(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記印刷機は、前記クリームはんだをスクリーン印刷された前記回路基板に電子部品を実装する部品実装機と、前記印刷機から前記部品実装機に前記回路基板を搬送する基板搬送機と、ともに生産ラインを構成し、
前記セット位置は、前記回路基板の搬送経路上に設けられ、
前記メンテナンス位置は、前記セット位置に対して、前記移動機構により移動する前記マスクの移動方向が前記回路基板の搬送方向に直交するように設けられている、請求項1〜3の何れか一項の印刷機。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、印刷用のマスクは、特許文献2のような洗浄装置によりクリーニングを行っていたとしても、例えば検査機によりスクリーン印刷の不良が検出されることがある。このような場合には、目詰まり箇所のクリームはんだの除去を行うなどのメンテナンスを要することがある。しかしながら、目詰まりなどの部分的なクリーニングを行うために、マスクを印刷機から取り外して、特許文献1のような洗浄装置によりクリーニングを行い、再び印刷機にマスクをセットするには、オペレータの作業負荷が増加してしまう。
【0005】
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、マスクのメンテナンスをより簡易に行える構成として、作業性を向上できる印刷機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る印刷機は、複数の貫通孔からなるパターンが形成されたマスクを用いて回路基板にクリームはんだのスクリーン印刷を行う印刷機であって、前記スクリーン印刷を行う際に前記回路基板に対して前記マスクが位置決めされるセット位置に前記マスクを保持するマスク保持装置と、前記マスクの少なくとも一部が前記印刷機の外部に位置するメンテナンス位置に前記マスクを保持するとともに、前記メンテナンス位置と前記セット位置との間で前記マスクを移動可能とする移動機構と、を備え
、前記メンテナンス位置は、前記セット位置に対して水平方向で且つ前記印刷機の前部側に設けられ、前記移動機構は、前記セット位置から前記メンテナンス位置まで前記マスクをスライドさせるスライド機構であり、前記スライド機構は、前記セット位置において前記マスクの外周縁を支持するとともに、前記セット位置から前記メンテナンス位置までの前記マスクの移動を案内するガイド部と、前記メンテナンス位置において前記ガイド部に前記マスクを固定する固定機構と、を有する。
【0008】
請求項
2に係る印刷機において、前記印刷機は、前記セット位置に位置決めされた前記マスクを前記ガイド部との間でクランプして固定するクランプ機構を備え、前記クランプ機構は、前記マスクの前部側を固定する前部側クランプ部と、後部側を固定する後部側クランプ部と、を有し、前記固定機構は、前記クランプ機構の前記前部側クランプ部を兼用される。
【0009】
請求項
3に係る印刷機において、前記メンテナンス位置は、前記マスクの全体が前記印刷機の外部となる位置に設けられている。
請求項
4に係る前記印刷機は、前記クリームはんだをスクリーン印刷された前記回路基板に電子部品を実装する部品実装機と、前記印刷機から前記部品実装機に前記回路基板を搬送する基板搬送機と、ともに生産ラインを構成し、前記セット位置は、前記回路基板の搬送経路上に設けられ、前記メンテナンス位置は、前記セット位置に対して、前記移動機構により移動する前記マスクの移動方向が前記回路基板の搬送方向に直交するように設けられている。
【発明の効果】
【0010】
請求項1によると、印刷機は、移動機構によりマスクをセット位置からメンテナンス位置に移動させ、且つ保持することができる。これにより、オペレータは、メンテナンス位置においてマスクの少なくとも一部が印刷機の外部に位置しているため、例えばマスクの目詰まり箇所のクリームはんだの除去を行うなどのメンテナンスを容易に行うことができる。このとき、オペレータがマスクを支持することを要さないため、作業性を向上できる。また、メンテナンス後に、元のセット位置にマスクを容易に戻すことができるので、オペレータの作業負荷を軽減することができる。
