【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、下記の式:
【化1】
【0005】
を有する化合物又はその立体異性体、薬学的に許容される塩若しくは薬学的に許容されるプロドラッグを特徴とし、
[式中、
nは0〜4の整数であり、各R
1は、独立して、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニル、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルキル、場合により置換されているC
1〜6アルコキシ、場合により置換されているC
2〜6アルケニルオキシ、場合により置換されているC
2〜6アルキニルオキシ、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルコキシ、場合により置換されているC
1〜6アルコキシ-C
1〜6アルキル、場合により置換されているC
1〜7アシル、場合により置換されているC
1〜7アシルアミノ、場合により置換されているC
1〜7アシルオキシ、場合により置換されているC
6〜10アリール、場合により置換されているC
1〜6アルク-C
6〜10アリール、場合により置換されているアミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ又はカルボキシルであり;
Arは、場合により置換されているC
6〜10アリール又は場合により置換されているC
1〜12ヘテロアリールであり;
R
2は、独立して、H、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニル、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルキル、場合により置換されているC
1〜6アルコキシ、場合により置換されているC
2〜6アルケニルオキシ、場合により置換されているC
2〜6アルキニルオキシ、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルコキシ、場合により置換されているC
1〜7アシル、場合により置換されているアミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル又はN-保護基であり;
Yは、場合により置換されているC
1〜10アルキレン、場合により置換されているC
1〜10ヘテロアルキレン、-O-CY
1Y
2-、-CY
1Y
2-O-、-S-CY
1Y
2-、-CY
1Y
2-S-、-NY
N1-CY
1Y
2-、-CY
1Y
2-NY
N1-、-O-、-S-、-NY
N1-、-NY
N1-C(O)-、及び-C(O)-NY
N1-からなる群から選択され、ここで、各Y
N1は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニル又はN-保護基であり、各Y
1及びY
2は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニルであるか、或いはY
1とY
2の組み合わせは、一緒に、オキソ又は場合により置換されているC
1〜7スピロシクリルを形成することができ(例えば、Yは、-NH-CY
1Y
2-であり、ここで、各Y
1及びY
2は、独立して、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキルであるか、或いはY
1とY
2の組み合わせは、一緒に、オキソ又は場合により置換されているC
1〜7スピロシクリルを形成することができ);
Zは、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニル、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルキル、場合により置換されているC
1〜6アルコキシ、場合により置換されているC
2〜6アルケニルオキシ、場合により置換されているC
2〜6アルキニルオキシ、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルコキシ、場合により置換されているC
1〜6アルコキシ-C
1〜6アルキル、場合により置換されているC
1〜7アシル、場合により置換されているC
1〜7アシルアミノ、場合により置換されているC
1〜7アシルオキシ、場合により置換されているC
6〜10アリール、場合により置換されているC
1〜6アルク-C
6〜10アリール、場合により置換されているアミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ又はカルボキシルであり;
Lは、場合により置換されているC
1〜10アルキレン、場合により置換されているC
1〜10ヘテロアルキレン、-NR
L3-C(O)-、-C(O)-NR
L3-、-NR
L3-CR
L1R
L2-、-CR
L1R
L2-NR
L3-又は結合であり、ここで、各R
L1及びR
L2は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニルであるか;或いはR
L1とR
L2の組み合わせは、一緒に、オキソ又は場合により置換されているC
1〜7スピロシクリルを形成することができ;各R
L3は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニル又はN-保護基であり(例えば、Lは、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-NH-CR
L1R
L2-、-CR
L1R
L2-NH-又は結合であり、ここで、各R
L1及びR
L2は、独立して、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキルであるか、或いはR
L1とR
L2の組み合わせは、一緒に、オキソ又は場合により置換されているC
1〜7スピロシクリルを形成することができ);
Xは、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
3〜8シクロアルキル、場合により置換されているC
6〜10アリール又は場合により置換されているC
1〜12ヘテロシクリルである。
【0006】
幾つかの実施態様において、nは、0〜2の整数であり;Arは、場合により置換されているC
6〜10アリール又は場合により置換されているC
1〜12ヘテロアリールであり;各Y
1及びY
2は、独立して、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキルであり;Zは、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルキル又はハロであり;Lは、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-NH-CR
L1R
L2-、-CR
L1R
L2-NH-又は結合であり、ここで各R
L1及びR
L2は、独立して、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキルであり;Xは、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
6〜10アリール又は場合により置換されているC
1〜12ヘテロシクリルである。
【0007】
幾つかの実施態様において、化合物は、以下:
【化2】
【0008】
から選択される構造を有するか又はその立体異性体、薬学的に許容される塩若しくは薬学的に許容されるプロドラッグである。特定の実施態様において、化合物は、式(Ib)又は(IIb)の構造を有する。
【0009】
幾つかの実施態様において、化合物は、以下:
【化3】
【0010】
から選択される構造を有するか又はその立体異性体、薬学的に許容される塩若しくは薬学的に許容されるプロドラッグであり、式中、R
1、R
2、n、Ar、L、R
L3、X、Y、Y
1、Y
2、Y
N1、Zは、存在する場合、本明細書に記載されているとおりである。幾つかの実施態様において、各 R
2、R
L3及びY
N1は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル又は本明細書に記載されているいずれかのものである。特定の実施態様において、化合物は、式(Ib-2)又は(IIb-2)の構造を有する。
【0011】
幾つかの実施態様において、nは、0〜2(例えば、0、1又は2)の整数である。幾つかの実施態様において、各R
1は、独立して、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルキル、場合により置換されているC
1〜6アルコキシ、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルコキシ、場合により置換されているC
1〜7アシル、場合により置換されているC
1〜7アシルアミノ、場合により置換されているC
1〜7アシルオキシ、場合により置換されているC
6〜10アリール、場合により置換されているアミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ又はカルボキシル、例えば、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルキル、場合により置換されているC
1〜6アルコキシ、場合により置換されているハロ-C
1〜6アルコキシ、場合により置換されているアミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ又はカルボキシルである。
【0012】
幾つかの実施態様において、Arは、下記の式:
【化4】
【0013】
[式中、R
aとR
bの組み合わせ又はR
bとR
cの組み合わせは、一緒に、場合により置換されているC
6〜10アリール又は場合により置換されているC
1〜12ヘテロシクリルを形成することができる]を有する。
【0014】
他の実施態様において、Arは、場合により置換されているC
