【実施例】
【0157】
(5. 実施例)
本発明の一部の実施態様を以下の非限定的な実施例によって例示する。
【0158】
(5.1 3-(5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン)
【化8】
工程1:2-アミノ-6-メチル安息香酸(10.75g、71.1mmol)及びCDI(10.75g、66.3mmol)をア
セトニトリル(150mL)に含めた混合物を室温で1時間攪拌した。該懸濁物に対して、3-アミ
ノ-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(10.75g、65.3mmol)及び炭酸水素ナトリウム(8.0g、9
5mmol)を添加し、該混合物を50℃で18時間加熱した。該懸濁物を室温まで冷却し、濾過し
、アセトニトリル(50mL)、水(2×50mL)、メタノール(50mL)及び酢酸エチル(50mL)で洗浄
して、白色固体として2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-メチル-ベンズ
アミド(9.89g、収率58%)を得た。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.98-2.17(m,5H,CH
2,CH
3)2.51-2,56(
m,1H,CHH),2.74-2.86(m,1H,CHH),4.68-4.77(m,1H,NCH),5.18(s,2H,NH
2),6.38(d,J=7Hz,1H
,Ar),6.50(d,J=7Hz,1H,Ar),6.94(t;J=7Hz,1H,Ar),8.59(d,J=8Hz,1H,NH),10.90(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ19.14,23.75,30.99,49.10,112.37,17.21,122.28,128.96,134.61,145.
22,168.36,172.84,173.00;LCMS:MH=262.
【0159】
工程2:2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-メチル-ベンズアミド(0.60g
、2.2mmol)、オルトギ酸トリメチル(3mL、26.8mmol)及びp-トルエンスルホン酸(0.060g)
をアセトニトリル(20mL)に溶解させた溶液を30時間にわたって加熱して還流させた。該混
合物を室温まで冷却した。該混合物に対して、水(75mL)及びエーテル(20mL)を添加し、得
られた混合物を2時間攪拌した。該懸濁物を濾過し、水及びエーテル(それぞれ50mL)で洗
浄して、白色固体として3-(5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-
ジオン(0.28g、収率47%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分
、240nm、30/70のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、3.08分(99%);融点:262〜264℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2
.09-2.16(m,1H,CHH),2.62-2.84(m,6H,CH
2,CH
3,CHH),5.42(brs,1H,NCH),7.32(d,J=7Hz,1H,
Ar),7.52(d,J=8Hz,1H,Ar),7.69(t,J=8Hz,1H,Ar),8.30(s,1H,CH),11.12(s,1H,NH);
13C NMR
(DMSO-d
6)δ22.35,22.62,30.88,58.00,119.81,125.36,129.57,133.72,140.15,147.08,149
.07,160.21,169.91,172.33,172.44;LCMS:MH=272;元素分析:C
14H
13N
3O
3の計算値:C,61.99;
H,4.83;N,15.49.実測値:C,61.67;H,4.40;N,15.41.
【0160】
(5.2 3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン)
【化9】
2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-メチル-ベンズアミド(1.00g、3.8mm
ol)及びオルト酢酸トリエチル(0.9mL、4.9mmol)をDMF(10mL)に溶解させた溶液を1時間に
わたって加熱して還流させた。該混合物を室温まで冷却した。該溶液に対して、セライト
(40mL)を添加し、溶媒を真空中で除去した。固体をSIM上に充填し、ISCOフラッシュゲル
クロマトグラフィー(シリカゲル、CH
3OH/CH
2Cl
2)で精製して、オフホワイトの固体として
3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.46g、収率
43%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、25/75のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、2.95分(96%);融点:292〜294℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.11-2.18(m,1H,CHH)
,2.55-2.65(m,2H,CH
2),2.60(s,3H,CH
3),2.69(s,3H,CH
3),2.78-2.85(m,1H CHH),5.19(dd,J
=6,11Hz,1H,NCH),7.25(d,J=8Hz,1H,Ar),7.43(d,J=8Hz,1H,Ar),7.64(t,J=8Hz,1H,Ar),10.9
9(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82,22.43,23.32,30.55,56.33,118.69,124.73,128.82,
133.72,139.82,148.34,154.58,161.03,169.61,172.60;LCMS:MH=286;元素分析:C
15H
15N
3O
3
+1H
2Oの計算値:C,59.26;H,5.68;N,13.66.実測値:C,59.26;H,5.68;N,13.66.
【0161】
(5.3 3S-3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン)
【化10】
工程1:2,5-ジメチル-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-4-オン(7.4g、42mmol)、4S-4-アミノ-
4-カルバモイル-酪酸tert-ブチルエステル(H-Glu(OtBu)-NH2)(10.0g、42mmol)、イミダゾ
ール(6.3g、92mmol)及び亜リン酸トリフェニル(13.2mL、50mmol)をアセトニトリル(100mL
)に含めた攪拌懸濁物を21時間にわたって加熱して還流させた。該混合物を30℃まで冷却
させた。該混合物に対して、水(100mL)及びへキサン(100mL)を添加して、3層を得た。下
の2層を分離し、塩化メチレン(2×100mL)で抽出した。すべての3つの有機層を一緒にした
。該溶液に対して、セライト(ティースプーン2杯分)を添加した。溶媒を真空中で除去し
た。固体をSIMに入れ、ISCOカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH
3CN/CH
2Cl
2、20分
間で0%から50%勾配)で精製して、白色固体として4S-4-カルバモイル-4-(2,5-ジメチル-4-
オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸tert-ブチルエステル(12.9g、収率86%)を得た。生成
物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0162】
工程2:4S-4-カルバモイル-4-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸ter
t-ブチルエステル(8.7g、24mmol)及びHClをエーテル(60mL、2N、120mmol)に含めた懸濁物
を室温で2日間攪拌した。溶媒を真空中で除去した。固体をエーテル(50mL)とともに1時間
攪拌した。該懸濁物を濾過し、エーテル(20mL)で洗浄して、黄色固体を得た。該固体をメ
タノール(50mL)中で終夜攪拌した。該懸濁物を濾過し、メタノールで洗浄して、白色固体
として4S-4-カルバモイル-4-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸(7.0g
、収率96%)を得た。生成物をさらに精製することなく次の工程で使用した。
【0163】
工程3:4S-4-カルバモイル-4-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸(7.
2g、24mmol)を塩化メチレン(250mL)に含めた攪拌懸濁物に対して、-40℃でシリンジポン
プ(2mL/分)を使用して塩化チオニル(7mL、96mmol)を添加した。10分後、シリンジポンプ(
2mL/分)を使用してピリジン(7.7mL、96mmol)を該混合物に添加した。該混合物を-40℃で5
時間攪拌した。該混合物に対して、水(20mL)を添加した。5分後、炭酸水素ナトリウム(飽
和100mL)を該混合物に添加した。10分後、該混合物を0℃の浴に移し、30分間維持した。
有機層を分離し、真空中で濃縮して、白色固体を得た。該固体を第1の水層と混合し、該
懸濁物を10分間攪拌した。該懸濁物を濾過し、水(50mL)、炭酸水素ナトリウム(飽和50mL)
及び水(2×50mL)で洗浄して、オフホワイトの固体を得た。該固体をアセトニトリル(150m
L)に溶解させ、セライト(ティースプーン3杯分)を添加した。溶媒を真空中で除去した。
該固体を3つのSIMに分配し、各SIMをISCOカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH
3CN/
CH
2Cl
2、15分間で0%から50%勾配)で精製して、白色固体として3S-3-(2,5-ジメチル-4-オ
キソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(2.92g、収率43%)を得た。HPLC:Wat
ers Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、20/80のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、4.50
分(99.8%);Chiral HPLC:ChiralPak AD 1mL/分、240nm、50/50 iPrOH/ヘキサン、12.62(99
.93%)(S-異性体)、18.58(0.07%)(R-異性体)99.86%ee;融点:241〜243℃。
1H NMR(DMSO-d
6)
δ2.11-2.18(m,1H,CHH),2.55-2.65(m,2H,CH
2),2.60(s,3H,CH
3),2.69(s,3H,CH
3),2.78-2.8
5(m,1H,CHH),5.19(dd,J=6,11Hz,1H,NCH)7.25(d,J=8Hz,1H,Ar),7.43(d,J=8Hz,1H,Ar),7.64
(t,J=8Hz,1H,Ar),10.99(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82,22.43,23.32,30.55,56.33,1
18.69,124.73,128.82,133.72,139.82,148.34,154.58,161.03,169.61,172.60;LCMS:MH=286
;元素分析:C
15H
15N
3O
3+0.5H
2Oの計算値:C,61.22;H,5.48;N,14.28;H
2O,3.06.実測値:C,60.
98;H,5.54;N,14.21;H
2O,2.89.
【0164】
(5.4 3R-3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン)
【化11】
工程1:2,5-ジメチル-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-4-オン(7.8g、45mmol)、2R-2-アミノ-
4-カルバモイル-酪酸tert-ブチルエステル(9g、45mmol)、イミダゾール(3.6g、53mmol)及
び亜リン酸トリフェニル(17mL、65mmol)をアセトニトリル(100mL)に含めた攪拌懸濁物を2
1時間にわたって加熱して還流させた。該混合物を30℃まで冷却させた。該混合物に対し
て、水(100mL)及び塩化メチレン(200mL)を添加した。水層を塩化メチレン(200mL)で抽出
した。一緒にした有機層を炭酸水素ナトリウム(飽和100mL)で洗浄した。有機層に対して
、セライト(ティースプーン2杯分)を添加した。溶媒を真空中で除去した。固体を3つのSI
Mに分配し、各SIMをISCOカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH
3CN/CH
2Cl
2、20分間
で0%から50%勾配)で精製して、白色固体として4R-4-カルバモイル-2-(2,5-ジメチル-4-オ
キソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸tert-ブチルエステル(3.4g、収率21%)を得た。生成物
をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0165】
工程2:4R-4-カルバモイル-4-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸ter
t-ブチルエステル(3.4g、9.4mmol)及びHClをエーテル(50mL、2N、100mmol)に含めた懸濁
液を室温で4日間攪拌した。溶媒を真空中で除去した。固体に対して、メタノール(30mL)
を添加した。溶媒を再び真空中で除去した。固体を塩化メチレン(30mL)で終夜攪拌した。
該懸濁物を濾過し、塩化メチレン(20mL)で洗浄して、黄色固体として4R-4-カルバモイル-
2-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸(2.6g、収率91%)を得た。生成物
をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0166】
工程3:4R-4-カルバモイル-2-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-酪酸(3.
2g、11mmol)を塩化メチレン(130mL)に含めた攪拌懸濁物に対して、-40℃でシリンジポン
プ(2mL/分)を使用して塩化チオニル(3.1mL、43mmol)を添加した。10分後、シリンジポン
プ(2mL/分)を使用してピリジン(3.5mL、43mmol)を添加した。該混合物を-40℃で4時間攪
拌した。該混合物に対して、水(20mL)を添加した。5分後、炭酸水素ナトリウム(飽和140m
L)を該混合物に添加した。10分後、該混合物を0℃の浴に移し、30分間維持した。有機溶
媒を真空中で除去した。該懸濁物を濾過し、水(50mL)で洗浄して、オフホワイトの固体を
得た。固体をメタノール(150mL)に溶解させ、セライト(ティースプーン2杯分)を添加した
。溶媒を真空中で除去した。固体を2つのSIMに分配し、各SIMをISCOカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、CH
3CN/CH
2Cl
2、15分間で0%から50%勾配)で精製して、白色固体とし
て3R-3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(1.4g、
収率46%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、25/75
のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、2.75分(99.3%);Chiral HPLC:ChiralPak AD 1mL/分、240nm、50/50 i
PrOH/ヘキサン、6.23(4.22%)(S-異性体)、8.23(95.38%)(R-異性体)、91.53%ee;融点:280
℃(分解)。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.11-2.18(m,1H,CHH),2.55-2.65(m,2H,CH
2),2.60(s,3H,CH
3
),2.69(s,3H,CH
3),2.78-2.85(m,1H,CHH),5.19(dd,J=6,11Hz,1H,NCH),7.25(d,J=8Hz,1H,Ar
),7.43(d,J=8Hz,1H,Ar),7.64(t,J=8Hz,1H,Ar),10.99(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82
,22.43,23.32,30.55,56.33,118.69,124.73,128.82,133.72,139.82,148.34,154.58,161.03
,169.61,172.60;LCMS:MH=286;元素分析:C
15H
15N
3O
3+0.35H
2Oの計算値:C,61.78;H,5.43;N,
14.41;H
2O,2.16.実測値:C,61.82;H,5.08;N,14.32;H
2O,2.17.
【0167】
(5.5 3-(2-ヒドロキシ-5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジ
オン)
【化12】
2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-メチル-ベンズアミド(1.00g、3.8mm
ol)、CDI(0.62g、3.8mmol)及びDMAP(0.10g、0.82mmol)をアセトニトリル(12mL)に溶解さ
せた溶液を10分間にわたってマイクロ波加熱炉中にて150℃で加熱した。該懸濁液を濾過
し、アセトニトリル(2×20mL)、水(2×20mL)、HCl(1N、25mL)、水(25mL)、メタノール(2
×20mL)及び酢酸エチル(2×20mL)で洗浄して、オフホワイトの固体として3-(2-ヒドロキ
シ-5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.89g、収率81%)
を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、25/75のCH
3CN/
0.1%H
3PO
4、5.72分(99%);融点:373〜375℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.90-1.97(m,1H,CHH),2.4
9-2.58(m,2H,CH
2),2.61(s,1.5H,CH
3),2.69(s,1.5H,CH
3),2.81-2.92(m,1H,CHH),5.55(dd,J
=5,11Hz,0.5H.NCH),5.72(dd,J=5,11Hz,0.5H,NCH),6.99-7.08(m,2H,Ar),7.50-7.55(m,1H,A
r),10.92(s,0.5H,OH),11.42(s,0.5H,NH),11.56(s,0.5H,NH)(350Kと認められた);
13C NMR(
DMSO-d
6)δ20.90,21.38,22.11,22.41,30.72,30.77,49.74,50.99,111.52,112.15,113.38,1
25.67,134.26,134.34,140.29,140.63,141.09,141.45,148.77,149.99,161.60,162.39,170.
00,170.38,172.74;LCMS:MH=288;元素分析:C
14H
13N
3O
4の計算値:C,58.53;H,4.56;N,14.63.
実測値:C,58.40;H,4.32;N,14.59.
