(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
同軸ケーブルの外部導体が接続される筒状の外部シェルと、該外部シェルの内側に同心状に配置され、前記同軸ケーブルの複数の線材を撚り合わせた中心導体が接続される中心コンタクトと、前記外部シェルと中心コンタクトとの間に介在させたインシュレータとを備え、前記外部シェルの前記インシュレータで隔てられた軸方向の一方より前記同軸ケーブルが接続され、他方より相手コネクタが接続される同軸コネクタであって、
前記外部シェル内の前記インシュレータより同軸ケーブル接続側に形成された樹脂充填用空隙部と、前記外部シェル内の前記インシュレータより相手コネクタ接続側に開口し、前記樹脂充填用空隙部と連通する樹脂注入口と、該樹脂注入口より前記樹脂充填用空隙部内に充填され、前記中心導体と前記外部シェルとの間及び前記同軸ケーブルの誘導体と前記外部シェルとの間を封止する気密用樹脂とを備え、
前記中心コンタクトは、前記中心導体が挿入される導体挿入孔と、該導体挿入孔と連通し、且つ、前記中心コンタクトの外周面に開口した封鎖孔とを備え、前記導体挿入孔に挿入された中心導体を前記中心コンタクトに半田付けするとともに前記封鎖孔を半田で封止するようにし、
前記樹脂注入口は、針状の注入口が挿入可能なことを特徴とする気密型同軸コネクタ。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述の如き従来の気密型同軸コネクタでは、ハーメチックシール部品の製造に特殊な技術を要するため、非常に高価であるととともに、当該ハーメチックシール部品を製造可能な者が限られるという問題があった。
【0006】
また、ハーメチックシール部品の製造技術を有していない場合、同軸コネクタの製造業者は、汎用のハーメチックシール部品を他社より購入し、それを自身の同軸コネクタに組み込むため、組立工数が増して作業効率が悪いとともに、設計の自由度が制限されるという問題があった。
【0007】
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、高価なハーメチックシール部品を使用せず、高い気密性を確保できる気密型同軸コネクタの提供を目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、同軸ケーブルの外部導体が接続される筒状の外部シェルと、該外部シェルの内側に同心状に配置され、前記同軸ケーブルの複数の線材を撚り合わせた中心導体が接続される中心コンタクトと、前記外部シェルと中心コンタクトとの間に介在させたインシュレータとを備え、前記外部シェルの前記インシュレータで隔てられた軸方向の一方より前記同軸ケーブルが接続され、他方より相手コネクタが接続される同軸コネクタであって、前記外部シェル内の前記インシュレータより同軸ケーブル接続側に形成された樹脂充填用空隙部と、前記外部シェル内の前記インシュレータより相手コネクタ接続側に開口し、前記樹脂充填用空隙部と連通する樹脂注入口と、該樹脂注入口より前記樹脂充填用空隙部内に充填され、前記中心導体と前記外部シェルとの間及び前記同軸ケーブルの誘導体と前記外部シェルとの間を封止する気密用樹脂とを備え、前記中心コンタクトは、前記中心導体が挿入される導体挿入孔と、該導体挿入孔と
連通し、且つ、前記中心コンタクトの外周面に開口した封鎖孔とを備え、前記導体挿入孔に挿入された中心導体を前記中心コンタクトに半田付けするとともに前記封鎖孔を半田で封止するようにし、前記樹脂注入口は、針状の注入口が挿入可能な気密型同軸コネクタにある。
【0009】
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記外部シェル内の相手コネクタ接続側に開口し、前記樹脂充填用空隙部と連通した空気抜き口を備えたことにある。
【0010】
請求項3に記載の発明の特徴は、