1〜12 ヘテロアリール(例えば、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているピリジル、場合により置換されているピリミジニル、場合により置換されているピラジニル、場合により置換されているピリダジニル、場合により置換されているナフチル、場合により置換されているインデニル、場合により置換されているアントリル、場合により置換されているフェナントリル、場合により置換されているキノリル、場合により置換されているイソキノリル、場合により置換されているキノキサリニル、場合により置換されているキナゾリニル、場合により置換されているシンノリニル、場合により置換されているフタラジニル及び場合により置換されているキノリジニルの群から選択されるもの)である。幾つかの実施態様において、Arは、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているナフチル、場合により置換されているキノリル又は場合により置換されているイソキノリルである(例えば、C
1〜6アルキル、ハロ-C
1〜6アルキル、C
1〜6アルコキシ、ハロ-C
1〜6アルコキシ又はハロにより置換されている)。他の実施態様において、Arは非置換のC
1〜12ヘテロアリールである(例えば、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ナフチル、インデニル、アントリル、フェナントリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル及びキノリジニルの群から選択される)。
【0015】
幾つかの実施態様においてY
1、Y
2及びZのそれぞれは、存在する場合、独立して、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキルであるか、或いはY
1とY
2の組み合わせは、一緒に、オキソ又はスピロシクロプロピルを形成することができる。特定の実施態様において、Y
1、Y
2及びZのそれぞれは、Hであるか又はY
1及びY
2は、両方ともHである。幾つかの実施態様において、ZはHである。
【0016】
幾つかの実施態様において、Lは、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-NH-CR
L1R
L2-、-CR
L1R
L2-NH-又は結合であり、ここで各R
L1及びR
L2は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、ハロ-C
1〜6アルキル、C
1〜6アルコキシ又はハロ-C
1〜6アルコキシであるか、或いはR
L1とR
L2の組み合わせは、一緒に、オキソ又は場合により置換されているC
1〜7スピロシクリルを形成することができる。
【0017】
他の実施態様において、Lは、-O-CR
L1R
L2-、-R
L1R
L2-O-、-S-CR
L1R
L2-、-CR
L1R
L2-S-、-NR
L3-CR
L1R
L2-、-CR
L1R
L2-NR
L3-、-O-、-S-、-NR
L3-、-NR
L3-C(O)-及び-C(O)-NR
L3-であり、ここで、各R
L3は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル、場合により置換されているC
2〜6アルキニル又はN-保護基であり、各R
L1及びR
L2は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル又は場合により置換されているC
2〜6アルキニルであるか、或いはR
L1とR
L2の組み合わせは、一緒に、オキソ又は場合により置換されているC
1〜7スピロシクリルを形成することができる。幾つかの実施態様において、Lは、場合により置換されているC
1〜6アルキレン、-NH-C(O)-、-C(O)-NH-、-NH-CR
L1R
L2-及び-CR
L1R
L2-NH-からなる群から選択され、ここで各R
L1及びR
L2は、独立して、H又は本明細書に記載されているいずれかのもの(例えば、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキル)であるか;或いはR
L1とR
L2の組み合わせは、一緒に、オキソ又は場合により置換されているC
1〜7スピロシクリルを形成することができる。
【0018】
他の実施態様において、Lは、場合により置換されているC
1〜10ヘテロアルキレンである(例えば、-(CR
L1R
L2)
LA-NR
L3-(CR
L1R
L2)
LB-、-(CR
L1R
L2)
LA-O-(CR
L1R
L2)
LB-、-(CR
L1R
L2)
LA-S-(CR
L1R
L2)
LB-、-(CR
L1R
L2)
LA-NR
L3-C(O)-(CR
L1R
L2)
LB-、又は-(CR
L1R
L2)
LA-NR
L3-C(O)-NR
L3-(CR
L1R
L2)
LB-であり、ここで、LAは、0〜10の整数であり、LBは、0〜10の整数であり、LAとLBの合計は、1〜10の整数であり、R
L1、R
L2及びR
L3は、本明細書に記載されているとおりである)。特定の実施態様において、Lは、-(CR
L1R
L2)
0〜5-NR
L3-(CR
L1R
L2)
1〜5-、-(CR
L1R
L2)
1〜5-NR
L3-(CR
L1R
L2)
0〜5-、-(CR
L1R
L2)
0〜5-O-(CR
L1R
L2)
1〜5-、-(CR
L1R
L2)
1〜5-O-(CR
L1R
L2)
0〜5-、-(CR
L1R
L2)
0〜5-S-(CR
L1R
L2)
1〜5-、-(CR
L1R
L2)
1〜5-S-(CR
L1R
L2)
0〜5-、-(CR
L1R
L2)
0〜5-NR
L3-C(O)-(CR
L1R
L2)
1〜5-、-(CR
L1R
L2)
1〜5-NR
L3-C(O)-(CR
L1R
L2)
0〜5-、-(CR
L1R
L2)
0〜5-NR
L3-C(O)-NR
L3-(CR
L1R
L2)
1〜5、又は-(CR
L1R
L2)
1〜5-NR
L3-C(O)-NR
L3-(CR
L1R
L2)
0〜5である。他の実施態様において、Lは、-(CH
2)
0〜5-NR
L3-(CH
2)
1〜5-、-(CH
2)
1〜5-NR
L3-(CH
2)
0〜5-、-(CH
2)
0〜5-O-(CH
2)
1〜5-又は-(CH
2)
1〜5-O-(CH
2)
0〜5-である。更なる実施態様において、各R
L3は、独立して、H、場合により置換されているC
1〜6アルキル、場合により置換されているC
2〜6アルケニル又は場合により置換されているC
2〜6アルキニル(例えば、非置換のC
1〜6アルキル)である。
【0019】
幾つかの実施態様において、Xは、場合により置換されているC
6〜10アリール(例えば、場合により置換されているフェニル、例えば、非置換のフェニル又はC
1〜6アルキル、ハロ-C
1〜6アルキル、C
1〜6アルコキシ、ハロ-C
1〜6アルコキシ、ハロ、C
1〜12ヘテロシクリル、-(CH
2)
m-CO
2R
X1、-(CH
2)
m-C(O)-NR
X1R
X2及び-(CH
2)
m-NR
X1-C(O)-R
X2からなる群から選択される置換基で置換されているフェニルであり、ここで、mは、0〜4の整数であり、各R
X1及びR
X2は、独立してH又は場合により置換されているC
1〜6アルキルである)又は場合により置換されているC
1〜12ヘテロアリール(例えば、場合により置換されているキノキサリニル、場合により置換されているキナゾリニル、場合により置換されているシンノリニル、場合により置換されているフタラジニル、場合により置換されているキノリル、場合により置換されているイソキノリル、場合により置換されているベンゾオキサゾリル、場合により置換されているベンゾイミダゾリル、場合により置換されているベンゾチアゾリル、場合により置換されているベンゾチアジアゾリル、場合により置換されているインドリル、場合により置換されているインダゾリル、場合により置換されているベンゾフラニル、場合により置換されているイソベンゾフラニル及び場合により置換されているベンゾチエニルの群から選択されるもの)である。特定の実施態様において、Xは、非置換のC
6〜10アリール(例えば、フェニル、ナフチル若しくは本明細書に記載されているいずれかのもの)又は非置換のC
1〜12ヘテロアリール(例えば、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル及びベンゾチエニルの群から選択されるもの)である。
【0020】
幾つかの実施態様において、化合物は、表1に提供される式を有するか又はその立体異性体、薬学的に許容される塩若しくは薬学的に許容されるプロドラッグである。
【0021】
幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、約1.0μM未満(例えば、約0.9μM未満、約0.75μM未満、約0.5μM未満、約0.3μM未満、約0.25μM未満、約0.2μM未満、約0.15μM未満、約0.1μM未満、約0.09μM未満、約0.08μM未満、約0.05μM未満、約0.04μM未満、約0.03μM未満、約0.025μM未満、約0.0015μM未満又は約0.001μM未満)のIC
50値を有する。幾つかの実施態様において、化合物は、約0.02μM〜約1.0μM(例えば、約0.02μM〜約0.9μM、約0.02μM〜約0.75μM、約0.02μM〜約0.5μM、約0.02μM〜約0.3μM、約0.02μM〜約0.25μM、約0.02μM〜約0.2μM、約0.02μM〜約0.15μM、約0.02μM〜約0.1μM、約0.02μM〜約0.09μM、約0.02μM〜約0.08μM、約0.02μM〜約0.05μM、約0.02μM〜約0.04μM、約0.02μM〜約0.03μM又は約0.02μM〜約0.025μM)のIC
50値を有する。幾つかの実施態様において、化合物は、約0.0001μM〜約0.9μM(例えば、約0.0001μM〜約0.8μM、約0.0001μM〜約0.5μM、約0.0001μM〜約0.3μM、約0.0001μM〜約0.2μM、約0.0001μM〜約0.1μM、約0.0001μM〜約0.09μM、約0.0001μM〜約0.08μM、約0.0001μM〜約0.05μM、約0.0001μM〜約0.04μM、約0.0001μM〜約0.03μM、約0.0001μM〜約0.025μM、約0.0001μM〜約0.015μM、約0.0001μM〜約0.01μM、約0.0001μM〜約0.005μM、約0.0002μM〜約0.9μM、約0.0002μM〜約0.8μM、約0.0002μM〜約0.5μM、約0.0002μM〜約0.3μM、約0.0002μM〜約0.2μM、約0.0002μM〜約0.1μM、約0.0002μM〜約0.09μM、約0.0002μM〜約0.08μM、約0.0002μM〜約0.05μM、約0.0002μM〜約0.04μM、約0.0002μM〜約0.03μM、約0.0002μM〜約0.025μM、約0.0002μM〜約0.015μM、約0.0002μM〜約0.01μM、約0.0002μM〜約0.005μM、約0.0005μM〜約0.9μM、約0.0005μM〜約0.8μM、約0.0005μM〜約0.5μM、約0.0005μM〜約0.3μM、約0.0005μM〜約0.2μM、約0.0005μM〜約0.1μM、約0.0005μM〜約0.09μM、約0.0005μM〜約0.08μM、約0.0005μM〜約0.05μM、約0.0005μM〜約0.04μM、約0.0005μM〜約0.03μM、約0.0005μM〜約0.025μM、約0.0005μM〜約0.015μM、約0.0005μM〜約0.01μM、約0.0005μM〜約0.005μM、約0.0005μM〜約0.002μM、約0.0005μM〜約0.0015μM又は約0.0005μM〜約0.001μM)のIC