【0011】
また、メンテナンス位置がセット位置に対し水平方向に設けられているため、移動機構としてマスクをスライドさせるスライド機構を適用することができる。これにより、移動機構を簡易に構成することができるとともに、スライド機構によりマスクの移動性を向上できる。また、オペレータは、セット位置から印刷機の前部側に設けられたメンテナンス位置まで引き出されたマスクに対して作業することができるので、さらに作業性を向上できる。
【0013】
また、スライド機構は、セット位置においてマスクの外周縁を支持するガイド部を利用して、マスクの移動を案内することができる。そのため、移動機構をより簡易に構成することができ、設備の増加を抑制することができる。よって、印刷機による印刷動作やマスクに対するクランプ動作などを阻害することなく、好適にマスクを移動させることが可能となる。
【0014】
請求項
2によると、固定機構がクランプ機構の前部側クランプ部を兼用されるものとしているので、設備の増加をさらに抑制し、効率的に固定機構を構成することができる。これにより、マスクがメンテナンス位置で確実に保持されるので、作業性が向上して好適にメンテナンスを行うことができる。
【0015】
請求項
3によると、オペレータは、マスクの全域に亘って確実にメンテナンスを行うことができる。これにより、作業性が向上し、例えばマスクに目詰まりが生じた場合であっても従来と比較して簡易にクリーニングを行うことができる。従って、印刷機によるスクリーン印刷の品質を向上させることができる。
【0016】
請求項
4によると、メンテナンス位置がセット位置に対して、回路基板の搬送方向に直交する方向に設けられていることになる。印刷機が生産ラインを構成している場合には、印刷機は、他の印刷機や生産設備と基板の搬送方向に並べて設置される。そのため、回路基板の搬送方向に対して直交する方向、即ち他の生産設備の動作や段取りに影響しないスペースにマスクを移動可能とすることで、オペレータによる作業性を向上できる。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の印刷機を具体化した実施形態について図面を参照して説明する。実施形態では、多数の電子部品が実装された回路基板を生産する基板生産ラインに、印刷機が用いられた構成を例示している。
【0019】
<第一実施形態>
(基板生産ライン1の全体構成)
基板生産ライン1は、
図1に示すように、スクリーン印刷を行う印刷機2と、印刷状態の検査を行う検査機3と、電子部品の実装を行う部品実装機4と、回路基板Bを搬送する基板搬送機5とにより構成されている。印刷機2、検査機3、および部品実装機4は、基板搬送機5による回路基板Bの搬送方向に配置されている。また、これらの生産設備2〜5は、図示しないホストコンピュータと通信可能に接続され、種々の情報を入出力される。
【0020】
また、基板生産ライン1における基板搬送方向の上流側には、回路基板Bを基板搬送機5に供給するローダが配置されている。また、基板生産ライン1の基板搬送方向の下流側には、回路基板Bに装着された部品をはんだ付けするリフロー装置と、電子部品を実装された回路基板Bを搬出するアンローダとが配置されている。また、基板生産ライン1は、生産する回路基板Bの品種などに応じて、複数台の生産設備2〜5を適宜並設して構成される。以下の説明においては、回路基板Bの搬送方向をX軸方向とし、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向とし、X,Y軸方向に直交する方向をZ軸方向とする。
【0021】
印刷機2は、マスク50を用いて回路基板Bにクリームはんだのスクリーン印刷を行う。マスク50は、金属素材により本体部を形成され、当該本体部の所定位置に複数の貫通孔からなるパターンが形成されている。このマスク50は、
図2に示すように、本体部の外周縁に設けられた矩形のマスク枠51を介して印刷機2に保持される。また、マスク50は、当該マスク50の基準位置を示す複数のマーク52が対角上の角部に設けられ、回路基板Bに対して相対的に位置決めされる。印刷機2の詳細構成については後述する。
【0022】
