特許第6121815号(P6121815)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社フジキカイの特許一覧

特許6121815横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置
<>
  • 特許6121815-横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置 図000002
  • 特許6121815-横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置 図000003
  • 特許6121815-横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置 図000004
  • 特許6121815-横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置 図000005
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6121815
(24)【登録日】2017年4月7日
(45)【発行日】2017年4月26日
(54)【発明の名称】横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置
(51)【国際特許分類】
   B65B 9/06 20120101AFI20170417BHJP
   B65B 63/00 20060101ALI20170417BHJP
【FI】
   B65B9/06
   B65B63/00
【請求項の数】2
【全頁数】9
(21)【出願番号】特願2013-135037(P2013-135037)
(22)【出願日】2013年6月27日
(65)【公開番号】特開2015-9820(P2015-9820A)
(43)【公開日】2015年1月19日
【審査請求日】2016年3月25日
(73)【特許権者】
【識別番号】000136387
【氏名又は名称】株式会社フジキカイ
(74)【代理人】
【識別番号】100076048
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 喜幾
(74)【代理人】
【識別番号】100141645
【弁理士】
【氏名又は名称】山田 健司
(72)【発明者】
【氏名】齋藤 勲
(72)【発明者】
【氏名】井上 雅之
【審査官】 新田 亮二
(56)【参考文献】
【文献】 特開2001−010605(JP,A)
【文献】 特開2006−273394(JP,A)
【文献】 特開2001−240010(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65B 9/06
B65B 63/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
帯状フィルム(12)を筒状に成形する製袋手段(14)と、複数の物品を集合した集合品(20)を製袋手段(14)で筒状成形された筒状フィルム(12a)中に所定間隔毎に供給する供給コンベヤ(22)と、筒状フィルム(12a)中に供給された各集合品(20)の間において筒状フィルム(12a)を挟持して横シール・切断する横シール手段(36)とを備える横形製袋充填機において、
前記製袋手段(14)の下流側から横シール手段(36)の上流位置までの間に亘りフィルム搬送路上方に配設され、筒状フィルム(12a)中の集合品(20)を上方から押さえて筒状フィルム(12a)の搬送時にフィルム送り速度と同速で走行する補助送り手段(42)と、
前記製袋手段(14)におけるフィルム入口の下流側で筒状フィルム(12a)を介して集合品(20)に対して間接的に静電気を帯電させるよう、前記製袋手段(14)から前記補助送り手段(42)までの間の集合品(20)の搬送路上方に配設され静電気発生手段(44)と、
前記横シール手段(36)でシールされた筒状フィルム(12a)の切断位置より下流側に離間した搬出路上方に配設され、筒状フィルム(12a)から切離された包装品(46)から静電気を除去する除電手段(48)とを備えた
ことを特徴とする横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置。
【請求項2】
搬送される集合品(20)が載置される搬送ベッド(25)を有し、接地された搬送ベッド(25)側に前記静電気発生手段(44)から移動するイオンにより、前記集合品(20)に静電気を帯電させるよう構成したことを特徴とする請求項1記載の横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、横形製袋充填機において、所定間隔毎に供給された集合品をばらけることなく筒状フィルム中に所定間隔毎に配置し得る位置ズレ防止装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
