(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【背景技術】
【0002】
適切な使用により、個人がさらされる微生物および病原菌数を一般に低減させる可能性があるため、消毒殺菌用の石鹸または清浄用組成物は、個人にとって大いに利益がある。従って、そのような組成物は、例えば感染症の発生および蔓延を低下させるのに重要な役割を果たす可能性がある。
【0003】
塩素系抗菌剤を含む消毒殺菌用の石鹸組成物、例えばトリクロサンなどが公知である。そのような組成物は、効果的な抗菌作用を提供するためにやや長い接触時間を必要とする。実際には、使用者、特に子供は、クレンジングに長い時間をかけないので、結果としてそのような組成物での清浄は表面もしくは局所感染の十分な予防または疾患に対する十分な保護を提供しない。使用者は、手を洗っているにもかかわらず、一般に皮膚から細菌の除去が比較的不十分に終わってしまう可能性がある。そのため、使用者は、さらなる生物および/または無生物表面の汚染を引き起こし、病原菌の蔓延とその結果として起こる疾患の一因となる可能性がある。食事の前に遅効性の抗菌剤組成物で比較的短時間、汚染した手を洗浄する大概の使用者および特に子供は、疾患に罹患するリスクがある。
【0004】
同様に、硬質表面の領域の清浄、例えば、床、テーブル面または家庭用品の清浄において、組成物中の抗菌剤は、表面が拭き取られるか水ですすがれるまでの数分未満の間しか基材と接触しない。そのような製品において一般に用いられる大部分の公知の抗菌剤は、微生物の望ましい死滅を提供するのに数分から数時間かかるので、清浄作用のこれらの短い時間スケールは、望ましい利益を提供するのに効果的ではない。
【0005】
そのため、適用時に、比較的に短い清浄時間、好ましくは約30秒未満の間に、比較的より効果的な抗菌作用を提供する組成物を提供する必要がある。
【0006】
確立された種類の抗菌活性化合物は、フェノール化合物である[P A Goddard and K A McCue in「Disinfection,Sterilisation and Preservation」,ed.S S Block,5
th edition,Lippincott,Williams and Wilkins,Philadelphia,2001 pp.255−282]。しかし、すべてのフェノール化合物が抗菌剤として適していというわけではない。さらに、多くのフェノール類は、たとえそれらが抗菌活性があるとしても、望ましくない副作用、例えば腐食性、悪臭、およびヒトまたは動物の皮膚に適用された場合の刺激もしくは感作作用を提示する可能性がある。その上、分子構造への小さな変化は概して、望ましい効果と望ましくない効果の両方に一般的に予測できない方法で強く影響を及ぼすことがある。
【0007】
フェノール化合物の特に周知の群は、ハロゲン化フェノール類である。しかし、塩素化フェノールは有害物質として認識されており、環境毒性、生物濃縮および低い生分解性に関連している場合が多いため、それらを抗菌剤および除草剤として使用することには懸念がある。[JP Voets et al,J.Appl.Bact.vol 40,p.67−72 (1976);「Chlorophenols in the terrestrial environment」J.Jensen,Reviews of environmental contamination and toxicology,Vol 146 pp 25−51(1996)]。
【0008】
国際公開第2010/046238号は、0.01〜5重量%のチモールと0.01〜5重量%のテルピネオールと担体とを含み、病原菌の迅速な死滅をもたらす効果的な抗菌剤組成物について記載する。国際公開第2010/046238号はまた、上記組成物を表面に適用する工程を含む、表面の殺菌方法も開示する。
【0009】
欧州特許第0791362号は、過酸素漂白剤と、全組成物の0.003%〜5重量%の環式テルペンまたはその誘導体と、全組成物の0.003%〜5重量%のフェノール化合物とを含む組成物を開示する。該組成物は、生物および無生物表面を含む様々な表面を殺菌するために使用することができる。環式テルペンおよび/またはその誘導体(例、ユーカリプトール)をフェノール化合物(例、オイゲノール、カルバクロール、フェルラ酸)と共に使用することは、殺菌性能に相乗作用をもたらすことが見出された。
【0010】
適した環式テルペンとしては、少なくとも1つ、好ましくは1または2のイソプレン単位を含む任意の単環式もしくは多環式化合物が挙げられ、前記イソプレン単位は、1以上のヘテロ原子、好ましくは、酸素を含んでよく、かつ、前記イソプレン単位は、H、線状もしくは分枝状の飽和もしくは不飽和炭化水素鎖、アルコキシル化炭化水素鎖、または、1〜20個、より好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアリール鎖によって、いずれかの炭素で置換されていてもよい。非常に好ましい環式テルペンまたはその誘導体は、リモネン、メントール、ユーカリプトール、テルピネオールおよびその混合物である。
【0011】
欧州特許第0791362号に従う組成物のフェノール化合物は、次式:
【化1】
【0012】
〔式中、R、R1、R2、R3、R4は、独立して、H、1〜20個の炭素原子を有する線状もしくは分枝状の飽和もしくは不飽和の炭化水素鎖、式Ra(A)nに従うアルコキシル化炭化水素鎖(式中、Raは、1〜20個の炭素原子を有する線状もしくは分枝状の飽和もしくは不飽和の炭化水素鎖であり、Aは、ブトキシ、プロポキシおよび/またはエトキシであり、nは、1〜4の整数である)、または1〜20個の炭素原子を有するアリール鎖である〕を有する。オイゲノール、カルバクロールおよびフェルラ酸が、好ましいフェノール化合物である。欧州特許第0791362号はまた、無生物表面、特に織物を上記の組成物で殺菌する方法も開示する。織物を殺菌する種々の方法において、1〜30分、または1分〜24時間の接触時間が好ましい。
【0013】
米国特許第6,152,152号は、食器の洗浄方法を開示し、その方法は、a)10%〜60重量%の界面活性剤、b)クメンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸の塩およびその混合物からなる群から選択される、1%〜15重量%のヒドロトロープ;およびc)全組成物の0.1%〜3重量%の不飽和脂肪族テルペンアルコールまたは誘導体、およびd)フェノール化合物を含む、無希釈の液体食器洗い用組成物を吸収性の備品に適用することを含む。フェノール化合物は、上記欧州特許第0791362号に記載される式と同じ式を有する。好ましい脂肪族テルペンアルコールは、ゲラニオールであり;好ましいフェノール化合物は、オイゲノール、チモール、およびその混合物である。そのような食器洗い用組成物は、吸収性の食器用具での細菌の増殖を低減または除去する目的を実現することができることが見出された。これを実現するため、食器用具は、水で薄めていない製品に接触させ、例えば浸し、放置して乾燥させることが好ましい。
【0014】
国際公開第04/035723号は、水に希釈するとブルームする、濃縮された清浄および/または殺菌用組成物に関する。当該国際公開は、a)約0.05〜約10重量%の非カチオン性抗菌剤;b)約1〜約20重量%の水溶性有機溶媒;c)約1〜約20重量%のアニオン性石鹸界面活性剤;d)約1〜約15重量%の炭化水素希釈液;e)約0.001〜約20重量%の、少なくとも60%テルペンアルコールであるパイン油;f)任意に、約0〜約10重量%の、染料、着色料、pH安定化剤および緩衝液、非イオン性界面活性剤、芳香剤/芳香促進剤、粘度調整剤、昆虫忌避剤、および光安定剤から選択される随意材料;ならびにg)水である残部を含む、硬質表面清浄濃縮物組成物を開示する。フェノール系非カチオン性抗菌剤が好ましい。パイン油の重要な構成成分には、テルピネオールが含まれる。1.50重量%の芳香族炭化水素(Aromatic 200)、1.00重量%のパイン油80、1.50重量%のPCMX(p−クロロ−m−キシレノール)、2.00重量%のイソプロピルアルコール、20重量%のNaCOS(ヒマシ油ナトリウム石鹸−40%)、0.40重量%の昆虫忌避剤、73.60重量%の水および添加染料を含む組成物は、組成物の水中1:60〜1:100希釈液および1部の生物懸濁液(黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)またはサルモネラ・コレレスイス(Salmonella choleraesuis))を用いる、15秒の接触時間の後の微生物減少の懸濁試験において3よりも大きいLog10減少値をもたらすことが示される。
【0015】
仏国特許第2697133号は、xが20〜26の間である一般式C
15H
xOの一酸素化セスキテルペン(mono−oxygenated sesquiterpenes)と芳香族化合物とを含む、生物致死性および/または生物静止性の組成物を開示する。
【0016】
抗菌剤化合物および組成物が一般に入手可能であるにもかかわらず、そのような組成物での使用に適した代替抗菌剤組成物および活性化合物を見出す継続的な必要性がある。特に、迅速な抗菌作用を提供する代替組成物は、現在の消費者の傾向を考えると依然として非常に望ましい。そのような代替物は、現在の原材料への依存を減らす可能性がある。さらに、抗菌剤の分野において、代替物を利用できることは、特定の抗菌剤化合物に対して微生物の耐性または非感受性が発現するリスクを低減する可能性がある。
【0017】
その上、そのような抗菌剤組成物に必要な有効成分の総量を減少させる必要が継続的にある。そのような組成物は特に発展途上国に関連しているので、この必要性は、例えば費用効果に対する要求によって推進される可能性がある。さらに、当該量を減少させることは、環境上の理由からも有益であり得る。
【0018】
ある種の抗菌活性化学物質、および特にチモールなどの一部のフェノール化合物の特定の問題は、それらの嗅覚によって感知される特性に起因して、それらが一般によく知覚されることである。後者は、少なくとも一部の種に関して、ある種の芳香剤組成物において評価される場合もあるが、迅速な殺菌に効果的な濃度でそれらが適用される場合には、それらは一部の使用者には強烈すぎると考えられる。その上、より低い濃度の芳香を放つ化合物、あるいは香りの少ないかまたは香りのない抗菌剤化合物を入手できることは、製造業者が代わりとなるにおいをより低い用量でその組成物に提供する際に、より大きな柔軟性を与える。そのため、好ましくは、より低い濃度を必要とし、および/または、より満足できる官能プロファイルを有する、代替抗菌剤組成物および方法を提供する必要性がある。
【0019】
上記に見られる先行技術の問題および欠点に鑑みて、本発明の目的は、代替抗菌剤組成物、特にハロゲン化フェノールにその抗菌効力を依存しない抗菌剤組成物を提供することである。
【0020】
本発明の特定の目的は、より低用量の抗菌剤化合物を必要とする、そのような組成物を提供することである。
【0021】
同様に、本発明の目的は、抗菌活性化合物の嗅覚的原因を減らすか、あるいは、消費者が許容できるかまたは消費者が認めさえするにおいの提供に活性化合物が寄与する、抗菌剤組成物を提供することである。
【0022】
本発明の別の特定の目的は、表面の殺菌方法において必要とされる接触時間を減らすことに寄与する抗菌剤組成物を提供することである。
【0023】
特に、本発明の目的は、ヒト身体の表面、例えば皮膚および口腔などの洗浄中に改善された殺菌をもたらす抗菌剤組成物を提供することである。
【0024】
本発明のさらに別の目的は、特に表面を衛生化および/または殺菌するための代替方法を提供することである。
【0025】
本発明のさらなる目的は、低減した殺菌時間での殺菌方法を提供することである。より具体的には、本発明の目的は、該方法の殺菌時間が300秒未満、好ましくは60秒未満、より好ましくは15秒未満である方法を提供することである。
【0026】
特に、本発明の目的は、表面、特に硬質表面、またはヒト身体の表面、例えば皮膚および口腔などの洗浄中に、改善された殺菌をもたらす殺菌方法を提供することである。
【発明の概要】
【0029】
本発明者らは、上記の目的の1以上が本発明によって満たされることを見出した。従って、本発明者らは、選択された一置換フェノールとテルピネオールとを含む組成物が相乗的抗菌作用をもたらすことを見出した。そのような組成物は、チモールおよびα−テルピネオールと比較して同様のまたはより低い濃度で、同様のまたはそれよりも効果的な抗菌作用をもたらす。特に、本発明者らは、本発明による一置換フェノールとテルピネオールとの組合せが、非常に迅速な抗菌作用の能力をもつことを見出した。例えば、本発明に従う組成物によって、わずか15秒の接触時間の後に完全な微生物の不活化をもたらすことができることを本発明者らは見出した。さらに、本発明に従う組成物は、その抗菌効力をハロゲン化フェノールの存在に頼らない。
【0030】
従って、第1の態様において、本発明は、
i.0.001〜5重量%の1以上の一置換フェノール、
ii.0.001〜5重量%のテルピネオール、および
