【0091】
条項
A1. ディスプレイ効果を表示するため少なくとも1つのディスプレイ要素を有する電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法であって、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するためディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
データの特性に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)DC駆動スキームであって、ディスプレイ効果を示す少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される全ての電圧が同じ極性を有する、DC駆動スキーム、及び、
b)AC駆動スキームであって、ディスプレイ効果を示す少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される全ての電圧が、異なる極性を有する少なくとも2つの電圧を含む、AC駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、方法。
A2. データの特性は、少なくとも1つのディスプレイ要素を駆動するフレームレートを表し、フレームレートは、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果を変更するために少なくとも1つのディスプレイ要素を連続的にアドレス指定するレートを示す、条項A1に記載の方法。
A3. フレームレートが規定のフレームレートより低いときにDC駆動スキームを選択し、フレームレートが規定のフレームレート以上であるときにAC駆動スキームを選択することを含む、条項A2に記載の方法。
A4. データを受信することは、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、及び、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信することを含み、方法は、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較することを含み、差値はデータの特性である、条項A1に記載の方法。
A5. 差値は、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化の大きさを表す、条項A4に記載の方法。
A6. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、差値は、規定の変化より大きいディスプレイ効果の変化を有するディスプレイ要素の数を表す、条項A4に記載の方法。
A7. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、方法は、ディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化をヒストグラムで配列し、ヒストグラムからデータの特性を導出することを含む、条項A4に記載の方法。
A8. DC駆動中にディスプレイ要素にリセットパルスを印加することであって、それにより、ディスプレイ要素内の逆流を低減する、印加することを含む、条項A1に記載の方法。
A9. データは、複数のフレームについて少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するためのディスプレイ効果を表し、AC駆動スキームは、後続のフレームの間でディスプレイ要素に印加される電圧の極性を変更する、条項A1に記載の方法。
A10. 少なくとも1つのプロセッサ及びコンピュータプログラム命令を含む少なくとも1つのメモリを備える電気湿潤ディスプレイデバイス用のディスプレイコントローラであって、
ディスプレイデバイスは、ディスプレイ効果を表示するための少なくとも1つのディスプレイ要素を含み、
少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラム命令は、少なくとも1つのプロセッサによって、ディスプレイデバイスを駆動する方法をディスプレイコントローラに実施させるように構成され、方法は、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するためディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
データの特性に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)DC駆動スキームであって、ディスプレイ効果を示す少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される全ての電圧が同じ極性を有する、DC駆動スキーム、及び、
b)AC駆動スキームであって、ディスプレイ効果を示す少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される電圧が、異なる極性を有する少なくとも2つの電圧を含む、AC駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、ディスプレイコントローラ。
A11. データの特性は、少なくとも1つのディスプレイ要素を駆動するフレームレートを表し、フレームレートは、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果を変更するために少なくとも1つのディスプレイ要素を連続的にアドレス指定するレートを示す、条項A10に記載のディスプレイコントローラ。
A12. 方法は、フレームレートが規定のフレームレートより低いときにDC駆動スキームを選択し、フレームレートが規定のフレームレート以上であるときにAC駆動スキームを選択することを含む、条項A11に記載のディスプレイコントローラ。
A13. データを受信することは、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、及び、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信することを含み、方法は、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較することを含み、差値はデータの特性である、条項A10に記載のディスプレイコントローラ。
A14. 差値は、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化の大きさを表す、条項A13に記載のディスプレイコントローラ。
A15. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、差値は、規定の変化より大きいディスプレイ効果の変化を有するディスプレイ要素の数を表す、条項A13に記載のディスプレイコントローラ。
A16. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、方法は、ディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化をヒストグラムで配列し、ヒストグラムからデータの特性を導出することを含む、条項A13に記載のディスプレイコントローラ。
