを緊張させることによって強固に一体化することができる。
【0017】
<9>プレキャスト床版の設置(
図6、7、8)
矢板頭ブロック8と杭頭ブロック9、およびプレキャスト梁10の上に、沓座モルタルを打設し、ゴム支承を設置し、アンカーバーを設置する。
その上に、工場製品であるプレキャスト床版11を搭載設置する。
こうして、既設の杭頭の位置が正確な設計線上にない場合でも、それらの誤差を吸収して、短時間で桟橋の再構築を終了することができる。