横形製袋充填機において、袋詰め品を積み重ねた集合品を包装する際に、製袋手段で筒状に成形されて移送される筒状フィルム中に所定間隔毎に供給する集合品が供給コンベヤから筒状フィルムへの送り込み時や横シール手段に至るまでの搬送区間において、該集合品の積層状態が乱れる等して位置ズレが生じ、横シール機構で横シールが施される際に、シール体に集合品が接触干渉して適正な包装を行うことができなくなる問題がある。
【0003】
そこで、このような問題に対処する位置ズレ防止装置が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示の位置ズレ防止装置では、静電気発生装置により包装シートの内層を帯電した後に、帯電している包装シート上にシート状パックからなる内容物を供給して静電気によって固定し、内容物が供給された包装シートに別の包装シートを重ねた後に、両包装シートの外縁をヒートシール装置によりシールしてヒートシール部を形成すると共に、ヒートシール部のうちのエンドシール部の中間部を切断装置でカットして包装体を得るようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3529082号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に開示されるように、包装シート上にシート状の物品を個々に所定間隔毎に並ぶように供給した後に、フラットに拡がる2枚の包装シートが相互に重なるようにして包装する形態のものでは、包装シートの内層を帯電させた状態で何等支障なく包装シート同士を重ねて包装することができる。しかし、横形製袋充填機においてフィルムを筒状に成形する前にフィルムに静電気が帯電されていると、静電気の影響を受けてフィルムを成形する製袋手段にフィルムが吸着したり、フィルムの内面同士が自己吸着して良好に筒状成形できないといった問題を招く。また、横シール・切断して得た包装品が帯電したまま搬出されると、その静電気の影響で包装品が搬出手段周りの構造物にまとわり付いて包装品の搬出が阻害される問題もあった。
【0006】
本発明は、前記した従来技術に係る位置ズレ防止装置に内在する前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、複数の物品を集合した集合品を、横形製袋充填機で集合状態が乱れることなく良好に包装可能で、横シール・切断後の包装品の搬出を良好になし得る横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、請求項1の発明に係る横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置は、
帯状フィルムを筒状に成形する製袋手段と、複数の物品を集合した集合品を製袋手段で筒状成形された筒状フィルム中に所定間隔毎に供給する供給コンベヤと、筒状フィルム中に供給された各集合品の間において筒状フィルムを挟持して横シール・切断する横シール手段とを備える横形製袋充填機において、
前記製袋手段の下流側から横シール手段の上流位置までの間に亘りフィルム搬送路上方に配設され、筒状フィルム中の集合品を上方から押さえて筒状フィルムの搬送時にフィルム送り速度と同速で走行する補助送り手段と、
前記製袋手段におけるフィルム入口の下流側で筒状フィルムを介して集合品に対して間接的に静電気を帯電させるよう、前記製袋手段から前記補助送り手段までの間の集合品の搬送路上方に配設され静電気発生手段と、
前記横シール手段でシールされた筒状フィルムの切断位置より下流側に離間した搬出路上方に配設され、筒状フィルムから切離された包装品から静電気を除去する除電手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、筒状フィルム中に所定間隔毎に供給された集合品の周りにフィルムを静電気によって吸着させるようにしたので、集合品が横シール手段のシール位置まで搬送される間に位置ズレするのを防止して良好な包装を行い得る。また、集合品を構成する複数の物品も静電気によって相互に吸着するので、集合品の集合状態が乱れるのをより好適に防止することができる。更に、筒状成形される帯状フィルムの搬送過程では、フィルムに静電気を帯電させることがないので、帯状フィルムの筒状成形に悪影響を及ぼすことがない。
また、筒状フィルムから切離された包装品に帯電している静電気を除電手段により除去するようにしたので、包装品が搬出される際に静電気によって周りの構造物に吸着する等して搬出が阻害されるのを防ぐことができる。更にまた、包装品は静電気が除去されているので、該包装品の箱詰め工程やその他の流通過程において包装品同士が静電気によりくっ付き合うこと等がなく、その取り扱いに静電気が悪影響を及ぼすのを未然に防止し得る。
また、製袋時に帯状フィルムが静電気に帯電していないので、静電気によってフィルムが製袋手段に吸着して製袋抵抗が増して帯状フィルムが蛇行する等、フィルム搬送が阻害されることなく良好に筒状成形できる。
【0008】
本願には、次のような技術的思想が含まれている。
前記静電気発生手段は、前記製袋手段の上流側で集合品に静電気を直接帯電するよう配設されたことを特徴とする。