A17. DC駆動中にディスプレイ要素にリセットパルスを印加して、ディスプレイ要素内の逆流を低減するように構成される、条項A10に記載のディスプレイコントローラ。
A18. データは、複数のフレームについて少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するためのディスプレイ効果を表し、ディスプレイコントローラは、AC駆動スキーム中、後続のフレームの間で少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される電圧の極性を変更するように構成される、条項A10に記載のディスプレイコントローラ。
A19. 条項A10に記載のディスプレイコントローラを含む電気湿潤ディスプレイ装置であって、ディスプレイドライバ及びディスプレイデバイスは少なくとも1つのディスプレイ要素を備える、電気湿潤ディスプレイ装置。
A20. コンピュータプログラム製品であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に記憶されたコンピュータ可読命令を有する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備え、コンピュータ可読命令は、コンピュータ化デバイスによって実行可能であって、ディスプレイ効果を表示するため少なくとも1つのディスプレイ要素を有する電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法をコンピュータ化デバイスに実施させ、方法は、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するためディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
データの特性に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)DC駆動スキームであって、ディスプレイ効果を示す少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される全ての電圧が同じ極性を有する、DC駆動スキーム、及び、
b)AC駆動スキームであって、ディスプレイ効果を示す少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される電圧が、異なる極性を有する少なくとも2つの電圧を含む、AC駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、コンピュータプログラム製品。
A21. データの特性は、少なくとも1つのディスプレイ要素を駆動するフレームレートを表し、フレームレートは、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果を変更するために少なくとも1つのディスプレイ要素を連続的にアドレス指定するレートを示す、条項A20に記載のコンピュータプログラム製品。
A22. 方法は、フレームレートが規定のフレームレートより低いときにDC駆動スキームを選択し、フレームレートが規定のフレームレート以上であるときにAC駆動スキームを選択することを含む、条項A21に記載のコンピュータプログラム製品。
A23. データを受信することは、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、及び、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信することを含み、方法は、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較することを含み、差値はデータの特性である、条項A20に記載のコンピュータプログラム製品。
B1. 画像を表示するための電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法であって、ディスプレイデバイスは、行及び列を有するマトリクスで配列された複数のディスプレイ要素を有し、特定のディスプレイ要素は、特定のディスプレイ要素の列に電圧を印加し、特定のディスプレイ要素の行を選択することによってアドレス指定され、
それについて、規定された列または列のグループ内のディスプレイ要素に印加される電圧が第1の範囲内にある、行の第1のグループを決定することであって、第1の範囲の広がりは、それにわたって電圧が制御可能である範囲の広がりより小さい、決定すること、及び、
第1のグループ内の行を連続的に選択することを含む、方法。
B2. 画像を複数のフレームで表示すること、及び、
フレームの少なくとも1つのフレームについて決定すること及び選択することを実施することを更に含む、条項B1に記載の方法。
B3. ディスプレイ要素は、少なくとも2つの行にわたって配列されるサブディスプレイ要素に分割される、条項B1に記載の方法。
B4. 規定された列または列のグループ内のディスプレイ要素に印加される電圧が第2の範囲内にある、行の第2のグループを決定することであって、第2の範囲は第1の範囲とオーバラップしない、決定すること、及び、
第2のグループ内の行を連続的に選択することを含む、条項B1に記載の方法。
B5. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第1の範囲は電圧範囲の端にある、条項B1に記載の方法。
B6. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第2の範囲は電圧範囲の端にある、条項B4に記載の方法。
B7. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第1の範囲は電圧範囲の端にあり、第2の範囲は電圧範囲の別の端にある、条項B4に記載の方法。
B8. 電気湿潤ディスプレイデバイス用のディスプレイコントローラであって、少なくとも1つのプロセッサ、コンピュータプログラム命令を含む少なくとも1つのメモリ、及び画像を表すデータ用のディスプレイコントローラの入力を備え、
ディスプレイデバイスは、行及び列を有するマトリクスで配列された複数のディスプレイ要素を備え、特定のディスプレイ要素は、特定のディスプレイ要素の列に電圧を印加し、特定のディスプレイ要素の行を選択することによってアドレス指定され、
少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラム命令は、少なくとも1つのプロセッサによって、ディスプレイデバイスを駆動する方法をディスプレイコントローラに実施させるように構成され、方法は、
規定された列または列のグループ内のディスプレイ要素に印加される電圧が第1の範囲内にある、行の第1のグループを決定することであって、第1の範囲の広がりは、それにわたって電圧が制御可能である範囲の広がりより小さい、決定すること、及び、
第1のグループ内の行を連続的に選択することを含む、ディスプレイコントローラ。
B9. 画像を複数のフレームで表示し、フレームの少なくとも1つのフレームについて決定すること及び選択することを実施するように構成される、条項B8に記載のディスプレイコントローラ。
