特許第6134217号(P6134217)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社日立産機システムの特許一覧

<>
  • 特許6134217-空気清浄機 図000002
  • 特許6134217-空気清浄機 図000003
  • 特許6134217-空気清浄機 図000004
  • 特許6134217-空気清浄機 図000005
  • 特許6134217-空気清浄機 図000006
  • 特許6134217-空気清浄機 図000007
  • 特許6134217-空気清浄機 図000008
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6134217
(24)【登録日】2017年4月28日
(45)【発行日】2017年5月24日
(54)【発明の名称】空気清浄機
(51)【国際特許分類】
   F24F 7/06 20060101AFI20170515BHJP
   F24F 7/00 20060101ALI20170515BHJP
【FI】
   F24F7/06 C
   F24F7/00 A
【請求項の数】6
【全頁数】8
(21)【出願番号】特願2013-139818(P2013-139818)
(22)【出願日】2013年7月3日
(65)【公開番号】特開2015-14380(P2015-14380A)
(43)【公開日】2015年1月22日
【審査請求日】2016年1月18日
(73)【特許権者】
【識別番号】502129933
【氏名又は名称】株式会社日立産機システム
(74)【代理人】
【識別番号】110001689
【氏名又は名称】青稜特許業務法人
(74)【代理人】
【識別番号】110000350
【氏名又は名称】ポレール特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】安達 東彦
(72)【発明者】
【氏名】横山 誠
(72)【発明者】
【氏名】徳永 太一
(72)【発明者】
【氏名】松村 健史
【審査官】 久保田 信也
(56)【参考文献】
【文献】 特開2001−025624(JP,A)
【文献】 特開平08−105641(JP,A)
【文献】 特開平04−260741(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24F 7/06
F24F 7/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ファンと、該ファンを回転駆動するモータと、前記ファン及びモータを格納するケースと、前記ファンからの空気を清浄化するフィルタと、を備えた空気清浄機であって、
前記ケースは、前記ファンにより空気を吸い込む吸込み口と、前記ファンにより吸い込まれた空気を吹き出す吹出し口を有し、該吹出し口を前記フィルタに連通させて当接しており、
さらに、前記ケースを囲むチャンバを備え、該チャンバは、前記ケースの吸込み口に対応したチャンバ外から空気を吸い込む第2の吸込み口を有し、前記ケースの吹出し口からの空気を遮らないように前記ケースと前記フィルタとに固定されており、該チャンバの外径は前記フィルタの外径以下であることを特徴とする空気清浄機。
【請求項2】
請求項1に記載の空気清浄機であって、
前記ファンは、ターボファンであり、前記空気清浄機はFFUであり、
前記ファンにより前記ケースとケースを囲む前記チャンバとの間の空気を前記ケースの吸込み口から吸い込む構成となっていることを特徴とする空気清浄機。
【請求項3】
請求項1に記載の空気清浄機であって、
前記ファン及びモータは、一体型のファンモータであるプロペラファンであって、前記空気清浄機はFFUであり、
前記ファンにより前記ケースとケースを囲む前記チャンバとの間の空気を前記ケースの吸込み口から吸い込む構成となっていることを特徴とする空気清浄機。
【請求項4】
フィルタと、該フィルタに配設された圧力室と、該圧力室の内部に空気を吸い込み加圧するファンと、該ファンを回転駆動するモータとを有する空気清浄機であって、
前記圧力室は、ケースと、ケースを囲むチャンバとの2重構造により構成されており、
前記ケースの内部に前記ファンとモータを有し、
