【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の使用済みキノコ培地の再生処理装置は、
使用済みキノコ培地の再生処理を行う撹拌機能をもつ反応室を備えた容器本体、および、当該容器本体の外周面の一部あるいは全体を包み込む水蒸気ジャケットを備えた再生処理容器と、
前記反応室および前記水蒸気ジャケットに対する水蒸気の供給排出を行う蒸気供給排出機構と、
前記反応室において、水状態図の飽和水蒸気曲線における飽和水蒸気、加圧熱水および乾燥水蒸気のそれぞれを生成可能な温度勾配あるいは温度差が形成されるように、前記蒸気供給排出機構による水蒸気の供給排出動作を制御する制御部および図説的表示部と、
を有していることを特徴としている。
【0007】
再生処理においては、再生処理容器の反応室に規定温度の飽和水蒸気が供給されると共に、反応室を包み込む水蒸気ジャケットにも水蒸気が供給される。この結果、反応室が外側から加熱され、反応室内に供給された水蒸気には、その上下方向に温度勾配あるいは温度差が形成される。反応室に対する水蒸気の供給および水蒸気ジャケットに対する水蒸気の供給を適切に制御することにより、反応室の水蒸気には上下方向において確実に温度勾配が形成される。
【0008】
すなわち、反応室において、その上下方向において水蒸気の蒸気飽和度が変化するので、飽和水蒸気、加圧熱水および乾燥水蒸気のそれぞれが主として存在する部分が反応室内に形成される。これにより、使用済みキノコ培地が、飽和水蒸気、加水熱水および乾燥水蒸気に同時的に晒されるので、ソフト水熱プロセスを利用した使用済みキノコ培地の再生処理を効率良く行うことが可能である。
【0009】
本発明において、前記制御部は、前記反応室に対して供給および排出される水蒸気の温度、流量および圧力と、前記水蒸気ジャケットに対して供給および排出される水蒸気の温度、流量および圧力とを制御して、前記反応室に前記温度勾配を形成する。
【0010】
具体的には、前記蒸気供給排出機構は、
前記反応室に対する水蒸気の供給、供給停止の切り替えを行う第1開閉弁と、
前記反応室に対する水蒸気の流量を制御する第1流量制御弁と、
前記反応室に対する水蒸気の圧力を供給側で制御する第1減圧弁と、
前記反応室に対する水蒸気の圧力を排出側で制御する第1圧力制御弁と、
前記水蒸気ジャケットに対する水蒸気の供給、供給停止の切り替えを行う第2開閉弁と、
前記水蒸気ジャケットに対する水蒸気の流量を制御する第2流量制御弁と、
前記水蒸気ジャケットに対する水蒸気の圧力を供給側で制御する第2減圧弁と、
前記水蒸気ジャケットに対する水蒸気の圧力を排出側で制御する第2圧力制御弁と、
を備え、
前記制御部は、前記第1、第2開閉弁および前記第1、第2流量制御弁、前記第1、第2減圧弁、および、前記第1、第2圧力制御弁をそれぞれ個別に制御可能となっている。
【0011】
このように、本発明の使用済みキノコ培地の再生処理装置の構成は、従来の高温高圧水蒸気反応装置(いわゆる「オートクレーブ」)とは次の点で相違している。
(1)水蒸気ジャケットおよび反応室の水蒸気をそれぞれ個別に圧力で制御できること。
(2)水蒸気ジャケットおよび反応室の水蒸気流量をそれぞれ個別に制御できること。
(3)水蒸気ジャケットの圧力を、当該水蒸気ジャケットの上流側および当該水蒸気ジャケットの下流側で、それぞれ分離して個別に制御できること。
(4)反応室の圧力を、当該反応室の上流側および当該反応室の下流側で、それぞれ分離して個別に制御できること。
(5)水蒸気ジャケットおよび反応室の水蒸気を流通式にできること。
【0012】
上記のように水蒸気の供給・排出を制御可能であるので、本発明の再生処理装置における再生処理のメカニズムは、反応室内の蒸気飽和度を制御することにより、加圧熱水、飽和水蒸気、さらに乾燥水蒸気を反応媒体として、使用済みキノコ培地から菌子由来の有機物質(腐敗性物質)の抽出を行い、同時に、菌株の生育阻害物質(阻害酵素)を加水分解することにより不活化し、さらに高含水率の使用済みキノコ培地の適宜乾燥が可能である。なお、蒸気飽和度は次式により規定される。