【0168】
(5.6 3S-3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-3-メチル-ピペリジン-2,6-
ジオン)
【化13】
2,5-ジメチル-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-4-オン(1.4g、8.1mmol)、3S-3-アミノ-3-メ
チル-ピペリジン-2,6-ジオン臭化水素(1.8g、8.1mmol)、イミダゾール(1.2g、18mmol)及
び亜リン酸トリフェニル(2.6mL、9.7mmol)をアセトニトリル(50mL)に含めた攪拌懸濁物を
65℃の油浴中で終夜加熱した。該混合物を室温まで冷却させた。該混合物に対して、セラ
イトを添加した。溶媒を真空中で除去した。固体をSIMに入れ、ISCOカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、CH
3CN/CH
2Cl
2、15分間で0%から100%勾配)で精製して、白色固体とし
て3S-3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-3-メチル-ピペリジン-2,6-ジオ
ン(220mg、収率9%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240
nm、20/80のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、3.43分(99.4%);融点:187〜189℃(分解)。
1H NMR(DMSO-d
6)
δ1.90(s,3H,CH
3),2.36-2.42(m,1H,CHH),2.49-2.85(m,9H,2CH
3,3CHH),7.22(d,J=7Hz,1H,A
r),7.37(d,J=8Hz,1H,Ar),7.62(t,J=8Hz,1H,Ar),10.79(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ22.1
7,24.42,26.21,28.13,28.95,62.59,118.82,123.96,128.59,133.64,139.48,147.44,153.73
,163.77,171.45,173.10;LCMS:MH=300;元素分析:C
16H
17N
3O
3の計算値:C,64.20;H,5.72;N,1
4.04.実測値:C,64.08;H,5.58;N,13.86.
【0169】
(5.7 3R-3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-3-メチル-ピペリジン-2,6-
ジオン)
【化14】
2,5-ジメチル-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-4-オン(1.6g、9.0mmol)、3R-3-アミノ-3-メ
チル-ピペリジン-2,6-ジオン臭化水素(2.0g、9.0mmol)、イミダゾール(1.3g、20mmol)及
び亜リン酸トリフェニル(2.4mL、9.0mmol)をアセトニトリル(50mL)に含めた攪拌懸濁物を
65℃の油浴中で終夜加熱した。該混合物を室温まで冷却させた。該混合物に対して、セラ
イトを添加した。溶媒を真空中で除去した。固体をSIMに入れ、ISCOカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲル、CH
3CN/CH
2Cl
2、15分間で0%から100%勾配)で精製して、白色固体とし
て3R-3-(2,5-ジメチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-3-メチル-ピペリジン-2,6-ジオ
ン(90mg、収率3.4%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、24
0nm、15/85のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、6.46分(99.4%);融点:298〜301℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.9
0(s,3H,CH
3),2.36-2.42(m,1H,CUH),2.49-2.85(m,9H,2CH
3,3CHH),7.22(d,J=7Hz,1H,Ar),7.
37(d,J=8Hz,1H,Ar),7.62(t,J=8Hz,1H,Ar),10.79(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ22.17,24.
42,26.21,28.13,28.95,62.59,118.82,123.96,128.59,133.64,139.48,147.44,153.73,163.
77,171.45,173.10;LCMS:MH=300;元素分析:C
16H
17N
3O
3の計算値:C,64.20;H,5.72;N,14.04.
実測値:C,63.81;H,5.69;N,13.92.
【0170】
(5.8 3-(5-メトキシ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン)
【化15】
2-アミノ-6-メトキシ安息香酸(2.0g、12mmol)及びイミダゾール(1.0g、14mmol)をアセ
トニトリル(20mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化アセチル(1.0mL、14mmol)を室温で
添加した。該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物に対して、3-アミノ-ピペリジン-2,
6-ジオン塩化水素(2.0g、12mmol)、イミダゾール(1.8g、26mmol)及び亜リン酸トリフェニ
ル(3.8mL、14mmol)を添加し、22時間にわたって加熱して還流させた。該混合物に対して
、水(60mL)を添加した。該懸濁物を濾過し、水(2×50mL)、酢酸エチル(2×50mL)、炭酸水
素ナトリウム(飽和50mL)及び水(50mL)で洗浄して、白色固体として3-(5-メトキシ-2-メチ
ル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(1.3g、収率35%)を得た。HP
LC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、15/85のCH
3CN/0.1%H
3PO
4
、3.37分(99.4%);融点:274〜276℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.09-2.16(m,1H,CHH),2.51-2.63(
m,5H,CH
3,2CHH),2.72-2.89(m,1H,CHH),3.83(s,3H,CH
3),5.14(dd,J=6,11Hz,1H,NCH),6.98(
d,J=8Hz,1H,Ar),7.12(d,J=8Hz,1H,Ar),7.69(t,J=8Hz,1H,Ar),10.96(s,1H,NH);
13C NMR(DM
SO-d
6)δ20.84,23.36,30.55,55.85,56.16,107.96,109.91,118.26,134.98,149.24,155.30,
158.13,159.42,169.63,172.63;LCMS:MH=302;元素分析:C
15H
15N
3O
4+1.6H
2Oの計算値:C,54.
57;H,5.56;N,12.73.実測値:C,54.19;H,5.42;N,12.55.
【0171】
(5.9 3-(5-フルオロ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン)
【化16】
2-アミノ-6-フルオロ安息香酸(5.3g、34mmol)及びイミダゾール(2.8g、41mmol)をアセ
トニトリル(60mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化アセチル(2.9mL、41mmol)を室温で
添加した。該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物に対して、3-アミノ-ピペリジン-2,
6-ジオン塩化水素(6.1g、37mmol)、イミダゾール(5.1g、75mmol)及び亜リン酸トリフェニ
ル(10.6mL、41mmol)を添加し、22時間にわたって加熱して還流させた。該混合物に対して
、水(60mL)を添加した。該懸濁物を濾過し、水(2×50mL)、酢酸エチル(2×50mL)及び水(5
0mL)で洗浄して、白色固体を得て、それをメタノール(50mL)中で終夜攪拌した。該懸濁物
をメタノール(30mL)及び水(30mL)で洗浄して、白色固体として3-(5-フルオロ-2-メチル-4
-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(7.6g、収率78%)を得た。HPLC:W
aters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、20/80のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、3.8
分(99.6%);融点:275〜277℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.13-2.20(m,1H,CHH),2.57-2.69(m,5H,C
H
3,2CHH),2.77-2.90(m,1H,CHH),5.25(dd,J=6,11Hz,1H,NCH),7.26(ddd,J=0.6,8,11Hz,1H,A
r),7.44(d,J=8Hz,1H,Ar),7.80(dt,J=5,8Hz 1H,Ar),11.04(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ2
0.73,23.45,30.57,56.45,109.79(d,J
C-F=6Hz),112.89(d,J
C-F=21Hz),122.64(d,J
C-F=4Hz)
,135.39(d,J
C-F=11Hz),148.86,156.22,157.46,160.15(d,J
C-F=264Hz),169.38,172.57;LCM
S:MH=290;元素分析:C
14H
12N
3O
3Fの計算値:C,58.13;H,4.18;N,14.53;F,6.57.実測値:C,57.
98;H,4.00;N,14.45;F,6.73.
【0172】
(5.10 3-(5-クロロ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン
)
【化17】
2-アミノ-6-クロロ安息香酸(2.3g、13mmol)及びイミダゾール(1.1g、16mmol)をアセト
ニトリル(25mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化アセチル(1.1mL、16mmol)を室温で添
加した。該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物に対して、3-アミノ-ピペリジン-2,6-
ジオン塩化水素(2.2g、13mmol)、イミダゾール(2.0g、30mmol)及び亜リン酸トリフェニル
(4.2mL、16mmol)を添加し、22時間にわたって加熱して還流させた。該混合物に対して、
水(60mL)を添加した。該懸濁物を濾過し、水(2×50mL)、酢酸エチル(2×50mL)及び水(50m
L)で洗浄して、白色固体を得て、それを分取HPLC(C18 20/80 CH
3CN/H
2O)で精製して、白
色固体として3-(5-クロロ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-
ジオン(1.3g、収率31%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分
、240nm、25/75のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、4.16分(99.9%);融点:315℃(分解)。
1H NMR(DMSO-d
6)
δ2.13-2.19(m,1H,CHH),2.57-2.68(m,5H,CH
3,2CHH),2.78-2.85(m,1H,CHH),5.23(dd,J=5,1
1Hz,1H,NCH),7.51-7.58(m,2H,Ar),7.74(t,J=8Hz,1H,Ar),11.03(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.63,23.48,30.53,56.61,117.14,126.18,128.98,132.24,134.52,149.27,155.99,158
.39,169.38,172.56;LCMS:MH=306,308;元素分析:C
14H
12N
3O
3Cl+1H
2Oの計算値:C,51.94;H,4
.36;N,12.98;Cl,10.95.実測値:C,51.91;H,4.24;N,12.93;Cl,10.20.
【0173】
(5.11 3-(2-メチル-4-オキソ-5-トリフルオロメチル-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジ
ン-2,6-ジオン)
【化18】
2-アミノ-6-(トリフルオロメチル)安息香酸(3.0g、15mmol)及びイミダゾール(1.2g、18
mmol)をアセトニトリル(30mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化アセチル(1.3mL、18mmo
l)を室温で添加した。該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物に対して、3-アミノ-ピ
ペリジン-2,6-ジオン塩化水素(2.4g、15mmol)、イミダゾール(2.2g、32mmol)及び亜リン
酸トリフェニル(4.6mL、18mmol)を添加し、22時間にわたって加熱して還流させた。該混
合物に対して、水(100mL)を添加した。該懸濁物を濾過し、水(2×50mL)、酢酸エチル(2×
50mL)、炭酸水素ナトリウム(飽和50mL)及び水(50mL)で洗浄して、白色固体として3-(2-メ
チル-4-オキソ-5-トリフルオロメチル-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(2
.02g、収率51%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm
、30/70のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、4.84分(99.9%);融点:268〜270℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.14-2
.22(m,1H,CHH),2.55-2.70(m,5H,CH
3,2CHH),2.76-2.92(m,1H,CHH),5.29(dd,J=6,11Hz,1H,N
CH),7.89-7.98(m,3H,Ar),11.06(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.45,23.27,30.43,56.74,
117.19,123.19(q,J
C-F=273Hz),125.75(q,J
C-F=7Hz),126.42(q,J
C-F=32Hz),132.05,133.97
,149.12,156.58,157.59,169.19,172.48;LCMS:MH=340;元素分析:C
15H
12N
3O
3F
3+1H
2Oの計算
値:C,50.43;H,3.95;N,11.76;F,15.95.実測値:C,50.26;H,3.82;N,11.66;F,15.71.
【0174】
(5.12 3-(5-クロロ-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン)
【化19】
工程1:2-アミノ-6-クロロ安息香酸(3.0g、17mmol)及びCDI(2.6g、16mmol)をアセトニト
リル(40mL)に含めた混合物を室温で1.5時間攪拌した。該懸濁物に対して、3-アミノ-ピペ
リジン-2,6-ジオン塩化水素(2.6g、16mmol)及び炭酸水素ナトリウム(1.8g、21mmol)を添
加し、該混合物を50℃で21時間加熱した。該懸濁物を1時間にわたって室温まで冷却した
。該懸濁物を濾過し、水(50mL)及び酢酸エチル(20mL)で洗浄した。固体を真空炉中で終夜
乾燥させて、白色固体として2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-クロロ-
ベンズアミド(1.7g、収率35%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C-18、3.9×150mm、5μm
、1mL/分、240nm、5分間で5/95から95/5勾配のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、4.01;
1H NMR(DMSO-d
6)
δ1.92-1.98(m,1H,CHH),2.05-2.20(m,1H.CHH),2.49-2.57(m,1H,CHH),2.76-2.88(m,1H,CHH
),4.67-4.76(m,1H,NCH),5.61(s,2H,NH
2),6.57(d,J=8Hz,1H,Ar),6.63(d,J=8Hz,1H,Ar),7.0
4(t;J=8Hz,1H,Ar),8.83(d,J=8Hz,1H,NH),10.95(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ23.50,30.9
6,49.31,113.29,115.51,120.97,130.03,130.19,147.03,165.60,172.92,172.97;LCMS:MH=2
82,284.
【0175】
工程2:2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-クロロ-ベンズアミド(0.8g、
2.8mmol)及びオルトギ酸トリメチル(4mL)及びp-トルエンスルホン酸(280mg)の溶液を、マ
イクロ波加熱炉を介して30分間にわたって150℃まで加熱した。該混合物に対して、メタ
ノール(15mL)を添加し、該混合物を5分間攪拌した。該懸濁物を濾過し、メタノールで洗
浄して、白色固体として3-(5-クロロ-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-
ジオン(400mg、収率48%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分
、240nm、30/70のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、2.35分(99.2%);融点:308〜310℃。
1H NMR(DMSO-d
6)
δ2.13-2.19(m,1H,CHH),2.57-2.72(m,2H,2CHH),2.83-2.89(m,1H,CHH),5.43(br,1H,NCH),7
.60(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),7.66(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),7.79(t,J=8Hz,1H,Ar),8.39(s,1H,CH),1
1.16(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ22.18,30.84,56.16,118.35,126.81,129.74,132.45,13
4.54,148.18,149.98,157.62,169.68,172.39;LCMS:MH=292,294;元素分析:C
13H
10N
3O
3Cl+0.
15H
2Oの計算値:C,53.04;H,3.53;N,14.27.実測値:C,52.68;H,3.14;N,14.17.
【0176】
(5.13 3-(2-エチル-5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン
)
【化20】
工程1:2-アミノ-6-メチル安息香酸(45g、297mmol)及びCDI(45g、278mmol)をアセトニト
リル(500mL)に含めた混合物を室温で1.5時間攪拌した。該懸濁物に対して、3-アミノ-ピ
ペリジン-2,6-ジオン塩化水素(45g、273mmol)及び炭酸水素ナトリウム(34g、409mmol)を
添加し、該混合物を50℃で21時間加熱した。該懸濁物を1時間にわたって室温まで冷却し
た。該懸濁物を濾過した。固体を水(150mL)及び酢酸エチル(150mL)とともに3時間攪拌し
た。該懸濁物を濾過し、水(2×50mL)及び酢酸エチル(2×50mL)で洗浄した。固体を真空炉
中で終夜乾燥させて、白色固体として2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-
メチル-ベンズアミド(41.3g、収率58%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C-18、3.9×150m
m、5μm、1mL/分、240nm、5分間で5/95から95/5勾配のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、4.44(91%);
1H N
MR(DMSO-d
6)δ1.98-2.17(m,5H,CH
2,CH
3)2.51-2.56(m,1H,CHH),2.74-2.86(m,1H,CHH),4.68
-4.77(m,1H,NCH),5.18(s,2H,NH
2),6.38(d,J=7Hz,1H,Ar),6.50(d,J=7Hz,1H,Ar),6.94(t;J=
7Hz,1H,Ar),8.59(d,J=8Hz,1H NH),10.90(s,1H.NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ19.14,23.75,30.9
9,49.10,112.37,17.21,122.28,128.96,134.61,145.22,168.36,172.84,173.00;LCMS:MH=26
2.