請求項2の構成に加え、前記樹脂注入口及び/又は空気抜き口は、前記インシュレータを軸方向に貫通した孔状又は溝状に形成されたことにある。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る気密型同軸コネクタは、上述したように、同軸ケーブルの外部導体が接続される筒状の外部シェルと、該外部シェルの内側に同心状に配置され、前記同軸ケーブルの中心導体が接続される中心コンタクトと、前記外部シェルと中心コンタクトとの間に介在させたインシュレータとを備え、前記外部シェルの前記インシュレータで隔てられた軸方向の一方より前記同軸ケーブルが接続され、他方より相手コネクタが接続される同軸コネクタであって、前記外部シェル内の前記インシュレータより同軸ケーブル接続側に形成された樹脂充填用空隙部と、前記外部シェル内の前記インシュレータより相手コネクタ接続側に開口し、前記樹脂充填用空隙部と連通する樹脂注入口と、該樹脂注入口より前記樹脂充填用空隙部内に充填され、前記中心導体と前記外部シェルとの間及び前記同軸ケーブルの誘導体と前記外部シェルとの間を封止する気密用樹脂とを備え、前記樹脂注入口は、針状の注入口が挿入可能に形成されていることにより、高価な汎用ハーメチックシール部品を使用せずとも容易に高い気密性を確保でき、しかも、コネクタ設計の自由度が高い。
【0012】
また、本発明において、前記外部シェル内の相手コネクタ接続側に開口し、前記樹脂充填用空隙部と連通した空気抜き口を備えたことにより、樹脂充填用空隙部内の空気を押し出して内部を気密用樹脂で充填することができ、高い気密性を確保することができる。
【0013】
更に、本発明において、前記樹脂注入口及び/又は空気抜き口は、前記インシュレータを軸方向に貫通した孔状又は溝状に形成されたことにより、樹脂注入口や空気抜き口を容易に形成することができる。
【0014】
また、本発明において、前記中心コンタクトと前記中心導体とが半田付けにより接続されるようにしたことにより、中心導体が複数の線材を撚り合わせた撚り線であっても半田が線材間に浸透し、高い気密性を実現することができる。
【0015】
更に本発明において、前記中心コンタクトは、前記中心導体が挿入される導体挿入孔と、該導体挿入孔と
連通し、且つ、前記中心コンタクトの外周面に開口した封鎖孔とを備え、前記導体挿入孔に挿入された中心導体を前記中心コンタクトに半田付けするとともに前記封鎖孔を半田で封止するようにしたことにより、半田により高い気密性が確保することができる。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に、本発明に係る気密型同軸コネクタの実施の態様を
図1〜
図9に示した実施例に基づいて説明する。尚、図中符号1は同軸ケーブル、符号2は同軸ケーブル1が接続された気密型同軸コネクタ、符号3は気密型同軸コネクタ2と接続する相手コネクタである。
【0018】
相手コネクタ3は、
図1に示すように、ピン状の相手側中心コンタクト4と、その外側に同心状に配置された筒状の相手側外部シェル5と、相手側中心コンタクト4と相手側外部シェル5との間に介在された絶縁樹脂製の相手側インシュレータ6とを備えている。
【0019】
気密型同軸コネクタ2は、同軸ケーブル1の外部導体1cが接続される筒状の外部シェル10と、外部シェル10の内側に同心状に配置された中心コンタクト11と、外部シェル10と中心コンタクト11との間に介在されたインシュレータ12とを備え、外部シェル10内のインシュレータ12に隔てられた一方より同軸ケーブル1が接続され、他方に相手コネクタ3が接続されるようになっている。
【0020】
また、この気密型同軸コネクタ2には、外部シェル10内のインシュレータ12より同軸ケーブル接続側に形成された樹脂充填用空隙部13と、外部シェル10内のインシュレータ12より相手コネクタ接続側に開口し、樹脂充填用空隙部13と連通する樹脂注入口14と、樹脂注入口14より樹脂充填用空隙部13内に充填され、同軸ケーブル1の中心導体1aと外部シェル10との間及び同軸ケーブル1の誘導体1bと外部シェル10との間を封止する気密用樹脂15とを備え、外部シェル10内の同軸ケーブル接続側と相手コネクタ接続側とで互いに気密性が保たれるようになっている。
【0021】
尚、本実施例では、外部シェル10の外側に絶縁樹脂製の外部ハウジング16を備え、外部ハウジング16内に外部シェル10及び同軸ケーブル1の先端部が保持されるようになっており、外部ハウジング16と外部シェル10との間の隙間をOリング等の封止部材17により封止するようになっている。
【0022】
外部シェル10は、円筒状の外部シールド部材20と、外部シールド部材20の内側に配置される同心筒状の外部コンタクト部材21と、外部シールド部材20の同軸ケーブル接続側に嵌合されるケーブル保持部材22とを備え、外部シールド部材20、外部コンタクト部材21及びケーブル保持部材22が互いに導通した状態に組み付けられ、一方が閉鎖され、他方が開口した有底筒状を成している。
【0023】
外部シールド部材20は、