前記圧力室は、前記ファンにより空気を吸い込む吸込み口と、前記ファンにより吸い込まれた空気を吹き出す吹出し口を有し、該吹出し口を前記フィルタに連通させて当接しており、
前記チャンバの外径は前記フィルタの外径以下であり、
前記ケースとケースを囲む前記チャンバとの間の空間は負圧となるように構成されていることを特徴とする空気清浄機。
【請求項5】
請求項に記載の空気清浄機であって、
前記ファンは、ターボファンであり、前記空気清浄機はFFUであり、
前記ファンにより前記ケースとケースを囲む前記チャンバとの間の空気を前記圧力室の吸込み口から吸い込む構成となっていることを特徴とする空気清浄機。
【請求項6】
請求項に記載の空気清浄機であって、
前記ファン及びモータは、一体型のファンモータであるプロペラファンであって、前記空気清浄機はFFUであり、
前記ファンにより前記ケースとケースを囲む前記チャンバとの間の空気を前記圧力室の吸込み口から吸い込む構成となっていることを特徴とする空気清浄機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気清浄機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、半導体、液晶、マイクロマシンの製造工場、また、医薬品、化粧品の製造所など清浄空気を必要とするクリーンルームで使用されているファンフィルタユニット(以下、FFUと呼称する)などの空気清浄機がある。これらは、半導体ウエハや液晶パネルなどの製造を行うクリーンルームの天井部や、クリーンルーム内の製造装置が収められた、より清浄空気を必要とする製造装置室に用いられる、装置用FFUに用いられる。また、製造装置室内の汚染空気を排気する排気用FFUに用いられる。
【0003】
図6は、従来のFFUの空気清浄機を設置した半導体ウエハ製造用クリーンルームの構成例を示す。図6において、1はクリーンルーム、2はクリーンルームの外壁、3は製造室4の外部空間、5は装置用FFUから吹き出された清浄空気の空間で製造する製造装置室、6は製造装置室内、4aは床部、11は半導体ウエハ製造装置、7は半導体ウエハ製造装置のための制御装置である。30はFFUで、製造室4の天井部及び製造室4内の製造装置室5に用いられる装置用FFUとして設置され、10はファン、50はフィルタで、HEPAフィルタやULPAフィルタで構成される。製造室4の天井部に設置されたFFU30が動作すると、外部空間3の空気がFFU30に取り込まれ、フィルタ50を介して製造室4内に清浄空気が送り込まれる。
【0004】
また、製造室4内では、製造室4内の空気を装置用FFU30のファン10を動作させ、フィルタ50を通過させ、よりクリーン度を向上させた清浄空気を製造装置室内6へ送り、半導体ウエハ製造装置11を駆動し、製造する。
【0005】
クリーンルームの天井部に設けられたFFUの構成としては、特許文献1に記載のものがある。特許文献1には、天井裏スペースに配置されたFFUに下面が開口した箱形状の天井吸込用小型チャンバで覆い、空気吹出口の周囲に空気吸込口を形成する構成が記載されている。これにより、滞留域の塵埃を効率よく除去できる。
【0006】
また、特許文献2として、モータ、羽根車、スクロールが、圧力室であるチャンバ内に収められており、チャンバとフィルタとの接続部分から万一空気が漏れても外部に影響を与えないように、チャンバとフィルタがケースに格納されている構成が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平9−287791号公報
【特許文献2】特開昭63−111300号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
FFUである空気清浄機について図7を用いて説明する。図7において、20はファン10を回転駆動するモータ、31はFFUケース、40はファン10の空気吸込み部を形成する吸込み口であるベルマウスである。その他の構成は、既に説明した図6に示された同一の符号を付された構成と同一の機能を有するので、それらの説明は省略する。
【0009】
90はベルマウスより吸い込まれる流入空気で、91はファン10より送り出されたFFUケース31内の空気、92はフィルタ50より吹き出される清浄空気を示す。また、FFUケース31は、例えば、1枚の金属板を組合わせて立体的なケースを作製するが、その際にケース隙が生じる可能性がある。93はFFUケース31の隙間からフィルタ50を通過せずにFFUの外に漏れ出す空気を示す。