【0177】
工程2:2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-メチル-ベンズアミド(0.5g、
1.9mmol)及びオルトプロピオン酸トリエチル(0.42mL、2.1mmol)をDMF(5mL)に溶解させた
溶液をマイクロ波加熱炉中にて150℃で1.5時間加熱した。該混合物に対して、水(30mL)を
添加した。該混合物を氷-水浴中で冷却した。該懸濁物を濾過して、固体を得て、それを
メタノール(15mL)中で終夜攪拌した。該懸濁物を濾過し、メタノール(10mL)及び酢酸エチ
ル(10mL)で洗浄して、白色固体として3-(2-エチル-5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-
イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.13g、収率22%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μ
m、3.9×150mm、1mL/分、240nm、5分間で10/90から90/10勾配のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5.74分
(98.9%);融点:228〜230℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.27(t,J=7Hz,3H,CH
3),2.07-2.13(m,1H,CH
H),2.50(s,3H,CH
3),2.51-2.65(m,2H,2CHH),2.82-2.92(m,3H,CH
2,CHH),5.21(dd,J=6,11Hz,
1H,NCH),7.25(d,J=8Hz,1H,Ar),7.46(d,J=8Hz,1H,Ar),7.64(t,J=8Hz,1H,Ar),10.98(s,1H,N
H);
13C NMR(DMSO-d
6)δ11.18,21.05,22.48,28.02,35.51,55.26,118.64,125.00,128.86,13
3.70,139.82,148.27,157.69,161.14,169.75,172.63;LCMS:MH=300;元素分析:C
16H
17N
3O
3の
計算値:C,64.20;H,5.72;N,14.04.実測値:C,61.30;H,5.34;N,13.28.
【0178】
(5.14 3-(2-ブチル-5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン
)
【化21】
2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-メチル-ベンズアミド(0.65g、2.5mm
ol)及びオルトペンチオン酸トリメチル(0.66mL、3.8mmol)及びp-トルエンスルホン酸(140
mg)をDMF(7mL)に溶解させた溶液をマイクロ波加熱炉中で20分間にわたって150℃で加熱し
た。該混合物を酢酸エチル(50mL)及び水(50mL)で抽出した。水層を酢酸エチル(50mL)で抽
出した。一緒にした有機層を水(50mL)、HCl(1N、50mL)及び塩水(50mL)で洗浄した。溶媒
を真空中で除去して、油を得て、それをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、15分間
で0%から5%勾配のメタノール/塩化メチレン)で精製した後、逆層カラムクロマトグラフィ
ー(C-18、15分間で0%から100%勾配のアセトニトリル/水)で精製して、白色固体として3-(
2-ブチル-5-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(80mg、収
率10%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、5分間で
10/90から90/10勾配のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、6.59分(95.4%);融点:190〜192℃。
1H NMR(DMSO-
d
6)δ0.95(t,J=8Hz,3H,CH
3),1.40-1.49(m,2H,CH
2),1.67-1.75(m,2H,CH
2),2.05-2.09(m,1H
CHH),2.51-2.67(m,3H,CH
2,CHH),2.69(s,3H,CH
3),2.81-2.90(m,3H,CH
2,CHH),5.20(dd,J=5
,11Hz,1H,NCH),7.25(d,J=7Hz,1H,Ar),7.44(d,J=8Hz,1H,Ar),7.64(t,J=8Hz,1H,Ar),10.98(
s,1H NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ13.80,21.11,21.72,22.48,28.60,30.50,34.42,55.41,118.6
3,124.98,128.83,133.70,139.81,148.25,156.95,161.17,169.75,172.65;LCMS:MH=328;元
素分析:C
18H
21N
3O
3の計算値:C,66.04;H,6.47;N,12.84.実測値:C,65.87;H,6.61;N,12.89.
【0179】
(5.15 3-(5-メチル-4-オキソ-2-トリフルオロメチル-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジ
ン-2,6-ジオン)
【化22】
2-アミノ-N-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-6-メチル-ベンズアミド(1.0g、3.8mmo
l)及びトリエチルアミン(1.6mL、11.5mmol)をアセトニトリル(20mL)に含めた攪拌懸濁物
に対して0℃で無水トリフルオロ酢酸(0.9mL、6.4mmol)を添加した。該混合物を0℃で2時
間維持した。次いで、該混合物を50℃で12時間加熱した。該混合物に対して、水(50mL)を
添加した。該懸濁物を濾過し、水(50mL)で洗浄して、褐色の固体を得た。固体を試薬アル
コール(10mL)中で3時間攪拌した。該懸濁物を濾過し、試薬アルコール(10mL)で洗浄して
、オフホワイトの固体として3-(5-メチル-4-オキソ-2-トリフルオロメチル-4H-キナゾリ
ン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(200mg、収率15%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18
、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、40/60のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、6.39分(98.1%);融点:30
8〜310℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.06-2.12(m,1H,CHH),2.51-2.75(m,2H,2CHH),2.75(s,3H,CH
3),2.89-2.99(m,1H,CHH),5.12(dd,J=6,11Hz,1H,NCH),7.53(d,J=8Hz,1H,Ar),7.69(d,J=8Hz
,1H,Ar),7.83(t,J=8Hz,1H Ar),10.98(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ21.28,22.37,30.23,5
6.37,117.8(q,J
C-F=277Hz),120.05,126.43,132.22,134.76,140.67,141.31(q,J
C-F=35Hz),
145.57,160.44,168.84,172.46;LCMS:MH=340;元素分析:C
15H
12N
3O
3F
3の計算値:C,53.10;H,
3.57;N,12.39.実測値:C,52.92;H,3.49;N,12.14.
【0180】
(5.16 3-(5-メチル-4-オキソ-2-フェニル-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン)
【化23】
工程1:2-アミノ-6-メチル安息香酸(1.0g、6.6mmol)及び無水安息香酸(3.3g、15mmol)を
アセトニトリル(15mL)に含めた混合物を17時間にわたって加熱して還流させた。該溶液を
室温まで冷却させた。該懸濁物を濾過して、5-メチル-2-フェニル-ベンゾ[d][1,3]オキサ
ジン-4-オンと安息香酸の混合物(1:0.4、1.0g)を得た。該固体をさらに精製することなく
次の工程に使用した。
【0181】
工程2:工程1の固体(1.0g)、3-アミノ-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.71g、4.3mmol
)及び亜リン酸トリフェニル(1.3mL、5.1mmol)をピリジン(10mL)に含めた攪拌懸濁物を20
時間にわたって加熱して還流させた。該混合物に対して、セライト(ティースプーン1杯分
)を添加し、溶媒を真空中で除去した。得られた固体をSIMに入れ、ISCOカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、CH
3CN/CH
2Cl
2、15分間で5%から100%勾配)で精製した。生成物を含
んだそれらのチューブを回収した。溶媒を真空中で除去して、固体を得て、それを試薬ア
ルコール(30mL)とともに終夜攪拌した。該懸濁物を濾過して、白色固体として3-(5-メチ
ル-4-オキソ-2-フェニル-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(404mg、収率27
%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、35/65のCH
3C
N/0.1%H
3PO
4、6.24分(100%);融点:298〜300℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.02-2.09(m,1H,CHH),
2.42-2.73(m,3H,CH
2,CHH),2.76(s,3H,CH
3),4.81(dd,J=6,11Hz,1H,NCH),7.34(d,J=7Hz,1H,
Ar),7.51-7.64(m,6H,Ar),7.71(t,J=7Hz,1H,Ar),10.94(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ21.1
4,22.53,30.25,57.76,118.95,125.47,127.76,128.83,128.58,130.05,134.06,134.84,140.
07,148.11,155.92,151.17,159.69,172.40;LCMS:MH=348;元素分析:C
20H
17N
3O
3の計算値:C,
69.15;H,4.93;N,12.10.実測値:C,68.76;H,4.81;N,12.14.
【0182】
(5.17 3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン
)
【化24】
工程1:水酸化カリウム(16.1g、286mmol)を水(500mL)に溶解させた溶液に対して、3-ニ
トロフタルイミド(25.0g、130mmol)を0℃で少しずつ添加した。該懸濁物を0℃で3時間攪
拌し、次いで3時間にわたって30℃まで加熱した。該溶液に対して、HCl(100mL、6N)を添
加した。得られた懸濁物を1時間にわたって0℃まで冷却した。該懸濁物を濾過し、低温水
(2×10mL)で洗浄して、白色固体として3-ニトロ-フタルアミド酸(24.6g、収率90%)を得た
。
1H NMR(DMSO-d
6)δ7.69(brs,1H,NHH),7.74(t,J=8Hz,1H,Ar),7.92(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),8
.13(dd,=1,8Hz,1H,Ar),8.15(brs,1H,NHH),13.59(s,1H,OH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ125.33,12
9.15,130.25,132.54,136.72,147.03,165.90,167.31.
【0183】
工程2:3-ニトロ-フタルアミド酸(24.6g、117mmol)及び水酸化カリウム(6.56g、117mmol
)を水(118mL)に含めた混合物に対して、臭素(6mL)、水酸化カリウム(13.2g、234mmol)を
水(240mL)に含めた混合物を0℃で添加した後、水酸化カリウム(19.8g、351mmol)を水(350
mL)に溶解させた溶液を添加した。0℃で5分間放置した後、該混合物を100℃の油浴中で1
時間加熱した。該反応溶液を室温まで冷却し、次いで氷-水浴中で30分間冷却した。該混
合物に対してHClの溶液(240mL、2N)を0℃で1滴ずつ添加し、得られた混合物を1時間維持
した。該懸濁物を濾過し、水(5mL)で洗浄して、黄色固体として2-アミノ-6-ニトロ-安息
香酸(15.6g、収率73%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、
240nm、CH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で5%から95%の勾配、5.83分(85%);
1H NMR(DMSO-d
6)δ6.9
0(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),7.01(dd,J=1,9Hz,1H,Ar),7.31(t,J=8Hz,1H,Ar),8.5-9.5(brs,3H,OH
,NH
2);
13C NMR(DMSO-d
6)δ105.58,110.14,120.07,131.74,149.80,151.36,166.30;LCMS:MH
=183.
【0184】
工程3:2-アミノ-6-ニトロ-安息香酸(1.5g、8.2mmol)を無水酢酸(15mL)に含めた混合物
をマイクロ波加熱炉中にて200℃で30分間加熱した。該混合物を濾過し、酢酸エチル(20mL
)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。固体をエーテル(20mL)中で2時間攪拌した。懸濁
物を濾過し、淡褐色固体としてエーテル(20mL)で洗浄して、2-メチル-5-ニトロ-ベンゾ[d
][1,3]オキサジン-4-オン(1.4g、収率85%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.
9×150mm、1mL/分、240nm、CH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で5%から95%の勾配、5.36分(92%);
1H
NMR(DMSO-d
6)δ2.42(s,3H,CH
3),7.79(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),7.93(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),8.06
(t,J=8Hz,1H,Ar);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.87,107.79,121.54,128.87,137.19,147.12,148.4
6,155.18,161.78;LCMS:MH=207.
【0185】
工程4:5-ニトロ-2-メチル-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-4-オン(0.60g、2.91mmol)及び3-
アミノ-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.48g、2.91mmol)をピリジン(15mL)に含めた懸
濁物をそれぞれ含む2つのバイアルをマイクロ波加熱炉中にて170℃で10分間加熱した。該
懸濁物を濾過し、ピリジン(5mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。得られた混合物
をHCl(30mL、1N)、酢酸エチル(15mL)及びエーテル(15mL)中で2時間攪拌した。該懸濁物を
濾過し、水(30mL)及び酢酸エチル(30mL)で洗浄して、暗褐色の固体を得て、それをメタノ
ール(50mL)とともに室温で終夜攪拌した。該懸濁物を濾過し、メタノールで洗浄して、黒
色固体として3-(2-メチル-5-ニトロ-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-
ジオン(490mg、収率27%)を得た。該固体をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0186】
工程5:3-(2-メチル-5-ニトロ-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン(250mg)及び炭素上Pd(OH)
2(110mg)をDMF(40mL)に含めた混合物を水素(50psi)下で12時
間振盪した。該懸濁物をセライトのパッドで濾過し、DMF(10mL)で洗浄した。濾液を真空
中で濃縮し、得られた油をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノー
ル/塩化メチレン)で精製して、白色固体として3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナ
ゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(156mg、収率69%)を得た。HPLC:Waters Symmetry
C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、3.52分(99.9%);融
点:293〜295℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.10-2.17(m,1H,CHH),2.53(s,3H,CH
3),2.59-2.69(m,2
H,CH
2),2.76-2.89(m,1H,CHH),5.14(dd,=6,11Hz,1H,NCH),6.56(d,J=8Hz,1H,Ar),6.59(d,J=
8Hz,1H,Ar),7.02(s,2H,NH
2),7.36(t,J=8Hz,1H,Ar),10.98(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ2
0.98,23.14,30.52,55.92,104.15,110.48,111.37,134.92,148.17,150.55,153.62,162.59,1
69.65,172.57;LCMS:MH=287;元素分析:C
14H
14N
4O
3+0.3H
2Oの計算値:C,57.65;H,5.05;N,19.
21.実測値:C,57.50;H,4.73;N,19.00.
【0187】
(5.18 (S)-3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)-3-メチルピペリジ
ン-2,6-ジオン)
【化25】
工程1:2-メチル-5-ニトロ-4H-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-4-オン(2.0g、9.7mmol)、臭
化水素酸(S)-3-アミノ-3-メチルピペリジン-2,6-ジオン(2.2g、9.7mmol)、イミダゾール(
1.5g、21mmol)及び亜リン酸トリフェニル(3.7g、12mmol)をDMF(20mL)に含めた混合物を窒
素下にて45℃で40時間攪拌した。該混合物を蒸発させ、残渣を、ジクロロメタン-アセト
ニトリル勾配を用いてシリカゲルでクロマトグラフィー処理した。生成物を15%アセトニ
トリルで溶離して、黄色固体として(S)-3-メチル-3-(2-メチル-5-ニトロ-4-オキソキナゾ
リン-3(4H)-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(0.70g、収率22%)を得た。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.