蒸気飽和度(%)={蒸気密度(kg/m
3)/飽和水蒸気密度(kg/m
3)}×100
【0013】
次に、本発明では、反応室において再生処理中の使用済みキノコ培地を撹拌する撹拌機能を有しているので、使用済みキノコ培地の各部分を飽和蒸気度が異なる水蒸気に効率良く接触させることができる。
【0014】
本発明において、前記反応室に乾熱空気を供給して、当該反応室および当該反応室内の使用済みキノコ培地の乾熱乾燥および残留水蒸気の除去による冷却を行う乾熱乾燥空気供給機構を有していることが望ましい。水蒸気ジャケットには熱があるので、空気を導入しただけでは反応室内を冷却できない。使用済みキノコ培地を再生処理することにより、培地の繊維質内に詰まったキノコの菌糸、あるいは添加した物質が除去される。これにより、培地は多孔質となり、その中に大量に水蒸気が残留する。本発明によれば、残留水蒸気が乾熱空気で置換され、結果として培地が冷却される。
【0015】
本発明において、前記再生処理容器として、水平に配置される筒状容器を用いることができる。前記反応室内においてはその上下方向に前記温度勾配あるいは温度差が形成されるので、前記反応室内において使用済みキノコ培地を上下方向に撹拌することが望ましい。
【0016】
本発明の再生処理装置は、前記再生処理容器の内部空間に処理前の使用済みキノコ培地を供給し、前記内部空間から再生処理後の使用済みキノコ培地を排出する培地供給・排出機構が付設された構成とされる。
【0017】
本発明において、水蒸気による使用済みキノコ培地の再生処理の状態を操作者に分かり易く表示できるようにするために、前記図説的表示部として、前記制御部による各部の制御状態を表す動作状態表示画像を表示する表示器を有していることが望ましい。この場合、前記動作状態表示画像には、前記反応室および前記水蒸気ジャケットに対する水蒸気の供給排出機構の姿図、前記姿図上における前記第1、第2開閉弁、前記第1、第2流量制御弁、前記第1、第2減圧弁、および、前記第1、第2圧力制御弁の配置位置にそれぞれ設けた弁状態表示部、および、前記姿図上における複数の箇所に配置した複数の温度表示部、複数の圧力表示部および複数の流量表示部が含まれていることが望ましい。また、前記弁状態表示部は第1の色で表示され、前記温度表示部は第2の色で表示され、前記圧力表示部は第3の色で表示され、前記流量表示部は第4の色で表示されることが望ましい。
【0018】
次に、本発明は、上記構成の使用済みキノコ培地の再生処理装置を用いた使用済みキノコ培地の再生処理方法であって、
前記反応室および前記水蒸気ジャケットに規定圧力および規定温度の水蒸気を供給して、これら反応室および水蒸気ジャケットを予熱する予熱工程と、
前記反応室から水蒸気を排出して当該反応室を大気圧に戻した後に、処理対象の使用済みキノコ培地を規定量だけ前記反応室に投入する投入工程と、
前記反応室および前記水蒸気ジャケットに規定温度の水蒸気を供給して、これら反応室および水蒸気ジャケットを規定圧力および規定温度の状態にする給蒸工程と、
前記反応室において前記温度勾配あるいは温度差が形成された状態を形成し、この状態を維持にすることで、当該反応室において、飽和水蒸気による使用済みキノコ培地に含まれるキノコ生育阻害物質および有害物の抽出除去、加圧熱水による使用済みキノコ培地に含まれるキノコ生育阻害物質の加水分解、乾燥水蒸気による使用済みキノコ培地に含まれる水分および前記反応室で生成した凝縮水の乾燥除去を行う反応工程と、
前記反応室への水蒸気の供給を止め、当該反応室に乾熱乾燥空気を流して、当該反応室および処理後の使用済みキノコ培地を乾熱乾燥および残留水蒸気の除去により冷却する乾熱乾燥工程と、
前記反応室から処理後の使用済みキノコ培地を排出する排出工程と、
を含むことを特徴としている。
【0019】
ここで、前記反応工程および前記乾熱乾燥工程では、前記反応室内において使用済みキノコ培地を撹拌しながら水蒸気と反応させることが望ましい。