この構成によれば、筒状フィルムへの供給前の集合品に静電気を帯電させて各物品相互を吸着させることができるので、集合状態の維持力を高めて筒状フィルムへの供給時に集合状態が乱れるのを防ぐことができる。
【0010】
請求項に係る発明では、搬送される集合品が載置される搬送ベッドを有し、接地された搬送ベッド側に前記静電気発生手段から移動するイオンにより、前記集合品に静電気を帯電させるよう構成したことを特徴とする。
請求項に係る発明によれば、搬送ベッドを接地側として利用することで、静電気発生手段の配設位置の自由度を高めることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置によれば、集合品を筒状フィルムに所定間隔毎に配置して位置ズレさせることなく良好に包装し得る。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】実施例1に係る位置ズレ防止装置を備えた横形製袋充填機を示す概略図である。
図2】横形製袋充填機で製造された包装品を示す説明図である。
図3図1のA矢視図であって、供給コンベヤと静電気発生手段との関係を示す概略図である。
図4】実施例2に係る位置ズレ防止装置を備えた横形製袋充填機の要部を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
次に、本発明に係る横形製袋充填機における集合品の位置ズレ防止装置につき、本実施例では複数の偏平な袋詰め品(物品)を上下方向に積層した集合品20の位置ズレを防止する装置としての実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。なお、包装に用いられるフィルムの材質としては、例えばCPP(無延伸ポリプロピレン)フィルム、その他の静電気を帯電することができる材質からなるプラスチックフィルムが用いられる。また、集合品20を構成する各袋詰め品の袋素材についても同様である。また、実施例では、図2に示す如く、前後に並ぶ2つの袋詰め品の中央に前記した袋素材と同種の軟質プラスチックの成形品からなる仕切材11が配置され、該仕切材11の中央で上方に突出する仕切片11aの前後に延出する底受片11b,11bの夫々に前記袋詰め品が積層載置されている集合品20を1単位として一包装品とする場合で説明する。
【実施例1】
【0014】
図1、実施例1に係る位置ズレ防止装置を備えた横形製袋充填機を示すものであって、横形製袋充填機では、フィルム原反ロールから繰出しローラ10,10を経て引出された帯状フィルム12は、製袋手段14に案内されて筒状に成形される。製袋手段14の上流側には、無端チェン16に所定間隔で取り付けた多数の押送体18により、集合品20を筒状フィルム12aに一定間隔毎に供給する供給コンベヤ22が配設されている。該供給コンベヤ22は、図3に示す如く、集合品20が載置されて搬送される第1搬送ベッド(搬送ベッド)24を備え、該第1搬送ベッド24に形成された隙間から上方に突出した押送体18によって集合品20が筒状フィルム12aに向けて押送されるよう構成される。第1搬送ベッド24は、ステンレスなどの金属等からなる電気伝導体で形成されると共に接地されており、製袋手段14の底板近傍まで延在している。また、供給コンベヤ22には、第1搬送ベッド24の左右両端に、集合品20の搬送方向に延在するサイドガイド26,26が設けられており、押送体18によって製袋手段14まで搬送される集合品20の左右方向への変位をサイドガイド26,26で規制するよう構成してある。
【0015】
前記製袋手段14の下流側には、筒状フィルム12aに供給された集合品20が載置して搬送される第2搬送ベッド(搬送ベッド)25の隙間から筒状フィルム12aが下方に延出し、その重合端縁部を挟持して該フィルム12aを下流側へ向けて移送する一対の送りローラ28,28(一方のみ図示)と、該ローラ28,28の下流側に位置する一対のシールローラ30,30(一方のみ図示)とから構成される縦シール機構32が、集合品20の搬送路の下方に配設されている。そして、集合品20が供給された筒状フィルム12aの長手方向の重合端縁部に、縦シール機構32によって縦シールを施すよう構成される。なお、第2搬送ベッド25は、第1搬送ベッド24と同様にステンレスなどの金属等からなる電気伝導体で形成されると共に接地されている。
【0016】
前記縦シール機構32の下流側には、図1に示す如く、筒状フィルム12aの搬送方向と交差する方向に横シールを施すと共に切断する上下一対のシール体34,34を備えた横シール機構(シール手段)36が配設される。一対のシール体34,34は、相互に離間する位置から接近して筒状フィルム12aを挟持した状態でフィルムの搬送速度と同調する速度で下流側に向けて所定距離移動した後に、相互に離間する動作を繰り返すよう構成される。このようにして筒状フィルム12aが1包装長さ移送される毎に、筒状フィルム12aの集合品20を挟む前後位置でシール体34,34が筒状フィルム12aを挟持して該筒状フィルム12aが横シール・切断されるようになっている。また、横シール機構36を挟んで、上流側には搬送コンベヤ38が配設されると共に、下流側には、搬出コンベヤ40が配設される。搬送コンベヤ38および搬出コンベヤ40の対向する端部は、一対のシール体34,34が相互に接近する際には相互に離間移動して下側のシール体34の上昇時の通過を許容すると共に、一対のシール体34,34が相互に離間する際には相互に近接するよう移動して筒状フィルム12a中の集合品20のコンベヤ間の受渡しを円滑になし得るようになっている。そして、横シール機構36で横シール・切断されて筒状フィルム12aから切離された包装品46が、搬出コンベヤ40で搬出されるよう構成される。なお、搬送コンベヤ38の上流端は、前記第2搬送ベッド25の下流端近傍まで延在している。