B10. ディスプレイ要素は、少なくとも2つの行にわたって配列されるサブディスプレイ要素に分割される、条項B8に記載のディスプレイコントローラ。
B11. 規定された列または列のグループ内のディスプレイ要素に印加される電圧が第2の範囲内にある、行の第2のグループを決定することであって、第2の範囲は第1の範囲とオーバラップしない、決定すること、
第2のグループ内の行を連続的に選択すること
を実施するように構成される、条項B8に記載のディスプレイコントローラ。
B12. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第1の範囲は電圧範囲の端にある、条項B8に記載のディスプレイコントローラ。
B13. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第2の範囲は電圧範囲の端にある、条項B11に記載の方法。
B14. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第1の範囲は電圧範囲の端に近く、第2の範囲は電圧範囲の別の端に近い、条項B11に記載の方法。
B15. 条項B8に記載のディスプレイコントローラを備える電気湿潤ディスプレイ装置であって、ディスプレイドライバ及びディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を備える、電気湿潤ディスプレイ装置。
B16. コンピュータプログラム製品であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に記憶されたコンピュータ可読命令を有する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備え、コンピュータ可読命令は、コンピュータ化デバイスによって実行可能であって、画像を表示するための電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法をコンピュータ化デバイスに実施させ、
ディスプレイデバイスは、行及び列を有するマトリクスで配列された複数のディスプレイ要素を有し、特定のディスプレイ要素は、特定のディスプレイ要素の列に電圧を印加し、特定のディスプレイ要素の行を選択することによってアドレス指定され、方法は、
規定された列または列のグループ内のディスプレイ要素に印加される電圧が第1の範囲内にある、行の第1のグループを決定することであって、第1の範囲の広がりは、それにわたって電圧が制御可能である範囲の広がりより小さい、決定すること、及び、
第1のグループ内の行を連続的に選択することを含む、コンピュータプログラム製品。
B17. 方法は、
画像を複数のフレームで表示すること、及び、
フレームの少なくとも1つのフレームについて決定すること及び選択することを実施することを含む、条項B16に記載のコンピュータプログラム製品。
B18. ディスプレイ要素は、少なくとも2つの行にわたって配列されるサブディスプレイ要素に分割される、条項B16に記載のコンピュータプログラム製品。
B19. 方法は、
規定された列または列のグループ内のディスプレイ要素に印加される電圧が第2の範囲内にある、行の第2のグループを決定することであって、第2の範囲は第1の範囲とオーバラップしない、決定すること、
第2のグループ内の行を連続的に選択することを含む、条項B16に記載のコンピュータプログラム製品。
B20. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第1の範囲は電圧範囲の端にある、条項B16に記載のコンピュータプログラム製品。
B21. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第2の範囲は電圧範囲の端にある、条項B19に記載のコンピュータプログラム製品。
B22. 電圧は或る電圧範囲内で制御可能であり、第1の範囲は電圧範囲の端にあり、第2の範囲は電圧範囲の別の端にある、条項B19に記載のコンピュータプログラム製品。
C1. 少なくとも1つのディスプレイ要素を有する電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法であって、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するためディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
データの特性に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)ディスプレイ効果を示すディスプレイ要素に電圧が印加されるアナログ駆動スキーム、及び、
b)パルス幅変調駆動スキームであって、第1の期間中に第1の電圧がディスプレイ要素に印加され、第2の期間中に第2の電圧がディスプレイ要素に印加され、第1の電圧は第2の電圧より高く、第1の期間及び第2の期間の継続時間がディスプレイ効果を決定する、パルス幅変調駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、方法。
C2. データの特性は、少なくとも1つのディスプレイ要素を駆動するフレームレートを表し、フレームレートは、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果を変更するために少なくとも1つのディスプレイ要素を連続的にアドレス指定するレートを示す、条項C1に記載の方法。
C3. フレームレートが規定のフレームレートより低いときにアナログ駆動スキームを選択し、フレームレートが規定のフレームレート以上であるときにパルス幅変調駆動スキームを選択することを含む、条項C2に記載の方法。
C4. データを受信することは、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、及び、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信することを含み、方法は、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較することを含み、差値はデータの特性である、条項C1に記載の方法。
C5. 差値は、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化の大きさを表す、条項C4に記載の方法。
C6. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、差値は、規定の変化より大きいディスプレイ効果の変化を有するディスプレイ要素の数を表す、条項C4に記載の方法。
C7. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、方法は、ディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化をヒストグラムで配列し、ヒストグラムからデータの特性を導出することを含む、条項C4に記載の方法。
C8. 電気湿潤ディスプレイデバイス用のディスプレイコントローラであって、少なくとも1つのプロセッサ及びコンピュータプログラム命令を含む少なくとも1つのメモリを備え、
