(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【背景技術】
【0002】
従来から、パチンコ機等の遊技機が知られている。一般的に、パチンコ機は遊技盤を備えており、この遊技盤の表面側盤面には遊技領域が形成されている。遊技領域は、発射装置で弾発された遊技球が流下する領域であり、遊技球の流下方向を変化させるための多数の障害釘や、センター役物、各種入賞装置と言った各種部材が設けられている。
【0003】
各種部材は、遊技盤の表面側からネジ止め等により取付固定されているものが多く存在する。これら各種部材は、遊技盤に取付固定する際のネジ孔等が形成されたベース部を有している。例えば、各種入賞装置の場合には、各種入賞口が開口形成されている入賞装置本体と、各種入賞装置を遊技盤面に取付固定するためのネジ孔等を有するベース部とを備えている(例えば、特許文献1)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年は、遊技機の演出の多様性等の観点から、遊技領域内に配設される役物装置が大型化し、これに伴って役物装置以外の各種部材、例えば各種入賞装置等が配置される領域は減少する傾向にある。一般的に、遊技盤の盤面には、遊技機のコンセプトや特定のキャラクターを描いた各種絵柄が描かれていたり、遊技者の興趣を向上させるような絵柄が描かれていることが多い。しかし、近年の遊技機は、役物装置が取付固定された周囲の狭いスペースに遊技盤の表面側から各種入賞装置等が取付固定されることも多いため、遊技盤の盤面に描かれた各種絵柄等を遊技者に視認させにくくし、遊技盤に描かれた各種絵柄等による演出が行いにくいという問題があった。
【0006】
本発明は、上記した問題点に鑑みてなされたものであり、装飾性を豊かにすることで演出効果を高め、遊技者の興趣を向上させることが可能な演出を行うことができる遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
(1)遊技盤の表面側から入賞装置ユニットが取り付けられ
るとともに、前記入賞ユニットには複数の入賞装置が設けられている遊技機であって、前記入賞装置ユニットには、
前記遊技球が流下する流下領域が形成されており、前記複数の入賞装置が左右方向及び上下方向に所定の間隔を開けて配置され、前記遊技盤に取付固定されるベース部が形成されており、前記ベース部は、前記遊技盤の盤面に施された配色とは異なる配色がなされており、前記ベース部の表面と裏面との間を貫通形成し、前記盤面の配色を視認可能にするための装飾用孔部と、前記ベース部の表面において前記ベース部の肉厚を他の部分よりも厚肉にすることで所定の装飾を形成する厚肉装飾部と、前記ベース部の表面において前記ベース部の肉厚を他の部分よりも薄肉にすることで所定の装飾を形成する薄肉装飾部とを有する装飾部を備え、前記装飾用孔部及び前記薄肉装飾部には、
同一の形状からなる同一の模様が形成されており、
前記流下領域は、前記複数の入賞装置の間に位置するように形成されており、前記厚肉装飾部及び前記薄肉装飾部は、前記流下領域に形成されており、前記装飾用孔部は、前記複数の入賞装置から離れる位置に形成されていることを特徴とする遊技機を要旨とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、装飾性を豊かにすることにより演出効果を高めて遊技者の興趣を向上させることができる演出を行うことが可能になる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明に係る遊技機の実施の形態について、図面を用いて具体的に説明する。なお、本明細書では、本発明に係る遊技機の例としてパチンコ遊技機(以下、単に遊技機と言う。)を用いて説明するが、本発明はパチンコ遊技機以外の遊技機にも使用することができる。また、本明細書においては、遊技機及び遊技機を構成する各部材の「前側」、「後側」、「上側」、「下側」、「左側」及び「右側」は、遊技機を正面から見た場合における表面側(前面側)、背面側(後面側)、「上側」、「下側」、「左側」及び「右側」を示すものとする。また、本明細書においては、遊技球が各種入賞口に流入することを「入賞」と言い、遊技球が入賞することによって遊技者に払い出される遊技球のことを「賞球」と言う。