iii.担体
を含む抗菌剤組成物を提供し;1以上の一置換フェノールは、以下の構造:
【化2】
【0031】
〔式中、
置換基R
1は、
線状C
3−C
5アルキル、
イソプロピル、
分枝状C
4アルキル、
線状C
3−C
5アルケニル、
線状C
4またはC
5アルカジエニル、
分枝状C
4アルケニル、
シクロペンチル、
シクロペンテニル、
シクロヘキシル、
シクロヘキセニル、
フェニル、および
ベンジル
からなる群から選択される〕を有し;
テルピネオールは、α−テルピネオール、β−テルピネオール、γ−テルピネオール、δ−テルピネオール、4−テルピネオール、およびその混合物からなる群から選択される。
【0032】
本発明の第2の態様によれば、
a.本発明に従う組成物を表面に適用する工程;および
b.当該組成物を当該表面から除去する工程
を含む、表面の殺菌方法が提供される。
【0033】
第3の態様では、本発明は、改善された衛生のための、本発明に従う組成物の使用を提供する。
【0034】
誤解を避けるために、本発明の一態様のいずれの特徴も、本発明の任意のその他の態様で使用されてよい。「含む(comprising)」という語は、「含む(including)」を意味することを意図するが、必ずしも「からなる(consisting of)」または「で構成される(composed of)」を意味しない。従って、用語「含む(comprising)」は、その後に述べられる要素に限定されることを意味するものではなく、機能的重要性の大きいまたは小さい明記されない要素も任意に包含されることを意味する。言い換えれば、列挙される工程または選択肢は、包括的である必要はない。「含む(including)」または「有する(having)」という語が使用される時はいつでも、これらの用語は、上に定義される「含む(comprising)」と同等であることを意味する。なお、下の説明中に記載される実施例は、本発明を明確にするためのものであり、本発明をそれらの実施例自体に制限するためのものではない。
【0035】
実施例中、またはそうでなければ明示的に示される場合を除いて、反応の材料または条件の量、材料の物理的特性および/または使用を示す、本明細書中のすべての数字は、「約」という語で修飾されているものと解される。特別に定めのない限り、「x〜y」の形式で表される数値範囲は、xおよびyを含むと解される。具体的な特徴に関して複数の好ましい範囲が「x〜y」の形式で記載されている場合、異なる終点を併せたすべての範囲も企図されると解される。
【0036】
フェノールは、その厳密な意味において、ヒドロキシベンゼン(C
6H
5OH)を指すが、必要に応じてフェノールという語は、当業者の理解するその広い意味において、少なくとも1つのそのような特徴的なヒドロキシベンゼン部分を含む化合物のクラスのメンバーも指し得る。
【0037】
本明細書を通じて、殺菌という用語は、物理的または化学的手段による所与の培地または所与の表面における生存微生物の数の減少をさす。一般に、殺菌は、前記微生物の絶滅または不活化を伴う。生物および無生物の培地と表面との両方が企図される。
【0038】
用語「殺微生物剤」とは、ある場所で微生物を死滅させる、微生物の増殖を阻害する、または微生物の増殖を制御することのできる化合物をさし;殺微生物剤には、殺細菌剤、殺真菌剤および殺藻剤が含まれる。用語「微生物」には、例えば、真菌(例えば酵母およびカビなど)、細菌および藻類が含まれる。
【0039】
抗菌剤組成物は、1以上の一置換フェノールとテルピネオールと担体とを含む。抗菌剤組成物の様々な成分は、以下に記載される。
【0040】
本発明の組成物は、非治療用途に好ましく、より特には、皮膚、毛髪または口腔を含むヒト身体の表面の清浄用に、あるいは硬質表面清浄用途に好ましい。
【0041】
一置換フェノール
本発明に従う抗菌剤組成物は、0.001〜5重量%の1以上の一置換フェノールを含む。組成物は、好ましくは0.005〜4.5重量%、より好ましくは0.01〜4重量%、さらにより好ましくは0.02〜3重量%、さらにより好ましくは0.03〜2重量%、さらにより好ましくは0.04〜1重量%、さらにより好ましくは0.05〜0.75重量%、さらにより好ましくは0.1〜0.5重量%の1以上の一置換フェノールを含む。適用前に希釈することが意図される組成物では、1以上の一置換フェノールの好ましい最小濃度はより高濃度であり得る。例えば、水および本発明に従う組成物で手を洗浄する場合、生じる泡は、一般に元の組成物の50重量%希釈である。同様に、身体を洗浄する状況では、固形石鹸または液状石鹸は、一般に水中約8重量%石鹸まで希釈され、製品の約10倍希釈に相当する。そのため、使用時の希釈を意図する本発明に従う組成物は、好ましくは0.05〜4.5重量%、より好ましくは0.1〜4重量%、さらにより好ましくは0.2〜3重量%、さらにより好ましくは0.4〜1重量%、さらにより好ましくは0.5〜1重量%の1以上の一置換フェノールを含む。従って、1以上の一置換フェノールの抗菌剤組成物中の濃度は、好ましくは、組成物が使用中に、適した培地に希釈または溶解される場合、希釈または溶解した混合物中の濃度は、抗菌的に有効であるためになお十分であるような濃度である。
【0042】
一置換フェノールは、単一の化合物であってもよいし、以下に詳述されるように一置換フェノールの混合物であってもよい。ある種の好ましい実施形態では、一置換フェノールの混合物が好ましい。そのような混合物はより広い範囲の微生物に対して増加した抗菌活性を示すためである。一方、例えば製剤の制御を含む理由のために、本発明に従う組成物がそのような一置換フェノールの混合物を含む場合には、混合物は一置換フェノール類の総重量に関して、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも70%およびさらにより好ましくは少なくとも90重量%の1種の一置換フェノールを含むことが好ましい。
【0043】
一置換フェノールの下限濃度よりも低い濃度範囲の一置換フェノールでは、テルピネオールと組み合わせて、望ましい即効型の抗菌速度を満たせない。一置換フェノールの好ましい濃度よりも高い濃度では、テルピネオールと組み合わせた場合、作用速度は損なわれないが、感覚的局面が重要でない治療/殺虫/除草用途とは違って、パーソナルクリーニング、オーラルケアまたは硬質表面清浄用途が好ましい本願では、製品は手、口またはその他の身体の部分と接触し、においおよび皮膚感触を含む感覚的局面が損なわれることを本発明者らは見出した。
【0044】
1以上の一置換フェノールは、以下の構造:
【化3】
【0045】
〔式中、置換基R
1は、線状C
3−C
5アルキル、イソプロピル、分枝状C
4アルキル、線状C
3−C
5アルケニル、線状C
4もしくはC
5アルカジエニル、分枝状C
4アルケニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択される〕を有する。
【0046】
一置換フェノールの位置異性体のすべてが企図される。R
1基は、フェノール環の炭素のいずれに置換されてもよい。従って、例えば、R
1が線状C
5アルキルであれば、1以上の一置換フェノールは、2−ペンチルフェノール、3−ペンチルフェノール、および4−ペンチルフェノールから選択され得る。
【0047】
置換基R
1は、好ましくは線状C
3−C
5アルキル、分枝状C
4アルキル、線状C
3−C
5アルケニル、線状C
4もしくはC
5アルカジエニル、分枝状C
4アルケニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、およびベンジルからなる群から選択される。
【0048】
より好ましくは、置換基R
1は、分枝状C
4アルキルもしくは分枝状C
4アルケニル基であり、さらにより好ましくは、置換基R
1は、tert−ブチル、sec−ブチル、およびイソブチルからなる群から選択される。
【0049】
あるいは、一部の実施形態では、置換基R
1は、好ましくはシクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される。より好ましくは、R
1はシクロペンチルである。さらにより好ましくは、一置換フェノールは2−シクロペンチルフェノールである。例えば皮膚の治療に関する実施形態に関連するこの選択は、これらの化合物の好ましい毒性プロファイルに基づく。
【0050】
あるいは、1以上の一置換フェノールは、4−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、4−ペンチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、4−シクロペンチルフェノール、2−シクロヘキシルフェノール、2−(プロプ−1−エニル)フェノール、(より好ましくは(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノール、2−アリルフェノール、3−フェニルフェノール、2−ベンジルフェノール、および4−ベンジルフェノールからなる群から選択されることが特に好ましい。
【0051】
あるいは、1以上の一置換フェノールは、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノールおよび4−n−プロピルフェノールからなる群から選択されることが同様に好ましい。
【0052】
1以上の一置換フェノールは、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、4−シクロペンチルフェノール、および2−シクロヘキシルフェノールからなる群から選択されることがさらにより好ましい。
【0053】
1以上の一置換フェノールは、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、および4−sec−ブチルフェノールからなる群から選択されることがさらにより好ましい。
【0054】
1以上の一置換フェノールがフェニルフェノールである場合、それらは2−フェニルフェノールおよび3−フェニルフェノールから選択されることが好ましい。
【0055】
もう一つの好ましい実施形態では、1以上の一置換フェノールは、好ましくは2−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、および4−シクロペンチルフェノールからなる群から選択される。
【0056】
後の適用中の担体または溶解媒体が水ベースの場合、1以上の一置換フェノールが十分に水溶性であるならば有利であり得る。一置換フェノールは、それらが本発明に従う抗菌剤組成物中に必要な少なくとも最小濃度に溶解性であるならば、十分に水溶性である。
【0057】
本発明による不飽和R
1−置換基、例えばアルケニル、アルカジエニル、およびシクロアルケニル置換基は、C−C二重結合を含み、それは置換基のどの位置にあってもよい。従って、シクロペンテニル置換基には、例えば、(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−、(シクロペンタ−2−エン−1−イル)−、および(シクロペンタ−3−エン−1−イル)−置換基が含まれる。
【0058】
本発明に従う1以上の一置換フェノールの構造のいくつかの非限定的な例を表1に示す。
【表1】
【0059】
有利には、本発明に従う一部の化合物は、本発明に従う組成物に効果的な濃度で添加された場合に、チモールのにおい、または消費者によりはっきり認識され得るにおいと比較して弱いにおいを有する。この利益は、例えば2−(プロプ−1−エニル)フェノール、4−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、4−ペンチルフェノール、4−ベンジルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、および4−シクロペンチルフェノールに適用される。そのため、これらは好ましい化合物である。
【0060】
好ましい一置換フェノールの混合物もまた好ましい。適用可能な場合、一置換フェノールの種々の立体異性体が企図される。従って、一置換フェノールのエナンチオマー的に純粋な化合物、ラセミ混合物および種々の立体異性体のその他の混合物を含む組成物は、本願中で別途示されない限り、等しく好ましい。
【0061】
理論に拘束されることを望むものではないが、テルピネオールと組み合わせた本発明に従う一置換フェノールの抗菌作用の相乗作用の様式は、種々のそれぞれの一置換フェノールに関して類似していると考えられる。
【0062】