検査機3は、回路基板Bにスクリーン印刷されたクリームはんだの状態を検査する。より詳細には、検査機3は、先ず基板搬送機5により印刷機2から搬入された回路基板Bを検査位置に位置決めして固定する。次に、検査機3は、図示しない基板カメラにより回路基板Bの部品装着面を撮像して、クリームはんだが印刷された回路基板Bの画像データを取得する。そして、検査機3は、取得した画像データに対して検査対象に応じて画像処理を行い、例えば予め記憶されている適正な印刷状態の画像データと比較することによって検査を行う。
【0023】
部品実装機4は、クリームはんだを印刷された状態の回路基板Bに対して複数の電子部品を実装する。本実施形態において部品実装機4は、回路基板Bの搬送方向であるY軸方向に4台並設されている。より詳細には、部品実装機4は、先ず基板搬送機5により検査機3から搬入された回路基板Bを実装位置に位置決めして固定する。次に、部品実装機4は、部品供給装置により供給される電子部品をノズルの先端部に吸着する。そして、回路基板Bの所定の座標位置までノズルを移動させて、当該座標位置に電子部品を装着する。
【0024】
基板搬送機5は、基板生産ライン1の上流側から下流側まで回路基板BをY軸方向に搬送する。より詳細には、基板搬送機5は、印刷機2、検査機3、および部品実装機4にそれぞれ設置されたベルトコンベヤにより構成されている。このベルトコンベヤは、例えば無端のコンベヤベルトを備え、コンベヤベルトを周回させることでベルト上に載置された回路基板Bを所定位置まで搬送する構成としている。
【0025】
(印刷機2の詳細構成)
続いて、印刷機2の詳細構成について、
図1〜
図4を参照して説明する。印刷機2は、
図2に示すように、基板保持装置10と、マスク保持装置20とを備えて構成される。また、印刷機2には、回路基板BをY軸方向に搬送する基板搬送機5の一部が設けられるとともに、マスク保持装置20の上方に図示しないスキージ装置が配置されている。
【0026】
基板保持装置10は、搬入および搬出される回路基板Bを、スクリーン印刷を行う際の印刷位置に保持するものである。この基板保持装置10は、印刷機2の内部において基板搬送機5の下方に設けられている。より詳細には、基板保持装置10は、スクリーン印刷の際には、搬入された回路基板Bを支持した状態でクランプし、上方に位置するマスク50に対して昇降装置により基板を上昇させてZ軸方向に位置決めする。基板保持装置10の昇降装置は、例えばサーボモータにより駆動するボールねじ機構などにより構成されている。
【0027】
マスク保持装置20は、印刷機2に対して着脱可能なマスク50を所定のセット位置Psに保持するものである。ここで、上記のセット位置Psとは、スクリーン印刷を行う際に回路基板Bに対してマスク50が位置決めされる位置であって、回路基板Bの搬送経路上に設けられている。このマスク保持装置20は、印刷機2の内部において基板搬送機5の上方に設けられている。マスク保持装置20は、マスク台座21と、スライド機構22と、クランプ機構23とを備えて構成される。マスク台座21は、印刷機2のフレームにおいてX軸方向に延びるように形成された一対の水平面部21aである。
【0028】
スライド機構22は、マスク50をセット位置Psおよびメンテナンス位置Pmにマスク50を保持するとともに、メンテナンス位置Pmとセット位置Psとの間でマスク50をスライドさせて移動する移動機構である。ここで、上記のメンテナンス位置Pmとは、マスク50の少なくとも一部が印刷機2の外部に位置するように設けられ、オペレータがマスク50に対して作業することが可能な位置である。また、このメンテナンス位置Pmは、本実施形態においては、セット位置Psに対して水平方向で且つ印刷機2の前部側(
図2の下側)であって、マスク50の全体が印刷機の外部となる位置に設定されている。
【0029】
また、スライド機構22は、
図3に示すように、一対のレール22aと、移動体22bとにより構成される。一対のレール22aは、マスク50のスライド方向(Y軸方向)に延伸するように、マスク台座21の水平面部21aに敷設されている。一対のレール22aは、X軸に直交する断面形状がコ字状に形成され、互いにY軸方向に対向するように配置されている。