50値を有する。
【0022】
本発明は、式(I)、(I-2)、(Ia)、(Ia-2)、(Ib)、(Ib-2)、(IIa)、(IIa-2)、(IIb)、又は(IIb-2)、又はその立体異性体、薬学的に許容される塩若しくは薬学的に許容されるプロドラッグ、並びに薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物も特徴とする。
【0023】
本発明は、状態の治療又は予防的な治療を、それを必要とする対象(例えば、ヒト対象)において行う方法を更に特徴とし、ここで方法は、本発明の化合物又はその立体異性体、薬学的に許容される塩若しくは薬学的に許容されるプロドラッグ又はその医薬組成物の有効量を対象に投与することを含む。そのような状態の例には、B細胞関連疾患又はマスト細胞関連疾患(例えば、がん、炎症性疾患又はB細胞若しくはマスト細胞活性化と関連する自己免疫性障害)、がん(例えば、本明細書に記載されているいずれかのもの)又は炎症性若しくは自己免疫性障害(例えば、本明細書に記載されているいずれかのもの)が含まれる。
【0024】
非限定的ながんの例には、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)及びB細胞性前リンパ球性白血病(B-PLL)を含む白血病;B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(例えば、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫及び血管内大細胞型B細胞リンパ腫)、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、マントル細胞リンパ腫(例えば、再発性又は治療抵抗性)、辺縁帯B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、有毛細胞白血病、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫及びリンパ腫様肉芽腫症)などの、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫;多発性骨髄腫、形質細胞腫、限局性骨髄腫及び骨髄外骨髄腫を含む骨髄腫;膵外分泌腫瘍(例えば、導管腺癌(ductal adenocarcinoma)、印環細胞癌、肝様癌、膠様癌、未分化癌及び破骨細胞様巨細胞を有する未分化癌)、膵嚢胞性新生物(例えば、粘液性嚢胞腺腫、漿液性嚢胞腺腫及び粘液性腺管拡張症(mucinous ductal ectasia))、膵神経内分泌腫瘍(例えば、膵島細胞腺腫、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、ビポーマ及びソマトスタチン産生腫瘍)、膵臓の乳頭状嚢胞性新生物(papillary cystic neoplasms of the pancreas)、膵臓のリンパ腫及び膵臓の腺房細胞癌を含む膵新生物などの他のがん;又は本明細書に記載されているいずれかのものが含まれる。
【0025】
非限定的な炎症性又は自己免疫性障害の例には、自己免疫性関節炎(例えば、関節リウマチ、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、スチル病、若年性関節炎、並びに混合型及び未分化結合組織病)、自己免疫性溶血性及び血小板減少性状態(例えば、自己免疫仲介溶血性貧血、例えば、温式自己免疫性溶血性貧血、寒冷式自己免疫性溶血性貧血、寒冷凝集素症及び発作性寒冷ヘモグロビン尿症)、自己免疫性肝炎、ベーチェット病、慢性特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群(並びに関連する糸球体腎炎及び肺出血)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)(例えば、急性ITP若しくは慢性ITP)、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)、多発性硬化症、乾癬(皮膚の乾癬病変部を含む)、全身性エリテマトーデス(及び関連する糸球体腎炎)、並びに血管炎(抗好中球細胞質抗体関連血管炎、免疫複合体仲介血管炎及びウェゲナー肉芽腫症を含む)又は本明細書に記載されているいずれかのものが含まれる。
【0026】
定義
用語「約」は、本明細書で使用されるとき、引用された値の+/-10%を意味する。
【0027】
用語「アシル」は、本明細書で使用されるとき、本明細書に定義されているカルボニル基を介して親分子基に結合している、水素又は本明細書に定義されているアルキル基(例えば、ハロアルキル基)を表し、ホルミル(すなわち、カルボキシアルデヒド基)、アセチル、プロピオニル、ブタノイルなどにより例示される。例示的な非置換アシル基には、炭素が1〜7個のものが含まれる。幾つかの実施態様において、アルキル基は、本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されている。
【0028】
用語「アシルアミノ」は、本明細書で使用されるとき、本明細書に定義されているアミノ基を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているアシル基を表す(すなわち、-N(R
N1)
2-C(O)-Rであり、ここでRは、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキル基である)。例示的な非置換アシルアミノ基には、炭素が1〜7個のものが含まれる。幾つかの実施態様において、アルキル基は、本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されている、並びに/或いはアミノ基は、-NH
2又は-NHR
N1であり、ここでR
N1は、独立して、OH、NO
2、NH
2、NR
N22、SO
2OR
N2、SO
2R
N2、SOR
N2、アルキル又はアリールであり、各R
N2は、H、アルキル又はアリールでありうる。
【0029】
用語「アシルオキシ」は、本明細書で使用されるとき、酸素原子を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているアシル基を表す(すなわち、-O-C(O)-Rであり、ここでRは、H又は場合により置換されているC
1〜6アルキル基である)。例示的な非置換アシルオキシ基には、炭素が1〜7個のものが含まれる。幾つかの実施態様において、アルキル基は、本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されている、並びに/或いはアミノ基は、-NH
2又は-NHR
N1であり、ここでR
N1は、独立して、OH、NO
2、NH
2、NR
N22、SO
2OR
N2、SO
2R
N2、SOR
N2、アルキル又はアリールであり、各R
N2は、H、アルキル又はアリールでありうる。
【0030】
用語「アルカリル」は、本明細書で使用されるとき、本明細書に定義されているアルキレン基を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているアリール基を表す。例示的な非置換アルカリル基は、炭素が7〜16個のもの(例えば、C
1〜6アルク-C
6〜10アリール)である。幾つかの実施態様において、アルキレン及びアリールは、それぞれ、対応する基について本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。接頭辞「アルク-」に続く他の基も同じ方法で定義されており、ここで「アルク」は、特に示されない限りC
1〜6アルキレンを意味し、結合された化学構造は、本明細書に定義されているとおりである。
【0031】
用語「アルクシクロアルキル」は、本明細書に定義されているアルキレン基(例えば、炭素が1〜4個、1〜6個又は1〜10個のアルキレン基)を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているシクロアルキルを表す。幾つかの実施態様において、アルキレン及びシクロアルキルは、それぞれ、対応する基について本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0032】
用語「アルケニル」は、本明細書で使用されるとき、特に特定されない限り、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含有する、炭素が2〜6個の一価直鎖又は分岐鎖基を表し、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニルなどにより例示される。アルケニル基は、本明細書に定義されている、アリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクリル(例えば、ヘテロアリール)又は本明細書に記載されているいずれかの例示的なアルキル置換基から独立して選択される、1、2、3又は4つの置換基により場合により置換されていてもよい。
【0033】
用語「アルケニルオキシ」は、式:-ORの化学置換基を表し、ここでRは、特に特定されない限り、C
2〜6アルケニル基である。幾つかの実施態様において、アルケニル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0034】