本発明に従う一置換フェノールの、水または有機溶媒への可溶性の程度は、オクタノール/水分配係数の対数、log{P}で適切に表すことができる。この分配係数は、平衡状態で水とオクタノールとの間に溶質が分布する尺度である。分配係数の値は、計算による方法を用いて予測することもできる。一般に用いられる予測値は、いわゆるAlogP値である。AlogP値の定義および好ましい計算方法は、A.K.Ghose,V.N.Viswanadhan,and J.J.Wendoloski,J.Phys.Chem.A,vol 102,pag.3762(1998)に記載されている。Ghoseらに記載されるような標準化された計算によって、種々の化合物のAlogP値を互いに比較することができ、種々の化合物間の類似性または差異を評価するために使用することができる。例えば、フェノールのAlogP値は1.59であり、チモールのAlogP値は3.27である。そのような比較は、AlogPの値の基礎をなす同じ分子特性に関連すると考えられるその他の特性にも拡大することができる。この点で理論に拘束されることを望むものではないが、本発明に従う一置換フェノールのAlogPと抗菌効力との間にはいくらかの相関があると考えられる。そのため、本発明に従う一置換フェノールは、2.0〜4.5の間、より好ましくは2.2〜4.4の間、さらにより好ましくは2.4〜4.1の間、さらにより好ましくは2.5〜4.0の間のAlogP値を有することが好ましい。
【0063】
本発明に従う適した一置換フェノールは、商業的に供給されるものであってもよいし、化学的合成方法によって得てもよい。そのような方法は一般に当業者に周知である。例えば、アルキル置換フェノールは、硫酸、酸活性化シリカ(acid activated silicas)、三フッ化ホウ素または塩化アルミニウムなどの酸触媒の存在下、フェノールとオレフィンとのフリーデル・クラフツ反応により合成することができる。ベンゼンによるフェノールのアリール化は、Scholl反応と呼ばれることもある同様の反応条件下で実現することができる[J March,「Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms and Structure」,4
th edition John Wiley,New York,1992,pages 534−539;H.Fiege,H−W.Voges,T.Hamamoto,S.Umemura,T.Iwata,H.Miki,Y.Fujita,H−J.Buysch.,D.Garbe and W.Paulus,「Phenol Derivatives」in Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,Wiley−VCH,Volume 26,page 526,2000]。
【0064】
テルピネオール
本発明に従う抗菌剤組成物は、0.001〜5重量%のテルピネオールを含む。本組成物は、好ましくは0.005〜4.5重量%、より好ましくは0.01〜4重量%、さらにより好ましくは0.02〜3重量%、さらにより好ましくは0.03〜2重量%、さらにより好ましくは0.04〜1重量%、さらにより好ましくは0.05〜0.75重量%およびさらにより好ましくは0.1〜0.5重量%のテルピネオールを含む。適用前に希釈することが意図される組成物では、一置換フェノールと同じ理由で、テルピネオールの好ましい最小濃度はより高濃度であり得る。そのため、使用時の希釈を意図する本発明に従う組成物は、好ましくは0.05〜4.5重量%、より好ましくは0.1〜4重量%、さらにより好ましくは0.2〜3重量%、さらにより好ましくは0.4〜1重量%、およびさらにより好ましくは0.5〜1重量%のテルピネオールを含む。テルピネオールのこれらの濃度範囲のいずれもが、好ましくは上に明記される1以上の一置換フェノールの濃度範囲のいずれかと組み合わされる。そのため、本発明に従う抗菌剤組成物は例えば、
a.0.01〜0.4重量%の1以上の一置換フェノール;および
b.0.05〜1重量%のテルピネオール
を含む。
【0065】
テルピネオールは、単一の化合物であってもよいし、以下に詳述されるテルピネオール異性体の混合物であってもよい。テルピネオールの混合物はより広い範囲の微生物に対して増加した抗菌活性を示し得るため、そのような混合物は好ましい。本発明に従う組成物がそのようなテルピネオールの混合物を含む場合、混合物は、テルピネオールの総重量に関して、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%、さらにより好ましくは少なくとも70%およびさらにより好ましくは少なくとも90重量%のテルピネオール異性体を含む。好ましくは、前記1種のテルピネオール異性体は、α−テルピネオールである。テルピネオールの好ましい濃度範囲は、パーソナルクリーニング、オーラルケアまたは硬質表面清浄用途のための製品で用いられる場合に感覚的に不快ではないものの、望ましい即効型の抗菌速度を満たす点で、1以上の一置換フェノールの好ましい濃度範囲と同じ理由で重要である。
【0066】
テルピネオール異性体
テルピネオールは種々の異性体として存在し、それはすべてテルピネオールとみなされる。テルピネオールは、α−テルピネオール、β−テルピネオール、γ−テルピネオール、δ−テルピネオール、4−テルピネオール、およびその混合物からなる群から選択される。より好ましくは、テルピネオールは、α−テルピネオール、β−テルピネオール、γ−テルピネオール、δ−テルピネオール、およびその混合物からなる群から選択される。本質的に、異性化合物α−テルピネオール、β−テルピネオールおよびγ−テルピネオールは、最も豊富なテルピネオールの中にあり、多くの場合、混合物中に一緒に存在する。そのため、さらにより好ましくは、テルピネオールは、α−テルピネオール、β−テルピネオール、γ−テルピネオール、およびその混合物からなる群から選択される。これらの異性体の構造は、下の表2に概略的に示される。
【表2】
【0067】
適用可能な場合、これらのテルピネオール異性体の種々の立体異性体が企図される。例えば、シス−β−テルピネオールおよびトランス−β−テルピネオールがともに企図される。従って、エナンチオマー的に純粋な基、ラセミ混合物および種々の立体異性体その他の混合物を含む組成物は、等しく好ましい。
【0068】
これらのテルピネオールはすべて、メンテノールクラスの化合物のメンバーであり[A L Gunatilaka,Natural products in Plants:Chemical Diversity in the Wiley Encyclopedia of Chemical Biology,pp 1−17 and E Breitmaier,Terpenes:flavors,fragrances,pharmaca,pheromones;p.17,Wiley−VCH,2006]、オキシテトラヒドロシメン(oxytetrahydrocymenes)とも呼ばれ[F Heusler,The Chemistry of the Terpenes,trans.F J Pond,P Blakistons’s son & Co,Philadelphia,1902,p.21]、一般式C
10H
17OHを有する、p−メンテンの一価アルコール誘導体として定義され得る。これらのテルピネオール異性体の組合せは、天然に一緒に見出されることが多く、それは、それらの生合成が密接に関連した合成経路を介して進行すると一般に考えられているためである。理論に拘束されることを望むものではないが、本発明に従う一置換フェノールと組み合わされたこれらのテルピネオール異性体の抗菌作用様式は類似していると考えられる。
【0069】
テルピネオールはまた、下の表3に詳述される代替名でも称され得る。
【表3】
【0070】
テルピネオールは、抗菌剤組成物に精製された形態で添加されてよい。あるいは、テルピネオールが本発明の組成物中に望ましい濃度で存在することを確保しながら、テルピネオールを含んだパイン油を抗菌剤組成物に添加してもよい。
【0071】
担体
本発明に従う抗菌剤組成物は、担体を含む。担体は、好ましくは、水、油、溶媒、粒子状無機材料、デンプン、空気およびその混合物からなる群から選択される。担体は、好ましくは組成物の0.1〜99重量%である。抗菌剤組成物は、固体、液体、ゲル、ペーストまたは軟固体の形態であってよく、担体は、抗菌剤組成物の形式に応じて、当業者によって選択されてよい。
【0072】
粒子状無機材料の例としては、クレイ、タルク、方解石、ドロマイト、シリカ、およびアルミノケイ酸が挙げられる。油の例としては、鉱油、生物起源の油(例えば植物油)、および石油由来油およびワックスが挙げられる。生物起源の油は、好ましくはトリグリセリドに基づく。好ましくは、担体油は、香料油ではない。従って、担体油は好ましくは、組成物のにおいに実質的に寄与せず、より好ましくは当該においに寄与しない。溶媒の例としては、アルコール、エーテルおよびアセトンが挙げられる。デンプンは、食用穀物から得られる天然デンプンであってもよいし、加工デンプンであってもよい。
【0073】
ある種の好ましい実施形態では、適した溶媒としては、例えば、水;エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、およびポリプロピレングリコールを含むグリコール;グリコールエーテル;アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、フェネチルアルコールおよびフェノキシプロパノールなど;アセトンおよびメチルエチルケトンを含むケトン;酢酸エチル、酢酸ブチル、クエン酸トリアセチル、およびグリセロールトリアセテートを含むエステル;プロピレンカーボネートおよびジメチルカーボネートを含むカーボネート;およびその混合物が挙げられる。溶媒は、水、グリコール、グリコールエーテル、エステルおよびその混合物から選択されることが好ましい。ある種の好ましい実施形態では、適した固体担体としては、例えば、シクロデキストリン、シリカ、珪藻土、ワックス、セルロース系材料、アルカリおよびアルカリ土類(例、ナトリウム、マグネシウム、カリウム)金属塩(例、塩化物、硝酸塩、臭化物、硫酸塩)並びに木炭が挙げられる。
【0074】
空気は、例えば、本発明に従う一置換フェノールおよび/またはテルピネオールが噴霧されるか、または別の方法で微細な霧として散布される場合に、担体として使用することができる。
【0075】
特に好ましい担体は、水または油/溶媒であり、さらにより好ましいのは、水と油との混合物である担体である。従って、パーソナルケア/洗浄、オーラルケアおよび硬質表面の清浄のような予想される用途の多くにおいて、抗菌剤組成物は、水性ベースかまたは油/溶媒ベースのいずれかとともに製剤化されてよい。水性ベース(水が担体である)を含む組成物はまた、例えばゲルフォーマットの製品であり得る。油/溶媒ベースを含む組成物は、例えば、無水の棒状の形態の製品または噴射剤を含有する製品であり得る。
【0076】
従って、抗菌剤組成物は、例えば、好ましくは油/溶媒ベースの抗菌性の無水棒状パーソナルケア組成物であってよく、該組成物は、0.01重量%未満の含水量を有し、該組成物は好ましくは水を含まない。あるいは、抗菌剤組成物は例えば、好ましくは抗菌性噴射剤によって吹き付けることのできる、噴射剤をも含有するパーソナルケア組成物であり得る。空気を例えば圧縮または液化した空気の形態で噴射剤として使用することもできる。
【0077】
しかし、最も好ましい製品形式は、エマルジョンベース(水および/または油が担体である)を有するか、希釈によってエマルジョンを形成することができる(例、手指洗浄、顔洗浄、身体洗浄、または剃毛用途のための、液体、固体、ローションまたは半固体フォームの石鹸製品;オーラルケア用途のための練り歯磨/歯磨剤、あるいは棒または液体形態の硬質表面清浄用の製品)。製品がエマルジョンベースを含む場合、下に記載される1以上の界面活性剤をも含むことが好ましい。
【0078】
界面活性剤
本発明に従う抗菌剤組成物は、好ましくは1〜80重量%の1以上の界面活性剤を含む。界面活性剤は、例えば、組成物の清浄効力または製剤安定性に有利に寄与する。
【0079】
従って、本発明による抗菌剤組成物は、好ましくは、
a.0.001〜5重量%の1以上の本発明に従う一置換フェノール、
b.0.001〜5重量%のテルピネオール
c.担体、および
1〜80重量%の1以上の界面活性剤を含む。
【0080】
抗菌剤組成物は、1〜80重量%の1以上の界面活性剤を、上に明示されるようなそれらのより好ましい濃度の1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールと組み合わせて含むことが特に好ましい。
【0081】
一般に、界面活性剤は、「Surface Active Agents」Vol.1,by Schwartz & Perry,Interscience 1949,Vol.2 by Schwartz,Perry & Berch,Interscience 1958、および/またはManufacturing Confectioners Company出版の「McCutcheon’s Emulsifiers and Detergents」の現行版、または、「Tenside−Taschenbuch」,H.Stache,2nd Edn.,Carl Hauser Verlag,1981;「Handbook of Industrial Surfactants」(4th Edn.)by Michael Ash and Irene Ash;Synapse Information Resources,2008のような周知のテキストに記載される界面活性剤から選択されてよい。あらゆる種類の界面活性剤、すなわちアニオン性、カチオン性、非イオン性、双性イオン性または両性を使用することができる。好ましくは、1以上の界面活性剤は、ノニオン性、非イオン性、またはアニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤との組合せである。より好ましくは、1以上の界面活性剤はアニオン性である。