【0011】
[遊技機1の外観構成]
図1に示すように、遊技機1は、機体の外郭を構成する縦長方形の外枠2を備えている。この外枠2の開口前面側には、縦長方形の中枠3が着脱自在に組み付けられている。中枠3は、全体的に合成樹脂材料を用いて形成されており、内部に遊技盤11等を取付固定することができるように構成されている。前枠4は、中枠3の前面側に、該前枠4の左側に設けられたヒンジを中心に中枠3に対して横開きをすることができるように開閉自在に組み付けられている。前枠4は、ガラス板5を備えており、遊技者が遊技盤11を視認することができ、かつ遊技盤11を保護することができるように構成されている。また、前枠4は、遊技に使用する遊技球を一時的に貯留する上受け皿6と、上受け皿6から溢れ出て流下した遊技球を貯留する下受け皿7とをガラス板5の下方に備えている。
【0012】
遊技機1は、遊技盤11に向けて遊技球を弾発するための発射装置を内部に備えており、この発射装置の弾発強さを操作ハンドル8の回動量によって調節することができるように構成されている。また、上受け皿6には、遊技球を貯留する貯留スペースの前側に、遊技者が遊技中に押圧操作する各種ボタン9a,9b,9cが配置されている。また、遊技機1の内部には、音声を出力するためのスピーカ10が設けられている。
【0013】
遊技盤11は、アクリルやポリカーボネート等の合成樹脂材料で略正方形に形成された平板状の部材である。この遊技盤11の背面側には、裏ユニット(図示せず)がビス等によって取付固定されている。遊技盤11には、センター役物としての演出装置12の装飾枠13を取付固定するための開口部が略中央部に開口形成されている。また、遊技盤11の表面には、発射装置で弾発された遊技球を遊技盤11の上部へ案内する案内レール15が設けられている。また、遊技盤11には、案内レール15により遊技盤11の上部に案内された遊技球が遊技盤11の下部に向けて流下する遊技領域16が形成されている。
【0014】
遊技領域16には、演出装置12を視認可能にするとともに装飾枠13を取り付けるための開口部が略中央部に形成されている。また、遊技領域16には、第1始動入賞装置ユニット17、大入賞装置ユニット18、通過入賞装置ユニット19及び第2始動入賞装置ユニット20等の各種入賞装置ユニットが設けられている。また、遊技領域16には、多数の誘導釘21が打たれている。遊技領域16を流下する遊技球は、誘導釘21に当たって流下方向を変化させながら、遊技領域16の上部から下部に向かって流下する。遊技領域16を流下する遊技球の一部は、各種入賞装置に設けられている各種入賞口(図示せず)に入賞する。また、遊技領域16を流下する遊技球のうち、各種入賞口に入賞しなかった遊技球は、遊技領域16の最下部に設けられた第1アウト口22又は第1始動入賞装置ユニット17に形成されている後述する第2アウト口25に流入する。
【0015】
第1始動入賞装置ユニット17は、遊技盤11において演出装置12の下方であって該遊技盤11の左右方向中央よりも左側の案内レール15寄りにネジ止め等の方法で取付固定されている。第1始動入賞装置ユニット17は、第1始動入賞口(図示せず)が形成された第1始動入賞装置23、第1普通入賞口(図示せず)を有する第1普通入賞装置24及び第2アウト口25が第1始動入賞装置用ベース部材26に設けられて構成されている。これら第1始動入賞口、第1普通入賞口及び第2アウト口25は、いずれも遊技球が入賞可能な大きさに開口形成されている。遊技機1では、第1普通入賞口に遊技球が入賞すると、所定個数(例えば15個)の賞球が払い出され、第1始動入賞口に遊技球が入賞すると、遊技機1において遊技者に有利な特別遊技状態に移行するか否かを抽選する大当り抽選を行う。また、第2アウト口25には、第1始動入賞装置ユニット17に向けて流下してきて、第1普通入賞口及び第1始動入賞口のいずれにも入賞しなかった遊技球が流入する。
【0016】