ディスプレイデバイスは、ディスプレイ効果を表示するための少なくとも1つのディスプレイ要素を含み、
少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラム命令は、少なくとも1つのプロセッサによって、ディスプレイデバイスを駆動する方法をディスプレイコントローラに実施させるように構成され、方法は、
データの特性に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)ディスプレイ効果を示すディスプレイ要素に電圧が印加されるアナログ駆動スキーム、及び、
b)パルス幅変調駆動スキームであって、第1の期間中に第1の電圧がディスプレイ要素に印加され、第2の期間中に第2の電圧がディスプレイ要素に印加され、第1の電圧は第2の電圧より高く、第1の期間及び第2の期間の継続時間がディスプレイ効果を決定する、パルス幅変調駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、ディスプレイコントローラ。
C9. データの特性は、少なくとも1つのディスプレイ要素を駆動するフレームレートを表し、フレームレートは、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果を変更するために少なくとも1つのディスプレイ要素を連続的にアドレス指定するレートを示す、条項C8に記載のディスプレイコントローラ。
C10. 方法は、フレームレートが規定のフレームレートより低いときにアナログ駆動スキームを選択し、フレームレートが規定のフレームレート以上であるときにパルス幅変調駆動スキームを選択することを含む、条項C9に記載のディスプレイコントローラ。
C11. データを受信することは、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、及び、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信することを含み、方法は、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較することを含み、差値はデータの特性である、条項C8に記載のディスプレイコントローラ。
C12. 差値は、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化の大きさを表す、条項C11に記載のディスプレイコントローラ。
C13. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、差値は、規定の変化より大きいディスプレイ効果の変化を有するディスプレイ要素の数を表す、条項C11に記載のディスプレイコントローラ。
C14. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、方法は、ディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化をヒストグラムで配列し、ヒストグラムからデータの特性を導出することを含む、条項C11に記載のディスプレイコントローラ。
C15. 条項C8に記載のディスプレイコントローラを備える電気湿潤ディスプレイ装置であって、ディスプレイドライバ及びディスプレイデバイスは少なくとも1つのディスプレイ要素を備える、電気湿潤ディスプレイ装置。
C16. コンピュータプログラム製品であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に記憶されたコンピュータ可読命令を有する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備え、コンピュータ可読命令は、コンピュータ化デバイスによって実行可能であって、ディスプレイ効果を表示するため少なくとも1つのディスプレイ要素を有する電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法をコンピュータ化デバイスに実施させ、方法は、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するためディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
データの特性に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)ディスプレイ効果を示すディスプレイ要素に電圧が印加されるアナログ駆動スキーム、及び、
b)パルス幅変調駆動スキームであって、第1の期間中に第1の電圧がディスプレイ要素に印加され、第2の期間中に第2の電圧がディスプレイ要素に印加され、第1の電圧は第2の電圧より高く、第1の期間及び第2の期間の継続時間がディスプレイ効果を決定する、パルス幅変調駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、コンピュータプログラム製品。
C17. データの特性は、少なくとも1つのディスプレイ要素を駆動するフレームレートを表し、フレームレートは、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果を変更するために少なくとも1つのディスプレイ要素を連続的にアドレス指定するレートを示す、条項C16に記載のコンピュータプログラム製品。
C18. 方法は、フレームレートが規定のフレームレートより低いときにDC駆動スキームを選択し、フレームレートが規定のフレームレート以上であるときにAC駆動スキームを選択することを含む、条項C17に記載のコンピュータプログラム製品。
C19. データを受信することは、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、及び、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信することを含み、方法は、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較することを含み、差値はデータの特性である、条項C16に記載のコンピュータプログラム製品。
D1. 表示期間中にディスプレイ効果を表示するため少なくとも1つのディスプレイ要素を有する電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法であって、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較すること、
差値に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)第1の駆動スキームであって、ディスプレイ効果を指示する電圧が、表示期間中に、第1の回数、少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される、第1の駆動スキーム、及び、
b)第2の駆動スキームであって、ディスプレイ効果を指示する電圧が、表示期間中に、第2の回数、少なくとも1つのディスプレイ要素に印加され、第2の数は第1の数と異なる、第2の駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、方法。
