(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前述した従来のカーテンウォールは、押縁材の見込み片を連結する断熱材は、ガラスの室内側面よりも室内側寄りであるために、室内火災時に室内の熱が断熱材に伝わり易く、断熱材が早期に溶け、押縁材でガラスの室外側面を支持できず、ガラスが早期に脱落することがある。
また、室外の熱が押縁材によりガラスの室内側面よりも室内側寄りまで伝わるので、絶縁性能が低下したり、冬季にはガラスの室内側面などが結露し易く、結露防止性能が低下する。
【0005】
本発明は、火災時に絶縁材が早期に溶けることでガラスが早期に脱落することがなく、優れた絶縁性能及び結露防止機能を有するカーテンウォールとすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、縦枠材と横枠材よりなる枠にガラスを装着したカーテンウォールであって、
前記縦枠材及び横枠材は、金属の室内側部材と金属の押縁部材を備え、
前記押縁部材は、
前記室内側部材に連結して取り付けられる取付部材と、
前記取付部材の室外側に、熱橋を防ぐことを目的とした絶縁材を
介して連結された室外側部材を有し、
前記取付部材は、本体と、前記本体の室外側に設けた絶縁材取付部を備え、
前記室内側部材は、室内側に向かう鉤形状の係止受片を室外側に有し、
前記本体は室外側に向かう鉤形状の係止片を室内側に有し、
前記係止受片と前記係止片は、前記係止片の先部片の室外側面が前記係止受片の基片の室内側面に接して係止して、前記本体の室内側が前記室内側部材の室外側に連結され、
前記押縁部材は、前記室内側部材に室外側への動きを規制して連結され、
前記室外側部材
のガラス支持部と前記室内側部材とでガラスを支持するようにし、
前記絶縁材はガラスの室外側面よりも室外側寄りであることを特徴とするカーテンウォールである。
【0007】
本発明のカーテンウォールは、前記絶縁材を、自己消炎性の絶縁材とすることができる。
このようにすれば、火災時に絶縁材が溶けることがなく、ガラスが脱落することがない。
【0008】
本発明のカーテンウォールは、前記室内側部材の室外側に係止受部を形成し、前記取付部材の室内側に係止部を形成し、
前記係止部を前記係止受部に係止して室内側部材と押縁部材を連結することができる。
このようにすれば、ガラスに負荷する負圧で押縁部材が室内側部材に対して室外側に動くことがなく、耐風圧性能が優れたカーテンウォールとすることができる。
【0009】
本発明のカーテンウォールは、前記係止受部は、室内側に向かう鉤形状の係止受片を有し、
前記係止部は、室外側に向かう鉤形状の係止片を有し、
前記係止片を係止受片に係止することで、前記押縁部材の室外側への動きが規制されているようにすることができる。
このようにすれば、係止片を係止受片に係止することで押縁部材を室内側部材に連結でき、その作業が容易である。
【0010】
本発明のカーテンウォールは、前記絶縁材は、取付部材の室外側に設けた絶縁材取付部に、弾性により嵌まり合うように取り付けできる成形品とし、
前記室外側部材は、前記絶縁材が長手方向から挿入して嵌合する絶縁材取付空洞部を有しているものにできる。
このようにすれば、絶縁材を取付部材に簡単に取り付けできると共に、絶縁材を室外側部材に簡単に取り付けできるから、押縁部材を簡単に組み立てできる。
【0011】
本発明のカーテンウォールは、前記絶縁材は、前記室外側部材の絶縁材取付空洞部に嵌合するガスケットとすることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、絶縁材が火災時に早期に溶けることがなく、ガラスが早期に脱落することがない。
しかも、絶縁材がガラスの室外側面よりも室外側寄りであるから、優れた絶縁性能及び結露防止機能を有するカーテンウォールである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図1に示すように、縦枠材1と横枠材2を連結することで枠3を上下方向及び左右方向に連続して形成し、その各枠3にガラス4をそれぞれ装着してカーテンウォールとしてある。