【0010】
ここで、例えば、クリーンルーム内の製造装置が収められた製造装置室に用いられる、製造装置室内の汚染空気を排気するために用いる排気用FFUにおいて、FFUケースの隙間から吸い込んだ汚染空気がフィルタを通過せずにクリーンルームに排出されることでクリーンルームの清浄度に悪影響を及ぼす場合がある。また、FFUのファンを回転駆動するモータ等から出る塵埃やアウトガスが、フィルタを通過せずにFFUケースの隙間から排出されることになり、クリーンルームの清浄度に悪影響を及ぼす場合がある。
【0011】
FFUケースの隙間から外に空気を漏れださないようにするには、FFUケースの隙間をシール材等で塞ぐ必要があるが、シール材の塗り方の失敗や、塗り忘れ等により汚染空気がFFUケースの外に漏れ出す可能性がある。
【0012】
また、一般的に製造装置用等クリーンな環境に使用されるシール材は低アウトガス仕様の高価なものを使用するためコスト高にもなっている。
【0013】
前記特許文献1には、FFUケースの隙間からフィルタを通過しない汚染空気がクリーンルームに排出されることに対しての考慮はない。
【0014】
また、前記特許文献2には、FFUケースの隙間から空気が漏れる点について考慮されておらず、それに関する記載もなく、また、チャンバに加えてフィルタもケースに格納されている構成のため小型化についても考慮されていない。
【0015】
本発明の目的は、シール材等を使用せずに、FFUケースの隙間から、空気を外に漏らさない小型な空気清浄機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記目的を達成するために、本発明は、ファンとモータを格納するケースを囲むチャンバを備え、チャンバは、ケースの吹出し口からの空気を遮らないようにケースとフィルタとに固定され、チャンバの外径はフィルタの外径以下とした。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、ケースの隙間から漏れた空気を、空気清浄機の外部に漏らさない、小型な空気清浄機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明の実施例1のFFUの構造の断面図を示す図。
図2】本発明の実施例1のFFUの分解構造図を示す図。
図3】本発明の実施例2のFFUの構造の断面図を示す図。
図4】本発明の実施例2のFFUの分解構造図を示す図。
図5】本発明の実施例3のクリーンルーム内の空気清浄機の適用例を示す図。
図6】従来の半導体ウエハ製造装置のクリーンルームの断面図を示す図。
図7】FFUの構造の断面図を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、実施例を図面を用いて説明する。
【実施例1】
【0020】
図1は実施例1におけるFFUの構造及び空気の流れを示す。図1において、10はターボファンタイプのファン、60はFFUケース31を囲むチャンバである。その他の構成は、既に説明した図7に示された同一の符号を付された構成と同一の機能を有するので、それらの説明は省略する。FFUケース31は、前記ファンにより吸い込まれた空気を吹き出す吹出し口を有し、該吹出し口を前記フィルタに連通させて当接している。
【0021】
図1において、FFUの動作について説明する。先ず、ファン10がモータ20により回転駆動すると、流入空気90がベルマウス40より吸い込まれる。ファン10によって吸い込まれた空気は、フィルタ50を通過し、清浄空気92としてフィルタ50から吹き出される。また、ファン10がモータ20により回転駆動することによりFFUケース31内を加圧するため、FFUケース31内は正圧となり、圧力室となっている。また、その圧力室は、FFUケース31と、ケースを囲むチャンバ60との2重構造により構成されている。また、FFUケース31とケースを囲んでいるチャンバ60の間の空間はベルマウス40より空気を吸い込んでいるため負圧となる。よって、製造装置用のクリーンルーム内は正圧のため、FFUケースの隙間から漏れた空気93は外部に漏れることなくベルマウス40より再び吸い込まれる。これにより、FFUケース31の隙間から漏れた空気を、FFUの外部に漏らさない構成とできる。