【0030】
スライド機構22の移動体22bは、一対のレール22aに支持され、一対のレール22aに対してスライドする。また、移動体22bは、印刷機2の前部側に形成された開口部からマスク50を挿入され、マスク50の外周縁に相当するマスク枠51を支持する。このような構成により、スライド機構22は、移動体22bのスライドに伴い、セット位置Psとメンテナンス位置Pmとの間でマスク50を移動自在としている。換言すると、メンテナンス位置Pmは、このような構成により、セット位置Psに対して、スライド機構22により移動するマスク50の移動方向が回路基板Bの搬送方向に直交するように設けられていることになる。
【0031】
クランプ機構23は、セット位置Psに位置決めされたマスク50をマスク台座21との間でクランプして固定する。このクランプ機構23は、マスク50の前部側(
図2の下側)を固定する一対の前部側クランプ部23aと、マスク50の後部側(
図2の上側)を固定する一対の後部側クランプ部23bとを有する。前部側クランプ部23aおよび後部側クランプ部23bは、エアシリンダを有し、下方にマスク50を押圧可能としている。
【0032】
マスク50を固定する際に、クランプ機構23は、各クランプ部23a,23bのエアシリンダを作動させて、マスク50のマスク枠51のうち移動体22bに支持されていない部位を下方に押し付ける。これにより、マスク50は、スライド機構22を介してマスク台座21に押し付けられて、印刷機2に対して固定される。
【0033】
図略のスキージ装置は、回路基板Bに対して位置決め固定されたマスク50の上面側から、マスク50のパターンに応じた回路基板Bの所定座標にクリームはんだを塗布する。詳細には、スキージ装置は、クリームはんだを貯留するタンクからノズルを介してマスク50の上面にクリームはんだを供給する。次に、スキージ装置は、スキージをマスク50の上面に接触した状態でY軸方向の一端側から他端側までスライドさせ、マスク50の上面に供給されたクリームはんだを塗り延ばす。これにより、マスク50の貫通孔により形成されたパターン状に、クリームはんだが回路基板Bの上面に塗布される。
【0034】
また、印刷機2は、
図1に示すように、全体を覆うカバー部材41の前部側に開閉扉42が設けられている。この開閉扉42には、印刷機2の操作パネル43が設置されるとともに、内部を透視可能な窓部44が設けられている。また、開閉扉42は、オペレータにより手動で開状態にされると、
図4に示すように、リンク機構により開状態を保持される。このように、印刷機2は、カバー部材41および開閉扉42により、内部と外部を隔てられている。
【0035】
(スライド機構22の動作)
上述したスライド機構22の動作について、
図2〜
図4を参照して説明する。生産計画の段取りにおいてマスク50の交換を要する場合に、次生産で使用されるマスク50がオペレータにより印刷機2に取り付けられる。このとき、マスク50は、スライド機構22における移動体22bの前部側の開口部から挿入され、マスク保持装置20により保持される。
【0036】
移動体22bのスライドによりマスク50がセット位置Psまで移動され、回路基板Bに対してマスク50が位置決めされると、クランプ機構23によりマスク50が固定される。この状態でテスト印刷が実行され、クリームはんだを印刷された回路基板Bが検査機3に搬送される。検査機3により印刷状態を検査され、例えば検査結果に基づいてマスク50の目詰まりが検出されることがある。
【0037】
このような場合に、セットしたマスク50に対するメンテナンスが必要と判断され、オペレータによりマスク保持装置20のクランプ機構23による固定状態が解除される。そして、オペレータにより開閉扉42が開状態にされ、マスク50が移動体22bとともに印刷機2の外部に引き出される。これにより、マスク50は、セット位置Psからメンテナンス位置Pmまで移動される。
【0038】
そして、オペレータは、検査結果により把握しているマスク50の目詰まり箇所を確認するとともに、当該箇所のクリーニングを行う。このとき、スライド機構22によりマスク50がメンテナンス位置Pmに保持されているため、オペレータがマスク50やスライド機構22などを支持することを必要としない。これにより、オペレータは、印刷機2の外部において、マスク50に対して両手で目詰まりのクリーニングなどのメンテナンスを行うことが可能となっている。