縦枠材1は、
図2に示すように、室内側部材10、例えば方立と、この室内側部材10の室外側に連結した押縁部材20とを備えている。
室内側部材10は、見付け方向に向かう室内側面10aと室外側面10b、見込み方向に向かう一対の側面10cで囲まれた矩形中空形状で、金属、例えばアルミ合金の長尺材である。
なお、見付け方向とは
図2で左右方向に向かう方向で、見込み方向とは
図2で室内外側方向に向かう方向である。
【0015】
室内側部材10の室外側面10bの見付け方向中間に、室外側に向けて開口した凹部11を有している。
凹部11は、室外側面10bと連続し見込み方向の室内側に向かう左右一対の側面11a,11aと、この一対の側面11a,11aの室内側端を連続する見付け方向に向かう底面11bとで室外側に向かうほぼコ字形状である。
各側面11aに係止受部、例えば見込み方向に間隔を置いた一対の係止受片12がそれぞれ一体に設けてある。
【0016】
各係止受片12は、
図3に示すように、凹部11の側面11aに見付け方向に向けて設けた基片12aと、基片12aに見込み方向の室内側に向けて設けた先端片12bとで室内側に向かう鉤形状である。
図2に示すように、室内側部材10の室外側面10bには凹部11の左右両側に一対の突片13が室外側に向けて有している。
【0017】
押縁部材20は、
図2に示すように、見込み方向に向かう取付部材20aと、この取付部材20aの室外側に熱橋を防ぐことを目的とした絶縁材20bで連結した室外側部材20cとで断面略T字形状で、金属、例えばアルミ合金の長尺材である。
取付部材20aは、見込み方向に向かう板状の本体21を有し、本体21の室内側に、室内側部材10の係止受部に見込み方向の室外側に動くことがないように係止する係止部、例えば見込み方向に間隔を置いた一対の係止片22が一体に設けてある。
各係止片22は、
図3に示すように、本体21に見付け方向に向けて設けた基部片22aと、この基部片22aに見込み方向の室外側に向けて設けた先部片22bとで室外側に向かう鉤形状である。
【0018】
係止片22は係止受片12に、先部片22bの室外側面が基片12aの室内側面に接し、基部片22aの室外側面が先端片12bの室内側面に接して室外側及び見付け方向に動かないように係止している。
【0019】
図2に示すように、本体21の室外側に絶縁材取付部23が一体に設けてある。
絶縁材取付部23は、
図4に示すように、本体21に見付け方向左右に向けて設けた一対の取付片23aを備え、各取付片23aの見付け方向先端部が断面円弧形状としてある。
【0020】
絶縁材20bは、絶縁材の成形品、例えば、ガスケット24である。
ガスケット24は
図4に示すように、見付け方向に向かう室内側面24a、室外側面24bと見込み方向に向かう左右一対の側面24cで囲まれた矩形形状の長尺材で、絶縁材取付部23に、弾性により嵌まり合う溝25が長手方向に連続して有し、この溝25は開口部26で室内側面24aに開口し、本体21が挿通するようにしてある。
溝25は、一対の取付片23aが弾性により嵌まり合う一対の溝部25aを有している。
【0021】
取付部材20aの絶縁材取付部23に絶縁材20bであるガスケット24が次のようにして取り付けられる。
ガスケット24に外力を付与して開口部26が大きく開口し、かつ一対の溝25aが大きくなった形状に弾性変形し、この状態でガスケット24の一対の溝部25aに絶縁材取付部23の一対の取付片23aが入り込むようにしてガスケット24を絶縁材取付部23に取り付ける。
この状態でガスケット24に付与した外力をなくすことで、ガスケット24は弾性で元の形状に復元して一対の取付片23aと一対の溝部25aが嵌まり合うので、ガスケット24は弾性により絶縁材取付部23に嵌まり合うようにして取り付けられる。
このとき、取付片23aに接着剤を塗布しておくことでガスケット24が外れ難くなる。
【0022】