【0022】
また、図2に、図1のFFUの分解構造図を示す。図2おいて、チャンバ60はFFUケース31を囲むように構成されており、チャンバ60は、ケースの吸込み口であるベルマウス40に対応したチャンバ外から空気を吸い込む第2の吸込み口51を有し、ケースの吹出し口からの空気を遮らないようにケースとフィルタとに固定される。また、チャンバの外径は接続されるフィルタの外径以下として、フランジ61により、ケースと前記フィルタとに固定される。
これにより、フィルタよりも外形が突出することなく小型化を図っている。また、チャンバの高さは、FFUの高さに10〜100mm程度を加えた高さとすることで、ケースとケースを囲むチャンバとの間の空間を構成し、その間の空気をケースの吸込み口から吸い込みやすい構成としている。なお、チャンバとケースを固定するフランジの幅は、10〜30mm程度とするのが望ましい。
【0023】
以上のように、本実施例によれば、ケースの隙間から漏れた空気を、空気清浄機の外部に漏らさない、小型な空気清浄機を提供できる。
【実施例2】
【0024】
図3は実施例2におけるFFUの構造及び空気の流れを示す。図3は、実施例1の図1で用いていたファン及びモータを、ファンとモータが一体型のファンモータであるプロペラファンとした実施例である。図3において、15はプロペラファン、その他の構成は、既に説明した図1に示された同一の符号を付された構成と同一の機能を有するので、説明は省略する。
【0025】
本実施例でも、チャンバ60が、プロペラファン15を囲んでいるので、プロペラファンのケースの隙間から漏れた空気を、FFUの外部に漏らさない構成とできる。
【0026】
また、図4に、図3のFFUの分解構造図を示す。図4おいて、62はプロペラファン15を固定するための固定版であり、その他の構成は、既に説明した図に示された同一の符号を付された構成と同一の機能を有するので、説明は省略する。
【0027】
図4において、チャンバ60はプロペラファン15を囲むように構成されており、該チャンバは、プロペラファンの空気吸込み口に対応したチャンバ外から空気を吸い込む第2の吸込み口51を有し、プロペラファンの吹出し口からの空気を遮らないように前記プロペラファンと前記フィルタとに固定される。また、チャンバの外径は接続されるフィルタの外径以下として、固定版62により、プロペラファンとフィルタとに固定される。これにより、フィルタよりも外形が突出することなく小型化を図っている。
【0028】
以上のように、本実施例によれば、プロペラファンのケースの隙間から漏れた空気を、FFUの外部に漏らさない、小型な空気清浄機を提供できる。
【実施例3】
【0029】
図5は実施例3における、クリーンルーム内の空気清浄機の適用例を示す。図5において、4は半導体ウエハや液晶パネルなどの製造を行う製造室、5は製造室内の製造装置が収められた、より清浄空気を必要とする製造装置室、11は半導体ウエハなどを製造する製造装置、32は実施例1のFFU、33は実施例2のFFUである。
【0030】
図5において、FFU32は製造装置室5の天井に配置され、製造室4内の空気をさらに清浄化して製造装置室5内に清浄空気を供給する装置用FFUを示している。また、FFU33は製造装置室5内の汚染空気を排気する排気用FFUを示している。すなわち、製造装置室5内では製造装置11が可動することで可動部から発生する塵埃を含む汚染空気があり、その汚染空気を排気するために用いられる。ここで、実施例2のFFU33であれば、FFUケースの隙間から、フィルタを通過しない汚染空気が製造室4内に排出されることがなく、製造室の清浄度に悪影響を及ぼすことがない。
以上実施例について説明したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることも可能である。
【符号の説明】
【0031】
1‥クリーンルーム 4‥製造室
5‥製造装置室 10‥ファン
20‥モータ 30,32,33‥FFU
31‥FFUケース 50‥フィルタ
60‥チャンバ 90‥流入空気
91‥FFUケース内空気 92‥清浄空気
93・・FFUケース内から漏れる空気
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7