大入賞装置ユニット18は、遊技盤11において演出装置12の下方であって該遊技盤11の左右方向中央よりも右側にネジ止め等の方法で取付固定されている。大入賞装置ユニット18は、大入賞装置用ベース部材27に大入賞口(図示せず)が開口形成されると共に、この大入賞口を開閉する扉部材28が大入賞装置用ベース部材27に開閉自在に取り付けられている。遊技機1では、上記した大当り抽選に当選して遊技状態が特別遊技状態に移行した場合に、所定個数(例えば10個)の遊技球が入賞するか、又は所定時間(例えば30秒)が経過するまでの間、扉部材28が開いて大入賞口に遊技球が入賞し、その入賞した遊技球の数に対応した数の賞球を払い出す。
【0017】
通過入賞装置ユニット19は、遊技盤11の上下方向の略中央であって該遊技盤11の左右方向中央よりも右側にネジ止め等の方法で取付固定されている。通過入賞装置ユニット19は、遊技球が通過可能な大きさに形成された通過入賞口(図示せず)を有している。遊技球が通過入賞口を通過すると、予め定められた確率の下で抽選を行う。抽選の結果は、遊技盤11の下部に設けられている普通図柄表示装置29に表示される。
【0018】
第2始動入賞装置ユニット20は、遊技盤11において通過入賞装置ユニット19と大入賞装置ユニット18との間の高さ位置であって、遊技盤11の左右方向中央よりも右側に該遊技盤11の表面側からネジ止め等の方法で取付固定されている。
図2に示すように、第2始動入賞装置ユニット20は、第2始動入賞口30が形成されるとともに、該第2始動入賞口30を開閉するための開閉扉31が設けられた第2始動入賞装置32、第2普通入賞口33及び第3普通入賞口34が第2始動入賞装置用ベース部材35の表面に設けられて構成されている。これら第2始動入賞口30、第2普通入賞口33及び第3普通入賞口34は、いずれも遊技球が入賞可能な大きさに開口形成されている。また、第2始動入賞装置ユニット20の表面側には、第2普通入賞口33及び第3普通入賞口34を形成するための入賞口形成部材36が取付固定されている。また、第2始動入賞装置ユニット20の表面側には、第2始動入賞口30へ遊技球を案内する第1案内部37及び第2案内部38が形成されている。これら第1案内部37及び第2案内部38は、第2始動入賞口30を挟むようにして配置されており、これら第1案内部37及び第2案内部38の間において開閉扉31が開いた時には、第1案内部37及び第2案内部38によって案内された遊技球が第2始動入賞口30に入賞するように構成されている。
【0019】
また、第2始動入賞装置ユニット20は、第2始動入賞装置用ベース部材35の裏面側に、開閉扉31を開閉駆動させるための駆動ユニット39と、第2始動入賞口30に入賞した遊技球を第2始動入賞装置用ベース部材35の裏側に案内する第1案内通路40と、第2普通入賞口33に入賞した遊技球を第2始動入賞装置用ベース部材35の裏側に案内する第2案内通路41と、第3普通入賞口34に入賞した遊技球を第2始動入賞装置用ベース部材35の裏側に案内する第3案内通路42とを備えている。
【0020】
図2に示すように、第2始動入賞装置用ベース部材35は、遊技盤11に第2始動入賞装置ユニット20を取付固定するためのもので、該遊技盤11に対してネジ止め等によって取付固定するための取付孔43が開口形成されている。第2始動入賞装置用ベース部材35には、遊技球が流下する流下領域44が形成されている。さらに、第2始動入賞装置用ベース部材35には、流下領域44に装飾部45が形成されている。装飾部45は、装飾用孔部46、厚肉装飾部47及び薄肉装飾部48を有している。装飾用孔部46は、第2始動入賞装置用ベース部材35の表面と裏面との間を貫通し、遊技盤11の盤面11aの配色を視認可能となるように形成されている。本実施の形態では装飾用孔部46は星形状をしているが、形状はこれに限定されるものではない。また、装飾用孔部46の大きさや個数も、遊技盤11の盤面11aの配色が視認できれば、任意に決定してよい。
【0021】
厚肉装飾部47は、第2始動入賞装置用ベース部材35の表面35aにおいて、該第2始動入賞装置用ベース部材35の肉厚を他の部分よりも厚肉にすることで所定の装飾を形成するように成形されている。本実施の形態では、第2始動入賞装置用ベース部材35の他の部分よりも厚肉にすることで曲線状に描いた模様にし、装飾性を向上させている。なお、本実施の形態では、曲線状に描いた模様とすることで厚肉装飾部47を形成しているが、厚肉装飾部47の形状等はこれに限定されるものではなく、また厚肉装飾部47における肉厚も任意に決定してよい。