【0039】
上記のようなメンテナンスが終了すると、マスク50は、オペレータにより再び移動体22bとともに印刷機2の内部に押し入れられて、セット位置Psに移動される。そして、開閉扉42を閉状態にした後に、オペレータによりクランプ機構23が動作されて、再び固定状態としてマスク50が固定される。さらに、この状態でテスト印刷を実行し、検査機3によりメンテナンス後の印刷状態を検査される。オペレータは、上記のように、テスト印刷と印刷状態の検査を適宜繰り返すことにより、次生産に係る段取りを行う。
【0040】
(本実施形態の構成による効果)
上述した印刷機2によると、オペレータによるメンテナンスが必要となった場合に、スライド機構22によりマスク50をセット位置Psからメンテナンス位置Pmに移動させ、且つ保持することができる。これにより、オペレータは、マスク50目詰まり箇所のクリームはんだの除去を行うなどのメンテナンスを容易に行うことができる。このとき、オペレータがマスク50を支持することを要さないため、作業性を向上できる。また、メンテナンス後に、元のセット位置Psにマスク50を容易に戻すことができるので、オペレータの作業負荷を軽減することができる。
【0041】
メンテナンス位置Pmは、本実施形態において、セット位置Psに対し水平方向に設けられるものとした。これにより、マスク50の移動機構としてスライド機構を適用することができる。これにより、スライド機構22により移動機構を簡易に構成することができるとともに、マスク50の移動性を向上できる。また、オペレータは、セット位置Psから印刷機2の前部側に設けられたメンテナンス位置Pmまで引き出されたマスク50に対して作業することができるので、さらに作業性を向上できる。
【0042】
また、スライド機構22は、一対のレール22aと移動体22bとにより構成されるものとした。これにより、マスク50のマスク枠51を支持した移動体22bを一体的に移動させることで、マスク50をセット位置Psとメンテナンス位置Pmとの間で移動させることができる。また、移動体22bは、一対のレール22aに支持されていることから、一対のレール22a上の任意の位置でマスク50を保持することができる。これにより、オペレータは、種々のメンテナンスに応じて、マスク50を印刷機2から適宜引き出して作業を行うことができる。
【0043】
さらに、メンテナンス位置Pmは、本実施形態において、マスク50の全体が印刷機2の外部となる位置に設けられるものとした。これにより、オペレータは、メンテナンス位置Pmにあるマスク50の全域に亘ってメンテナンスを行うことができる。これにより、マスク50に目詰まりが生じた場合であっても従来と比較して簡易にクリーニングを行うことができる。
【0044】
また、メンテナンス位置Pmは、セット位置Psに対して、スライド機構22により移動するマスク50の移動方向が回路基板Bの搬送方向に直交するように設けられるものとした。ここで、印刷機2は、基板生産ライン1を構成する他の生産設備である検査機3や部品実装機4に対して回路基板Bの搬送方向に並べて設置される。そのため、上記のような構成により、回路基板Bの搬送方向に対して直交する方向、即ち他の生産設備の動作や段取りに影響しないスペースにマスク50を移動可能とすることで、オペレータによる作業性を向上できる。
【0045】
<第二実施形態>
第二実施形態の印刷機102について、
図5を参照して説明する。本実施形態の印刷機102は、主として、第一実施形態とスライド機構の構成が相違する。その他の共通する構成については、第一実施形態と実質的に同一であるため、詳細な説明を省略する。以下、相違点のみについて説明する。
【0046】
(スライド機構の構成)
本実施形態において、マスク保持装置120は、マスク台座121と、クランプ機構23とを備えて構成される。マスク台座121は、印刷機102のフレームにおいてX軸方向に延びるように形成された一対の水平面部121aと、Z軸方向にマスク50の厚み程度だけ延びる一対の鉛直面部121bとにより構成される。一対の鉛直面部121bは、マスク50のX軸方向幅よりも僅かに広くなるように形成されている。このマスク台座121は、セット位置Psにおいてマスク50の外周縁であるマスク枠51を支持するとともに、セット位置Psからメンテナンス位置Pmまでのマスク50の移動を案内するガイド部を兼ねている。