用語「アルクヘテロアリール」は、本明細書に定義されているアルキレン基を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているヘテロアリール基を意味する。幾つかの実施態様において、アルキレン及びヘテロアリールは、それぞれ、対応する基について本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。アルクヘテロアリール基は、アルクヘテロシクリル基のサブセットである。
【0035】
用語「アルクヘテロシクリル」は、本明細書に定義されているアルキレン基を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているヘテロシクリル基を表す。例示的な非置換アルクヘテロシクリル基は、炭素が2〜18個(例えば、2〜17個、2〜16個、3〜15個、2〜14個、2〜13個又は2〜12個)のものである。幾つかの実施態様において、アルキレン及びヘテロシクリルは、それぞれ、対応する基について本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0036】
用語「アルコキシ」は、式:-ORの化学置換基を表し、ここでRは、特に特定されない限り、C
1〜6アルキル基である。幾つかの実施態様において、アルキル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0037】
用語「アルコキシアルキル」は、アルコキシ基により置換されているアルキル基を表す。例示的な非置換アルコキシアルキル基は、2〜12個の炭素を含むもの(例えば、C
1〜6アルコキシ-C
1〜6アルキル)である。幾つかの実施態様において、アルキル及びアルコキシは、それぞれ、対応する基について本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0038】
用語「アルキル」は、本明細書で使用されるとき、特に特定されない限り、炭素が1〜6個の直鎖と分岐鎖の両方の飽和基を含む。アルキル基は、メチル、エチル、n-及びイソ-プロピル、n-、sec-、イソ-及びtert-ブチル、ネオペンチルなどにより例示され、(1)C
1〜6アルコキシ;(2)C
1〜6アルキルスルフィニル;(3)アミノ;(4)C
6〜10アリール-C
1〜6アルコキシ;(5)アジド;(6)ハロ;(7)(C
2〜9ヘテロシクリル)オキシ;(8)ヒドロキシ;(9)ニトロ;(10)オキソ(例えば、カルボキシアルデヒド又はアシル);(11)C
1〜7スピロシクリル;(12)チオアルコキシ;(13)チオール;(14)R
A'が、(a)C
1〜6アルキル、(b)C
6〜10アリール、(c)水素及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-CO
2R
A';(15)R
B'及びR
C'のそれぞれが、独立して、(a)水素、(b)C
1〜6アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-C(O)NR
B'R
C';(16)R
D'が、(a)C
1〜6アルキル、(b)C
6〜10アリール及び(c)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-SO
2R
D';並びに(17)R
E'及びR
F'のそれぞれが、独立して、(a)水素、(b)C
1〜6アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-SO
2NR
E'R
F'からなる群から独立して選択される、1つ、2つ、3つ又は炭素が2個若しくはそれ以上のアルキル基の場合では4つの置換基により場合により置換されていてもよい。幾つかの実施態様において、これらの基のそれぞれは、本明細書に記載されているように更に置換されうる。例えば、C
1-アルカリルのアルキレン基は、オキソ基により更に置換されて、対応するアリールオイル置換基をもたらすことができる。
【0039】
用語「アルキレン」及び接頭辞「アルク-」は、本明細書で使用されるとき、2個の水素原子の除去により直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素から誘導される飽和二価炭化水素基を表し、メチレン、エチレン、イソプロピレンなどにより例示される。用語「C
x〜yアルキレン」及び接頭辞「C
x〜yアルク-」は、x〜y個の炭素を有するアルキレン基を表す。xの例示的な値は、1、2、3、4、5及び6であり、yの例示的な値は、2、3、4、5、6、7、8、9又は10である。幾つかの実施態様において、アルキレンは、アルキル基について本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0040】
用語「アルキルスルフィニル」は、本明細書で使用されるとき、-S(O)-基を介して親分子基に結合しているアルキル基を表す。例示的な非置換アルキルスルフィニル基は、炭素が1〜6個のものである。幾つかの実施態様において、アルキル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0041】
用語「アルキルスルフィニルアルキル」は、本明細書で使用されるとき、アルキルスルフィニル基により置換されている、本明細書に定義されているアルキル基を表す。例示的な非置換アルキルスルフィニルアルキル基は、炭素が2〜12個のものである。幾つかの実施態様において、各アルキル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0042】
用語「アルキニル」は、本明細書で使用されるとき、炭素-炭素三重結合を含有する、炭素原子が2〜6個の一価直鎖又は分岐鎖基を表し、エチニル、1-プロピニルなどにより例示される。アルキニル基は、本明細書に定義されている、アリール、シクロアルキル若しくはヘテロシクリル(例えば、ヘテロアリール)又は本明細書に記載されているいずれかの例示的なアルキル置換基から独立して選択される、1、2、3又は4つの置換基により場合により置換されていてもよい。
【0043】
用語「アルキニルオキシ」は、式:-ORの化学置換基を表し、ここでRは、特に特定されない限り、C
2〜6アルキニル基である。幾つかの実施態様において、アルキニル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0044】
用語「アミノ」は、本明細書で使用されるとき、-N(R
N1)
2を表し、ここで、各R
N1は、独立して、H、OH、NO
2、N(R
N2)
2、SO
2OR
N2、SO
2R
N2、SOR
N2、N-保護基、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリール、アルカリル、シクロアルキル、アルクシクロアルキル、ヘテロシクリル(例えば、ヘテロアリール)、アルクヘテロシクリル(例えば、アルクヘテロアリール)であるか、或いは2つのR
N1は、組み合わされて、ヘテロシクリル又はN-保護基を形成し、各R
N2は、独立して、H、アルキル又はアリールである。本発明のアミノ基は、非置換のアミノ(すなわち、-NH
2)又は置換されたアミノ(すなわち、-N(R
N1)
2)である。好ましい実施態様において、アミノは、-NH
2又は-NHR
N1であり、ここでR
N1は、独立して、OH、NO
2、NH
2、NR
N22、SO
2OR
N2、SO
2R
N2、SOR
N2、アルキル又はアリールであり、各R
N2は、H、C
1〜6アルキル又はC
6〜10アリールでありうる。
【0045】
用語「アミノアルキル」は、本明細書で使用されるとき、本明細書に定義されているアミノ基により置換されている、本明細書に定義されているアルキル基を表す。アルキル及びアミノは、それぞれ、対応する基について本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0046】
用語「アリール」は、本明細書で使用されるとき、1又は2つの芳香族環を有する単環式、二環式又は多環式の炭素環系を表し、フェニル、ナフチル、1,2-ジヒドロナフチル、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、フルオレニル、インダニル、インデニルなどにより例示され、(1)C
1〜7アシル(例えば、カルボキシアルデヒド);(2)C
1〜6アルキル(例えば、C
1〜6アルコキシ-C
1〜6アルキル、C
1〜6アルキルスルフィニル-C
1〜6アルキル、アミノ-C
1〜6アルキル、アジド-C
1〜6アルキル、(カルボキシアルデヒド)-C
1〜6アルキル、ハロ-C
1〜6アルキル(例えば、ペルフルオロアルキル)、ヒドロキシ-C
1〜6アルキル、ニトロ-C
1〜6アルキル又はC
1〜6チオアルコキシ-C
1〜6アルキル);(3)C
1〜6アルコキシ(例えば、ペルフルオロアルコキシ);(4)C
1〜6アルキルスルフィニル;(5)C
6〜10アリール;(6)アミノ;(7)C
1〜6アルク-C
6〜10アリール;(8)アジド;(9)C
3〜8シクロアルキル;(10)C
1〜6アルク-C
3〜8シクロアルキル;(11)ハロ;(12)C
1〜12ヘテロシクリル(例えば、C
1〜12ヘテロアリール);(13)(C
1〜12ヘテロシクリル)オキシ;(14)ヒドロキシ;(15)ニトロ;(16)C
1〜6チオアルコキシ;(17)qが0〜4の整数であり、R
A'が、(a)C
1〜6アルキル、(b)C
6〜10アリール、(c)水素及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qCO
2R
A';(18)qが0〜4の整数であり、R
B'及びR
C'が、(a)水素、(b)C
1〜6アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から独立して選択される、-(CH
2)
qCONR
B'R
C';(19)qが0〜4の整数であり、R
D'が、(a)アルキル、(b)C
6〜10アリール及び(c)アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qSO
2R
D';(20)qが0〜4の整数であり、R
E'及びR
F'のそれぞれが、独立して、(a)水素、(b)C
1〜6アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qSO
2NR
E'R
F';(21)チオール;(22)C
6〜10アリールオキシ;(23)C
3〜8シクロアルコキシ;(24)C
6〜10アリール-C
1〜6アルコキシ;並びに(25)C
1〜6アルク-C
1〜12ヘテロシクリル(例えば、C