94(s,3H,CH
3),2.35-2.40(m,1H,CHH),2.45-2.59(m,2H,2CHH),2.71-2.83(m,4H,CH
3,CHH),7.
75-7.82(m,2H,Ar),7.95(dd,J=8,8Hz,1H,Ar),10.86(s,1H,NH).
【0188】
工程2:(S)-3-メチル-3-(2-メチル-5-ニトロ-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)ピペリジ
ン-2,6-ジオン(0.30g、1.0mmol)及び10%Pd-C(0.2g、50%水分)を200mLの3:1の酢酸エチル-
メタノールに含めた混合物を50psiのH
2下で45分間振盪した。該混合物をセライトで濾過
し、溶媒を蒸発させた。残渣を200mLの4:1のジクロロメタン-アセトンに再溶解させ、二
酸化マンガン(0.20g、2.2mmol)を添加した。この混合物を16時間攪拌した。該混合物をセ
ライトで濾過し、濾液を蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン-アセトニトリル勾配を用
いて、シリカゲルでクロマトグラフィー処理して、ベージュ色の固体として(S)-3-(5-ア
ミノ-2-メチル-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)-3-メチルピペリジン-2,6-ジオン(0.10g
、収率37%)を溶離した。HPLC、Waters Symmetry C-18、3.9×150mm、5μm、1ml/分、240n
m、20/80のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、1.63(99.20%);融点297〜299℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.88(s,
3H,CH
3),2.31-2.36(m,1H,CHH),2.53-2.59(m,2H,2CHH),2.62(s,3H,CH
3),2.71-2.84(m,1H,C
HH),6.53-6.56(m,2H,Ar),6.95(br,2H,NH
2)7.35(t,J=8Hz,1H,Ar),10.72(s,1H,NH);
13C NMR
(DMSO-d
6)δ24.5,26.3,28.3,29.0,62.2,104.2,110.5,110.8,135.0,147.4,150.4,152.9,16
4.9,171.5,173.0;元素分析:C
15H
16N
4O
3の計算値:C,59.99;H,5.37;N,18.66.実測値:C,59.6
1;H,5.43;N,18.59.
【0189】
(5.19 (R)-3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)-3-メチルピペリジ
ン-2,6-ジオン)
【化26】
工程1:2-メチル-5-ニトロ-4H-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-4-オン(2.0g、9.7mmol)、臭
化水素酸(R)-3-アミノ-3-メチルピペリジン-2,6-ジオン(2.2g、9.7mmol)、イミダゾール(
1.5g、21mmol)及び亜リン酸トリフェニル(3.7g、12mmol)をDMF(20mL)に含めた混合物を窒
素下にて45℃で40時間攪拌した。該混合物を蒸発させ、残渣を、ジクロロメタン-アセト
ニトリル勾配を用いて、シリカゲルでクロマトグラフィー処理した。生成物を60%アセト
ニトリルで溶離して、黄色固体として(R)-3-メチル-3-(2-メチル-5-ニトロ-4-オキソキナ
ゾリン-3(4H)-イル)ピペリジン-2,6-ジオン(0.60g、収率19%)を得た。
1H NMR(DMSO-d
6)δ
1.94(s,3H,CH
3),2.35-2.40(m,1H,CHH),2.45-2.59(m,2H,2CHH),2.71-2.83(m,4H,CH
3,CHH),
7.75-7.82(m,2H,Ar),7.95(dd,J=8,8Hz,1H,Ar),10.86(s,1H,NH).
【0190】
工程2:(R)-3-メチル-3-(2-メチル-5-ニトロ-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)ピペリジ
ン-2,6-ジオン(0.40g、1.2mmol)及び10%Pd-C(0.2g、50%水分)を200mLの3:1の酢酸エチル-
メタノールに含めた混合物を50psiのH
2下で3時間振盪した。該混合物をセライトで濾過し
、溶媒を蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン-アセトニトリル勾配を用いて、シリカゲ
ルでクロマトグラフィー処理して、オフホワイトの固体として(R)-3-(5-アミノ-2-メチル
-4-オキソキナゾリン-3(4H)-イル)-3-メチルピペリジン-2,6-ジオン(0.16g、収率44%)を
得た。HPLC、Waters Symmetry C-18、3.9×150mm、5μm、1ml/分、240nm、20/80のCH
3CN/
0.1%H
3PO
4、1.62(98.71%);融点295〜297℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.88(s,3H,CH
3),2.31-2.3
6(m,1H,CHH),2.53-2.59(m,2H,2CHH),2.62(s,3H,CH
3),2.71-2.84(m,1H,CHH),6.53-6.56(m,
2H,Ar),6.95(br,2H,NH
2),7.35(t,J=8Hz,1H,Ar),10.72(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ24.5
,26.3,28.3,29.0,62.2,104.2,110.5,110.8,135.0,147.4,150.4,152.9,164.9,171.5,173.0
;元素分析:C
15H
16N
4O
3の計算値:C,59.99;H,5.37;N,18.66.実測値:C,59.73;H,5.26;N,18.6
9.
【0191】
(5.20 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イル]-2-メトキシ-アセトアミド)
【化27】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.11
g、0.35mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化メトキシア
セチル(0.06mL、0.70mmol)を添加し、80℃で1時間加熱した。該混合物を数滴のメタノー
ルで失活させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ
-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-2-メトキシ
-アセトアミド(44mg、収率35%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm
、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.77分(
96.3%);融点、282〜284℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.20-2.22(m,1H,CHH),2.60-2.85(m,6H,CHC
H
2,CH
3),3.40(s,3H,°CH
3),4.04(s,2H,°CH
2),5.30(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.30-8.64(m,3H
,Ar),11.09(s,1H,NH),12.31(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.77,23.31,30.62,56.71,59.
04,71.88,107.95,115.39,120.94,135.51,138.89,147.90,154.84,162.69,169.12,169.34,1
72.64.LCMS MH=359;元素分析:C
17H
18N
4O
5+0.7H
2Oの計算値:C,55.04;H,5.27;N,15.10.実測
値:C,54.75;H,5.32;N,14.91.
【0192】
(5.21 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イル]-アセトアミド)
【化28】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.45
g、1.5mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化アセチル(0.
63mL、8.8mmol)を添加し、80℃で1時間加熱した。該混合物を数滴のメタノールで失活さ
せた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタ
ノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メ
チル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-アセトアミド(80mg、収率16%)を得た
。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、5.15分(98.6%);融点、320〜322℃。
1H NMR(DMS
O-d
6)δ2.16(s,3H,CH
3),2.18-2.24(m,1H,CHH),2.59-2.90(m,6H,CHCH
2,CH
3),5.32(dd,J=6,
11Hz,1H,CH),7.28-8.54(m,3H,Ar),11.08(s,1H,NH),11.70(s,1H;NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ2
0.65,23.35,25.29,30.57,56.71,107.39,115.09,120.38,135.63,139.84,147.84,154.71,16
3.01,168.67,169.29,172.60.LCMS MH=329;元素分析:C
16H
16N
4O
4+2.2H
2Oの計算値:C,52.23
;H,5.59;N,15.23.実測値:C,52.20;H,5.57;N,15.21.
【0193】
(5.22 2-シクロプロピル-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-
3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-アセトアミド)
【化29】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.41
g、1.3mmol)をテトラヒドロフラン(8mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化シクロプロパ
ンカルボニル(0.24mL、2.7mmol)を添加し、80℃で1時間加熱した。該混合物を数滴のメタ
ノールで失活させた。溶媒を蒸発し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体として2-シクロプロピル
-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン
-5-イル]-アセトアミド(110mg、収率23%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.
9×150mm、1mL/分、240nm、35/65のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、2.78分(98.2%);融点、239〜241℃
。
1H NMR(DMSO-d
6)δ0.87(d,J=5Hz,4H,CH
2CH
2),1.70-1.75(q,J=6Hz,1H,CH),2.20-2.25(m,
1H,CHH),2.59-2.88(m,5H,CH
2,CH
3),5.33(dd,J=6,12Hz,1H,CH),7.26-8.52(m,3H,Ar),11.10
(s,1H,NH),12.03(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ7.88,7.99,16.26,20.68,23.34,30.56,56.
73,115.24,120.29,135.64,139.80,147.85,154.72,163.14,169.34,171.92,172.60.LCMS MH
=355;元素分析:C
18H
18N
4O
4+1.7H
2Oの計算値:C,56.16;H,5.60;N,14.55.実測値:C,55.90;H,
5.50;N,14.31.
【0194】
(5.23 ヘプタン酸[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒ
ドロ-キナゾリン-5-イル]-アミド)
【化30】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.49
g、1.6mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化ヘプタノイ
ル(0.88mL、5.7mmol)を添加し、80℃で2時間加熱した。該混合物を数滴のメタノールで失
活させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、
メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体としてヘプタン酸[3-(2,6-ジオキ
ソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-アミド(1
20mg、収率18%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm
、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、7.12分(95.5%);融点、23
0〜232℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ0.86(t,J=7Hz,3H,CH
3),1.24-1.36(m,6H,3CH
2),1.56-1.65(m
,2H,CH
2),2.18-2.23(m,1H,CHH),2.40(t,J=7Hz,2H,CH
2),2.59-2.88(m,6H,CHCH
2,CH
3),5.32
(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.26-8.55(m,3H,Ar),11.09(s,1H,NH),11.74(s,1H,NH);
13C NMR(DMS
O-d
6)δ13.87,20.65,21.89,23.35,24.66,28.05,30.60,30.95,37.64,56.73,107.43,115.12
,120.32,135.63,139.85,147.86,154.71,163.07,169.28,171.51,172.57.LCMS MH=399;元素
分析:C
21H
26N
4O
4+0.3H
2Oの計算値:C,62.45;H,6.64;N,13.87.実測値:C,62.28;H,6.66;N,13
.61.
【0195】
(5.24 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イル]-2-エトキシ-アセトアミド)
【化31】
エトキシ酢酸(0.39mL、4.2mmol)、塩化オキサリル(0.34mL、3.9mmol)をジエチルエーテ
ル(3mL)に溶解させた攪拌溶液に対して、DMF(0.02mL)を添加した。該混合物を室温で2時
間攪拌した後、3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6
-ジオン(0.60g、2.0mmol)及びテトラヒドロフラン(20mL)を添加した。該混合物を終夜還
流させ、次いで冷却し、メタノール(約5mL)で失活させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製
して、白色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-
ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-2-エトキシ-アセトアミド(90mg、収率12%)を得た。HPLC、
Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5
分間で勾配95/5まで、5分間維持、5.75分(99.6%);融点、291〜293℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ
1.23(t,J=6Hz,3H,CH
2CH
3),2.18-2.25(m,1H,CHH),2.58-2.92(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.57(q,J=7
Hz,2H,CH
2CH
3),4.01-4.12(dd,J=16Hz,2H,CH
2O),5.30(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.30-8.64(m,3
H,Ar),11.07(s,1H,NH),12.52(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ14.61,20.81,23.25,30.52,56
.64,67.05,70.09,107.95,115.13,120.83,135.55,138.97,147.90,154.80,162.61,169.38,1
69.54,172.51.LCMS MH=373;元素分析:C
18H
20N
4O
5の計算値:C,58.06;H,5.41;N,15.05.実測
値:C,57.83;H,5.37;N,14.92.
【0196】
(5.25 2-ジメチルアミノ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-
3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-アセトアミド塩化水素)
【化32】
2-クロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-
キナゾリン-5-イル]-アセトアミド(0.75g、2.1mmol)をDMF(3mL)に含めた攪拌懸濁物に対
して、THF中ジメチルアミン(3.6mL、2N、7.2mmol)を室温で添加した。2日後、炭酸水素ナ
トリウム(飽和10mL)及び水(10mL)を該混合物に添加した。1時間後、該懸濁物を濾過し、
水(5mL)で洗浄して、白色固体を得た。上記固体を塩化メチレン(20mL)に含めた攪拌懸濁
物に対して、エーテル中HCl(2mL、2N、4mmol)を室温で添加した。18時間後、該懸濁物を
濾過し、塩化メチレン(2×20mL)で洗浄して、白色固体として2-ジメチルアミノ-N-[3-(2,
6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-
アセトアミド塩化水素(0.72g、収率85%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9
×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、2.50分(62.2%)及び2.71(37.7%);融
点:256〜258℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.21-2.28(m,1H,CHH),2.61-2.70(m,2H,2CHH),2.73(s,
3H,CH
3),2.88(s,6H,2CH
3),2.93-3.00(m,1H,CHH),4.40(d,J=4Hz,2H,CH
2),5.44(dd,J=6,11H
z,1H,NCH),7.45(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),7.88(t,J=8Hz,1H,Ar),8.46(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),10.4
8(brs,1H,HCl),11.11(s,1H,NH),11.50(brs,1H,HCl),11.86(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)20
.57,23.04,30.52,43.16,56.83,58.16,107.98,116.49,120.95,135.94,138.34,146.82,155.
92,162.45 163.75,169.02,172.63;LCMS:MH=372;元素分析:C
18H
21N
5O
4+1.8HCl+0.5H
2Oの計
算値:C,48.47;H,5.38;N,15.70;Cl,14.31.実測値:C,48.34;H,5.03;N,15.39;Cl,14.03.
【0197】
(5.26 2-クロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒ
ドロ-キナゾリン-5-イル]-アセトアミド)
【化33】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(4.0g
、14mmol)と塩化クロロアセチル(7.7mL、98mmol)の攪拌混合物を100℃の油浴中で15分間
加熱した。該混合物を室温まで冷却させた。アセトニトリル(5mL)を該混合物に添加した
。該懸濁物を濾過し、酢酸エチル(2×10mL)で洗浄して、白色固体を得た。該固体をメタ
ノール(50mL)中で終夜攪拌した。該懸濁物を濾過し、メタノール(20mL)で洗浄して、白色
固体として2-クロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-
ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-アセトアミド(4.5g、収率90%)を得た。HPLC:Waters Symme
try C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、20/80のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、12.79分(97.6%)
;融点:275〜277℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.18-2.25(m,1H,CHH),2.61-2.80(m,5H,CH
3,2CHH),
2.86-2.91(m,1H,CHH),4.48-4.53(m,2H,CH
2),5.36(dd,J=6,11Hz,1H,NCH),7.39(dd,J=1,8Hz
,1H,Ar),7.83(t,J=8Hz,1H,Ar),8.57(dd,J=1,8Hz,1H,Ar),10.7(brs,1H,HC1),11.11(s,1H,N
H),12.26(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.66,23.10,30.60,43.56,56.84,107.89,115.65,
120.87,135.77,138.87,147.17,155.49,162.67,165.55,169.14.172.60;LCMS:MH=363,365;
元素分析:C
16H
15N
4O
4Cl+1.05HC1の計算値:C,47.92;H,4.03;N,13.97;Cl,18.12.実測値:C,4
8.24;H,3.79;N,13.84;Cl,18.27.