【0082】
特に好ましい界面活性剤は石鹸である。石鹸は、本発明の抗菌剤組成物のパーソナル洗浄用途に適した界面活性剤である。石鹸は、好ましくはC
8−C
24石鹸、より好ましくはC
10−C
20石鹸、最も好ましくはC
12−C
16石鹸である。石鹸は、1以上の炭素−炭素二重結合または三重結合を有していても有していなくてもよい。石鹸のカチオンは、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウムである。好ましくは、石鹸のカチオンは、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムから選択される。より好ましくは、石鹸の陽イオンは、ナトリウムまたはカリウムである。
【0083】
石鹸は、脂肪および/または脂肪酸を鹸化することにより得ることができる。脂肪または油は、石鹸の製造において通常使用される脂肪または油、例えば獣脂、獣脂ステアリン(tallow stearines)、パーム油、パームステアリン、ダイズ油、魚油、ヒマシ油、米ぬか油、ヒマワリ油、ココナッツ油、ババスー油、パーム核油などであってよい。上記のプロセスにおいて、脂肪酸は、ココナッツ、米ぬか、落花生、獣脂、パーム、パームカーネル、綿実、ダイズ、カストル(castor)などから選択される油/脂から誘導される。脂肪酸石鹸はまた、合成によって調製することもできる(例えば、石油の酸化によるか、またはフィッシャー・トロプシュ法による一酸化炭素の水素化による)。樹脂酸、例えばトール油中に存在するものを使用してもよい。ナフテン酸も適している。
【0084】
獣脂脂肪酸は、様々な動物供給源に由来し得る。その他の類似する混合物、例えばパーム油由来のもの、並びに、様々な動物獣脂およびラードに由来するものなども含まれる。
【0085】
典型的な脂肪酸ブレンドは、5〜30重量%のココナッツ脂肪酸および70〜95重量%の脂肪酸、例えば(ex)硬化米ぬか油で構成される。また、その他の適した油/脂、例えば落花生、大豆、獣脂、パーム、パームカーネルなどに由来する脂肪酸も、その他の望ましい割合で使用することができる。石鹸は、本発明の固体形態で存在する場合、好ましくは組成物の30〜80%、より好ましくは50〜80%、およびさらにより好ましくは55〜75重量%の量で存在する。石鹸は、組成物の液体形態で存在する場合、好ましくは組成物の0.5〜20%、より好ましくは1〜10重量%で存在する。
【0086】
その他の好ましい界面活性剤脂肪酸は、グリシネートおよび脂肪アンホカルボン酸塩である。これらの界面活性剤は、その穏やかな洗浄力および高度起泡性の性質のために、皮膚および毛髪清浄用組成物において特に好ましい。脂肪酸グリシネートは、グリシンの脂肪酸アミドの塩であり、それには例えばナトリウムココイルグリシネートが含まれる。脂肪アンホカルボン酸塩は、例えばナトリウムラウロアンホアセテート(すなわち、ナトリウム2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ウンデシル−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−イウム−1−イル]アセテート)を含む両性界面活性剤である。適した界面活性剤の更なるその他の例は、イセチオン酸塩の誘導体であり、それにはアシルイセチオネートが含まれる。
【0087】
本発明の抗菌剤組成物は、硬質表面清浄用途においても有用である。そのような用途では、好ましい界面活性剤は、製品が液体形態である場合には、1〜8個の間のエチレンオキシド基を含む、アニオン性界面活性剤、例えばC
8−C
22、好ましくはC
8−C
16脂肪アルコールエトキシレートである。硬質表面清浄用途のための製品が固体形態である場合、界面活性剤は、好ましくは一級アルキル硫酸塩、二級アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、エトキシル化アルキル硫酸塩、またはアルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤から選択される。組成物は、陰イオン性界面活性剤、例えばアルキルエーテル硫酸塩(好ましくは1〜3個の間の天然もしくは合成供給源由来のエチレンオキシド基を有するもの)および/またはスルホン酸をさらに含んでよい。特に好ましいのは、ナトリウムラウリルエーテル硫酸塩である。アルキルポリグルコシド(好ましくは炭素鎖長がC6〜C16の間のもの)も、組成物中に存在してよい。有用な界面活性剤のその他のクラスとしては、カチオン性界面活性剤、例えば長鎖第四級アンモニウム化合物など、ならびにベタインおよびアルキルジメチルアミンオキシドなどの両性界面活性剤が挙げられる。硬質表面清浄用途の液体形態での適した界面活性剤濃度は通常、組成物の約0.5〜10%、好ましくは1〜5重量%である。固体組成物では、界面活性剤は、好ましくは組成物の5〜40%、好ましくは10〜30重量%で存在する。
【0088】
本発明に従う抗菌剤組成物は、オーラルケア組成物、例えば歯磨剤/練り歯磨または経口リンス製品において有用である。そのような用途において、好ましい界面活性剤は、本来、アニオン性、非イオン性または両性、好ましくはアニオン性または両性である。アニオン性界面活性剤は、好ましくはアルカリ金属アルキル硫酸塩、より好ましくはラウリル硫酸ナトリウム(SLS)である。陰イオン性界面活性剤の混合物も用いてよい。両性界面活性剤は、好ましくはベタイン、より好ましくはアルキルアミドプロピルベタイン(この際、該アルキル基は線状C
10−C
18鎖である)であり、最も好ましくはココアミドプロピルベタイン(CAPB)である。両性界面活性剤の混合物も用いてよい。オーラルケア用途において適した界面活性剤濃度は、通常、全組成物の約2%〜約15%、好ましくは約2.2%〜約10%、より好ましくは約2.5〜約5重量%である。
【0089】
従って、抗菌剤組成物は、石鹸、アルキル硫酸塩または線状アルキルベンゼンスルホン酸塩を界面活性剤として含むことが非常に好ましい。より好ましくは、1以上の界面活性剤は、石鹸、アルキル硫酸塩および線状アルキルベンゼンスルホン酸塩からなる群から選択される。
【0090】
液体および固体組成物
抗菌剤組成物は、固体、液体、ゲルまたはペーストの形態であってよい。当業者は、1以上の担体材料および/または界面活性剤を選択することにより組成物を様々な形式で調製することができる。本発明の抗菌剤組成物は、洗浄および手入れ、特に皮膚の洗浄および皮膚の手入れに有用である。抗菌剤組成物は、塗ったままにしておく製品または洗い落とす製品として、好ましくは洗い落とす製品として使用され得ることが予想される。本発明の抗菌剤組成物はまた、ガラス、金属、プラスチックおよび同類のものなどの硬質表面の洗浄および手入れに使用することもできる。
【0091】
特に好ましい担体は、水である。水が存在する場合、それは好ましくは組成物の少なくとも1%、より好ましくは少なくとも2%、さらにより好ましくは少なくとも5重量%で存在する。水が担体である場合、液体と固体組成物の両方が可能である。製品形式に応じて水の量は異なることが好ましい。水が担体である場合、本発明による好ましい液体抗菌剤組成物は、
a.0.01〜5重量%の1以上の一置換フェノール、
b.0.05〜5重量%のテルピネオール
c.10〜99.9重量%の水、および;
d.1〜30重量%の界面活性剤
を含む。
【0092】
液体抗菌剤組成物は、皮膚洗浄、特に手指の洗浄または顔の洗浄に有用である。
【0093】
水が担体である場合、本発明による好ましい液体抗菌剤組成物は、
a.0.05〜5重量%の1以上の一置換フェノール、
b.0.05〜5重量%のテルピネオール、
c.5〜30重量%の水、および;
d.30〜80重量%の界面活性剤
を含む。
【0094】
固体抗菌剤組成物は、好ましくは形成された固体、より好ましくは棒の形態である。固体抗菌剤組成物は、皮膚洗浄、特に手指の洗浄または顔の洗浄に特に有用である。
【0095】
そのような棒状の固体抗菌剤組成物は、例えば固形石鹸であってよい。固形石鹸の組成は周知であり、75.6重量%の無水ナトリウム石鹸、1.0重量%のグリセリン、0.5重量%の炭酸ナトリウム、0.2重量%のEHDP(エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホネート)酸、0.04重量%のEDTA(エチレンジアミン四酢酸)四ナトリウム塩、8.5重量%の水和ケイ酸マグネシウム(タルク)、0.7重量%の塩化ナトリウム、0.05重量%の染料、0.75重量%の香料、0.05〜10重量%の本発明に従う一置換フェノールおよびテルピネオールを含む抗菌剤、および100重量%までの水を含む、以下の限定されない例の組成に類似し得る。
【0096】
あるいは、粒子状無機材料も適した担体である。粒子状無機材料が担体である場合、抗菌剤組成物は、固体形態である。好ましくは、粒子状無機材料はタルクである。粒子状無機材料がタルクである場合、固体抗菌剤組成物は、顔または身体への塗布用のタルカムパウダーとして特に有用である。
【0097】
別の選択肢によれば、水とは異なる溶媒が好ましい担体である。どんな溶媒も使用することができるが、アルコールが好ましい溶媒である。短鎖アルコール、特にエタノール、プロパノール、およびイソプロパノールが、抗菌ワイプまたは抗菌手指消毒剤組成物の担体として特に好ましい。
【0098】
エタノールおよびイソプロパノールのような溶媒は、通常、それら自身、抗菌効力を示す。しかし、それらは揮発性でもあり、組成物の適用中に容易に蒸発する可能性がある。従って、処理される表面でのそれらの濃度は、殺菌に必要な最小期間が過ぎるまで、抗菌作用に必要とされる最小の濃度以下まで減らされることさえあり得る。対照的に、テルピネオールおよび本発明に従う一置換フェノールはそれほど揮発性ではなく、そのため、皮膚にそれらを適用した後に長い抗菌作用をもたらすことができる。
【0099】
追加の成分
組成物は、当業者に公知の様々な追加の成分をさらに含んでよい。そのような追加の成分としては、限定されるものではないが、香料、顔料、防腐剤、皮膚軟化薬、日焼け止め、乳化剤、ゲル化剤、増粘剤、湿潤剤(例、グリセリン、ソルビトール)、捕捉剤(例、EDTA)またはポリマー(例、メチルセルロースなど、構造化のためのセルロース誘導体)が含まれる。
【0100】
テルピネオールと本発明に従う一部の一置換フェノールとの両方が、組成物の嗅覚的特性に寄与する可能性がある。これらの化合物の一部は例えば、香料組成物に適用されるかもしれないが、本発明は抗菌剤組成物に関する。そのため、組成物は、香料組成物ではないことが好ましいが、その他の香料成分が存在してもよい。ここで、香料組成物は、複数の嗅覚成分を含む組成物として定義され、この際、組成物は、調和したにおいを提供することのみを意図する。
【0101】
本発明の相乗作用
本発明者らは、本発明に従う1以上の一置換フェノール単独、またはテルピネオール単独では、個々に迅速な抗菌運動作用を提供せず、選択的濃度の1以上の一置換フェノールとテルピネオールとの組合せが、相乗的抗菌作用をもたらすことを驚いたことに見出した。それは抗菌活性化学物質の表面との接触時間が短い、すなわち約5分未満、好ましくは2分未満、さらにより好ましくは1分未満、多くの例では15秒未満の洗い落とすプロセスにおいて特に重要である。
【0102】
一置換フェノールとテルピネオールとの相乗的組合せ
2以上の活性化合物の抗菌作用は、組み合わせた作用が単に、分離した個々の成分の有する効果の加算に起因する場合には相加的とみなされる。対照的に、2以上の活性化合物の抗菌作用は、2以上の化合物の組み合わせた作用が、加算することの仮定に基づいて予測されるよりも強い場合に相乗的とみなされる。理論に拘束されることを望むものではないが、一方の化合物の抗菌作用は、もう一方の化合物の作用によって増強され、逆もまた同様であると考えられる。そのような増強は、例えば、分子レベルの抗菌作用の機構間の協同的相互作用から生じ得る。そのような増強された抗菌作用は、例えば、完全な微生物の死滅を得るために、より低い濃度の活性化合物が必要であるという事実か、あるいは、同程度の微生物の死滅に、より短い時間で達するという事実によって、それ自体を明らかにすることができる。
【0103】
2以上の活性化合物を含む抗菌剤組成物が、相乗的抗菌作用の能力があるかどうかは、例えば、手順に従って、かつ下の実施例1に概説されるような判定基準を用いて決定することができる。一般に、個々に使用された場合、相乗的抗菌作用の証拠は、成分の各々の最小殺生物剤濃度よりも低い濃度で提供される。しかし一般に、相乗作用は、1以上の活性化合物の濃度が、その最小殺生物剤濃度よりも高い(個々に使用された場合)場合にもなお起こり得ると考えられる。
【0104】