1〜6アルク-C
1〜12ヘテロアリール)からなる群から独立して選択される1、2、3、4又は5つの置換基により場合により置換されていてもよい。幾つかの実施態様において、これらの基のそれぞれは、本明細書に記載されているように更に置換されうる。例えば、C
1-アルカリル又はC
1-アルクヘテロシクリルのアルキレン基は、オキソ基により更に置換されて、対応するアリールオイル及び(ヘテロシクリル)オイル置換基をもたらすことができる。
【0047】
用語「アリールアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、酸素原子を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているアルカリル基を表す。例示的な非置換アリールアルコキシ基は、炭素が7〜16個のもの(例えば、C
6〜10アリール-C
1〜6アルコキシ)である。幾つかの実施態様において、アルカリル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されうる。
【0048】
用語「アリールオキシ」は、式:-OR'の化学置換基を表し、ここでR'は、特に特定されない限り、炭素が6〜18個のアリール基である。幾つかの実施態様において、アリール基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されうる。
【0049】
用語「アリールオイル」は、本明細書で使用されるとき、カルボニル基を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているアリール基を表す。例示的な非置換アリールオイル基は、炭素が7〜11個のものである。幾つかの実施態様において、アリール基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されうる。
【0050】
用語「アジド」は、-N
3基を表し、これは-N=N=Nと表すこともできる。
【0051】
用語「二環式」は、本明細書で使用されるとき、芳香族又は非芳香族でありうる2つの環を有する構造を意味する。二環式構造には、本明細書に定義されているスピロシクリル基及び1つ以上の架橋を共有する2つの環が含まれ、そのような架橋は、1個の原子を含みうる又は2、3若しくはそれ以上の原子を含む鎖を含みうる。例示的な二環式基の例には、第1及び第2の環が、本明細書に定義されているカルボシクリル基である二環式カルボシクリル基;第1及び第2の環が、本明細書に定義されているアリール基である二環式アリール基;第1の環がヘテロシクリル基であり、第2の環がカルボシクリル(例えば、アリール)又はヘテロシクリル(例えば、ヘテロアリール)基である二環式ヘテロシクリル基;並びに第1の環がヘテロアリール基であり、第2の環がカルボシクリル(例えば、アリール)又はヘテロシクリル(例えば、ヘテロアリール)基である二環式ヘテロアリール基が含まれる。幾つかの実施態様において、二環式基は、シクロアルキル、ヘテロシクリル及びアリール基について本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されうる。
【0052】
用語「炭素環式」及び「カルボシクリル」は、本明細書で使用されるとき、場合により置換されているC
3〜12の単環式、二環式又は三環式構造を意味し、ここで、芳香族又は非芳香族でありうる環は炭素原子により形成される。炭素環構造には、シクロアルキル、シクロアルケニル及びアリール基が含まれる。
【0053】
本明細書で使用されるとき、用語「カルバミル」は、構造: -NR
N1C(=O)OR又は-OC(=O)N(R
N1)
2を有するカルバメート基を意味し、ここで、各R
N1の意味は、本明細書に提供されている「アミノ」の定義において見出され、Rは、本明細書に定義されている、アルキル、シクロアルキル、アルクシクロアルキル、アリール、アルカリル、ヘテロシクリル(例えば、ヘテロアリール)又はアルクヘテロシクリル(例えば、アルクヘテロアリール)である。
【0054】
用語「カルボニル」は、本明細書で使用されるとき、C(O)基を表し、これはC=Oと表すこともできる。
【0055】
用語「カルボキシアルデヒド」は、構造:-CHOを有するアシル基を表す。
【0056】
用語「カルボキシル」は、本明細書で使用されるとき、-CO
2Hを意味する。
【0057】
用語「シアノ」は、本明細書で使用されるとき、-CN基を表す。
【0058】
用語「シクロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、特に特定されない限り、炭素が3〜8個の一価飽和又は不飽和非芳香族環状炭化水素基を表し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロ[2.2.1.]ヘプチルなどにより例示される。シクロアルキル基が1つの炭素-炭素二重結合を含む場合、シクロアルキル基を「シクロアルケニル」基と呼ぶことができる。例示的なシクロアルケニル基には、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどが含まれる。本発明のシクロアルキル基は、(1)C
1〜7アシル(例えば、カルボキシアルデヒド);(2)C
1〜6アルキル(例えば、C
1〜6アルコキシ-C
1〜6アルキル、C
1〜6アルキルスルフィニル-C
1〜6アルキル、アミノ-C
1〜6アルキル、アジド-C
1〜6アルキル、(カルボキシアルデヒド)-C
1〜6アルキル、ハロ-C
1〜6アルキル(例えば、ペルフルオロアルキル)、ヒドロキシ-C
1〜6アルキル、ニトロ-C
1〜6アルキル又はC
1〜6チオアルコキシ-C
1〜6アルキル);(3)C
1〜6アルコキシ(例えば、ペルフルオロアルコキシ);(4)C
1〜6アルキルスルフィニル;(5)C
6〜10アリール;(6)アミノ;(7)C
1〜6アルク-C
6〜10アリール;(8)アジド;(9)C
3〜8シクロアルキル;(10)C
1〜6アルク-C
3〜8シクロアルキル;(11)ハロ;(12)C
1〜12ヘテロシクリル(例えば、C
1〜12ヘテロアリール);(13)(C
1〜12ヘテロシクリル)オキシ;(14)ヒドロキシ;(15)ニトロ;(16)C
1〜6チオアルコキシ;(17)qが0〜4の整数であり、R
A'が、(a)C
1〜6アルキル、(b)C
6〜10アリール、(c)水素及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qCO
2R
A';(18)qが0〜4の整数であり、R
B'及びR
C'が、(a)水素、(b)C
6〜10アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から独立して選択される、-(CH
2)
qCONR
B'R
C';(19)qが0〜4の整数であり、R
D'が、(a)C
6〜10アルキル、(b)C
6〜10アリール及び(c)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qSO
2R
D';(20)qが0〜4の整数であり、R
E'及びR
F'のそれぞれが、独立して、(a)水素、(b)C
6〜10アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qSO
2NR
E'R
F';(21)チオール;(22)C
6〜10アリールオキシ;(23)C
3〜8シクロアルコキシ;(24)C
6〜10アリール-C
1〜6アルコキシ;(25)C
1〜6アルク-C
1〜12ヘテロシクリル(例えば、C
1〜6アルク-C
1〜12ヘテロアリール);並びに(26)オキソにより場合により置換されうる。幾つかの実施態様において、これらの基のそれぞれは、本明細書に記載されているように更に置換されうる。例えば、C
1-アルカリル又はC
1-アルクヘテロシクリルのアルキレン基は、オキソ基により更に置換されて、対応するアリールオイル及び(ヘテロシクリル)オイル置換基をもたらすことができる。
【0059】
用語「シクロアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、酸素原子を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているシクロアルキル基を表す。例示的な非置換シクロアルコキシ基は、炭素が3〜8個のものである。幾つかの実施態様において、シクロアルキル基は、本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0060】
作用物質の「有効量」という用語は、本明細書で使用されるとき、有益又は望ましい結果、例えば臨床結果をもたらすのに十分な量であり、このように、「有効量」は適用される文脈によって決まる。例えば、がんを治療する作用物質の投与についての文脈において、作用物質の有効量は、例えば、作用物質を投与することなく得られる応答と比較した、本明細書に定義されている治療をがんにおいて達成するのに十分な量である。
【0061】
用語「鏡像異性体」は、本明細書で使用されるとき、本発明の化合物のそれぞれ個別の光学的に活性な形態が、(当該技術における標準的な方法により決定して)少なくとも80%(すなわち、一方の鏡像異性体が少なくとも90%、他方の鏡像異性体が最大で10%)、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも98%の光学純度又は鏡像体過剰率を有することを意味する。
【0062】
用語「ハロ」は、本明細書で使用されるとき、臭素、塩素、ヨウ素又はフッ素から選択されるハロゲンを表す。
【0063】
用語「ハロアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、ハロゲン基(すなわち、F、Cl、Br又はI)により置換されている、本明細書に定義されているアルコキシ基を表す。ハロアルコキシは、1つ、2つ、3つ又は炭素が2個若しくはそれ以上のアルキル基の場合では4つのハロゲンにより置換されていてもよい。ハロアルコキシ基には、ペルフルオロアルコキシ(例えば、-OCF
3)、-OCHF
2、-OCH
2F、-OCCl
3、-OCH
2CH
2Br、-OCH
2CH(CH
2CH
2Br)CH
3及び-OCHICH
3が含まれる。幾つかの実施態様において、ハロアルコキシ基は、アルキル基について本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0064】