【0198】
(5.27 [3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾ
リン-5-イル]-カルバミン酸エチルエステル)
【化34】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.41
g、1.3mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、クロロギ酸エチ
ル(0.45mL、4.7mmol)を添加し、80℃で3時間加熱した。該混合物を数滴のメタノールで失
活させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、
メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体として[3-(2,6-ジオキソ-ピペリ
ジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-カルバミン酸エチ
ルエステル(130mg、収率27%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1
mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.26分(99.
2%);融点、284〜286℃(分解)。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.26(t,J=7Hz,3H,CH
2CH
3),2.15-2.19(m
,1H,CHH),2.58-2.90(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.16(q,J=7Hz,2H,CH
2CH
3),5.31(dd,J=6,11Hz,1H,C
H),7.23-8.24(m,3H,Ar),11.08(s,1H,NH),11.30(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ14.28,20.7
2,23.28,30.53,56.70,60.99,107.14,113.36,119.59,135.73,140.00,147.95,152.66,154.7
3,169.31,172.54.LCMS MH=359;元素分析:C
17H
18N
4O
5+0.8H
2Oの計算値:C,54.78;H,5.30;N,
15.03.実測値:C,54.67;H,4.99;N,14.80.
【0199】
(5.28 [3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾ
リン-5-イルメチル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル)
【化35】
工程1:2-メチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステル(99g、508mmol)、1,3-ジブロモ-5,5
-ジメチルヒダントイン(1,3-dibromo-5,5-dimethylhydantoin)(DBH)(80g、279mmol)を酢
酸メチル(600mL)に含めた混合物を78℃で40分間加熱しながら、機械的攪拌機で攪拌した
。次いで、2,2'-アゾビスイソブチロ-ニトリル(azobisisobutyro-nitrile)(AIBN)(4.2g、
25mmol)を酢酸メチル(80mL)に溶解させた溶液を添加し、75℃で11時間加熱した。該混合
物を15℃まで冷却し、2時間攪拌して、沈殿を熟成させた。該懸濁物を濾過し、10℃の酢
酸メチル(2×50mL)で洗浄して、褐色の濾液を得た。該濾液に対して、ヘプタン(500mL)を
添加した。該溶液を2%の塩水(2×500mL)及び水(2×500mL)で洗浄した。有機層を約2容量
まで濃縮し、t-ブチルメチルエーテル(300mL)を添加し、70℃で15分間加熱し、該溶液を1
時間にわたって53℃まで冷却し、生成物(約250mg)を45℃、次いで20〜25℃で供給しなが
ら、ガラスピペットで窒素を終夜吹き込んだ。得られた懸濁物を、中孔径漏斗を介して濾
過し、予め冷却した10℃のヘプタン/MTBE(1/2vol/vol)混合溶媒で洗浄し、フードで終夜
吸引乾燥させて、オフホワイトの固体として2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエ
ステル(49g、収率35%)を得た。該固体をさらに精製することなく次の工程で使用した。
【0200】
工程2:2-ブロモメチル-6-ニトロ-安息香酸メチルエステル(36.6g、134mmol)、イミノジ
カルボン酸ジ-tert-ブチル(29.1g、134mmol)、炭酸セシウム(89.3g、274mmol)及びヨウ化
リチウム(0.89g、6.7mmol)を2-ブタノン(400mL)に含めた攪拌混合物を100℃の油浴中で12
時間にわたって加熱して還流させながら、機械的攪拌機で攪拌した。該混合物を室温まで
冷却させた。該混合物に対して、塩水(300mL)、水(300mL)、酢酸エチル(750mL)を添加し
、10分間攪拌し、次いで該懸濁物をセライトのパッドで濾過した。2つの層を分離し、有
機層をより小容量まで蒸発させ、水層を酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。一緒にした有
機層を塩水(500mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させながら、同時に室温にて木炭
で30分間脱色した。黒色混合物をセライトのパッドで濾過した。濾液を蒸発させて、褐色
油として2-(ジ-tert-ブトキシカルボニルアミノ-メチル)-6-ニトロ-安息香酸メチルエス
テル(51.53g、収率94%)を得た。生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0201】
工程3:2-(ジ-tert-ブトキシカルボニルアミノ-メチル)-6-ニトロ安息香酸メチルエステ
ル(51.53g、126mmol)を塩化メチレン(600mL)に溶解させた攪拌褐色溶液に対して、トリフ
ルオロ酢酸(18.2mL、245mmol)を添加し、該混合物を室温で終夜攪拌した。飽和重炭酸ナ
トリウム(400mL)を該溶液に添加し、該混合物を10分間攪拌した。有機層を分離し、硫酸
マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、褐色油として2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ
-メチル)-6-ニトロ-安息香酸メチルエステル(41.4g、粗収率106%)を得た。生成物をさら
に精製することなく次の工程に使用した。
【0202】
工程4:2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ-メチル)-6-ニトロ安息香酸メチルエステル(
38.96g、126mmol)、水酸化リチウム(3.61g、151mmol)をメタノール(450mL)及び水(225mL)
に含めた混合物を室温にて機械的攪拌機で終夜攪拌した。メタノールを蒸発させ、該水溶
液に対して、1NのHCl(200mL)を添加して、沈殿を形成させた。エーテル(300mL)を添加し
、該混合物を0℃で2時間攪拌した。該懸濁物を濾過し、水(100mL)及びエーテル(100mL)で
洗浄し、フードで終夜吸引乾燥させて、黄色固体として2-(tert-ブトキシカルボニルアミ
ノ-メチル)-6-ニトロ安息香酸(22.4g、収率60%)を得た。生成物をさらに精製することな
く次の工程に使用した。
【0203】
工程5:2-(tert-ブトキシカルボニルアミノ-メチル)-6-ニトロ安息香酸(2.19g、75mmol)
をメタノール(530mL)に含めたものとパラジウム/炭素(0.2g)の混合物をParrシェーカーに
より51psiで終夜水素化させた。黒色混合物をセライトのパッドで濾過し、濾液を蒸発さ
せて、泡状の褐色油を得て、それをエーテル(300mL)中で終夜攪拌した。該懸濁物を濾過
して、黄色固体として2-アミノ-6-(tert-ブトキシカルボニルアミノ-メチル)-安息香酸(1
3.0g、収率65%)を得た。生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0204】
工程6:2-アミノ-6-(tert-ブトキシカルボニルアミノ-メチル)-安息香酸(13.0g、48.8mm
ol)、イミダゾール(3.99g、58.6mmol)をアセトニトリル(160mL)に溶解させた攪拌溶液に
対して、塩化アセチル(4.18mL、58.6mmol)を添加し、該混合物を室温で終夜攪拌した。該
混合物に対して、3-アミノ-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(8.03g、48.8mmol)、イミダ
ゾール(6.65g、97.6mmol)及び亜リン酸トリフェニル(15.4mL、58.6mmol)を添加し、該混
合物を6時間にわたって加熱して還流させた。該混合物を室温まで冷却し、水(500mL)を添
加した。該懸濁物を濾過し、水(50mL)、酢酸エチル(20mL)、エーテル(50mL)で洗浄し、吸
引乾燥させて、褐色固体として[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキ
ソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル(10.5g、
収率54%)を得た。HPLC:Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、30/70
のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5.50分(98.5%);融点:206〜208℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.40(s,9H,3CH
3),2.15-2.20(m,1H,CHH),2.55-2.68(m,5H,CH
3,2CHH),2.79-2.86(m,1H,CHH),4.63-4367(m,
2H,CH
2),5.22(dd,J=6,11Hz,1H,NCH),7.20(t,J=6Hz,1H,NH),7.32(d,J=8Hz,1H,Ar),7.48(d,
J=8Hz,1H,Ar),7.76(t,J=8Hz,1H,Ar),11.02(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.79,23.27,28
.19,30.57,42.82,56.47,77.91,117.53,123.86,125.33,133.92,141.76,148.44,154.76,155
.67,161.01,169.51,172.59;LCMS:MH=401;元素分析:C
20H
24N
4O
5+0.5H
2Oの計算値:C,58.67;
H,6.15;N,13.68.実測値:C,58.45;H,5.88;N,13.34.
【0205】
(5.29 3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-
ジオン)
【化36】
工程1:[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-カルバミン酸tert-ブチルエステル(10.4g、25.9mmol)をメタノー
ル(108mL)及び塩化メチレン(108mL)に溶解させた攪拌褐色溶液に対して、エーテル(304mL
)中2MのHClを添加し、該混合物を終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をエーテル(200mL
)中で2時間攪拌した。該懸濁物を濾過して、淡黄色固体として3-(5-アミノメチル-2-メチ
ル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(8.9g、粗収率102%
)を得た。生成物をさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0206】
工程2:3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン3-イル)-ピペリジン-2,6-
ジオン塩化水素(1.0g)をイソプロパノール(10mL)中で終夜攪拌し、該懸濁物を濾過した。
得られた固体をメタノール(10mL)中でさらに終夜攪拌し、該懸濁物を濾過した。固体を純
水(60mL)に溶解させ、該溶液を酢酸エチル(2×100mL)で洗浄した。水を蒸発させて、オフ
ホワイトの固体として3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピ
ペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.35g、収率35%)を得た。HPLC、Waters Xterra RP 18、5
μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、Waters LCモジュール1、05/95のCH
3CN/0.1%(HCO
2)NH
4
、8.04分(99.9%);融点、256℃(分解)。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.14-2.20(m,1H,CHH),2.58-2.9
2(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.25-4.32(m,1H,NHCHH),4.58-4.64(m,1H,NHCHH),5.33(dd,J=6,11Hz,1
H,CH),7.53-7.89(m,3H,Ar),8.31(brs,3H,ClNH
3),11.06(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.
58,23.15,30.508,41.38,56.64,118.38,127.51,129.25,134.20,134.33,147.86,155.63,160
.86,169.26,172.59.LCMS MH=301;元素分析:C
15H
17N
4O
3Cl+0.5H
2O及び+0.55HClの計算値:C
,49.25;H,5.11;N,15.31;Cl,15.02.実測値:C,49.23;H,5.00;N,15.24;Cl,14.97.
【0207】
(5.30 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-アセトアミド)
【化37】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.65g、1.9mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
アセチル(0.13mL、1.8mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.70mL、4.3mmol)を添
加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、淡黄色固
体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キ
ナゾリン-5-イルメチル]-アセトアミド(104mg、収率16%)を得た。HPLC、Waters Symmetry
C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5ま
で、5分間維持、3.93分(99.0%);融点、293〜291℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ1.92(s,3H,CH
3),2
.14-2.20(m,1H,CHH),2.57-2.86(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.73-4.77(m,2H,CH
2NH),5.23(dd,J=6,1
1Hz,1H,CH),7.31-7.76(m,3H,Ar),8.22(t,J=6Hz,1H,CH
2NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.78,22.
60,23.26,30.58,4 1.49,56.48,117.65,124.48,125.42,133.83,141.06,148.44,154.75,160
.95,169.32,169.51,172.58.LCMS MH=343;元素分析:C
17H
18N
4O
4の計算値:C,59.64;H,5.30;
N,16.37.実測値:C,59.46;H,5.05;N,16.24.
【0208】
(5.31 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-ブチルアミド)
【化38】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.53g、1.6mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
ブチリル(0.25mL、2.4mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.65mL、3.9mmol)を添
加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、淡黄色
固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-
キナゾリン-5-イルメチル]-ブチルアミド(270mg、収率46%)を得た。HPLC、Waters Symmet
ry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5
まで、5分間維持、5.18分(98.6%);融点、250〜252℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ0.88(t,J=7Hz,3
H,CH
3),1.56(m,J=7Hz,2H,CH
2CH
2CH
3),2.15-2.20(m,3H,CH
2,CHH),2.57-2.89(m,6H,CHCH
2,C
H
3),4.77-4.85(m,2H,CH
2NH),5.23(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.30-7.76(m,3H,Ar),8.18(t,J=5H
z,1H,CH
2NH),11.02(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ13.65,18.67,20.77,23.27,30.58,37.32
,41.39,56.47,117.63,124.28,125.38,133.83,141.23,148.44,154.76,160.95,169.51,172.
14,172.60.LCMS MH=371;元素分析:C
19H
22N
4O
4の計算値:C,61.61;H,5.99;N,15.13.実測値:
C,61.49;H,5.76;N,15.00.
【0209】
(5.32 ヘプタン酸[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒ
ドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アミド)
【化39】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.49g、1.5mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
ヘプタノイル(0.34mL、2.2mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.60mL、3.7mmol)
を添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、淡黄
色固体としてヘプタン酸[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-
ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アミド(280mg、収率47%)を得た。HPLC、Waters Sym
metry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配9
5/5まで、5分間維持、6.10分(97.8%);融点、208〜210℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ0.86(t,J=6H
z,3H,CH
3),1.25-2.21(m,11H,CH
2CH
2CH
2CH
2CH
2,CHH),2.57-2.89(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.68-4.
84(m,2H,CH
2NH),5.23(dd,J=6,12Hz,1H,CH),7.29-7.75(m,3H,Ar),8.18(t,J=6Hz,1H,CH
2NH)
,11.02(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ13.87,20.77,21.98,23.27,25.22,28.31,30.59,31.9
6,35.37,38.68,38.96,39.23,39.51,39.79,40.07,40.35,41.39,56.47,117.63,124.30,125.
39,133.78,141.23,148.44,154.75,160.95,169.51,172.29,172.59.LCMS MH=413;元素分析:
C
22H
28N
4O
4の計算値:C,64.06;H,6.84;N,13.58.実測値:C,64.05;H,6.80;N,13.58.