本発明に従う抗菌剤組成物は好ましくは、本発明に従う1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールを、それらが相乗的抗菌作用を提供できる濃度で含む。従って、抗菌剤組成物中の1以上の一置換フェノールの濃度およびテルピネオールの濃度は、好ましくは、組成物が使用中(例えば、水および本発明に従う組成物で手指を洗浄する時)に適した媒体に希釈または溶解される場合に、希釈または溶解された混合物中の濃度がなお十分に抗菌的に有効であるような濃度である。つまり、相乗的抗菌作用を提供することが可能であるために、組成物中の1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールの濃度(それぞれ、C
comp,phenol、およびC
comp,terp)は好ましくは、適用時に、適用媒体中の所与濃度の1以上の一置換フェノールで(C
med,phenol)、テルピネオールが少なくとも最小媒体濃度(C
med,terp)で使用可能であり、または逆もまた同様であるような濃度(すなわち、所与C
med,terpで、最小C
med,phenolが使用可能であり、相乗的抗菌作用を提供するのに十分であるような濃度)である。ここで、適用媒体は、抗菌作用が望ましく起こる媒体を示す。例えば、手指洗浄のようなパーソナルケア用途では、組成物は、固体の固形石鹸であり得る。その場合、C
compとは、固形石鹸中の成分の濃度をさし、一方、C
medとは、泡の濃度をさす。最小濃度および最適濃度は、例えば、実施例1について記載されるプロトコールによって、または下に詳述されるような基準の1つによって決定され得る。本発明による組成物中の1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールの濃度は、適用媒体中の最適濃度に等しいかまたはそれよりも高いことが一般に好ましい。なぜなら多くの典型的な適用において、組成物は純粋なまま使用されるか、または希釈されて適用媒体を形成するためである。
【0105】
驚いたことに、本発明に従う組成物中の一置換フェノールとテルピネオールとの間の相乗作用は、広範囲の濃度および濃度比にわたって起こる。抗菌剤組成物の種類、その意図する用途(例えば、硬質表面清浄剤、皮膚洗浄剤、または手指消毒剤)を含む因子に応じて、種々の濃度範囲および比が好ましい。
【0106】
従って、例えば大腸菌(E.Coli)に対する抗菌作用が望ましい場合、実施例1のデータを用いて好ましい媒体濃度C
medを決定することができる。例えば、完全な微生物の不活化が実施例1の特定の媒体において望ましく、かつ、一置換フェノールが2−tert−ブチルフェノールである場合、C
med,phenolは0.025%(w/v)として選択され、C
med,terpは好ましくは少なくとも0.15%(w/v)として選択され、逆もまた同様である。
【0107】
あるいは、望ましい抗菌効果は、1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールのそれぞれの濃度の比を選択することにより得ることができる。意図する抗菌効力に関する上記の考慮事項および、例えば感覚特性、溶解度、経済的考慮事項を含むその他の考慮事項を考えると、1よりも大きい一置換フェノールのテルピネオールに対する濃度比が一部の適用において好ましいが、1よりも小さい一置換フェノールのテルピネオールに対する濃度比がその他では好ましく、濃度は重量%で表される。
【0108】
従って、1よりも小さい一置換フェノールのテルピネオールに対する濃度比が望ましい場合には、本発明に従う抗菌剤組成物は、好ましくは1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールを1:2〜1:12の間の濃度比(一置換フェノール:一置換フェノール)で含み、ここで濃度は重量パーセントで表される。
【0109】
あるいは、1よりも大きい一置換フェノールのテルピネオールに対する濃度比が望ましい場合には、本発明に従う抗菌剤組成物は好ましくは、1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールを、本明細書下文に明示されるような適用可能な濃度比で含む。
【0110】
いくつかの好ましい一置換フェノールについて、以下の重量比が好ましい。
【0111】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/0.13〜1/1.5である。
【0112】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、4−プロピルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、4−プロピルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/0.38〜1/3である。
【0113】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、2−tert−ブチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、2−tert−ブチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、約1/3.75である。
【0114】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、2−sec−ブチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、2−sec−ブチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、約1/3.75である。
【0115】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、3−n−プロピルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、3−n−プロピルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/0.19〜1/3.75、好ましくは1/0.33〜1/3.75である。
【0116】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、4−n−ブチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、4−n−ブチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/0.5〜1/7.5である。
【0117】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、4−ペンチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、4−ペンチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/0.17〜1/3である。
【0118】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、4−sec−ブチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、4−sec−ブチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/1〜1/5である。
【0119】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、3−tert−ブチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、3−tert−ブチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/3〜1/3.75である。
【0120】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、2−ヒドロキシジフェニルメタンとテルピネオールとを含む。好ましくは、2−ヒドロキシジフェニルメタンのテルピネオールに対する重量比は、1/0.05〜1/1.5、好ましくは1/0.19〜1/1.5である。
【0121】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、4−ヒドロキシジフェニルメタンとテルピネオールとを含む。好ましくは、4−ヒドロキシジフェニルメタンのテルピネオールに対する重量比は、1/0.06〜1/1.5、好ましくは1/0.06〜1/0.13または1/0.33〜1/1.5である。
【0122】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、2−シクロペンチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、2−シクロペンチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/0.04〜1/1、好ましくは1/0.04〜1/0.15または1/0.2〜1/1である。
【0123】
本発明の好ましい実施形態では、相乗的抗菌剤組成物は、4−シクロペンチルフェノールとテルピネオールとを含む。好ましくは、4−シクロペンチルフェノールのテルピネオールに対する重量比は、1/0.05〜1/3、好ましくは1/0.19〜1/3である。
【0124】
本発明のさらなる付加的利点は、1以上の一置換フェノールとテルピネオールとを含む本発明に従う組成物による表面の処理は、驚いたことに、その後相当な期間の間、微生物の増殖に対する表面の保護の継続を可能にすることが観察されることである。
【0125】
界面活性剤を含むことの効果
好都合には、上記のように洗い落とすプロセスに適した組成物には、清浄作用のために界面活性剤が含まれる。本発明者らがさらに驚いたことに、界面活性剤は単独では、洗い落とすプロセスに存在する濃度で迅速な抗菌性の死滅を提供しないが、それは、1以上の一置換フェノールとテルピネオールと更に界面活性剤とを含む組成物で表面を洗浄する時に、短時間で表面上の生存微生物数の減少の程度にさらなる改善を与える。従って、界面活性剤は、組成物中で使用される汚れおよび抗菌活性物質も洗い落とす責任をもつことは一般に公知であるが、本発明において、一置換フェノールとテルピネオールとの組合せだけを含む組成物中の生存微生物数の減少を強化するという点で、界面活性剤は非常に有用な追加の利益を提供する。
【0126】
しかし、驚いたことに、ある種の界面活性剤が本発明に従う抗菌剤の活性を低下させ得ることが見出された。これは、例えばココイルグリシネートおよびラウロアンホアセテートによって起こる。一般に、界面活性剤は、清浄用組成物において良好な清浄結果を得ることを求められる。とりわけ、抗菌性清浄用組成物を提供することは本発明の目的であるので、そのため、そのような界面活性剤の存在下、テルピネオールと組み合わせて抗菌作用の増強が可能な一置換フェノールを提供することも本発明の目的である。特に、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、3−フェニルフェノール、2−ベンジルフェノール、4−ベンジルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールは、テルピネオールと組み合わせて増強された抗菌作用を示すことが見出された。そのため、本発明に従う組成物は好ましくは、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、3−フェニルフェノール、2−ベンジルフェノール、4−ベンジルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、および(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールからなる群から選択される1以上の一置換フェノールを含む。より具体的には、本発明に従う組成物が、ココイルグリシネートおよびラウロアンホアセテートから選択される界面活性剤を含む場合、一置換フェノールは、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、3−フェニルフェノール、2−ベンジルフェノール、4−ベンジルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、および(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールからなる群から選択されることが好ましい。
【0127】
本発明に従う方法
第2の態様によれば、本発明は、
a.本発明に従う組成物を表面に適用する工程、および
b.当該組成物を当該表面から除去する工程
を含む、表面の殺菌方法に関する。
【0128】