用語「ハロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、ハロゲン基(すなわち、F、Cl、Br又はI)により置換されている、本明細書に定義されているアルキル基を表す。ハロアルキルは、1つ、2つ、3つ又は炭素が2個若しくはそれ以上のアルキル基の場合では4つのハロゲンにより置換されていてもよい。ハロアルキル基には、ペルフルオロアルキル(例えば、-CF
3)、-CHF
2、-CH
2F、-CCl
3、-CH
2CH
2Br、-CH
2CH(CH
2CH
2Br)CH
3及び-CHICH
3が含まれる。幾つかの実施態様において、ハロアルキル基は、アルキル基について本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0065】
用語「ヘテロアルキレン」は、本明細書で使用されるとき、1又は2個の構成炭素原子が、窒素、酸素及び硫黄により置き換えられている、本明細書に定義されているアルキレン基を意味する。幾つかの実施態様において、ヘテロアルキレン基は、アルキレン基について本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0066】
用語「ヘテロアリール」は、本明細書で使用されるとき、本明細書で定義されている、芳香族であるヘテロシクリルのサブセットを表し、すなわち単環又は多環式の環系内に4n+2個のパイ電子を含有する。例示的な非置換ヘテロアリール基は、炭素が1〜12個(例えば、1〜11個、1〜10個、1〜9個、2〜12個、2〜11個、2〜10個又は2〜9個)のものである。幾つかの実施態様において、ヘテロアリールは、ヘテロシクリル基について定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されている。
【0067】
用語「ヘテロシクリル」は、本明細書で使用されるとき、特に特定されない限り、窒素、酸素及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有する、5員、6員又は7員環を表す。5員環は、0〜2つの二重結合を有し、6員及び7員環は0〜3つの二重結合を有する。例示的な非置換ヘテロシクリル基は、炭素が1〜12個(例えば、1〜11個、1〜10個、1〜9個、2〜12個、2〜11個、2〜10個又は2〜9個)のものである。用語「ヘテロシクリル」は、1個以上の炭素及び/又はヘテロ原子が単環式の環、例えばキヌクリジニル基のように、2つの隣接するメンバーを架橋している架橋多環式構造を有する、複素環化合物も表す。用語「ヘテロシクリル」には、上記の複素環のいずれかが、1、2又は3つの炭素環、例えば、アリール環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロペンタン環、シクロペンテン環又はインドリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロキノリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニルなどの別の単環式の複素環に縮合している、二環式、三環式及び四環式の基が含まれる。縮合ヘテロシクリルの例には、トロパン及び1,2,3,5,8,8a-ヘキサヒドロインドリジンが含まれる。複素環には、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、ジヒドロキノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、フリル、チエニル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,3-オキサジアゾリル)、プリニル、チアジアゾリル(例えば、1,2,3-チアジアゾリル)、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロインドリル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ジヒドロイソキノリル、ピラニル、ジヒドロピラニル、ジチアゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニルなどが含まれ、これらのジヒドロ及びテトラヒドロ形態が含まれ、ここで1つ以上の二重結合が還元され、水素に置き換えられている。更に他の例示的なヘテロシクリルには、2,3,4,5-テトラヒドロ-2-オキソ-オキサゾリル;2,3-ジヒドロ-2-オキソ-1H-イミダゾリル;2,3,4,5-テトラヒドロ-5-オキソ-1H-ピラゾリル(例えば、2,3,4,5-テトラヒドロ-2-フェニル-5-オキソ-1H-ピラゾリル);2,3,4,5-テトラヒドロ-2,4-ジオキソ-1H-イミダゾリル(例えば、2,3,4,5-テトラヒドロ-2,4-ジオキソ-5-メチル-5-フェニル-1H-イミダゾリル);2,3-ジヒドロ-2-チオキソ-1,3,4-オキサジアゾリル(例えば、2,3-ジヒドロ-2-チオキソ-5-フェニル-1,3,4-オキサジアゾリル);4,5-ジヒドロ-5-オキソ-1H-トリアゾリル(例えば、4,5-ジヒドロ-3-メチル-4-アミノ5-オキソ-1H-トリアゾリル);1,2,3,4-テトラヒドロ-2,4-ジオキソピリジニル(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロ-2,4-ジオキソ-3,3-ジエチルピリジニル);2,6-ジオキソ-ピペリジニル(例えば、2,6-ジオキソ-3-エチル-3-フェニルピペリジニル);1,6-ジヒドロ-6-オキソピリジミニル;1,6-ジヒドロ-4-オキソピリミジニル(例えば、2-(メチルチオ)-1,6-ジヒドロ-4-オキソ-5-メチルピリミジン-1-イル);1,2,3,4-テトラヒドロ-2,4-ジオキソピリミジニル(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロ-2,4-ジオキソ-3-エチルピリミジニル);1,6-ジヒドロ-6-オキソ-ピリダジニル(例えば、1,6-ジヒドロ-6-オキソ-3-エチルピリダジニル);1,6-ジヒドロ-6-オキソ-1,2,4-トリアジニル(例えば、1,6-ジヒドロ-5-イソプロピル-6-オキソ-1,2,4-トリアジニル);2,3-ジヒドロ-2-オキソ-1H-インドリル(例えば、3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-1H-インドリル及び2,3-ジヒドロ-2-オキソ-3,3'-スピロプロパン-1H-インドール-1-イル);1,3-ジヒドロ-1-オキソ-2H-イソ-インドリル;1,3-ジヒドロ-1,3-ジオキソ-2H-イソ-インドリル;1H-ベンゾピラゾリル(例えば、1-(エトキシカルボニル)-1H-ベンゾピラゾリル);2,3-ジヒドロ-2-オキソ-1H-ベンゾイミダゾリル(例えば、3-エチル-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-1H-ベンゾイミダゾリル);2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンゾオキサゾリル(例えば、5-クロロ-2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンゾオキサゾリル);2,3-ジヒドロ-2-オキソ-ベンゾオキサゾリル;2-オキソ-2H-ベンゾピラニル;1,4-ベンゾジオキサニル;1,3-ベンゾジオキサニル;2,3-ジヒドロ-3-オキソ,4H-1,3-ベンゾチアジニル;3,4-ジヒドロ-4-オキソ-3H-キナゾリニル(例えば、2-メチル-3,4-ジヒドロ-4-オキソ-3H-キナゾリニル);1,2,3,4-テトラヒドロ-2,4-ジオキソ-3H-キナゾリル(例えば、1-エチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-2,4-ジオキソ-3H-キナゾリル);1,2,3,6-テトラヒドロ-2,6-ジオキソ-7H-プリニル(例えば、1,2,3,6-テトラヒドロ-1,3-ジメチル-2,6-ジオキソ-7H-プリニル);1,2,3,6-テトラヒドロ-2,6-ジオキソ-1H-プリニル(例えば、1,2,3,6-テトラヒドロ-3,7-ジメチル-2,6-ジオキソ-1H-プリニル);2-オキソベンゾ[c,d]インドリル;1,1-ジオキソ-2H-ナフト[1,8-c,d]イソチアゾリル;並びに1,8-ナフチレンジカルボキサミドが含まれる。追加的な複素環には、3,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロ-ピロロ[3,4-b]ピロール-(2H)-イル及び2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル、ホモピペラジニル(又はジアゼパニル)、テトラヒドロピラニル、ジチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、オキセパニル、チエパニル、アゾカニル、オキセカニル、並びにチオカニルが含まれる。複素環基には、下記式:
【化5】
【0068】
[式中、E'は、-N-及び-CH-からなる群から選択され;F'は、-N=CH-、-NH-CH
2-、-NH-C(O)-、-NH-、-CH=N-、-CH
2-NH-、-C(O)-NH-、-CH=CH-、-CH
2-、-CH
2CH
2-、-CH
2O-、-OCH
2-、-O-及び-S-からなる群から選択され;G'は、-CH-及び-N-からなる群から選択される]の基も含まれる。本明細書に記述されているヘテロシクリル基のいずれも、(1)C
1〜7アシル(例えば、カルボキシアルデヒド);(2)C
1〜6アルキル(例えば、C
1〜6アルコキシ-C
1〜6アルキル、C
1〜6アルキルスルフィニル-C
1〜6アルキル、アミノ-C
1〜6アルキル、アジド-C
1〜6アルキル、(カルボキシアルデヒド)-C
1〜6アルキル、ハロ-C
1〜6アルキル(例えば、ペルフルオロアルキル)、ヒドロキシ-C
1〜6アルキル、ニトロ-C
1〜6アルキル又はC
1〜6チオアルコキシ-C
1〜6アルキル);(3)C
1〜6アルコキシ(例えば、ペルフルオロアルコキシ);(4)C
1〜6アルキルスルフィニル;(5)C
6〜10アリール;(6)アミノ;(7)C
1〜6アルク-C
6〜10アリール;(8)アジド;(9)C
3〜8シクロアルキル;(10)C
1〜6アルク-C
3〜8シクロアルキル;(11)ハロ;(12)C
1〜12ヘテロシクリル(例えば、C