【0017】
前記製袋手段14の下流側から横シール機構36におけるシール体34,34が筒状フィルム12aを挟持して横シールする動作範囲より上流位置までの間に亘るフィルム搬送路の上方に、図1に示す如く、補助送り手段としての押さえコンベヤ(無端搬送体)42が配設される。この押さえコンベヤ42には、第2搬送ベッド25から搬送コンベヤ38にかけて搬送される筒状フィルム12aの上面に当接してその筒状フィルム12a中に所定間隔毎に供給された集合品20の上面を軽接触状態で押さえてフィルム送り速度と同速で走行するスポンジ状またはブラシ状の複数の押圧部材42aが設けられている。これにより、筒状フィルム12a中に所定間隔毎に供給された集合品20を、積層状態を乱すことなく維持すると共に位置ズレさせることなく補助送りするようになっている。なお、押さえコンベヤ42の上流端は、前記供給コンベヤ22の押送体18が集合品20の後方から押送解除される前に該集合品20の上面に当接し得る位置に臨んでいる。また、製袋手段14から横シール機構36の動作範囲上流側近傍位置までに至る区間におけるフィルム搬送路の左右両側に、筒状フィルム12a中に供給された集合品20の左右両側に対して僅かな隙間が設けられるように筒状フィルム12aの左右両側を案内可能に、フィルムとの当接部位を押さえコンベヤ42と同等の弾性素材で構成した側部ガイド(図示せず)が設けられている。
【0018】
前記製袋手段14の上流側において供給コンベヤ22の搬送路上方には、該供給コンベヤ22で筒状フィルム12aに送り込まれる直前の集合品20に対して静電気を直接的に帯電させる静電気発生手段44が配設されている。静電気発生手段44は、静電気発生部材44aが、集合品20の搬送方向の前後に首振り可能に構成されて、後述の放電針を集合品20の積層面に指向させて最も効果的に袋詰め品(積層品)同士が吸着し得る所定の向きに調節し得るよう構成される。また、静電気発生手段44は、静電気発生部材44aの第1搬送ベッド24からの高さ位置を調節可能に構成され、集合品20の状況の変更に柔軟に対応し得るようになっている。
【0019】
前記静電気発生手段44として、対象物に対して非接触で静電気を帯電させる非接触式の静電気発生手段44が好適に用いられる。この静電気発生手段44は、直流高電圧発生装置とチャージング用電極とを備え、直流高電圧発生装置から高電圧(プラスまたはマイナス極性)がチャージング用電極の放電針に印加されることによって作られたイオンが、接地側となる前記第1搬送ベッド24側に移動するよう構成される。そして、第1搬送ベッド24に沿って搬送される集合品20は、第1搬送ベッド24側に移動するイオンによって静電気が帯電し、個々の袋詰め品同士が吸着し合って集合品20の積層状態を維持できるようになっている。また静電気発生手段44は、チャージング用電極から発生するイオンが、製袋手段14で筒状成形される前の帯状フィルム12側に達しない位置に位置決めされて、該帯状フィルム12に静電気が帯電しないよう構成される。
【0020】
前記搬出コンベヤ40の搬送路上方には、横シール機構36でシールされた筒状フィルム12aの切断位置より下流側に離間した位置に除電手段48が配設されている。この除電手段48は、基本的な構成は静電気発生手段44と同じであって、静電気発生手段44で生成されたイオンとは逆極性のイオンを生成して、該イオンを筒状フィルム12aから切離された包装品46にエアによって吹き付けることで帯電している包装品46の静電気を除去できるようになっている。
【0021】
次に、前述したように構成された集合品の位置ズレ防止装置の作用につき説明する。
【0022】
前記供給コンベヤ22の第1搬送ベッド24に載置されて上下に積層され、押送体18により搬送される集合品20は、前記製袋手段14の直上流側において前記静電気発生手段44の下方を通過する際に、該静電気発生手段44により生成されたイオンにより静電気が帯電する。静電気が帯電した集合品20は、個々の袋詰め品が静電気によって相互に吸着して積層状態を維持することができる。また、前記仕切材11の各底受片11b,11bに最下部の袋詰め品が夫々吸着して、仕切片11aを挟む前後の袋詰め品の位置ズレが防止される。更に、搬送方向の長い区間に亘って配設されている第1搬送ベッド24を接地側として利用することで、静電気発生手段44の配設位置の自由度を高めることができる。実施例1では、製袋手段14により筒状に成形される前の帯状フィルム12に、静電気発生手段44で発生したイオンが達しないように構成されているので、静電気によって帯状フィルム12が筒状成形される際に製袋手段14に吸着して製袋抵抗が増して帯状フィルム12が蛇行する等、フィルム搬送が阻害されることなく良好に筒状成形できる。