好ましくは、該表面は皮膚である。従って、例えば、手指、顔、身体、または口腔のような表面を、本発明の組成物と接触させる。表面がヒトまたは動物身体の表面である場合、該方法は、好ましくは表面を殺菌する非治療的方法である。あるいは、表面は任意の硬質表面である。一般に、そのような硬質表面は、通例清浄を必要とし、好ましくは衛生化または殺菌をも必要とする表面である。そのような表面は、多くの家庭または工業の環境で見出すことができ、それには、例えば台所および浴室表面、テーブル面、床、壁、窓、台所用具、カトラリー、および陶磁器類が含まれ得る。そのような表面は、例えばプラスチック、木材、金属、磁器、ガラス、コンクリート、大理石、および塗装表面を含む、多くの異なる材料から製造され得る。
【0129】
組成物は、当業者に公知の任意の適した手段により表面に適用することができる。例えば、適した手段は、液体組成物の場合には注入、滴下、噴霧または塗り付け(wiping)であり得る。
【0130】
好ましくは、該方法には、組成物を表面に適用する前または間に組成物を、適した溶媒、好ましくは水で希釈または溶解することが含まれる。そのような溶解は、特に組成物が固体組成物である場合に好ましい。あるいは、固体組成物は、例えば粉末の形態で、直接広げるか、擦るか、または噴霧されてもよい。
【0131】
本発明の第1の態様による方法はまた、組成物を表面から除去する工程も含む。ここで、微量の組成物が表面に残っている可能性があるため、組成物を除去することは組成物を部分的に除去することも包含する。多くの典型的な状況、例えば皮膚の洗浄または硬質表面清浄などでは、組成物の一部、特にある種の有効成分、が表面に残っている場合には、それは許容され、または時には望ましくさえある。そのため、工程bは好ましくは、少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10重量%、さらにより好ましくは少なくとも25重量%、さらにより好ましくは少なくとも50重量%およびさらにより好ましくは少なくとも75重量%の組成物を除去することを含む。好ましくは、組成物を除去する工程は、適した溶媒で表面をすすぐこと、または適したワイプで表面を拭うことを含み、より好ましくは、この工程は、適した溶媒で表面をすすぐこと、または適したワイプで表面を拭うことからなる。あるいは、該除去工程は、例えば、組成物が揮発性成分、例えば溶媒を含む場合に、組成物一部の蒸発も含み得る。
【0132】
表面をすすぐのに適した媒体は、水であるが、それは、例えば、水とアルコールとの混合物でもあり得る。次に、それを好ましくは十分な量の水で予め設定した時間すすいで、組成物の視認可能なまたは知覚による残留物を除去する。あるいは、アルコールワイプまたは水/アルコール含浸ワイプを用いて表面を拭いて見かけ上抗菌剤組成物を除去してもよい。本発明に従う組成物の驚くほど迅速な抗菌作用のために、組成物を除去する工程(例、表面をすすぐまたは拭くことによる)は、組成物を表面に適用する工程の開始後好ましくは5分未満、より好ましくは2分未満、さらにより好ましくは1分未満、さらにより好ましくは30秒未満、なおより好ましくは20秒未満に開始する。たとえ部分的な微生物の死滅が本発明に従う組成物の適用とほぼ同時であったとしても、最適な抗菌作用をもたらすために、組成物を表面から除去する工程は、組成物を表面に適用する工程の開始後、少なくとも5秒、好ましくは少なくとも10秒、より好ましくは少なくとも15秒に開始することが好ましい。これらの時間を時間間隔に組み合わせることも好ましい。そのため、組成物を表面から除去する工程(すなわち、工程b)は、組成物を表面に適用する工程(すなわち、工程a)の開始後、2分〜5秒の間、より好ましくは1分〜10秒の間、さらにより好ましくは30〜10秒の間、さらにより好ましくは20〜15秒の間に開始することが特に好ましい。
【0133】
殺菌時間
表面の最適なクレンジングおよび衛生化を確実にするために、組成物を適用することとすすぐまたは拭うこととの間のこれらの時間は、殺菌時間に関連することが好ましい。そのため、本発明は、好ましくは、一方法に関し、前記方法の殺菌時間Tは、300秒未満、好ましくは60秒未満、より好ましくは15秒未満であり;Tは、組成物を微生物培養物に添加する瞬間から、培養物の単位体積当たりの微生物の数が100000倍減少するまでに経過する時間として定義され;初期の微生物の数は好ましくは約100000000微生物/ミリリットルを上回り、組成物は好ましくは液体組成物である。
【0134】
該方法の殺菌作用(殺菌時間Tに関して表すことができる)は好ましくは、本明細書下文に記載されるように実施例1のプロトコールに従って決定される。この試験は、微生物培養物が懸濁液中に維持される標準化された試験環境に関する。同様に適した試験は、欧州規格EN1276に記載の標準的な懸濁法であり、ただし、当業者に明らかなように殺菌時間を上記判定基準に合うように適合させる。あるいは、国際公開第2010/046238号に記載される試験方法の一つを例えば適用して殺菌作用を確立してもよい。
【0135】
そのような試験方法は、好ましくは、当業者によって、本発明に従う抗菌剤組成物中の1以上の一置換フェノールおよびテルピネオールの最適濃度を決定するために使用されてよい。
【0136】
あるいは、該方法は表面殺菌を対象とするので、殺菌時間は、表面を含む試験方法によっても決定することができる。そのため、本発明は好ましくは、本発明に従う方法に関し、前記方法の表面殺菌時間T2は60秒未満、好ましくは15秒未満であり、T2は、組成物を、殺菌すべき表面に適用する瞬間から出発して、単位面積当たりの微生物数が10000倍減少(すなわち、4log減少)した後の時間として定義され、微生物の初期数は、好ましくは10
3、より好ましくは10
5、さらにより好ましくは10
7微生物/平方センチメートルを超える。そのような試験は、例えば、国際公開第2010/046238号に記載されるように、または欧州規格EN13697:2001およびEN1500:1997に記載されるように実施されてよい。
【0137】
本発明に従う使用
本発明は好ましくは、非治療的利益を提供する。従って、例えば、本発明は、生存微生物数のより迅速な減少のための、本発明に従う抗菌剤組成物の使用に関する。
【0138】
従って、本発明の第3の態様によれば、改良された衛生のための、本発明に従う組成物の使用が提供される。そのような使用は、例えば、生存微生物数の減少のための、好ましくは生存微生物数の迅速な減少のための、1以上の一置換フェノール、テルピネオールおよび担体を含む抗菌剤組成物に使用に関する。従って、そのような使用は、好ましくは殺菌のための方法での使用である。そのため、生存微生物数の迅速な減少は、好ましくは殺菌のための使用に関し、それにより、殺菌時間は、300秒未満、好ましくは60秒未満、より好ましくは15秒未満である。ここで、殺菌は、好ましくは上記のような殺菌時間TおよびT2に類似して定義される。
【0139】
従って、ヒト身体の表面の改善された衛生のための、本発明に従う組成物の使用が提供される。そのような表面としては、例えば、皮膚、手指および口腔が挙げられる。好ましい態様によれば、本発明は、改善された手指衛生のための、本発明に従う組成物の使用に関する。別の好ましい態様によれば、本発明は、改善された口腔衛生のための、本発明に従う組成物の使用に関する。
【0140】
本発明の殺微生物剤組成物は、抗菌的に効果的な量の組成物を、攻撃を受ける場所の上に、中に、またはその場に導入することにより、微生物の増殖を阻害するために使用することができる。例えば、施設および工業用途の分野において、適した場所としては、例えば:電着塗装(electrocoat deposition)系、冷却塔および空気洗浄装置を含む工業プロセス水;ガススクラバー;廃水処理;観賞用噴水器;逆浸透濾過;限外濾過;バラスト水;蒸発凝縮器および熱交換器;パルプおよび紙加工流体および添加剤;鉱物スラリー;デンプン;プラスチック;乳濁液;分散液;塗料;ラテックス;被膜剤、例えばニスなど;建設用製品、例えばマスチック、コーキング材、およびシーラントなど;建設用接着剤、例えばセラミック接着剤、カーペット裏地接着剤、および貼り合わせ用接着剤など;工業用もしくは消費者用接着剤;写真用化学薬品;印刷流体;レストラン、ヘルスケア施設、学校、食品加工施設および農場で使用される家庭用および工業用製品(洗浄剤、洗浄剤および殺菌剤、ワイプ、石鹸、洗剤、床磨き剤および洗濯すすぎ水を含む);化粧品;トイレタリー;シャンプー;金属加工流体;コンベヤ潤滑剤;油圧用作動油;革および革加工製品;テキスタイル;テキスタイルおよびテキスタイル加工製品;木材および木材加工製品、例えば合板、チップボード、壁板、フレークボード、積層梁、配向性ストランドボード、ハードボード、およびパーティクルボードなど;油およびガス加工流体などの注入流体、破砕流体、掘削泥および生産水;燃料輸送および貯蔵系;農業用アジュバント保存;界面活性剤保存;医療用具;診断用試薬保存;食品保存、例えばプラスチックまたは紙製食品包装など;食品、飲料、および工業プロセス用の低温殺菌器;便器;レクリエーション用水;プール;ならびに温泉が挙げられる。
【0141】
好ましくは、本発明の殺微生物組成物を用いて、鉱物スラリー、パルプおよび紙加工流体および添加剤、デンプン、乳濁液、分散液、塗料、ラテックス、被膜剤、建設用接着剤(例えばセラミック接着剤など)、カーペット裏地接着剤、写真用化学薬品、印刷流体、家庭用および工業用製品、例えば洗浄剤、洗浄剤、殺菌剤、ワイプ、化粧品、トイレタリー、シャンプー、石鹸、洗剤、床磨き剤、洗濯すすぎ水、金属加工流体、テキスタイル製品、木材および木材製品、農業用アジュバント保存、界面活性剤保存、診断用試薬保存、食品保存、食品、飲料、および工業プロセス用の低温殺菌器ならびに油およびガス加工流体の1以上から選択される場所で微生物の増殖を阻害する。
【0142】
使用分野
本発明に従う組成物は、上記の点から、殺菌、生存微生物数の減少、または、特に表面での改善された衛生に適用することができる。好ましい実施形態では、組成物は、皮膚への適用に特に適合する。例えば、手指、顔、身体、または口腔のような表面は、本発明の組成物と適切に接触することができる。その他の好ましい実施形態では、表面は任意の硬質表面である。一般に、そのような硬質表面は、通例清浄を必要とし、衛生化または殺菌をも必要とすることが多い表面である。そのような表面は、多くの家庭または工業の環境で見出すことができ、それには、例えば、台所および浴室表面、テーブル面、床、壁、窓、台所用具、カトラリー、および陶磁器類が含まれ得る。そのような表面は、多くの異なる材料、例えばプラスチック、木材、金属、磁器、ガラス、コンクリート、大理石、および塗装表面から製造され得る。その他の好ましい実施形態では、組成物は、先に述べたように表面以外の場所での、そのような殺菌、生存微生物数の減少、または改善された衛生のために使用することができる。
【0143】
好ましい実施形態では、本発明は、ホームケア製品およびパーソナルケア製品として使用するための、またはそれらに組み込むための、本発明に従う組成物に関する。より好ましくは、本発明のこの実施形態は、ホームケア製品またはパーソナルケア製品である本発明に従う組成物に関する。
【0144】
「ホームケア製品」は、家またはその内容物のいずれかの処置、清浄、手入れまたは調整のための製品である。前述のものには、限定されるものではないが、家の表面、家具および空気ならびに家庭の内容物、例えば衣類、織物および/または布地繊維などの処置、清浄、洗浄、手入れまたは調整に関する、あるいは使用または用途を有する、組成物、製品、またはその組合せ、ならびに前述の製品のすべての製造が含まれる。「パーソナルケア製品」は、個人の処置、清浄、手入れまたは調整のための製品である。前述のものには、限定されるものではないが、個人(特に皮膚、毛髪および口腔を含む)の処置、清浄、洗浄または調整に関する、あるいは使用または用途を有する化学薬品、組成物、製品、またはその組合せ、ならびに前述の製品のすべての製造が含まれる。ホームケア製品およびパーソナルケア製品は、例えば大量市場ブランドで販売されている製品であり、非限定的な例は、固形石鹸、防臭剤、シャンプー、および家表面の消毒剤/殺菌剤である。
【0145】
本発明の別の好ましい実施形態は、工業製品および/または施設製品としての、またはそれに組み込む使用のための、本発明に従う組成物に関する。より好ましくは、本発明のこの実施形態は、工業製品および/または施設製品である本発明に従う組成物に関する。工業製品および施設製品は、例えばプロ用のブランドで販売されている製品であり、非限定的な例は、工業、施設、建物管理(janitorial)、および医用洗浄、CIP洗浄、給食、獣医学、および農業の製品用である。工業および/または施設製品には、診療所、病院および/またはその他の施設のための個人のクリーニングのための製品(例えば手指消毒剤など)も含まれる。
【0146】