【0210】
(5.33 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-3,3-ジメチル-ブチルアミド)
【化40】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン
塩化水素(0.49g、1.5mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化t-
ブチルアセチル(0.31mL、2.2mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.60mL、3.7mmo
l)を添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、淡
黄色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒド
ロ-キナゾリン-5-イルメチル]-3,3-ジメチル-ブチルアミド(120mg、収率22%)を得た。HPL
C、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4
、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、5.74分(98.4%);融点、212〜214℃。
1H NMR(DMSO-d
6
)δ0.96(s,9H,3CH
3),2.08(s,2H,CH
2Me
3),2.12-2.19(m,1H,CHH),2.57-2.86(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.68-4.85(m,2H,CH
2NH),5.24(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.34-7.76(m,3H,Ar),8.11(t,J=6Hz
,1H,CH
2NH),11.02(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.76,23.28,29.69,30.47,30.58,41.43,
48.76,56.47,117.65,124.64,125.42,133.77,141.19,148.42,154.75,160.93,169.51,170.9
7,172.60.LCMS MH=399;元素分析:C
21H
26N
4O
4+0.1H
2Oの計算値:C,63.02;H,6.60;N,14.00.
実測値:C,62.86;H,6.70;N,13.92.
【0211】
(5.34 シクロプロパンカルボン酸[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オ
キソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アミド)
【化41】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.53g、1.6mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、シク
ロプロパンカルボン酸クロリド(0.16mL、1.7mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(
0.59mL、3.6mmol)を添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣
をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)
で精製して、オフホワイトの固体としてシクロプロパンカルボン酸[3-(2,6-ジオキソ-ピ
ペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アミド(
310mg、収率54%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240n
m、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、5.50分(98.6%);融点、2
98℃で分解。
1H NMR(DMSO-d
6)δ0.67-0.70(m,4H,シクロ-CH
2CH
2),1.65-1.73(m,1H,シクロ
-CH),2.11-2.20(m,1H,CHH),2.57-2.89(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.77-4.87(m,2H,CH
2NH),5.23(dd
,J=6,12Hz,1H,CH),7.31-7.78(m,3H,Ar),8.44(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.02(s,1H,NH);
13C NM
R(DMSO-d
6)δ6.28,13.57,20.76,23.28,30.58,41.53,56.47,117.65,124.50,125.44,133.89
,141.14,148.44,154.77,160.94,169.53,172.60,172.73.LCMS MH=369;元素分析:C
19H
20N
4O
4+0.1H
2Oの計算値:C,61.65;H,5.50;N,15.13.実測値:C,61.48;H,5.47;N,14.97.
【0212】
(5.35 2-ジメチルアミノ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-
3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アセトアミド)
【化42】
ジメチルアミノ酢酸(0.27g、1.9mmol)をDMFに溶解させた攪拌溶液に対して、40℃の油
浴(8mL)中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.35g、2.1mmol)を添加し、1時間攪拌し
た。次いで、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン
-2,6-ジオン塩化水素(0.65g、1.9mmol)を添加し、15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残
渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%
)で精製して、淡黄色固体として2-ジメチルアミノ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イ
ル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アセトアミド(340mg、
収率46%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、05/9
5のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、7.29分(99.8%);融点、275℃(分解)。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.16-2.19(
m,7H,CHH及びNMe
2),2.63-2.91(m,8H,CHCH
2,CH
3及びNCH
2),4.74-4.76(m,2H,CH
2NH),5.25(d
d,J=6,12Hz,1H,CH),7.31-7.76(m,3H,Ar),8.26(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.03(s,1H,NH);
13C N
MR(DMSO-d
6)δ20.68,23.31,30.59,41.62,45.54,56.51,62.81,117.69,125.53,125.74,133.
96,140.54,148.52,154.82,161.03,169.42,169.63,172.63.LCMS MH=386;元素分析:C
19H
23N
5O
4の計算値:C,59.21;H,6.01;N,18.17.実測値:C,58.95;H,6.05;N,17.79.
【0213】
(5.36 3-クロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒ
ドロ-キナゾリン-5-イル]-ベンズアミド)
【化43】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.46
g、1.5mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化3-クロロベ
ンゾイル(0.68mL、5.3mmol)を添加し、80℃で3時間加熱した。該混合物を数滴のメタノー
ルで失活させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体として3-クロロ-N-[3-(2,6
-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-
ベンズアミド(300mg、収率46%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm
、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、7.04分(
98.2%);融点、326〜328℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.18-2.28(m,1H,CHH),2.61-2.92(m,6H,CHC
H
2,CH
3),5.36(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.37-8.70(m,7H,Ar),11.12(s,1H,NH),12.72(s,1H,NH)
;
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.74,23.39,30.66,40.41,56.90,115.69,121.28,125.21,127.12,131
.13,132.14,135.78,163.46,169.30,172.59,172.62.LCMS MH=425,427;元素分析:C
21H
17N
4O
4Cl+0.3H
2Oの計算値:C,58.62;H,4.12;N,13.02;Cl,8.24.実測値:C,58.46;H,3.74;N,12.70;
Cl,7.98.
【0214】
(5.37 2-ベンジルオキシ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-
3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル]-アセトアミド)
【化44】
3-(5-アミノ-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(0.42
g、1.4mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化ベンジルオ
キシアセチル(0.75mL、4.8mmol)を添加し、80℃で3時間加熱した。該混合物を数滴のメタ
ノールで失活させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体として2-ベンジルオキ
シ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリ
ン-5-イル]-アセトアミド(280mg、収率47%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、
3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維
持、6.46分(99.2%);融点、272〜274℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.17-2.22(m,1H,CHH),2.65-2.
93(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.13-4.30(dd,J=15,36Hz,2H,CH
2),4.64(s,2H,CH
2),5.33(dd,J=5,11H
z,1H,CH),7.25-8.68(m,8H,Ar),11.10(s,1H,NH),12.48(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.6
2,23.38,30.83,56.93,70.17,72.80,107.95,115.38,120.97,127.47,127.53,128.13,135.52
,137.33,138.95,147.90,154.90,162.73,168.94,169.28,172.51,172.62.LCMS MH=435;元素
分析:C
23H
22N
4O
5+0.6H
2Oの計算値:C,62.04;H,5.25;N,12.58.実測値:C,61.82;H,4.90;N,12
.49.
【0215】
(5.38 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-2-フェニル-アセトアミド)
【化45】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.51g、1.5mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
フェニルアセチル(0.22mL、1.7mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.57mL、3.5m
mol)を添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュ
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、
淡黄色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒ
ドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-2-フェニル-アセトアミド(254mg、収率40%)を得た。HPL
C、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4
、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、5.70分(98.5%);融点、275〜277℃。
1H NMR(DMSO-d
6
)δ2.11-2.18(m,1H,CHH),2.58-2.86(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.53(s,2H,CH
2),4.74-4.78(m,2H,C
H
2NH),5.23(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.21-7.71(m,8H,Ar),8.35(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.01(s,
1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.74,23.27,30.58,41.69,42.41,56.48,117.69,124.70,125.5
6,126.34,128.20,129.03,133.80,136.30,140.74,148.44,154.79,160.91,169.48,170.23,1
72.58.LCMS MH=419;元素分析:C
23H
22N
4O
4+0.2H
2Oの計算値:C,65.45;H,5.35;N,13.27.実測
値:C,65.32;H,5.04;N,13.10.
【0216】
(5.39 ピリジン-2-カルボン酸[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキ
ソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アミド)
【化46】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.55g、1.6mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
ピコリノイル塩化水素(0.32g、1.8mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.62mL、3
.8mmol)を添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッ
シュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製し
て、オフホワイトの固体としてピリジン-2-カルボン酸[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-
イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アミド(67mg、収率1
0%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.85分(99.4%);融点、261〜263℃。
1
H NMR(DMSO-d
6)δ2.08-2.27(m,1H,CHH),2.64-2.93(m,6H,CHCH
2,CH
3)4.91-5.05(m,2H,CH
2N
H),5.27(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.33-8.69(m,7H,Ar),9.32(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.06(s,1H,
NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.73,23.31,30.62,42.12,56.57,117.72,121.86,125.18,125.76,
126.60,134.05,137.82,140.30,148.55,149.77,154.87,161.17,163.79,169.47,172.65.LCM
S MH=406;元素分析:C
21H
19N
5O
4+0.5H
2Oの計算値:C,60.86;H,4.86;N,16.90.実測値:C,60.7
2;H,4.62;N,16.69.
【0217】
(5.40 2-(4-クロロ-フェニル)-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オ
キソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アセトアミド)
【化47】
(4-クロロ-フェニル)-酢酸(0.31g、1.8mmol)をDMFに溶解させた攪拌溶液に対して、40
℃の油浴(8mL)中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.33g、2.0mmol)を添加し、1時間
攪拌した。該混合物に対して、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-
イル)-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.62g、1.8mmol)を添加し、該混合物を15分間攪
拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メ
タノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、オフホワイトの固体として2-(4-クロロ-フェ
ニル)-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-アセトアミド(580mg、収率70%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで
、5分間維持、6.10分(98.5%);融点、285℃(分解)。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.14-2.19(m,1H,CH
H),2.57-2.86(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.54(s,2H,ArCH
2),4.74-4.78(m,2H,CH
2NH),5.23(dd,J=6,
11Hz,1H,CH),7.26-7.72(m,7H,Ar),8.39(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.02(s,1H,NH);
13C NMR(DMS
O-d
6)δ20.74,23.28,30.59,41.49,41.72,56.48,117.68,124.72,125.59,128.13,130.92,13
1.08,133.82,135.32,140.64,148.44,154.80,160.90,169.50,169.88,172.59.LCMS MH=453,
455;元素分析:C
23H
21N
4O
4C1+0.15H
2O+0.06CH
2Cl
2の計算値:C,60.12;H,4.69;N,12.16;Cl,8
.62.実測値:C,59.78;H,4.60;N,12.22;Cl,9.00.
【0218】
(5.41 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-2-(4-トリフルオロメトキシ-フェニル)-アセトアミド)
【化48】
(4-クロロ-フェニル)-酢酸(0.35g、1.6mmol)をDMFに溶解させた攪拌溶液に対して、40
℃の油浴(8mL)中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.29g、1.8mmol)を添加し、1時間
攪拌した。該混合物に対して、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-
イル)-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.54g、1.6mmol)を添加し、該混合物を15分間攪
拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メ
タノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体のN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-
3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-2-(4-トリフルオ
ロメトキシ-フェニル)-アセトアミド(600mg、収率74%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで
、5分間維持、6.46分(99.1%);融点、217〜219℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.14-2.19(m,1H,CHH
),2.57-2.89(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.58(s,2H,ArCH
2),4.69-4.85(m,2H,CH
2NH),5.24(dd,J=6,1
1Hz,1H,CH),7.26-7.71(m,7H,Ar),8.44(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.02(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO
-d
6)δ20.74,23.27,30.58,41.42,41.70,56.48,117.69,120.79,124.67,125.59,130.89,133
.78,135.86,140.65,147.00,148.44,154.81,160.91,169.50,169.88,172.59.LCMS MH=503;
元素分析:C
24H
21N
4O
5F
3の計算値:C,57.37;H,4.21;N,11.15;F,11.34.実測値:C,57.10;H,3.
97;N,10.97;F,11.14.
【0219】
(5.42 2-(3,4-ジクロロ-フェニル)-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-
4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-アセトアミド)
【化49】
(3,4-ジクロロ-フェニル)-酢酸(0.30g、1.5mmol)をDMF(8mL)に溶解させた攪拌溶液に対
して、40℃の油浴中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.26g、1.6mmol)を添加し、1時
間攪拌した。該混合物に対して、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-
3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.50g、1.5mmol)を添加し、該混合物を15分間
攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、
メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、黄色固体として2-(3,4-ジクロロ-フェニル
)-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリ
ン-5-イルメチル]-アセトアミド(540mg、収率74%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、
5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5
分間維持、6.41分(98.4%);融点、262〜264℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.14-2.19(m,1H,CHH),2
.57-2.89(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.57(s,2H,ArCH
2),4.69-4.85(m,2H,CH
2NH),5.24(dd,J=6,11Hz
,1H,CH),7.26-7.73(m,6H,Ar),8.42(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.02(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6
)δ20.73,23.28,30.60,40.98,41.76,56.49,117.70,124.84,125.65,129.06,129.55,130.27
,130.63,131.11,133.82,137.43,140.52,148.46,154.81,160.90,169.42,169.49,172.59.LC
MS MH=487,489;元素分析:C
23H
20N
4O
4Cl
2の計算値:C,56.69;H,4.14;N,11.50;Cl,14.55.実
測値:C,56.50;H,3.95;N,11.25;Cl,14.29.
【0220】
(5.43 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-2-(4-フルオロ-フェニル)-アセトアミド)
【化50】
(4-フルオロ-フェニル)-酢酸(0.23g、1.5mmol)をDMF(8mL)に溶解させた攪拌溶液に対し
て、40℃の油浴中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.26g、1.6mmol)を添加し、1時間
攪拌した。該混合物に対して、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-
イル)-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.49g、1.5mmol)を添加し、該混合物を15分間攪
拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メ
タノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリ
ジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-2-(4-フルオ
ロ-フェニル)-アセトアミド(480mg、収率76%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm
、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間
維持、5.83分(99.2%);融点、290℃で分解。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.12-2.19(m,1H,CHH),2.57
-2.91(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.53(s,2H,ArCH
2),4.68-4.83(m,2H,CH
2NH),5.23(dd,J=6,11Hz,1H
,CH),7.09-7.72(m,7H,Ar),8.36(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.02(s,1H.NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ
20.74,23.28,30.58,41.36,41.70,56.48,114.89(d,J
C-F=21Hz),117.69,124.72,125.58,130
.86(d,J
C-F=7Hz),132.45(d,J
C-F=3Hz),133.82,140.68,148.44,154.80,160.91,161.00(d,J
C-F=242Hz),169.50,170.15,172.59.LCMS MH=437;元素分析:C
23H
21N
4O
4Fの計算値:C,63.30
;H,4.85;N,12.84;F,4.35.実測値:C,63.25;H,4.66;N,12.73;F,4.21.