【0047】
クランプ機構23は、独立に動作可能な一対の前部側クランプ部23aと一対の後部側クランプ部23bとを有する。この一対の前部側クランプ部23aは、マスク台座121に案内されてセット位置Psからメンテナンス位置Pmまでスライドされたマスク50のマスク枠51を押圧可能としている。つまり、一対の前部側クランプ部23aは、メンテナンス位置Pmにおいてマスク台座121にマスク50を固定する固定機構として兼用される。
【0048】
つまり、マスク50の移動を案内するマスク台座121と、メンテナンス位置Pmにおいてマスク50を固定する前部側クランプ部23aとによりスライド機構が構成されている。よって、セットされたマスク50に対するメンテナンスが必要と判断した場合には、先ずマスク台座121に沿ってセット位置Psからメンテナンス位置Pmまでマスク50が引き出される。
【0049】
そして、オペレータによりクランプ機構23のうち前部側クランプ部23aのみが動作されて、マスク50がメンテナンス位置Pmで保持される。メンテナンスが終了すると、前部側クランプ部23aの動作が解除されて、オペレータにより再びマスク50がマスク台座121に沿ってメンテナンス位置Pmからセット位置Psまで押し入れられる。
【0050】
(本実施形態の構成による効果)
上述した印刷機102によると、第一実施形態と同様の効果を奏する。また、本実施形態においては、マスク台座121によりセット位置Psからメンテナンス位置Pmまでのマスク50の移動を案内するものとし、またクランプ機構23によりメンテナンス位置Pmにおいてマスクを固定するものとした。
【0051】
これにより、スライド機構は、セット位置Psにおいてマスク50の外周縁であるマスク枠51を支持するマスク台座121をガイド部として利用できる。そのため、マスク50を移動させる移動機構をより簡易に構成することができ、設備の増加を抑制することができる。よって、印刷機102による印刷動作やクランプ機構23のクランプ動作などを阻害することなく、好適にマスク50を移動させることが可能となる。
【0052】
また、メンテナンス位置Pmにおいてマスク台座121にマスク50を固定する固定機構として、クランプ機構23の前部側クランプ部23aを兼用するものとした。これにより、設備の増加をさらに抑制し、効率的に固定機構を構成することができる。また、前部側クランプ部23aによりマスク50がメンテナンス位置Pmで確実に保持されるので、作業性が向上して好適にメンテナンスを行うことができる。
【0053】
<第一、第二実施形態の変形態様>
実施形態(第一、第二実施形態)において、印刷機2,102は、移動機構としてマスク50をスライドさせるスライド機構22とした。これに対して、例えば、移動機構は、昇降機能をさらに有するリフト機構としてもよい。これにより、例えば、X軸方向に複数の基板搬送機5を並列に配置した構成に対応して、印刷機2,102の後部側に位置するマスク50を前部側に移動させることが可能となる。
【0054】
また、実施形態において、メンテナンス位置Pmは、マスク50の全体が印刷機2,102の外部となる位置に設けられるものとした。これに対して、メンテナンス位置Pmは、マスク50の少なくとも一部が印刷機2,102の外部に位置すればよく、例えば、マスク50の前部側の半分程度が開状態の開閉扉42から外部に突出している位置に設定されてもよい。これにより、移動機構の長さを短くすることができる。但し、メンテナンスの作業性を向上させるという観点からは、実施形態において例示した態様が好適である。
【0055】
第一実施形態のスライド機構22は、一対のレール22aに対する移動体22bのスライドを規制するロック部材を有する構成としてもよい。これにより、メンテナンスを要さない場合に、スライド機構22がスライドせずに伸縮することを防止できる。スライド機構22を必要に応じて機能させることができる。