2〜12ヘテロアリール);(13)(C
1〜12ヘテロシクリル)オキシ;(14)ヒドロキシ;(15)ニトロ;(16)C
1〜6チオアルコキシ;(17)qが0〜4の整数であり、R
A'が、(a)C
1〜6アルキル、(b)C
6〜10アリール、(c)水素及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qCO
2R
A';(18)qが0〜4の整数であり、R
B'及びR
C'が、(a)水素、(b)C
1〜6アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から独立して選択される、-(CH
2)
qCONR
B'R
C';(19)qが0〜4の整数であり、R
D'が、(a)C
1〜6アルキル、(b)C
6〜10アリール及び(c)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qSO
2R
D';(20)qが0〜4の整数であり、R
E'及びR
F'のそれぞれが、独立して、(a)水素、(b)C
1〜6アルキル、(c)C
6〜10アリール及び(d)C
1〜6アルク-C
6〜10アリールからなる群から選択される、-(CH
2)
qSO
2NR
E'R
F';(21)チオール;(22)C
6〜10アリールオキシ;(23)C
3〜8シクロアルコキシ;(24)アリールアルコキシ;(25)C
1〜6アルク-C
1〜12ヘテロシクリル(例えば、C
1〜6アルク-C
1〜12ヘテロアリール);(26)オキソ;並びに(27)(C
1〜12ヘテロシクリル)イミノからなる群から独立して選択される1、2、3、4又は5つの置換基により場合により置換されていてもよい。幾つかの実施態様において、これらの基のそれぞれは、本明細書に記載されているように更に置換されうる。例えば、C
1-アルカリル又はC
1-アルクヘテロシクリルのアルキレン基は、オキソ基により更に置換されて、対応するアリールオイル及び(ヘテロシクリル)オイル置換基をもたらすことができる。
【0069】
用語「(ヘテロシクリル)イミノ」は、本明細書で使用されるとき、イミノ基を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているヘテロシクリル基を表す。幾つかの実施態様において、ヘテロシクリル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されうる。
【0070】
用語「(ヘテロシクリル)オキシ」は、本明細書で使用されるとき、酸素原子を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているヘテロシクリル基を表す。幾つかの実施態様において、ヘテロシクリル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されうる。
【0071】
用語「(ヘテロシクリル)オイル」は、本明細書で使用されるとき、カルボニル基を介して親分子基に結合している、本明細書に定義されているヘテロシクリル基を表す。幾つかの実施態様において、ヘテロシクリル基は、本明細書に定義されている1、2、3又は4つの置換基により置換されうる。
【0072】
用語「炭化水素」は、本明細書で使用されるとき、炭素及び水素原子のみからなる基を表す。
【0073】
用語「ヒドロキシ」は、本明細書で使用されるとき、-OH基を表す。
【0074】
用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書で使用されるとき、1〜3つのヒドロキシ基により置換されている、本明細書に定義されているアルキル基を表すが、1つ以下のヒドロキシ基しかアルキル基の単一の炭素原子に結合することができず、ヒドロキシメチル、ジヒドロキシプロピルなどにより例示される。
【0075】
用語「異性体」は、本明細書で使用されるとき、本発明の任意の化合物の任意の互変異性体、立体異性体、鏡像異性体又はジアステレオマーを意味する。本発明の化合物は、1つ以上のキラル中心及び/又は二重結合を有し、したがって、二重結合異性体(すなわち、幾何E/Z異性体)又はジアステレオマー(例えば、鏡像異性体(すなわち、(+)若しくは(-))又はシス/トランス異性体)などの立体異性体として存在しうることが認識される。本発明によると、本明細書に描かれている化学構造、したがって本発明の化合物は、対応する全ての立体異性体、すなわち立体異性的に純粋な形態(例えば、幾何異性的に純粋、鏡像異性的に純粋又はジアステレオマー的に純粋)及び鏡像異性体の混合物と立体異性体の混合物、例えばラセミ化合物の両方を包含する。本発明の化合物の鏡像異性体の混合物及び立体異性体の混合物は、典型的には、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体としての化合物の結晶化又はキラル溶媒中での化合物の結晶化などの周知の方法により、これらの構成要素の鏡像異性体又は立体異性体に分割されうる。鏡像異性体及び立体異性体を、周知の不斉合成方法により、立体異性的又は鏡像異性的に純粋な中間体、試薬及び触媒から得ることもできる。
【0076】
用語「N-保護アミノ」は、本明細書で使用されるとき、本明細書に定義されている1又は2つのN-保護基が結合している、本明細書に定義されているアミノ基を意味する。
【0077】
用語「N-保護基」は、本明細書で使用されるとき、合成手順の際に望ましくない反応に対してアミノ基を保護することが意図される基を表す。一般的に使用されるN-保護基は、Greene, "Protective Groups in Organic Synthesis," 3rd Edition (John Wiley & Sons, New York, 1999)に開示されており、これは参照として本明細書に組み込まれる。N-保護基には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t-ブチルアセチル、2-クロロアセチル、2-ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o-ニトロフェノキシアセチル、α-クロロブチリル、ベンゾイル、4-クロロベンゾイル、4-ブロモベンゾイル、4-ニトロベンゾイルなどのアシル、アリールオイル又はカルバミル基及び保護又は非保護D、L又はD,L-アミノ酸などのキラル助剤、例えばアラニン、ロイシン、フェニルアラニンなど;スルホニル含有基、例えばベンゼンスルホニル、p-トルエンスルホニルなど;カルバメート形成基、例えばベンジルオキシカルボニル、p-クロロベンジルオキシカルボニル、p-メトキシベンジルオキシカルボニル、p-ニトロベンジルオキシカルボニル、2-ニトロベンジルオキシカルボニル、p-ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4-メトキシベンジルオキシカルボニル、2-ニトロ-4,5-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5-トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1-(p-ビフェニリル)-1-メチルエトキシカルボニル、α,α-ジメチル-3,5-ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t-ブチルオキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,2,2,-トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4-ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル-9-メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなど、アルカリル基、例えばベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなど、並びにシリル基、例えばトリメチルシリルなどが含まれる。好ましいN-保護基は、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、t-ブチルアセチル、アラニル、フェニルスルホニル、ベンジル、t-ブチルオキシカルボニル(Boc)及びベンジルオキシカルボニル(Cbz)である。
【0078】
用語「ニトロ」は、本明細書で使用されるとき、-NO
2基を表す。
【0079】
用語「オキソ」は、本明細書で使用されるとき、=Oを表す。
【0080】
用語「ペルフルオロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、アルキル基に結合しているそれぞれの水素基がフッ化物基に置き換えられている、本明細書に定義されているアルキル基を表す。ペルフルオロアルキル基は、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなどにより例示される。
【0081】
用語「ペルフルオロアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、アルコキシ基に結合しているそれぞれの水素基がフッ化物基に置き換えられている、本明細書に定義されているアルコキシ基を表す。ペルフルオロアルコキシ基は、トリフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシなどにより例示される。
【0082】
用語「医薬組成物」は、本明細書で使用されるとき、薬学的に許容される賦形剤と共に処方され、哺乳動物の疾患を治療する治療レジメンの一部として製造され、又は規制当局の認可により販売される、本明細書に記載されている化合物を含有する組成物を表す。医薬組成物は、例えば、経口投与用の単位剤形(例えば、錠剤、カプセル剤、カプレット剤、ジェルキャップ剤(gelcap)若しくはシロップ剤);局所投与用(例えば、クリーム剤、ゲル剤、ローション剤若しくは軟膏剤);静脈内投与用(例えば、粒状塞栓を含有せず、静脈用途に適した溶媒系による滅菌液剤);又は他の任意の薬学的に許容される製剤に処方されうる。
【0083】