室外側部材20cは、ガスケット24が長手方向から挿入して嵌合する絶縁材取付空洞部27と、この絶縁材取付空洞部27の見付け方向両側に設けた一対のガラス支持部28を有している。
絶縁材取付空洞部27は、前記ガスケット24が長手方向から挿入して嵌合するように長手方向に連続し、本体21が挿通するように室内側が開口している。
つまり、絶縁材取付空洞部27は、
図4に示すように、ガスケット24の室内側面24a、室外側面24b、一対の側面24cが接する室内側内面27a、室外側内面27b、一対の側部内面27cで囲まれた矩形状の中空形状で、室内側が開口して室内側内面27aが左右に不連続となり、本体21が挿通するようにしてある。
【0023】
取付部材20aと室外側部材20cは次のように連結される。
室外側部材20cの絶縁材取付空洞部27の長手方向端部とガスケット24の長手方向端部とを合致させ、室外側部材20cを取付部材20aの長手方向に移動してガスケット24を絶縁材取付空洞部27に順次嵌合させることで取り付ける。
このとき、ガスケット24に接着剤を塗布しておくことで額縁材20cとガスケット24が外れ難くなる。
【0024】
室内側部材10の室外側面10bと押縁部材20の室外側部材20cとでガラス装着用の凹部5を形成し、その凹部5にガラス4の縦縁部を挿入すると共に、ガラス4の室外側面2aと室外側部材20cのガラス支持部28との間及び、ガラス4の室内側面4bと室内側部材10の室外側面10bとの間に室外及び室内のシール材6をそれぞれ装着することで、室内側部材10と室外側部材20cとでガラス4を支持する。
【0025】
ガラス4を支持した状態で絶縁材20b(ガスケット24)はガラス4の室外側面4aよりも室外側寄りである。
この実施の形態では絶縁材20bは、ガラス4の室外側面4aとガラス支持部28との間に設けた室外のシール材6よりも室外側寄りである。
【0026】
このように、ガスケット24(絶縁材20b)はガラス4の室外側面4aよりも室外側寄りであるから、室内火災時に、室内の熱がガスケット24に伝わり難く、ガスケット24が溶けるまでに時間がかかり、早期に溶けることがないので、ガラス4が早期に脱落することがない。
しかも、室外の熱はガラス4の室内側面4b寄りに伝わり難く、絶縁性能が優れたものである。
さらに、ガラス4の室内側面4b等に結露が発生し難く、結露防止機能が優れたものである。
【0027】
横枠材2は
図5に示すように、室内側部材30、例えば無目と、この室内側部材30の室外側に連結した押縁部材40を備えている。
室内側部材30は、本体31と突出部32を備えた金属、例えばアルミ合金の長尺材である。
本体31は、見付け方向に向かう室内側面31a、室外側面31bと、見込み方向に向かう上面31c、下面31dとで囲まれた矩形中空形状である。
【0028】
突出部32は本体31の室外側面31bに見込み方向の室外側に向けて一体に設けた板状で、その室外側に係止受部、例えば一対の係止受片33が見込み方向に間隔を置いて有している。
係止受片33は縦枠材1の係止受片12と同様に
図6に示すように、基片33aと先端片33bとで見込み方向の室内側に向かう鉤形状である。
【0029】
室内側部材30は縦枠材1の室内側部材10の側面10cに連結してある。
例えば、ブラケット34の一側片34aを縦枠材1の室内側部材10の側面10cにボルトナット35で固着し、そのブラケット34の他側片34bを横枠材2の室内側部材30の本体31の室内側面31aに接し、ボルトナット36で固着して取り付ける。
前記室内側部材30の室内側面30bの上下寄りに突片37が室外側に向けて設けてある。
【0030】
押縁部材40は、縦枠材1の押縁部材20と同様に、取付部材40aと、この取付部材40aに絶縁材40bで連結した室外側部材40cとで断面略T字形状で、金属、例えばアルミ合金の長尺材である。
取付部材40aは、見込み方向に向かう板状の本体41を有し、本体41の室内側に、室内側部材30の係止受部に見込み方向の室外側に動くことがないように係止する係止部、例えば見込み方向に間隔を置いた一対の係止片42が一体に設けてある。