もう一つの好ましい実施形態では、本発明は、ホームケア製品またはパーソナルケア製品を含む、本発明に従う方法または使用にも関する。例えば、本発明に従う方法は、工程aにおける本発明に従う組成物の適用を含むが、その組成物が、本明細書上文に記載されるようにホームケア製品およびパーソナルケア製品として使用するための、またはそれらに組み込むための組成物である方法であり得る。同様に、もう一つの好ましい実施形態では、本発明はまた、工業および/または施設製品を含む、本発明に従う方法または使用にも関する。例えば、本発明による方法は、工程aにおける本発明に従う組成物の適用を含むが、その組成物が、本明細書上文に記載されるように工業製品および/または施設製品として使用するための、またはそれらに組み込むための組成物である方法であり得る。
【0147】
ホームケアまたはパーソナルケア分野で用いるための製品および/または方法は、通常、工業および/または施設分野で用いるための製品および/または方法とは異なっている。従って、例えば、ホームケアまたはパーソナルケア製品として販売されている製品は、通常、工業および/または施設使用のための製品として販売されず、逆もまた同様である。そのため、本発明のある種の実施形態は、実施される場合、一方の分野に関するが、もう一方の分野には関連しない。
【0148】
[実施例]
本発明は以下の非限定的な例によって説明される。
【0149】
[実施例1]
抗菌効力の評価
材料
一置換フェノールは、シグマ・アルドリッチ、Alfa AesarおよびTCI Fine Chemicalsなどの供給業者から精製化学製品として購入した。
【0150】
約88重量%の(S)−α−テルピネオール、および12重量%のγ−テルピネオールを含んだテルピネオール混合物は、シグマ・アルドリッチより購入し、特段示さない限り、実施例全体を通じて使用した(α−テルピネオールまたはテルピネオールと呼ばれる)。
【0151】
抗菌剤相乗作用の評価のための一般的方法
抗菌剤の有効性は、最小殺生物剤濃度(MBC)を求めることにより有用に比較することができる。MBCは、完全な死滅(細菌増殖ゼロ)をもたらす特定の活性化学物質の最小絶対濃度として定義される。
【0152】
単独および混合物での抑制抗菌剤の異なる反応(behaviour)は、分画濃度および分画阻害濃度(FIC)の概念を用いて広く調査されてきた。例えば、JRW Lambert and R Lambert,J.Appl.Microbiol 95,734(2003);T.Jadavji,CG Prober and R Cheung,Antimicrobial Agents and Chemotherapy 26,91(1984)、および国際公開第2004/006876号を参照されたい。これらのパラメータは以下の通り定義され得る:
FC(成分a)=混合物中で試験した成分aの濃度/MIC(単一の活性化学物質として試験した成分a)
FIC(成分a)=MIC(混合物中で試験した成分a)/MIC(単一の活性化学物質として試験した成分a)
類推により、部分殺生物剤濃度(FBC)は次式により与えられる:
FBC(成分a)=MBC(混合物中で試験した成分a)/MBC(単一の活性化学物質として試験した成分a)
抗菌剤間の相互作用は、組合せの効力が、単独で試験した場合の個々の成分の同じ合計濃度について得られる効力に等しいか、大きいか、または少ないかどうかに応じて、相加的、相乗的または場合によっては拮抗的であり得る。
【0153】
これらの関係は、混合物中に存在するすべての成分の分画MBC値を合計して「分画生物致死性指数(fractional biocidal index)」を得ることにより数学的に表すことができる:
ΣFBC=FBC
(成分1)+FBC
(成分2)+FBC
(成分3)+…など
上式は
ΣFBC≧1 相加的または拮抗的な殺細菌活性に相当
ΣFBC<1 相乗的殺細菌活性に相当
実験方法
抗菌効力は、代表的な病原菌生物、グラム陰性大腸菌(Escherichia coli)に対して試験する。活性化学物質の濃度は、実施例1を通して重量/体積百分率(%w/v)に関して表される。
【0154】
細菌ストック
大腸菌(10536株)の一晩培養物を、全容積50mlのTSB培養液において調製し、37℃で約18時間増殖させ、150rpmで振盪した。この一晩大腸菌培養物を1ml、50mlの新鮮なTSB培養液に移し、37℃、150rpmで約4時間インキュベートした。この培養物を等体積に分け、4000rpmで15分間遠心分離し、滅菌生理食塩水(0.85%NaCl)で洗浄し、再度遠心分離し、生理食塩水に再懸濁して、この特定の生物について約10
8細胞/ミリリットルに等しい0.8OD
620の最終濃度を得た。ここで、OD
620は、620nmの波長での経路長1.0cmのキュベット中のサンプルの吸光度を示す。この細菌ストックを抗菌活性化学物質に対するアッセイに(三重反復で)使用した。
【0155】
プロトコール
以下のアッセイは、96ウェルマイクロタイタープレート(MTP)の半分で8種の材料を6つの希釈を用いた試験について説明する。このアプローチを用いて、16種の活性化学物質を(複製なしで)1枚の完全な希釈プレートでアッセイすることが可能であり、この構成をプレートの列の両半分、1〜6および7〜12で再現する。
【0156】
試験活性化学物質の1M溶液を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製した。望ましい最終濃度の1.11倍の活性化学物質の原液を、DMSO溶液を水に希釈することにより調製し、それにより、下に記載されるように、細菌懸濁液を添加する場合に(270μl〜300μl希釈)活性化学物質のさらなる希釈を可能にするために、例えば、0.8%w/vの所望の「試験時」濃度のために0.89%w/v溶液を調製した。
【0157】
最終濃度の1.11倍の材料のアリコート(270μl)を、MTPのウェルの中に1列(A1〜H1)に沿って分配した。このMTPに「スクリーニングプレート」とラベルした。
【0158】
「希釈プレート」とラベルされた別のMTPにおいて、DIFCO Composition製の270μlのD/E中和溶液をカラム1に添加した。中和溶液の組成は以下の通りであった:カゼインの膵臓消化物、5.0g/L;酵母抽出物、2.5g/L;デキストロース、10g/L、チオグリコール酸ナトリウム、1.0g/L、チオ硫酸ナトリウム、6.0g/L;重亜硫酸ナトリウム、2.5g/L;ポリソルベート80、5.0g/L;レシチン 7.0g/L;ブロモクレゾールパープル、0.02g/L、pH範囲7.6±0.2。
【0159】
270μlのトリプトン希釈液溶液を、希釈MTP(列2〜6)の残りのウェルのすべてに添加した。
【0160】
次に、同体積の細菌ストックを並行して行A〜Hの8つのウェルに吸引および分配するための8つの先端を備えたマルチチャンネルピペットを用いて、細菌ストック(30μl)を、スクリーニングプレート中の調製した270μlの活性化学物質の溶液に添加し、混合した。15秒の接触時間の後、混合のための吸引を用いて、調製した希釈プレート中の270μlD/E中和溶液の中に30μl体積の混合物を移すことによって混合物をクエンチした。D/E中和溶液中で正確に5分後、30μl体積を希釈MTPのカラム1からカラム2に移し、混合した後、さらに30μl体積をカラム2からカラム3に移した。プレートを横切ってカラム6まで細菌を順次希釈する、このプロセスを繰り返した。
【0161】
希釈MTP中の各ウェルから30μl体積を、最小細菌濃度(最大希釈、列6)から出発し、最大細菌濃度(列1)までの、トリプトン大豆寒天(TSA)プレートの予めラベルした部分に移した。TSAプレートを約2時間放置して、30μlの接種スポットが乾燥することができるようにし、次にプレートを反転させて37℃で一晩インキュベートした後、ラベルした希釈での細菌コロニーを数え上げて、活性化学物質の細菌増殖への効果を決定した。
【0162】
結果の計算
平均細菌生存数N
MBS(Log CFU/mlで表される)は、最初に細菌コロニーの数が数えられるTSAプレートの部分を求めることにより得られる。この部分のコロニー数から、N
MBSは次式により計算される:
N
MBS=log{N
col・10
DF・100/3}
ここで、N
colは、コロニー数であり、DFは、TSAプレート部分に対応するMTPウェルから得られる希釈係数である(すなわち、DFは、クエンチ用の1から、最大希釈の6まで変動し得る)。係数100/3は、接種スポットの体積から1ミリリットルへの換算係数である。
【0163】
いずれのアッセイ試験も三重反復で実施した。報告される平均細菌生存結果は、そのような三連の平均であり、誤差は対応する標準偏差である。
【0164】
従って、約7のN
MBS値は、5番目の希釈ウェルからの、すなわち、DF=5での約3コロニーの数に相当する。約7のそのような数は、通常細菌が非生物致死性材料にさらされた場合に観察される。生存コロニーがTSAプレートのどの部分にも観察されない場合、これは完全な死滅と解釈され、N
MBS値=0と報告される。
【0165】
検証
すべての試験結果は、あらゆる試験アッセイを同じMTP上の4つの対照実験とともに並行して実行することにより検証した。対照実験はすべて、以下の有効成分を用いることを除いて上記のプロトコールに従って正確に実施される:
A 0.025%(w/v)チモール
B 0.15%(w/v)α−テルピネオール
C 0.025%(w/v)チモール+0.15%(w/v)α−テルピネオール
D 活性成分なし
対照実験A、BおよびDは、細菌の死滅を示さないことにより試験アッセイを検証するが、国際公開第2010/046238号に従うチモールとα−テルピネオールとの相乗的組合せを含む対照実験Cは、完全な細菌の死滅を示すことにより試験アッセイを検証する。
【0166】
上記プロトコールに従うが、活性成分を含まない参照実験は、表4から分かるように、DMSOがこのプロトコールの試験液に存在する濃度(<5%(w/v))で細菌増殖に影響を及ぼさないことを示した。
【表4】
【0167】
結果
上記方法を適用して本発明に従う一置換フェノールの抗菌剤効力を評価した。表5は、一置換フェノールの、単独およびテルピネオールとの併用の両方の抗菌活性を示す。
【表5】
【0168】
比較例
本発明に従う組成物の相乗的抗菌作用の尺度として用いられるパラメータΣFBCの決定は、最初に関連する活性化学物質の最小殺生物剤濃度(MBC)の決定を必要とする。上記のように、活性化学物質のMBCは、特定の培地中のゼロ細菌生存をもたらす最小濃度の活性化学物質として定義され得る。例えば(1:1)〜(1:3)のデータは、チモールのMBC値が0.05%(w/v)であることを実証する。α−テルピネオールについて、(1:4)〜(1:7)の組成物は、MBCが0.4%w/vであることを示す。同じ分析が、選択された一置換フェノールに対して実行され、下の表6に要約される。これらのMBC値は、これらの実施例で用いられる特定の培地中のそれぞれのMBCに対する上部境界を制定する。
【表6】
【0169】
表6のデータから、本発明に従う一置換フェノールが抗菌的に有効であることが明らかである。
【0170】
相乗的相互作用
選択された一置換フェノールとテルピネオールとの試験された組合せは、実施例(1:10)、(1:11)、(1:14)、(1:17)、(1:20)、(1:23)、(1:26)、(1:30)、(1:34)、(1:37)、(1:40)、(1:43)、および(1:46)において完全な細菌の死滅をもたらした。上の表6に列挙されるMBC値を用いて、相加的な生物致死性効果に対立する、相乗効果の証拠をもたらす組合せを区別するために、これらの混合物中に存在する成分に関する分画MBC値および組成物の実験ΣFBCを算出することができる。この分析の結果を表7に示す。
【表7】
【0171】
例えば、表7において1よりも低いΣFBC値は、設定された判定基準に従って、相乗的相互作用の証拠を提供する。そのため、これらの実施例は、本発明に従うテルピネオールおよび一置換フェノールが一緒に適用された場合にそれらの抗菌効力がどのように増強されるかを示す。そのような相乗作用は、完全な死滅を実現するために必要な抗菌剤の濃度の低下を可能にする。例えば、0.4%w/vテルピネオールは、単独で試験された場合に、完全な細菌の死滅を実現するために必要とされるが、これは、0.025%w/vの2−tert−ブチルフェノールまたは0.025%w/vの2−シクロペンチルフェノールと組み合わせて使用した場合に、2.7倍減らして0.15%(w/v)とすることができる。
【0172】
比較例
比較例(1:47)〜(1:51)は、本発明に従う実施例の濃度に匹敵する濃度の、テルピネオールと、本発明による化合物(2−メチルフェノール、4−ヘキシルフェノール、4−ヘプチルフェノールおよびオイゲノール)でないフェノール化合物とを含む組成物が、迅速な抗菌作用を引き起こさないことを示す。
【0173】
[実施例2]