【0221】
(5.44 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-2-(3-フルオロ-4-メチル-フェニル)-アセトアミド)
【化51】
(3-フルオロ-4-メチル-フェニル)-酢酸(0.25g、1.5mmol)をDMF(8mL)に溶解させた攪拌
溶液に対して、40℃の油浴中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.27g、1.6mmol)を添
加し、1時間攪拌した。該混合物に対して、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キ
ナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.50g、1.5mmol)を添加し、該混合物
を15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、黄色固体としてN-[3-(2,6-ジオキ
ソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-2-
(3-フルオロ-4-メチル-フェニル)-アセトアミド(500mg、収率74%)を得た。HPLC、Waters
Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾
配95/5まで、5分間維持、6.10分(99.3%);融点、264〜266℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.15-2.2
0(m,4H,CHH及びCH
3Ar),2.57-2.91(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.51(s,2H,ArCH
2),4.73-4.78(m,2H,C
H
2NH),5.23(dd,J=6,11Hz,1H,CH),6.99-7.72(m,6H,Ar),8.34(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.01(s,
1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ13.76(d,J
C-F=3Hz),20.73,23.27,30.59,41.60,41.72,56.48,1
15.43(d,J
C-F=22Hz),117.69,121.98(d,J
C-F=17Hz),124.82(d,J
C-F=7Hz),124.83,125.59,1
31.23(d,J
C-F=5Hz),133.80,136.12(d,J
C-F=8Hz),140.64,148.44,154.80,160.38(d,J
C-F=2
42Hz),160.91,169.49,169.90,172.58.LCMS MH=451;元素分析:C
24H
23N
4O
4Fの計算値:C,63.
99;H,5.15;N,12.44;F,4.22.実測値:C,63.61;H,5.19;N,12.33;F,4.20.
【0222】
(5.45 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-2-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-アセトアミド)
【化52】
(4-トリフルオロメチル-フェニル)-酢酸(0.26g、1.3mmol)をDMF(8mL)に溶解させた攪拌
溶液に対して、40℃の油浴中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.22g、1.4mmol)を添
加し、1時間攪拌した。該混合物に対して、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キ
ナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.42g、1.3mmol)を添加し、該混合物
を15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、オフホワイトの固体としてN-[3-(
2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イル
メチル]-2-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-アセトアミド(450mg、収率74%)を得た。HP
LC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4
、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.36分(99.1%);融点、199〜201℃。
1H NMR(DMSO-d
6
)δ2.14-2.19(m,1H,CHH),2.57-2.87(m,6H,CHCH
2,CH
3),3.66(s,2H,ArCH
2),4.75-4.86(m,2H
,CH
2NH),5.24(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.27-7.72(m,7H,Ar),8.48(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),11.02(
s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.74,23.28,30.58,41.75,41.93,56.48,117.69,124.72,125
.01(d,J
C-F=4Hz),125.01(d,J
C-F=10Hz),125.61,129.91,133.82,140.58,141.19,148.45,15
4.81,160.90,169.50,169.54,172.59.LCMS MH=487;元素分析:C
24H
21N
4O
4F
3の計算値:C,57.
76;H,4.52;N,11.23;F,11.42.実測値:C,57.38;H,4.49;N,11.07;F,11.64.
【0223】
(5.46 1-(4-クロロ-フェニル)-3-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オ
キソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-尿素)
【化53】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.44g、1.3mmol)及びトリエチルアミン(0.25mL、1.8mmol)をTHF(8mL)に含め
た攪拌懸濁物に対して、5〜10℃で、4-クロロフェニルイソシアネート(0.21mL、1.7mmol)
を添加し、10分間攪拌した。次いで、該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物をメタノ
ール(約1mL)で失活させ、溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、黄色固体として1-(4-クロ
ロ-フェニル)-3-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒド
ロ-キナゾリン-5-イルメチル]-尿素(390mg、収率66%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
1
8、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで
、5分間維持、6.34分(98.7%);融点、255〜257℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.17-2.23(m,1H,CHH
),2.59-2.94(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.72(d,J=6Hz,2H,CH
2NH),5.27(dd,J=6,11Hz,1H,CH),6.65(
t,J=5Hz,1H,CH
2NH),7.21-7.78(m,7H,Ar),8.92(s,1H,NH),11.04(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.70,23.31,30.62,42.30,56.51,117.81,119.02,124.42,125.77,126.21,128.42,133.
99,139.47,141.32,148.50,154.76,154.88,161.02,169.49,172.65.LCMS MH=454,456;元素
分析:C
22H
20N
5O
4Clの計算値:C,58.22;H,4.44;N,15.43;Cl,7.81.実測値:C,58.11;H,4.24;N
,15.16;Cl,7.80.
【0224】
(5.47 1-(3-クロロ-4-メチル-フェニル)-3-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メ
チル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-尿素)
【化54】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.51g、1.5mmol)及びトリエチルアミン(0.30mL、2.1mmol)をTHF(15mL)に含め
た攪拌懸濁物に対して、5〜10℃で、3-クロロ-4-メチルフェニルイソシアネート(0.27mL
、1.9mmol)を添加した。次いで、該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物をメタノール
(約1mL)で失活させ、溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、オフホワイトの固体として1-(3
-クロロ-4-メチル-フェニル)-3-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキ
ソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-尿素(520mg、収率73%)を得た。HPLC、Water
s Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で
勾配95/5まで、5分間維持、6.58分(99.1%);融点、250〜252℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.17-2
.22(m,4H,CHH,ArCH
3),2.59-2.93(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.71(d,J=6Hz,2H,CH
2NH),5.27(dd,J=6
,11Hz,1H,CH),6.64(t,J=6Hz,1H,CH
2NH),7.06-7.78(m,6H,Ar),8.88(s,1H,NH),11.04(s,1H,
NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ18.69,20.70,23.31,30.62,42.31,56.52,116.24,117.46,117.81,1
25.78,126.28,127.24,130.98,132.96,133.99,139.66,141.30,148.49,154.76,154.88,161.
02,169.49,172.65.LCMS MH=468,470;元素分析:C
23H
22N
5O
4Cl+0.2H
2Oの計算値:C,58.59;H,
4.79;N,14.85;Cl,7.52.実測値:C,58.42;H,4.55;N,14.57;Cl,7.83.
【0225】
(5.48 1-(3,4-ジメチル-フェニル)-3-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-
4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-尿素)
【化55】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.53g、1.6mmol)及びトリエチルアミン(0.31mL、2.2mmol)をTHF(15mL)に含め
た攪拌懸濁物に対して、5〜10℃で、3,4-ジメチルフェニルイソシアネート(0.29mL、2.1m
mol)を添加した。次いで、該混合物を室温で終夜攪拌した。該混合物をメタノール(約1mL
)で失活させ、溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、オフホワイトの固体として1-(3,4-ジ
メチル-フェニル)-3-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジ
ヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-尿素(520mg、収率73%)を得た。HPLC、Waters Symmetr
y C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5
まで、5分間維持、6.14分(96.6%);融点、241〜243℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.11-2.21(m,7H
,CHH,2ArCH
3),2.59-2.94(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.71(d,J=5Hz,2H,CH
2NH),5.27(dd,J=6,11Hz,1
H,CH),6.56(t,J=5Hz,1H,CH
2NH),6.92-7.78(m,6H,Ar),8.58(s,1H,NH),11.05(s,1H,NH);
13C
NMR(DMSO-d
6)δ18.58,19.59,20.70,23.24,30.62,42.26,56.52,115.18,117.76,118.99,12
5.54,126.28,128.50,129.46,134.01,136.03,138.15,141.69,148.27,154.87,155.11,160.9
4,169.47,172.65.LCMS MH=448;元素分析:C
24H
25N
5O
4+2.0H
2Oの計算値:C,59.62;H,6.05;N,
14.48.実測値:C,59.36;H,5.95;N,14.24.
【0226】
(5.49 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-4-メチル-ベンズアミド)
【化56】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.47g、1.4mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、
塩化p-トルオイル(0.37mL、2.8mmol)及びトリエチルアミン(0.79mL、5.6mmol)を添加した
。該混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固体として3-(
5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオン(360
mg、収率61%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、
10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、5.97分(97.3%);融点、283
〜285℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.17-2.23(m,1H,CHH),2.37(s,3H,CH
3),2.58-2.92(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.90-5.07(m,2H,CH
2NH),5.25(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.29-7.84(m,7H,Ar),8.85(t,1
H,J=6Hz,CH
2NH),11.05(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82,20.93,23.29,30.60,42.07,56
.53,117.65,120.97,124.02,125.40,127.21,128.89,131.43,133.92,141.11,141.17,148.50
,154.80,161.11,166.14,169.54,172.62.LCMS MH=419;元素分析:C
23H
22N
4O
4+0.4H
2Oの計算
値:C,64.90;H,5.40;N,13.16.実測値:C,64.96;H,5.37;N,13.15.
【0227】
(5.50 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-3-メチル-ベンズアミド)
【化57】
m-トルイル酸(0.24g、1.8mmol)をDMF(8mL)に溶解させた攪拌溶液に対して、40℃油浴中
で、1.1'-カルボニルジイミダゾール(0.31g、1.9mmol)を添加し、1時間攪拌した。該混合
物に対して、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン
-2,6-ジオン塩化水素(0.59g、1.8mmol)を添加し、該混合物を45分間攪拌した。溶媒を蒸
発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチ
レン4%/96%)で精製して、淡緑色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-
メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-3-メチル-ベンズアミド(560m
g、収率76%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、1
0/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.00分(99.2%);融点、263〜
265℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.18-2.21(m,1H,CHH),2.38(s,3H,CH
3Ar),2.59-2.88(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.95-5.12(m,2H,CH
2NH),5.26(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.33-7.76(m,7H,Ar),8.89(t,J
=5Hz,1H,CH
2NH),11.05(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.83,20.92,23.29,30.60,42.12,56
.52,117.65,123.98,124.32,125.40,127.76,128.26,131.85,133.93,134.23,137.65,141.04
,148.50,154.80,161.11,166.39,169.53,172.61.LCMS MH=419;元素分析:C
23H
22N
4O
4+0.6H
2
Oの計算値:C,64.36;H,5.45;N,13.05.実測値:C,64.36;H,5.24;N,13.22.
【0228】
(5.51 4-クロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒ
ドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-ベンズアミド)
【化58】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.48g、1.4mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
4-クロロ-ベンゾイル(0.27mL、2.2mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.62mL、3
.6mmol)を添加した。該混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して
、白色固体として4-クロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ
-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-ベンズアミド(390mg、収率62%)を得た。HPLC
、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、
5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.18分(98.0%);融点、276〜278℃。
1H NMR(DMSO-d
6)
δ2.18-2.23(m,1H,CHH),2.58-2.93(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.97-5.08(m,2H,CH
2NH),5.26(dd,J=
6,11Hz,1H,CH),7.33-7.96(m,7H,Ar),9.01(t,1H,J=6Hz,CH
2NH),11.05(s,1H,NH);
13C NMR(D
MSO-d
6)δ20.82,23.29,30.60,42.21,56.54,117.66,124.16,125.52,128.45,129.17,132.95
,133.95,136.13,140.69,148.52,154.84,161.10,165.23,169.54,172.63.LCMS MH=439,441;
元素分析:C
22H
19N
4O
4C1+0.1H
2Oの計算値:C,59.96;H,4.39;N,12.71;Cl,8.05.実測値:C,59.
80;H,4.13;N,12.61;Cl,8.30.
【0229】
(5.52 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-3-フルオロ-ベンズアミド)
【化59】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.47g、1.4mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
3-フルオロ-ベンゾイル(0.25mL、2.1mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.61mL
、3.5mmol)を添加した。該混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッ
シュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製し
て、白色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジ
ヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-3-フルオロ-ベンズアミド(230mg、収率40%)を得た。H
PLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、5.80分(98.8%);融点、240〜242℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.18-2.24(m,1H,CHH),2.59-2.93(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.93-5.10(m,2H,CH
2NH),5.28(dd,
J=6,11Hz,1H,CH),7.36-7.80(m,7H,Ar),9.08(t,1H,J=6Hz,CH
2NH),11.06(s,1H,NH);
13C NMR
(DMSO-d
6)δ20.79,23.07,30.58,42.16,56.58,113.94,114.24,117.52,118.09,118.36,123.
38,123.41,124.16,124.99,130.52,130.62,134.12,136.52,136.61,140.79,147.84,155.29,
160.39,160.90,163.62,164.99,165.02,169.45,172.60.LCMS MH=423;元素分析:C
22H
19N
4O
4
F+0.4H
2Oの計算値:C,61.51;H,4.65;N,13.04;F,4.42.実測値:C,61.32;H,4.44;N,12.97;F,4
.27.
【0230】
(5.53 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-4-トリフルオロメチル-ベンズアミド)
【化60】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.45g、1.3mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
4-トリフルオロメチル-ベンゾイル(0.30mL、2.0mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.58mL、3.3mmol)を添加した。該混合物を室温で終夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残
渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%
)で精製して、白色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキ
ソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-4-トリフルオロメチル-ベンズアミド(420mg
、収率67%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10
/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.46分(97.2%);融点、253〜2
55℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.18-2.24(m,1H,CHH),2.59-2.94(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.94-5.11(m
,2H,CH
2NH),5.27(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.36-8.13(m,7H,Ar),9.16(t,J=5Hz,1H,CH
2NH),11.
06(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82,23.28,30.60,42.31,56.56,117.68,124.28,125.39
,125.44,125.57,125.74,128.16,130.99,131.41,133.98,137.96,140.45,148.50,154.89,16
1.10,165.12,169.54,172.63.LCMS MH=473;元素分析:C
23H
19N
4O
4F
3+0.5H
2Oの計算値:C,57.
38;H,4.19;N,11.64;F,11.84.実測値:C,57.01;H,4.05;N,11.53;F,11.56.
【0231】
(5.54 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-4-トリフルオロメトキシ-ベンズアミド)
【化61】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.49g、1.5mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
4-トリフルオロメトキシ-ベンゾイル(0.34mL、2.2mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルア
ミン(0.63mL、3.6mmol)を添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ
、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%
/96%)で精製して、白色固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-
オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-4-トリフルオロメトキシ-ベンズアミド
(370mg、収率54%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240
nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.54分(98.6%);融点、
258〜260℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.18-2.23(m,1H,CHH),2.59-2.92(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.98-
5.09(m,2H,CH
2NH),5.26(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.34-8.07(m,7H,Ar),9.05(t,J=5Hz,1H,CH
2N
H),11.05(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82,23.29,30.60,42.22,56.54,117.66,120.70,
124.15,125.52,129.59,133.30,133.96,140.65,148.51,150.33,154.84,161.10,165.05,169
.54,172.63.LCMS MH=489;元素分析:C
23H
19N
4O
5F
3の計算値:C,56.56;H,3.92;N,11.47;F,11
.67.実測値:C,56.32;H,3.60;N,11.23;F,11.56.