図5に示すように、導電性金属材により円筒状に形成され、その同軸ケーブル接続側に内径を拡げた拡径部23を備え、この拡径部23内にケーブル保持部材22が嵌め込まれるようになっている。
【0024】
この外部シールド部材20には、同軸ケーブル接続側端部に内側面より張り出した円環状のストッパー部24を備え、このストッパー部24の同軸ケーブル接続側に後述する外部コンタクト部材21の拡径嵌合部26が嵌り込むコンタクト用嵌合部25が形成されている。
【0025】
また、外部シールド部材20の外周面には、外向きに張り出したフランジ20aが一体に突設され、そのフランジ20aの相手コネクタ接続側に封止部材17が保持されるようになっている。
【0026】
外部コンタクト部材21は、弾性を有する導電性金属材により一体に形成され、軸方向の両端が開口した円筒状に形成されている。
【0027】
この外部コンタクト部材21は、外径が外部シールド部材20の内径より小さく形成され、その同軸ケーブル接続側端部の外周に外部シールド部材20の内径と略同じ外径の拡径嵌合部26が一体に突設されている。
【0028】
また、この外部コンタクト部材21は、周方向に間隔を置いて相手コネクタ接続側端が開口した複数のスリット27,27・・・を備え、このスリット27,27・・・により筒状の相手コネクタ接続側が分割され、複数の片持ちバネ状の弾性接触片部28,28・・・が形成されている。
【0029】
各弾性接触片部28,28・・・には、内側に膨出した接点部29が一体に形成され、相手コネクタ3が接続される際、この接点部29が相手コネクタ3の相手側外部シェル5の外周面に接触するようになっている。
【0030】
この外部コンタクト部材21は、外部シールド部材20内に同軸ケーブル接続側より挿入し、拡径嵌合部26をコンタクト用嵌合部25に嵌め込み、ストッパー部24に当て止めさせた状態で外部コンタクト部材21の同軸ケーブル接続側端部にケーブル保持部材22を押し付けることにより拡径嵌合部26が固定され、弾性接触片部28,28・・・が半径方向に変形可能な状態に保持される。
【0031】
ケーブル保持部材22は、
図7に示すように、導電性金属材をもって一体に形成され、円筒状の気密嵌合部30と、気密嵌合部30の同軸ケーブル接続側端面を閉鎖する円板状の蓋部31と、蓋部31の中央より同軸ケーブル接続側に向けて突出した筒状のケーブル接続部32とを備えている。
【0032】
気密嵌合部30は、内孔部が相手コネクタ接続側より内径が順次小さくなる多段状を成し、外部コンタクト部材21の同軸ケーブル接続側端が嵌り込む保持用段部33と、後述するインシュレータ12のフランジ部43が嵌り込むフランジ保持段部34と、凹状の樹脂充填用空隙部13とが連続して備えられている。
【0033】
また、気密嵌合部30の外周には、周方向に向けた凹溝35が形成され、この凹溝35にOリング等の封止部材36が嵌め込まれ、この封止部材36により気密嵌合部30と外部シールド部材20との隙間を封止するようになっている。
【0034】
蓋部31は、直径が外部シールド部材20の外径と略同じ大きさに形成され、気密嵌合部30を拡径部23に嵌め込むことにより外部シールド部材20端面に当接し、外部シールド部材20の同軸ケーブル接続側開口を閉鎖するようになっている。
【0035】
ケーブル接続部32は、蓋部31を貫通して樹脂充填用空隙部13と連通した筒状に形成され、内部に外部被覆1d及び外部導体1cを剥いた同軸ケーブル1の先端部が挿入され、誘導体1bの端面が樹脂充填用空隙部13内に露出するようになっている。
【0036】
また、このケーブル接続部32の外側には、同軸ケーブル1の外部導体1cが圧着等により接続固定されるようになっている。
【0037】
インシュレータ12は、
図8に示すように、円柱状のインシュレータ本体部40と、インシュレータ本体部40の一端面中央より突出した円柱状のコンタクト収容突部41とが同心状に連続した複数段円柱状に形成されている。
【0038】
また、このインシュレータ12には、コンタクト収容突部41及びインシュレータ本体部40の軸方向中心を貫通したコンタクト収容孔42が形成され、このコンタクト収容孔42に中心コンタクト11が挿入収容されることにより外部シェル10と中心コンタクト11とが同心状に配置され、且つ、外部シェル10と中心コンタクト11との間にインシュレータ12が介在されるようになっている。
【0039】