この実施例では、様々な濃度のテルピネオールの存在下、一置換フェノールの高分解能(high resolution)MBCアッセイを実施することにより広い範囲の化学物質の組合せを試験した。材料は、実施例1と同じ方法で入手した。相乗作用試験は、35%ジプロピレングリコール(DPG)を含有するリン酸緩衝液とともに標準的なマイクロタイタープレートアッセイを用いて実施した。高分解能MBCは、変化する量の殺微生物剤をマイクロタイタープレート1つの列に添加すること、および自動化液体取扱いシステムを用いてその後に10倍希釈を行って試験化合物の0.002%〜1%の範囲の一連のエンドポイントを得ることにより求めた。MBCプレートに試験微生物を一度に1列に植えつけた。植えつけたウェルのアリコートを15秒で中和剤(D/E中和培養液)を含有するプレートに移し、混合し、5分間置いたのち、トリプチカーゼソイブロス(TSB)を含有する増殖プレートに移した。TSBプレートを37℃でインキュベートし、24時間で増殖の存在/不在について読み取った。15秒で試験生物の完全な死滅(マイクロタイタ−プレートでの増殖がないことにより示される)をもたらした試験した最小レベルを、実施例2を通じて最小殺生物剤濃度(MBC)と定義する。
【0174】
本発明の組合せの相乗作用を、実施例1と同じ細菌、大腸菌(E.coli−ATCC#10536)に対して、約1×10
8細菌/mLの濃度で求めた。この微生物は、多くの消費者および工業用途における天然汚染物質の代表である。プレートを微生物の増殖(濁度)について視覚的に評価し、37℃での24時間のインキュベーション時間の後のMBCを求めた。
【0175】
本発明の組合せの相乗効果の実証のための試験結果を下の表8〜21に示す。これらの表の各々は、2つの成分の具体的な組合せ;試験した微生物に対する結果;第1の成分単独(一置換フェノール、MBC
A)の、第2の成分単独(テルピネオール、MBC
B)の、混合物中の第1の成分(C
a)の、および混合物中の第2の成分の(C
b)MBCにより測定されるエンドポイントでの活性(重量%);計算したΣFBC値;ならびに特定の微生物に対して試験した各々の組合せ(第1の成分対第2の成分またはA/B)の相乗作用の比の範囲、を示す。
【0176】
下の表中のデータには、相乗的であることが見出された比の範囲が含まれる。(相乗的な範囲外の収集データは報告しない。)これらのデータは、本発明に従う一置換フェノールとテルピネオールとのある種の組合せが、その組合せが相乗的ではなく相加的である場合に予測されるよりも、増強された微生物の制御を示すことを実証する。
【表8】
【0177】
試験した(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.13から1/1.5に及んだ。
【表9】
【0178】
試験した4−プロピルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。4−プロピルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.38から1/3に及ぶ。
【表10】
【0179】
試験した2−tert−ブチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。2−tert−ブチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/3.75である。
【表11】
【0180】
試験した2−sec−ブチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。2−sec−ブチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/3.75である。
【表12】
【0181】
試験した2−n−プロピルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/350に及んだ。2−n−プロピルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.25から1/3に及ぶ。
【表13】
【0182】
試験した3−n−プロピルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。3−n−プロピルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.19から1/3.75に及ぶ。
【表14】
【0183】
試験した4−n−ブチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。4−n−ブチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.5から1/7.5に及ぶ。
【表15】
【0184】
試験した4−ペンチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。4−ペンチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.17から1/3に及ぶ。
【表16】
【0185】
試験した4−sec−ブチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。4−sec−ブチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/1から1/5に及ぶ。
【表17】
【0186】
試験した3−tert−ブチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。3−tert−ブチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/3から1/3.75に及ぶ。
【表18】
【0187】
試験した2−ヒドロキシジフェニルメタンのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。2−ヒドロキシジフェニルメタンのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.05から1/1.5に及ぶ。
【表19】
【0188】
試験した4−ヒドロキシジフェニルメタンのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。4−ヒドロキシジフェニルメタンのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.06から1/1.5に及ぶ。
【表20】
【0189】
試験した2−シクロペンチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。2−シクロペンチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.04から1/1に及ぶ。
【表21】
【0190】
試験した4−シクロペンチルフェノールのテルピネオールに対する比は、1/0.025から1/400に及んだ。4−シクロペンチルフェノールのテルピネオールに対する相乗的な比は、1/0.05から1/3に及ぶ。
【0191】
実施例1および2の結果は、本発明に従う一置換フェノールとテルピネオールとの相乗的抗菌作用が広い範囲の濃度および比にわたって得られることを実証する。
【0192】
[実施例3]
一置換フェノール(3−フェニルフェノール)とテルピネオールとを含む、本発明に従う組成物の抗菌効力を、実施例1に記載されるものと同じプロトコールに従って、かつ、同じテルピネオールを用いて試験した。結果を表22に示す。
【表22】
【0193】
実施例1について記載されるのと類似する理由により、比較例(3:1)から(3:3)までの3−フェニルフェノールのMBCは、所与条件下で少なくとも0.125%w/vであることになる。同様に、ΣFBC値を計算した。表23のデータに示されるように、実施例(3:5)および(3:6)は、3−フェニルフェノールとテルピネオールとが抗菌作用を相乗的にもたらすことができることを実証する。
【表23】
【0194】
[実施例4]
界面活性剤ベースにおける効力の自動評価
サンプル調製
これらの実施例では、一置換フェノールとテルピネオールとの組合せの効力を、2.85%のナトリウムココイルグリシネートと1.85%のナトリウムラウロアンホアセテートとを含んだ界面活性剤洗浄製剤において試験した。これは、手指洗浄中の5.7%のココイルグリシネートおよび3.7%%のナトリウムラウロアンホアセテートを含有する典型的なニート製剤の水での使用時希釈の50%に相当する。溶液は、試験において細菌接種物での希釈を可能にするために、界面活性剤成分および試験活性化学物質の濃度が望ましい最終濃度の1.1倍であるように調製した。この溶液を、水酸化ナトリウム溶液の滴下により、周囲温度でpHメーターで測定してpH10.0に手作業で調整した。一置換フェノールおよび/またはテルピネオールの溶液は、試験の最大24時間前に調製された。実施例1で用いたものと同じテルピネオールを使用した。
【0195】
試験方法
本発明の組合せの効力を、実施例1のものと同じ細菌、大腸菌(E.coli−ATCC#10536)に対して、約1×10
8細菌/mLの濃度で求めた。
【0196】
試験は、自動化液体取扱いシステムを用いる標準的なマイクロタイタープレートアッセイを用いて実行した。270μlの界面活性剤試験液を、ピペットでマイクロタイタ−プレートの各ウェルの中に移し(透明なポリスチレンのNunc F ガンマ照射96F未処理マイクロタイタープレート)、次に30μlの細菌懸濁液を添加した。細菌暴露の正確に15秒後に、30μl体積の細菌細胞を取り出し、270μlのD/Eクエンチ溶液に移した。D/Eクエンチで5分後に、光学濃度(OD)を、各々のプレートについて順に2つの具体的な波長で測定した(450nmおよび590nm)。これらは抗菌活性の二重チェックを提供する。OD
450読み値は、細菌増殖が観察される場合にD/Eクエンチの黄色に特有であり、一方、OD
590は、D/Eクエンチの最初の紫色(細菌増殖が観察されない場合に維持される)に特有であるためである。ゼロ時のOD測定の後、プレートを次に37℃で一晩(16時間)インキュベートした後、OD測定を繰り返した。ΔOD値を、時間=16時間のものからゼロ時の初期値から16時間でのOD値を減算することにより計算した。細菌増殖をOD
450の増加およびOD
590の低下として観察する。抗菌的に有効な系(インキュベーション後にかなりの細菌増殖を防ぐ系)を同定するため、OD読み値の以下の閾値変化を採用した:(1).OD
450はインキュベーションで0.2吸光単位(AU)未満増加する場合、および(2).OD
590はインキュベーションで0.35AU未満低下する場合。逆に、紫色から黄色への色シフトに対応して、インキュベーション後にOD
450が0.1AUよりも多く増加し、OD
590が0.1AUよりも多く減少する場合、試験系は細菌増殖を許容し、効力があると判断されない。同じプレートで4回の反復測定を各試験系について行った。細菌増殖を示すかまたは増殖を示さない複製ウェルの数も、色の変化をたどることにより目で容易に評価される。チモールおよびテルピネオールは、比較目的のために単独と組合せの両方で試験した。
【0197】
個々の成分および固定された濃度比の活性化学物質の二成分混合物に対する用量応答を、水溶液(liquors)をさらなる界面活性剤溶液で連続希釈することにより作成して、一置換フェノールの0.2から0.025%に及び、かつ、テルピネオールの0.5%から0.0625%に及ぶ一連のエンドポイントを得た。各々の例では、1:2.5の一置換フェノール対テルピネオールの重量対重量比で二成分混合物を評価した。一部の選択された例では、重量比1:1の組合せも試験した。
【表24】
【表25】
【0198】
結果
使用した界面活性剤は、それら自体、表24の実施例(4:1)の結果により示されるように、用いた濃度で大腸菌に対して抗菌活性はない。従って、いずれの抗菌効力も一置換フェノールおよび/またはテルピネオールによって生じたものとみなされ得る。表25は、実施例1について記載されるものと同様に求められたMBC値を提示する。試験した一置換フェノールの多くが、指定される界面活性剤の存在下で、最大試験濃度よりも高いMBCを有する。
【0199】
表24の結果は、4−シクロペンチルフェノール、4−ペンチルフェノールおよび4−ヘキシルフェノールを除いて、試験したすべての一置換フェノールが、α−テルピネオールと組み合わせて試験した場合に、同じ界面活性剤製剤(ココイルグリシネートおよびラウロアンホアセテートを含む)中のそれらのMBCよりも低い濃度で、大腸菌に対して15秒の殺細菌効力(すべての4つの複製物での完全な死滅)を示すことを示す。これは、1:1および1:2.5の両方の一置換フェノール:αテルピネオール比に当てはまるが、α−テルピネオールのより高い比が存在する場合、効力は低い一置換フェノール濃度で維持される。4−ヘキシルフェノールは比較用の一置換フェノールである。
【0200】
従って、本発明に従う一置換フェノールおよび特に2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノール、3−フェニルフェノール、2−ベンジルフェノール、4−ベンジルフェノール、2−シクロペンチルフェノール、(E)−2−(プロプ−1−エニル)フェノールは、界面活性剤、特にココイルグリシネートおよびラウロアンホアセテートの存在下で、テルピネオールと組み合わせて増強した抗菌作用を示すことが見出された。