【0232】
(5.55 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-ベンズアミド)
【化62】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.59g、1.8mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
ベンゾイル(0.31mL、2.7mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.77mL、4.4mmol)を
添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製して、白色固
体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キ
ナゾリン-5-イルメチル]-ベンズアミド(260mg、収率36%)を得た。HPLC、Waters Symmetry
C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5ま
で、5分間維持、5.70分(99.6%);融点、247〜249℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.17-2.23(m,1H,C
HH),2.59-2.90(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.92-5.09(m,2H,CH
2NH),5.26(dd,J=6,12Hz,1H,CH),7.47
-7.94(m,8H,Ar),8.93(t,J=5Hz,1H,CH
2NH),11.05(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82,23.
29,30.60,42.12,56.53,117.65,124.01,125.43,127.20,128.37,131.30,133.95,134.21,140
.99,148.50,154.81,161.11,166.26,169.54,172.62.LCMS MH=405;元素分析:C
22H
20N
4O
4+0.
5H
2Oの計算値:C,63.91;H,5.12;N,13.55.実測値:C,63.78;H,4.82;N,13.45.
【0233】
(5.56 3,4-ジクロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-
ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-ベンズアミド)
【化63】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.46g、1.4mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌混合物に対して、塩化
3,4-ジクロロ-ベンゾイル(0.34g、1.6mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.54mL
、3.3mmol)を添加した。該混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン4%/96%)で精製
して、白色固体として3,4-ジクロロ-N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-
4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-ベンズアミド(450mg、収率70%)を得
た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1
%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.60分(99.6%);融点、271〜273℃。
1H NMR(D
MSO-d
6)δ2.17-2.22(m,1H,CHH),2.58-2.90(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.97-5.09(m,2H,CH
2NH),5.2
6(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.34-8.17(m,6H,Ar),9.14(t,J=5Hz,1H,CH
2NH),11.04(s,1H,NH);
13
C NMR(DMSO-d
6)δ20.80,23.29,30.60,42.30,56.52,117.66,124.17,125.56,127.58,129.28
,130.76,131.31,133.97,134.11,134.56,140.39,148.50,154.86,161.06,164.10,169.53,17
2.62.LCMS MH=473,475;元素分析:C
22H
18N
4O
4Cl
2+0.1CH
2Cl
2の計算値:C,55.09;H,3.81;N,1
1.63;Cl,16.19.実測値:C,54.88;H,3.60;N,11.46;Cl,16.38.
【0234】
(5.57 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-3-トリフルオロメチル-ベンズアミド)
【化64】
3-トリフルオロメチル-安息香酸(0.28g、1.5mmol)をDMF(8mL)に溶解させた攪拌溶液に
対して、40℃の油浴中で、1,1'-カルボニルジイミダゾール(0.27g、1.6mmol)を添加し、1
時間攪拌した。次いで、3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-
ピペリジン-2,6-ジオン塩化水素(0.50g、1.5mmol)を添加し、15分間攪拌した。溶媒を蒸
発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチ
レン4%/96%)で精製して、オフホワイトの固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-
イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-3-トリフルオロメチ
ル-ベンズアミド(440mg、収率62%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、3.9×150
mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維持、6.37
分(98.3%);融点、233〜235℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.17-2.23(m,1H,CHH),2.58-2.91(m,6H,
CHCH
2,CH
3),4.95-5.12(m,2H,CH
2NH),5.27(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.36-8.27(m,7H,Ar),9.23
(t,J=5Hz,1H,CH
2NH),11.05(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.79,23.29,30.60,42.29,56.5
2,117.68,123.85(q,J
C-F=3Hz),123.98(d,J
C-F3=273Hz),124.15,125.53,127.90(d,J
C-F=3H
z),129.19(d,J
C-F=32Hz),129.72,131.37,133.97,135.05,140.50,148.50,154.86,161.07,1
64.85,169.54,172.62.LCMS MH=473;元素分析:C
23H
19N
4O
4F
3の計算値:C,58.48;H,4.05;N,1
1.86;F,12.06.実測値:C,58.19;H,3.84;N,11.86;F,12.00.
【0235】
(5.58 N-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナ
ゾリン-5-イルメチル]-4-トリフルオロメチルスルファニル-ベンズアミド)
【化65】
3-(5-アミノメチル-2-メチル-4-オキソ-4H-キナゾリン-3-イル)-ピペリジン-2,6-ジオ
ン塩化水素(0.49g、1.5mmol)をアセトニトリル(10mL)に含めた攪拌懸濁物に対して、塩化
4-トリフルオロメチルチオ-ベンゾイル(0.37mL、2.2mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチル
アミン(0.60mL、3.7mmol)を添加した。該混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を蒸発さ
せ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/塩化メチレン
4%/96%)で精製して、オフホワイトの固体としてN-[3-(2,6-ジオキソ-ピペリジン-3-イル)
-2-メチル-4-オキソ-3,4-ジヒドロ-キナゾリン-5-イルメチル]-4-トリフルオロメチル-ス
ルファニル-ベンズアミド(520mg、収率70%)を得た。HPLC、Waters Symmetry C
18、5μm、
3.9×150mm、1mL/分、240nm、10/90のCH
3CN/0.1%H
3PO
4、5分間で勾配95/5まで、5分間維
持、6.70分(98.3%);融点、236〜238℃。
1H NMR(DMSO-d
6)δ2.17-2.21(m,1H,CHH),2.59-2.
88(m,6H,CHCH
2,CH
3),4.95-5.12(m,2H,CH
2NH),5.26(dd,J=6,11Hz,1H,CH),7.36-8.05(m,7H,
Ar),9.12(t,J=5Hz,1H,CH
2NH),11.05(s,1H,NH);
13C NMR(DMSO-d
6)δ20.82,23.28,30.60,42
.28,56.55,117.66,124.19,125.56,126.28(d,J
C-F=1Hz),128.66,129.48(q,J
C-F=308Hz),13
3.97,135.91,136.81,140.50,148.52,154.85,161.10,165.28,169.54,172.63.LCMS MH=505;
元素分析:C
23H
19N
4O
4SF
3+1.7H
2Oの計算値:C,51.63;H,4.22;N,10.47;S,5.99;F,10.65.実測
値:C,51.34;H,3.97;N,10.33;S,6.25;F,10.68.
【0236】
(5.59 アッセイ)
(5.59.1 PMBCにおけるTNFα阻害アッセイ)
正常な寄贈者からの抹消血液単核細胞(Peripheral blood mononuclear cells)(PBMC)を
フィコールハイパック(Pharmacia、米国NJ(ニュージャージ)州Piscataway)密度遠心によ
って得る。10%AB+ヒト血清(Gemini Bio製品、米国CA(カリフォルニア)州Woodland)、2mM
のL-グルタミン、100U/mlのペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシン(Life Technolo
gies)が補給されたRPMI 1640(Life Technologies、米国NY(ニューヨーク)州Grand Island
)で細胞を培養する。
【0237】
PBMC(2×10
5細胞)を96ウェル平底コースター組織培養プレート(Corning、米国NY(ニュ
ーヨーク)州)に3連で接種する。細胞を化合物の不在又は存在下で、最終濃度1ng/mlのLPS
(サルモネラ・アボルタス・エクイ(Salmonella abortus equi)、Sigmaカタログ番号L-188
7、米国MO(ミズーリ)州St.Louis)で刺激する。本明細書で提供する化合物をDMSO(Sigma)
に溶解させ、使用直前に培地でさらなる希釈を行う。すべてのアッセイにおける最終DMSO
濃度は、約0.25%であり得る。LPS刺激の1時間前に化合物を細胞に添加する。次いで、細
胞を5%CO
2において37℃で18〜20時間インキュベートし、次いで上清を回収し、培地で希
釈し、ELISA(Endogen、米国MA(マサチューセッツ)州Boston)によりTNFαレベルについて
アッセイする。最高値を100%に制限し、最低値を0%に制限し、可変勾配を可能にする非線
形回帰シグモイド用量反応(non-linear regression, sigmoidal dose-response)(GraphPa
d Prism v3.02)を用いてIC
50を計算する。
【0238】
(5.59.2 T細胞によるIL-2及びMIP-3α生成)
37℃、5%CO
2のインキュベータにおいて、30〜60分間にわたって、10cmの組織培養皿毎
に1×10
8のPBMCを10mlの(10%の熱不活性化ウシ胎児血清、2mMのL-グルタミン、100U/mlペ
ニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンが補給されたRPMI 1640)完全培地に仕込むこ
とによって、PBMCから接着性単球を涸渇させる。皿を培地で濯いで、すべての非接着性PB
MCを除去する。1×10
8の非接着性PBMC毎に、以下の抗体(Pharmingen)及びダイナビーズ(D
ynal)混合物を使用して、負の選択によってT細胞を精製する。0.3mlのヒツジ抗マウスIgG
ビーズ、15μlの抗CD16、15μlの抗CD33、15μlの抗CD56、0.23mlの抗CD19ビーズ、0.23m
lの抗HLAクラスIIビーズ及び56μlの抗CD14ビーズ。細胞及びビーズ/抗体混合物を4℃で3
0〜60分間転倒回転させる。Dynal磁石を使用して、精製したT細胞をビーズから除去する
。典型的な収率は、流動細胞計測により、約50%T細胞、87〜95%CD3
+である。
【0239】
組織培養96ウェル平底プレートに、1ウェル当たり100μlで、PBS1ml当たり5μgの抗CD3
抗体OKT3をコーティングし、37℃で3〜6時間インキュベートし、次いでT細胞を添加する
直前に100μl/ウェルの完全培地で4回洗浄する。丸底組織培養96ウェルプレートにおいて
、化合物を最終20倍まで希釈する。最終濃度は、約10μMから約0.00064μMである。本明
細書で提供する化合物の10mM原液を2%DMSOによる200μMの第1の20倍希釈液に対して1:50
に完全希釈し、2%DMSOへと連続的に1:5に希釈する。化合物を培養物200μl当たり10μlで
添加して、最終DMSO濃度を0.1%とする。培養物を37℃、5%CO
2で2〜3日間インキュベート
し、上清をELISA(R&D Systems)によってIL-2及びMIP-3αについて分析した。IL-2及びMIP
-3αレベルを、ある量の本明細書で提供する化合物の存在下で生成した量に対して正規化
し、最高値を100%に制限し、最低値を0%に制限し、可変勾配を可能にする非線形回帰シグ
モイド用量反応(GraphPad Prism v3.02)を用いてEC
50を計算する。
【0240】
(5.59.3 細胞増殖アッセイ)
細胞系ナマルバ、MUTZ-5及びUT-7をDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zell
kulturen GmbH(ドイツBraunschweig)から入手する。細胞系KG-1をアメリカンタイプカル
チャーコレクション(米国VA(バージニア)州Manassas)から入手する。以下のように、すべ
ての細胞系において、
3H-チミジン導入によって示される細胞増殖を測定する。
【0241】
培地中ウェル当たり6000個の濃度で細胞を96ウェルプレートに接種する。72時間にわた
って、5%CO
2の加湿インキュベータにおいて、37℃で約0.25%DMSOに対する最終濃度が約10
0、10、1、0.1、0.01、0.001、0.0001及び0μMの化合物で細胞を3連で前処理する。次い
で、1マイクロキュリーの
3H-チミジン(Amersham)を各ウェルに添加し、細胞を6時間にわ
たって5%CO
2の加湿インキュベータにおいて、37℃で再びインキュベートする。細胞収穫
器(Tomtec)を使用して、細胞をUniFilter CF/Cフィルタプレート(Perkin Elmer)上に収穫
し、プレートを終夜乾燥させる。マイクロシント20(Packard)(25μl/ウェル)を添加し、
プレートをTopCount NXT(Packard)で分析する。各ウェルを1分間にわたって計数する。3
連のすべてを平均し、DMSO対照(0%阻害率)に対して正規化することによって細胞増殖の阻
害率を計算する。各化合物を各細胞系において3つの個別の実験で試験する。最高値を100
%に制限し、最低値を0%に制限し、可変勾配を可能にする非線形回帰シグモイド用量反応(
GraphPad Prism v3.02)を用いて最終IC
50を計算する。
【0242】
(5.59.4 免疫沈降及び免疫ブロット)
ナマルバ細胞を1時間にわたってDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で処理し
、次いで30分間にわたって10U/mlのEpo(R&D Systems)で刺激する。細胞溶解物を調製し、
Epo受容体Abで免疫沈降するか、又はSDS-PAGEによって直ちに分離する。免疫ブロットをA
kt、ホスポーAkt(Ser473又はThr308)、ホスホ-Gab1(Y627)、Gab1、IRS2、アクチン及びIR
F-1Absで探査し、ImageQuantソフトウェア(Molecular Dynamics)を使用して、Storm 860
Imagerで分析する。
【0243】
(5.59.5 細胞周期分析)
細胞をDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で終夜処理する。製造元のプロトコ
ルに従ってCycleTEST PLUS(Becton Dickinson)を使用して、細胞周期のためのヨウ化プロ
ピジウム染色を行う。染色後、ModFit LTソフトウェア(Becton Dickinson)を使用して、F
ACSCalibur流動細胞計によって細胞を分析する。
【0244】
(5.59.6 アポトーシス分析)
細胞を様々な時点においてDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で処理し、次い
でアネキシン-V洗浄緩衝液(BD Biosciences)で洗浄する。細胞をアネキシン-V結合タンパ
ク質及びヨウ化プロピジウム(BD Biosciences)とともに10分間インキュベートする。流動
細胞数測定を用いてサンプルを分析する。
【0245】
(5.59.7 ルシフェラーゼアッセイ)
製造元の説明書に従って、ナマルバ細胞に細胞1×10
6個当たり4μgのAP1-ルシフェラー
ゼ(Stratagene)及び3μlのリポフェクタミン2000(Invitrogen)試薬を形質移入する。形質
移入から6時間後に、細胞をDMSO又はある量の本明細書で提供する化合物で処理する。ル
シフェラーゼ活性を、ルシフェラーゼ溶解緩衝液及び基質(Promega)を使用して分析し、
ルミノメータ(Turner Designs)を使用して測定する。
【0246】
上記の本発明の実施態様は、単なる例示であることを意図し、当業者であれば、単に慣
例の実験を用いて、具体的な化合物、材料及び手順の多くの同等物を認識し、又は確認す
ることができるであろう。すべての当該同等物は、本発明の範囲内にあると考えられ、添
付の請求項に包含される。
【0247】
本明細書に言及されている特許、特許出願及び文献のすべてが、全面的に本明細書に組
み込まれている。本出願における任意の参考文献の引用又は特定は、当該参考文献が本発
明に対する先行技術として利用可能であることを認めるものではない。本発明の全範囲は
、添付の請求項を参照することによってより深く理解される。