「薬学的に許容される賦形剤」は、本明細書で使用されるとき、本明細書に記載されている化合物以外の任意の成分(例えば、活性化合物を懸濁又は溶解することができるビヒクル)であり、患者において実質的に非毒性及び非炎症性である特性を有する任意の成分を意味する。賦形剤には、例えば、接着防止剤(antiadherents)、酸化防止剤、結合剤、被覆剤、圧縮助剤、崩壊剤、染料(着色剤)、皮膚軟化剤、乳化剤、充填剤(希釈剤)、塗膜形成剤又は被覆剤、香味剤、香料、グライダント(流動性向上剤)、滑沢剤、保存剤、印刷インク、吸着剤、懸濁化剤又は分散化剤、甘味剤及び水和用水が含まれうる。例示的な賦形剤には、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム(二塩基)、ステアリン酸カルシウム、クロスカルメロース、架橋ポリビニルピロリドン、クエン酸、クロスポビドン、システイン、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、マルチトール、マンニトール、メチオニン、メチルセルロース、メチルパラベン、微晶質セルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポビドン、アルファ化デンプン、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、シェラック、二酸化ケイ素、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クエン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ソルビトール、デンプン(トウモロコシ)、ステアリン酸、スクロース、タルク、二酸化チタン、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC及びキシリトールが含まれるが、これらに限定されない。
【0084】
用語「薬学的に許容されるプロドラッグ」は、本明細書で使用されるとき、健全な医療判断の範囲内であり、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応などによりヒト及び動物の組織との接触に使用するのに適しており、妥当な利益/危険比に相当し、意図される用途において有効であり、並びに可能であれば本発明の化合物の双性イオン性の形態である、本発明の化合物のプロドラッグを表す。
【0085】
用語「薬学的に許容される塩」は、本明細書で使用されるとき、健全な医療判断の範囲内であり、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応などがなくヒト及び動物の組織との接触に使用するのに適しており、妥当な利益/危険比に相当する塩を表す。薬学的に許容される塩は、当該技術分野において良く知られている。例えば、薬学的に許容される塩は、Berge et al., J. Pharm. Sci. 66(1):1-19, 1977及びPharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, P.H. Stahl and C.G. Wermuth (eds.), Wiley-VCH, 2008に記載されている。塩は、本発明の化合物の最終単離及び精製の際にその場で調製することができる又は遊離塩基を適切な有機酸と別個に反応させることによって調製することができる。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、半硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、並びに非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム、並びにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどが含まれるが、これらに限定はされないアミンカチオンが含まれる。
【0086】
用語「薬学的に許容される溶媒和物」は、本明細書で使用されるとき、適切な溶媒の分子が結晶格子に組み込まれている本発明の化合物を意味する。適切な溶媒は、投与される投与量で生理学的に許容されるものである。例えば、溶媒和物は、有機溶媒、水又はこれらの混合物を含む溶液から、結晶化、再結晶又は沈殿により調製されうる。適切な溶媒の例は、エタノール、水(例えば、一、二及び三水和物)、N-メチルピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N'-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N'-ジメチルアセトアミド(DMAC)、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン(DMEU)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2-(1H)-ピリミジノン(DMPU)、アセトニトリル(ACN)、プロピレングリコール、酢酸エチル、ベンジルアルコール、2-ピロリドン、安息香酸ベンジルなどである。水が溶媒である場合、溶媒和物は「水和物」と呼ばれる。
【0087】
用語「プロドラッグ」は、本明細書で使用されるとき、例えば血液中の加水分解により、インビボで上記式の親化合物に急速に変換される化合物を表す。本発明の化合物のプロドラッグは、従来のエステルでありうる。プロドラッグとして使用されている幾つかの一般的なエステルは、フェニルエステル、脂肪族(C
1〜8又はC
8〜24)エステル、コレステロールエステル、アシルオキシメチルエステル、カルバミン酸エステル及びアミノ酸エステルである。例えば、OH基を含有する本発明の化合物は、そのプロドラッグ形態ではこの位置でアシル化されうる。綿密な考察がT. Higuchi and V. Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems," in: Bioreversible Carriers in Drug Design, A.C.S. Symposium Series, Edward B. Roche (ed.), American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987, vol. 14及びJudkins et al., Synth. Commun. 26(23):4351-4367, 1996において提供されており、これらはそれぞれ参照として本明細書に組み込まれる。好ましくは、本発明の化合物のプロドラッグは、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応などによりヒト及び動物の組織との接触に使用するのに適しており、妥当な利益/危険比に相当し、意図される用途において有効である。
【0088】
用語「スピロシクリル」は本明細書で使用されるとき、両方の末端が親基の同じ炭素原子に結合してスピロ環基を形成するC
2〜7アルキレン二価基、また両方の末端が同じ原子に結合しているC
1〜6ヘテロアルキレン二価基を表す。スピロシクリル基を形成するヘテロアルキレン基は、窒素、酸素及び硫黄からなる群から独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有することができる。幾つかの実施態様において、スピロシクリル基は、二価基が結合している炭素原子を除いて1〜7個の炭素を含む。本発明のスピロシクリル基は、シクロアルキル及び/又はヘテロシクリル基の任意の置換基として本明細書に提供されている、1、2、3又は4つの置換基により場合により置換されうる。
【0089】
用語「立体異性体」は、本明細書で使用されるとき、化合物が有しうる全ての可能な異なる異性形態と立体配座形態(例えば、式(I)、(I-2)、(Ia)、(Ia-2)、(Ib)、(Ib-2)、(IIa)、(IIa-2)、(IIb)、及び(IIb-2)などの、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物)、特に、基本分子構造の、全ての可能な立体化学的及び立体配座的な異性形態、全てのジアステレオマー、鏡像異性体及び/又は配座異性体を意味する。本発明の幾つかの化合物は、異なる互変異性形態で存在することができ、後者の全てが、本発明の範囲内に含まれる。
【0090】
用語「スルホニル」は、本明細書で使用されるとき、-S(O)
2-基を表す。
【0091】
用語「チオアルカリル」は、本明細書で使用されるとき、Rがアルカリル基である式:-SRの化学置換基を表す。幾つかの実施態様において、アルカリル基は、本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0092】
用語「チオアルクヘテロシクリル」は、本明細書で使用されるとき、Rがアルクヘテロシクリル基である式:-SRの化学置換基を表す。幾つかの実施態様において、アルクヘテロシクリル基は、本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0093】
用語「チオアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、Rがアルキル基である式:-SRの化学置換基を表す。幾つかの実施態様において、アルキル基は、本明細書に記載されている1、2、3又は4つの置換基により更に置換されうる。
【0094】
用語「チオール」は、-SH基を表す。
【0095】
本明細書で使用されるとき、当該技術において良く理解されているように、「治療」は、有益な又は望ましい結果、例えば臨床結果を得るための手法である。有益な又は望ましい結果には、1つ以上の症状又は状態の軽減又は回復;疾患、障害又は状態の程度の減少;疾患、障害又は状態の情況の安定化(すなわち、悪化させないこと);疾患、障害又は状態の蔓延の防止;疾患、障害又は状態の進行の遅延又は緩徐;疾患、障害又は状態の回復又は緩和;検知されうる又は検知されない(部分的又は全体的な)寛解;及び疾患、障害又は状態の治療を対象とする別の特定の作用物質又は療法と組み合わせて作用物質(例えば、本発明の化合物)を用いることによる、疾患、障害又は状態の改善が含まれるが、これらに限定されない。疾患、障害又は状態の「緩和」は、治療の不在下での程度又は時間経過と比較して、疾患、障害若しくは状態の程度及び/若しくは望ましくない臨床症状を減らすこと、並びに/又は進行の時間経過を緩徐若しくは延長させることを意味する。疾患、障害又は状態の「予防的治療」は、治療が、疾患、障害又は状態の症状の発症の前に対象に提供されることを意味する。
【0096】
本発明の他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態、図面及び特許請求の範囲によって明らかとなる。