【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、前記課題を解決するため、保存安定性を高め、皮膚への塗布前における変色を防ぐことができる成分について鋭意研究を進める中で、パルミチン酸、イソステアリン酸、ステアリン酸等の脂肪酸は、経時的な水分量の変化にも影響を受けることなく安定的に上記の問題を克服できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、以下[1]〜[8]に関する。
[1]染料を含む油性化粧料であって、炭素数16〜18の直鎖または分岐の油溶性脂肪酸の配合量が0.03〜5.00%である、油性化粧料。
[2]油溶性脂肪酸の配合量が0.03〜0.10%である、[1]に記載の油性化粧料。
[3]油溶性脂肪酸がパルミチン酸、イソステアリン酸またはステアリン酸である、[1]または[2]に記載の油性化粧料。
[4]口唇、皮膚、毛髪または爪への塗布後に色が変化する、[1]〜[3]のいずれかに記載の油性化粧料。
[5]染料のCI番号が、C.I. 20170 , C.I. 20470 , C.I. 60725 , C.I. 60730 , C.I. 42090 , C.I. 73015 , C.I. 73000 , C.I. 42052 , C.I. 69825 , C.I. 42090 , C.I. 61520 , C.I. 74160 , C.I. 61570 , C.I. 61565 , C.I. 59040 , C.I. 42095 , C.I. 42053 , C.I. 10020 , C.I. 42085 , C.I. 45350 , C.I. 47005 , C.I. 47000 , C.I. 21090 , C.I. 19140 , C.I. 11680 , C.I. 18950 , C.I. 10316 , C.I. 11380 , C.I. 11390 , C.I. 13065 , C.I. 18820 , C.I. 15985 , C.I. 45370 , C.I. 12075 , C.I. 21110 , C.I. 15510 , C.I. 45425 , C.I. 11725 , C.I. 14600 , C.I. 12100 , C.I. 16255 , C.I. 45410 , C.I. 45440 , C.I. 45100 , C.I. 16185 , C.I. 15850 , C.I. 15585 , C.I. 15630 , C.I. 45170 , C.I. 15800 , C.I. 15880 , C.I. 12120 , C.I. 45380 , C.I. 26100 , C.I. 73360 , C.I. 17200 , C.I. 12085 , C.I. 45430 , C.I. 45190 , C.I. 12315 , C.I. 15865 , C.I. 26105 , C.I. 16155 , C.I. 16150 , C.I. 14700 , C.I. 12140 , C.I. 15620である、[1]〜[4]のいずれかに記載の油性化粧料。
[6]油性化粧料が、ファンデーション、コンシーラー、口紅、リップバーム、リップグロス、リップライナー、アイシャドウ、アイライナー、 マスカラ、マニキュア、まゆずみ、おしろい、ほほ紅、整髪剤、染毛剤である、[1]〜[5]のいずれかに記載の油性化粧料。
[7]口唇、皮膚、毛髪または爪への塗布後に色が変化する油性化粧料の製造方法であって、色素安定剤として炭素数16〜18の直鎖または分岐の油溶性脂肪酸を0.03〜5.00%配合する、前記方法。
[8]色素安定剤として炭素数16〜18の直鎖または分岐の油溶性脂肪酸を用いる、油性化粧料の着色をコントロールする方法。