インシュレータ本体部40は、同軸ケーブル接続側の端部外周にフランジ部43を一体に有する円柱状に形成され、外部シェル10の内側、即ち、外部コンタクト部材21の内側に嵌め込まれるとともに、フランジ部43がフランジ保持段部34に嵌り込み、外部コンタクト部材21の端面とフランジ保持段部34とに挟持され、インシュレータ12が外部シェル10内に固定され、その同軸ケーブル接続側に樹脂充填用空隙部13が配置される。
【0040】
また、インシュレータ本体部40の外周には、インシュレータ12を軸方向に貫通した凹溝状の樹脂注入口用溝14aと、周方向に間隔を置いて配置され、インシュレータ12を軸方向に貫通した凹溝状の複数の空気抜き口用溝44a,44a・・・とを備え、インシュレータ本体部40が外部コンタクト部材21内に嵌め込まれることにより前記樹脂注入口用溝14aが樹脂注入口14を、各空気抜き口用溝44a,44a・・・が外部シェル10のインシュレータ12より相手コネクタ接続側に開口し、樹脂充填用空隙部13と連通した空気抜き口44,44をそれぞれ形成するようになっている。
【0041】
樹脂注入口14は、樹脂注入に適した大きさ(断面積)、即ち、ディスペンサー等の樹脂注入装置の使用に適した大きさが確保され、より詳しくは、ディスペンサーの針状の注入口が樹脂注入口14を通して樹脂充填用空隙部13に挿入できる程度の断面積が確保されている。
【0042】
空気抜き口44,44は、樹脂注入口14より気密用樹脂15を樹脂充填用空隙部13に充填するに際し、樹脂充填用空隙部13内の空気が気密用樹脂15に押されて空気抜き口44,44より排出されるようにしている。
【0043】
樹脂充填用空隙部13は、気密嵌合部30に周囲を囲まれ、且つ、蓋部31とインシュレータ本体部40の同軸ケーブル接続側端面とに挟まれた閉じられた空隙であって、ケーブル接続部32、樹脂注入口14及び空気抜き口44,44が外部と連通した状態にある。
【0044】
そして、気密用樹脂15を樹脂注入口14から樹脂充填用空隙部13内に充填し、硬化させることにより、この気密用樹脂15によってケーブル接続部32を通して樹脂充填用空隙部13内に露出した中心導体1aと外部シェル10との間隙及び同軸ケーブル1の誘導体1bと外部シェル10との間隙が封止される。
【0045】
また、この気密用樹脂15により樹脂注入口14及び各空気抜き口44,44・・・の空隙側開口部も封止される。
【0046】
気密用樹脂15には、硬化前では高い流動性を有し、充填性に優れ、硬化後は高い気密性を発揮する樹脂を使用し、例えば、エポキシ系樹脂等を使用する。
【0047】
中心コンタクト11は、導電性金属材により棒状に形成され、軸方向の一端側に相手コネクタ3の相手側中心コンタクト4が嵌め込まれる弾性接続部50を備え、軸方向の他端側に同軸ケーブル1の中心導体1aが挿入される導体挿入孔51を備えている。
【0048】
弾性接続部50は、相手コネクタ接続側端が開口した一対のスリット52,52を備え、相手コネクタ3のピン状の相手側中心コンタクト4が嵌め込め、両中心コンタクト4,11が所望の接触圧で接続されるようになっている。
【0049】
中心コンタクト11には、導体挿入孔51と連通配置に中心コンタクト11の外周面に開口した封鎖孔53を備え、導体挿入孔51に挿入された中心導体1aを中心コンタクト11に半田付けするとともに封鎖孔53を半田54で封止する。
【0050】
よって、封鎖孔53が半田で封止されるので中心導体1aとインシュレータ12との間の高い気密性が確保され、更には、同軸ケーブル1の中心導体1aが複数の芯線からなる撚り線であっても、半田が各芯線間に浸透するので同軸ケーブル1と中心コンタクト11との気密性を高めることができる。
【0051】
このように構成された気密型同軸コネクタ2は、外部シェル10内のインシュレータ12より同軸ケーブル接続側に形成された樹脂充填用空隙部13を備え、この樹脂充填用空隙部13内に樹脂注入口14より気密用樹脂15を充填し、この気密用樹脂15により中心導体1aと外部シェル10との間及び同軸ケーブル1の誘導体1bと外部シェル10との間を封止することにより、外部シェル10内のインシュレータ12より同軸ケーブル接続側と相手コネクタ接続側とが気密される。
【0052】
尚、樹脂注入口14及び空気抜き口44,44の態様は、上述の実施例に限定されず、樹脂注入口14及び空気抜き口44,44をインシュレータ12のインシュレータ本体部40を軸方向に貫通する丸孔状に形成してもよく、外部シェル10の内周面に軸方向に樹脂充填用空隙部と連通した溝を軸方向に向けて形成し、当該溝を樹脂注入口14及び空気抜き口44,44としてもよい。