【0022】
薄肉装飾部48は、第2始動入賞装置用ベース部材35の表面35aにおいて、該第2始動入賞装置用ベース部材35の肉厚を他の部分よりも薄肉にすることで所定の装飾を形成するように成形されている。本実施の形態では、薄肉装飾部48は、第2始動入賞装置用ベース部材35の肉厚よりも薄肉の星形状に形成されているが、薄肉装飾部48の形状はこれに限定されるものではなく、また、薄肉装飾部48における肉厚も任意に決定してよい。
【0023】
これら装飾用孔部46、厚肉装飾部47及び薄肉装飾部48は、それぞれ単独に配置させて用いてもよいが、装飾用孔部46、厚肉装飾部47及び薄肉装飾部48を組み合わせるように配置して用いることが好ましい。これらを組み合わせて配置することにより、第2始動入賞装置用ベース部材35の表面における装飾性をより向上させることができ、遊技機1の遊技の進行に伴う演出効果をさらにより向上させることが可能になる。
【0024】
次に、本実施の形態に係る遊技機1の作用効果について説明する。
図1に示すように、第2始動入賞装置ユニット20は、遊技盤11の盤面11aに、該遊技盤11の表面側からネジ止め等によって取付固定される。遊技盤11において第2始動入賞装置ユニット20を取り付けた部分を拡大した部分拡大図を
図4に示す。本実施の形態に係る遊技機1では、第2始動入賞装置ユニット20を遊技盤11に取付固定すると、第2始動入賞装置用ベース部材35の配色と遊技盤11の盤面11aの配色とが異なっている。そのため、遊技者は、第2始動入賞装置用ベース部材35の色を視認する他に、装飾用孔部46を通じて視認可能な遊技盤11の盤面11aの色を視認することができる。また、第2始動入賞装置用ベース部材35の色を視認できる領域においては、厚肉装飾部47又は薄肉装飾部48が形成されている領域と、これ以外の領域とで、第2始動入賞装置用ベース部材35において視認可能な色に変化を持たせることができる。したがって、遊技者は、第2始動入賞装置ユニット20を視認する際に、第2始動入賞装置用ベース部材35において、厚肉装飾部47又は薄肉装飾部48が形成されている領域の色と、これら厚肉装飾部47又は薄肉装飾部48が形成されていない領域の色と、装飾用孔部46を通じて視認可能な色というように、異なる色を同時に視認することができる。したがって、遊技者の遊技に対する興趣をより向上させることが可能になる。
【0025】
特に、本実施の形態では、遊技者が遊技中に注目することの多い第2始動入賞装置ユニット20において装飾用孔部46、厚肉装飾部47及び薄肉装飾部48を形成しているので、これらによって遊技の進行に伴う演出効果をより向上させることができ、遊技者の興趣をさらにより向上させることも可能になる。
【0026】
なお、本実施の形態では、入賞装置ユニットの中から第2始動入賞装置ユニット20に装飾用孔部46、厚肉装飾部47及び薄肉装飾部48を形成した例を用いて説明したが、第2始動入賞装置ユニット20以外の第1始動入賞装置ユニット17、大入賞装置ユニット18、通過入賞装置ユニット19に適用してもよい。また、第2始動入賞装置ユニット20を含めたこれらの入賞装置ユニットに装飾用孔部46、厚肉装飾部47及び薄肉装飾部48を形成する場合には、いずれか一つの入賞装置ユニットに対して適用してもよいし、複数の入賞装置ユニットに対して適用してもよい。また、本明細書において記載した入賞装置ユニット以外の構成を有する入賞装置ユニットを遊技機1が備えている場合には、その入賞装置ユニットに適用してもよい。
【0027】
以上、本発明に係る遊技機の実施の形態について詳細に説明したが、本明細書に記載した遊技機の構成及び作用効果は、本発明に係る遊技機に関する一つの例を示したに過ぎず、これに限定されるものではない。また、本発明に係る遊技機においては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜その構成を変更してもよい