各係止片42は、
図6に示すように、本体41に見付け方向に向けて設けた基部片42aと、この基部片42aに見込み方向の室外側に向けて設けた先部片42bとで室内側に向かう鉤形状である。
【0031】
係止片42は係止受片33に、先部片42bの室外側面が基片33aの室内側面に接し、基部片42aの室外側面が先端片33bの室内側面に接して室外側及び見付け方向に動かないように係止する。
【0032】
本体41の室外側に絶縁材取付部43が一体に設けてある。
絶縁材取付部43は、
図7に示すように、本体41に見付け方向上下に向けて設けた一対の取付片43aを備え、各取付片43aの見付け方向先端部が断面円弧形状としてある。
【0033】
絶縁材40bは、縦枠材1の絶縁材20bと同様に成形品、例えば、ガスケット44である。
ガスケット44は
図7に示すように、見付け方向に向かう室内側面44a、室外側面44bと見込み方向に向かう上下一対の側面44cで囲まれた矩形形状の長尺材で、絶縁材取付部43に長手方向から挿入して取り付けられる溝45が長手方向に連続して有し、この溝45は開口部46で室内側面44aに開口し、本体41が挿通するようにしてある。
溝45は、一対の取付片43aが長手方向から挿入する一対の溝部45aを有している。
【0034】
取付部材40aの絶縁材取付部43に絶縁材40bであるガスケット44が前述の縦枠材1と同様にして取り付けられる。
【0035】
室外側部材40cは、縦枠材1の室外側部材20cと同様に絶縁材取付空洞部47と、この絶縁材取付空洞部47の見付け方向両側に設けた一対のガラス支持部48を有している。
絶縁材取付空洞部47は、前記ガスケット44が長手方向から挿入して嵌合するように長手方向に連続し、本体41が挿通するように室内側が開口している。
つまり、絶縁材取付空洞部47は、
図7に示すように、ガスケット44の室内側面44a、室外側面44b、一対の側面44cが接する室内側内面47a、室外側内面47b、一対の側部内面47cで囲まれた矩形状の中空形状で、室内側が開口して室内側内面47aが左右に不連続となり、本体41が挿通するようにしてある。
【0036】
取付部材40cと室外側部材40cは縦枠材1の取付部材20aと室外側部材20cと同様に連結される。
【0037】
このように、横枠材2の室内側部材30と押縁部材40は縦枠材1の室内側部材10と押縁部材20と同様に連結されて凹部7を形成し、ガラス4の室外側面4a、室内側面4bに接するシール材8を介して室内側部材30と押縁材40cでガラス4を支持している。
ガスケット44(断熱材40b)はガラス4の室外側面4aよりも室外側寄りである。
【0038】
この実施の形態のカーテンウォールは次の利点を有する。
縦枠材1と横枠材2は、押縁部材20,40の取付部材20a,40aと室外側部材20c,40cを絶縁材20b,40bで連結し、その絶縁材20b,40bはガラス4の室外側面4aよりも室外側寄りであるから、絶縁性能及び結露防止機能が向上したカーテンウォールである。
【0039】
室内側部材10,30の係止受片12,33に押縁部材20,40の係止片22,42を見込み方向の室外側に動くことがないように係止してあるので、ガラス4に負荷する負圧で押縁部材20,40が室内側部材10,30から外れることがなく、耐風圧性能が優れたカーテンウォールである。
【0040】
絶縁材20b,40bを自己消炎火性の高いクロロプレン製のガスケット24,44とすれば、火災時に溶けることがなく、室内側部材10,30と押縁部材20,40を連結した状態を維持してガラス4の脱落を防止できる。
しかも、絶縁材20b,40bは成形品、例えばガスケット24,44であるから、取付部材20a,40aの絶縁材取付部23,42に簡単に短時間に取り付けできると共に、額縁材20c,40cと簡単に短時間に連結でき、縦枠材1及び横枠材2を簡単に短時間に組み立てできる。
【0041】
絶縁材20b,40bは自己消炎性の高い絶縁材ではなく、通常の絶縁材の成形品でも良い。例えばEPDMの成形品とすることができる。