D2. 差値は、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化の大きさを表す、条項D1に記載の方法。
D3. 第2の数は第1の数より大きく、差値が規定値より小さいときに第1の駆動スキームを選択し、差値が規定値以上であるときに第2の駆動スキームを選択することを含む、条項D2に記載の方法。
D4. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、差値は、規定の変化より大きいディスプレイ効果の変化を有するディスプレイ要素の数を表す、条項D1に記載の方法。
D5. 差値が規定の数より小さいときに第1の駆動スキームを選択し、差値が規定の数以上であるときに第2の駆動スキームを選択することを含む、条項D4に記載の方法。
D6. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、方法は、ディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化をヒストグラムで配列し、ヒストグラムからデータの特性を導出することを含む、条項D1に記載の方法。
D7. ディスプレイ要素にリセットパルスを印加することであって、それにより、ディスプレイ要素内の逆流を低減する、印加することを更に含む、条項D1に記載の方法。
D8. 電気湿潤ディスプレイデバイス用のディスプレイコントローラであって、少なくとも1つのプロセッサ及びコンピュータプログラム命令を含む少なくとも1つのメモリを備え、
ディスプレイデバイスは、ディスプレイ効果を表示するための少なくとも1つのディスプレイ要素を含み、
少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラム命令は、少なくとも1つのプロセッサによって、ディスプレイデバイスを駆動する方法をディスプレイ駆動システムに実施させるように構成され、方法は、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較すること、
差値に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)第1の駆動スキームであって、ディスプレイ効果を指示する電圧が、表示期間中に、第1の回数、少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される、第1の駆動スキーム、及び、
b)第2の駆動スキームであって、ディスプレイ効果を指示する電圧が、表示期間中に、第2の回数、少なくとも1つのディスプレイ要素に印加され、第2の数は第1の数と異なる、第2の駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、ディスプレイコントローラ。
D9. 差値は、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化の大きさである、条項D8に記載のディスプレイコントローラ。
D10. 第2の数は第1の数より大きく、方法は、差値が規定値より小さいときに第1の駆動スキームを選択し、差値が規定値以上であるときに第2の駆動スキームを選択することを含む、条項D9に記載のディスプレイコントローラ。
D11. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、差値は、規定の変化より大きいディスプレイ効果の変化を有するディスプレイ要素の数を表す、条項D8に記載のディスプレイコントローラ。
D12. 差値が規定の数より小さいときに第1の駆動スキームを選択し、差値が規定の数以上であるときに第2の駆動スキームを選択することを含む、条項D11に記載のディスプレイコントローラ。
D13. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、方法は、ディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化をヒストグラムで配列し、ヒストグラムからデータの特性を導出することを含む、条項D8に記載のディスプレイコントローラ。
D14. ディスプレイ要素にリセットパルスを印加して、ディスプレイ要素内の電荷の蓄積を低減するように構成される、条項D8に記載のディスプレイコントローラ。
D15. 条項D8に記載のディスプレイコントローラを含む電気湿潤ディスプレイ装置であって、ディスプレイドライバ及びディスプレイデバイスは少なくとも1つのディスプレイ要素を備える、電気湿潤ディスプレイ装置。
D16. コンピュータプログラム製品であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に記憶されたコンピュータ可読命令を有する、非一時的コンピュータ可読記憶媒体を備え、コンピュータ可読命令は、コンピュータ化デバイスによって実行可能であって、ディスプレイ効果を表示するため少なくとも1つのディスプレイ要素を有する電気湿潤ディスプレイデバイスを駆動する方法をコンピュータ化デバイスに実施させ、方法は、
少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第1のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
第1のディスプレイ効果の表示に続いて、少なくとも1つのディスプレイ要素によって表示するため第2のディスプレイ効果を表すデータを受信すること、
第1のディスプレイ効果を表すデータ及び第2のディスプレイ効果を表すデータを比較することであって、それにより、ディスプレイ効果の変化を指示する差値を決定する、比較すること、
差値に応じて、少なくとも1つのディスプレイ要素について駆動スキームを選択することであって、駆動スキームは、少なくとも、
a)第1の駆動スキームであって、ディスプレイ効果を指示する電圧が、表示期間中に、第1の回数、少なくとも1つのディスプレイ要素に印加される、第1の駆動スキーム、及び、
b)第2の駆動スキームであって、ディスプレイ効果を指示する電圧が、表示期間中に、第2の回数、少なくとも1つのディスプレイ要素に印加され、第2の数は第1の数と異なる、第2の駆動スキーム
から選択される、選択すること、
選択された駆動スキームを使用してディスプレイ要素を駆動することを含む、コンピュータプログラム製品。
D17. 差値は、少なくとも1つのディスプレイ要素のディスプレイ効果の変化の大きさを表す、条項D16に記載のコンピュータプログラム製品。
D18. 第2の数は第1の数より大きく、方法は、差値が規定値より小さいときに第1の駆動スキームを選択し、差値が規定値以上であるときに第2の駆動スキームを選択することを含む、条項D17に記載のコンピュータプログラム製品。
D19. 電気湿潤ディスプレイデバイスは複数のディスプレイ要素を有し、差値は、規定の変化より大きいディスプレイ効果の変化を有するディスプレイ要素の数を表す、条項D16に記載のコンピュータプログラム製品。
D20. 方法は、差値が規定の数より小さいときに第1の駆動スキームを選択し、差値が規定の数以上であるときに第2の駆動スキームを選択することを含む、条項D19に記載のコンピュータプログラム製品。