【0023】
静電気が帯電した集合品20が製袋手段14によって成形された筒状フィルム12a中に所定間隔毎に供給されると、集合品20の周りを覆っている上下左右のフィルムが静電気によって集合品20の上下と両側に密着する。そして、集合品20は筒状フィルム12aに対して前後左右の移動が規制されて位置ズレすることなく筒状フィルム12aと共に横シール機構36に向けて搬送される。また、製袋手段14から前記横シール機構36の動作範囲上流側近傍位置まで押さえコンベヤ42の押圧部材42aが延在しており、集合品20は搬送コンベヤ38に押されるので、該集合品20は積層状態がばらけずに、また位置ズレすることなく横シール機構36のシール位置まで搬送される。従って、横シール機構36のシール体34,34が集合品20に接触することなく筒状フィルム12aを横シール・切断して良好な包装が達成される。
【0024】
前記搬送コンベヤ38で搬送される筒状フィルム12aは、横シール機構36によって横シール・切断されるまでは帯電した静電気によって搬送コンベヤ38に吸着してシールする際に筒状フィルム12aに張りを与えているので、シールしわを生じ難い。また、前記横シール機構36から搬出コンベヤ40によって搬出される包装品46は、前記除電手段48によって静電気が除去される。すなわち、横シール機構36から搬出された直後の包装品46に帯電している静電気が除電手段48によって除去されることで、搬出コンベヤ40の周りの構造品に包装品46が吸着して搬出が阻害されることはない。また、後工程の箱詰め機等への搬送過程やその後の各種処理に際して包装品同士がくっ付き合ったりすることがなく、包装品46の取り扱いに支障を来すこともない。
【実施例2】
【0025】
次に、本発明の実施例2について、前記実施例1と異なる部分についてのみ説明する。実施例2では、静電気発生手段44の配設位置が実施例1と異なっている。すなわち、図4に示す如く、実施例2では、前記製袋手段14における帯状フィルム12が導入されるフィルム入口の直下流側で、前記押さえコンベヤ42の上流端までの間における集合品20の搬送路上方に、静電気発生手段44が配設されている。なお、静電気発生手段44自体の構成は実施例1と同じであって、静電気発生部材44aが位置調節可能に構成されている。また、静電気発生手段44で発生したイオンは、前記第2搬送ベッド25側に移動し、該イオンによって第2搬送ベッド25に沿って搬送される筒状フィルム12aに静電気が帯電するよう構成される。更に、静電気発生手段44は、チャージング用電極から発生したイオンが、製袋手段14で筒状成形される前の帯状フィルム12側に達しない位置に位置決めされて、該帯状フィルム12に静電気が帯電しないよう構成される。
【0026】
実施例2では、製袋手段14により筒状に成形された直後の筒状フィルム12aに、静電気発生手段44で発生したイオンによって静電気が帯電され、この筒状フィルム12a中に供給された集合品20にもフィルムを介して間接的に静電気が帯電する。実施例2においても、筒状フィルム12a中に供給された集合品20は、フィルムを介して帯電した静電気によって個々の袋詰め品が相互に吸着すると共に集合品20の周りを覆っている上下左右のフィルムが静電気によって集合品20の上下と両側に密着することで、実施例1と同様な作用効果を奏する。また実施例2では、筒状成形された直後の筒状フィルム12aに静電気を帯電させるよう構成してあるので、静電気によって帯状フィルム12が筒状成形される際に製袋手段14に吸着して製袋抵抗が増して帯状フィルム12が蛇行する等、フィルム搬送が阻害されることなく良好に筒状成形できる。なお、実施例2において、実施例1が奏するその他の作用効果を奏することは勿論である。
【0027】
(変更例)
本発明は実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の主旨の範囲内において種々の実施形態を採用し得るものであって、例えば、以下のようにも変更実施可能である。
(1) 集合品は、上下方向に積層するものに限らず、左右方向や前後方向への積層、すなわち、各袋詰め品が一纏まりになっている集合品であればよい。
(2) 横シール機構のシール体の作動方式は、ボックスモーション方式に限らず回転作動方式であってもよい。
(3) 除電手段は、導電性が高い除電材を包装品に接触させることで静電気を除去する構成の手段を採用することができる。
(4) 集合品の搬送路の両側に静置式の側部ガイドを設けるのに代えて、押さえコンベヤと同様のコンベヤ等の補助送り手段により集合品の両側を弾性的に挟持して移送する方式を採用し得る。
【符号の説明】
【0028】
12 帯状フィルム
12a 筒状フィルム
14 製袋手段
22 供給コンベ
5 第2搬送ベッド(搬送ベッド)
36 横シール機構(横シール手段)
42 押さえコンベヤ(補助送り手段)
44 静電気発生手段
46 包装品
48 除電手段
図1
図2
図3
図4