(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【背景技術】
【0002】
例えば液晶テレビジョン受像機等のように、表示パネルの背面に向けて光を照射するエッジライト方式のバックライトユニットを備えた表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このエッジライト方式のバックライトユニットは、導光板、LED(Light Emitting Diode)バー及び反射シートを備えている。導光板は、表示パネルの背面に対向して配置されている。LEDバーは、配線基板及び当該配線基板に実装された複数のLEDを有している。このLEDバーは、導光板の側面に対向して配置されている。反射シートは、導光板の背面を覆うようにして配置されている。
【0004】
上述したバックライトユニットは、筐体の内部に設けられている。筐体は、表示パネルの外周部を覆う枠状のフロントキャビネットと、反射シートに対向して配置されたリアフレームと、を有している。リアフレームには、その全周に渡って、反射シートに向けて突出するリブが設けられている。なお、フロントキャビネット及びリアフレームはそれぞれ、樹脂で形成されている。
【0005】
さらに、表示パネルの周縁部と導光板の周縁部との間には、表示パネルの周縁部を支持するための枠状のモールドフレームが設けられている。モールドフレームには、その全周に渡って、導光板の主面(すなわち、上記背面とは反対側の面)に向けて突出するリブが設けられている。導光板の周縁部は、反射シートとともに、リアフレームのリブとモールドフレームのリブとの間に挟み込まれる。これにより、導光板が筐体に対して固定される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述した従来の表示装置では、次のような課題が生じる。一般に、樹脂は、比較的高い環境温度では膨張し、比較的低い環境温度では収縮する性質を有している。そのため、樹脂で形成されたリアフレームは、表示装置の環境温度に応じて膨張又は収縮する傾向にある。上述したように、反射シートは導光板とともにリアフレームのリブとモールドフレームのリブとの間に挟み込まれているので、リアフレームが膨張又は収縮した場合には、反射シートがリアフレームのリブにより引っ張られる。その結果、反射シートの撓みが発生するおそれがある。
【0008】
本発明は、上述した課題を解決しようとするものであり、その目的は、表示装置の環境温度に起因する反射シートの撓みの発生を抑制することができる表示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る表示装置は、表示パネルと、光を発する光源と、前記光源からの光が側面に入射され、前記側面に入射した光を主面から前記表示パネルの背面に向けて出射する導光板と、前記表示パネルの周縁部と前記導光板の周縁部との間に設けられ、且つ、前記表示パネルの前記周縁部を支持する支持部材と、前記導光板の前記主面とは反対側の背面を覆うようにして配置され、且つ、前記導光板の前記周縁部に対応する部位に開口部を有する反射シートと、前記反射シートに対向して配置された背面筐体と、を備え、前記背面筐体は、前記支持部材との間で、前記反射シートの前記開口部を通して露出された前記導光板の前記周縁部を挟み込む第1の固定部と、前記支持部材との間で、前記反射シートにより覆われた前記導光板の前記周縁部を挟み込む第2の固定部と、を有する。
【0010】
本態様によれば、導光板の周縁部に対応する反射シートの部位には開口部が設けられ、背面筐体の第1の固定部は、支持部材との間で、当該開口部を通して露出された導光板の周縁部を挟み込む。これにより、反射シートの開口部の近傍において、反射シートと導光板との間には隙間が形成されるので、反射シートの開口部の近傍では、反射シートが導光板に固定される力が比較的小さくなる。その結果、背面筐体が例えば樹脂で形成されている際に、表示装置の環境温度に応じて背面筐体が膨張又は収縮した場合であっても、第2の固定部によって反射シートが引っ張られるのが抑制され、反射シートの撓みが発生するのを抑制することができる。
【0011】
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記第1の固定部の前記背面筐体からの高さは、前記第2の固定部の前記背面筐体からの高さよりも高いように構成してもよい。
【0012】
本態様によれば、第1の固定部の背面筐体からの高さは、第2の固定部の背面筐体からの高さよりも高いので、反射シートの開口部の近傍において、反射シートと導光板との間に隙間を形成することができる。
【0013】
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、さらに、前記支持部材と前記背面筐体とを相互に締結する締結部材を備え、前記第1の固定部及び前記反射シートの前記開口部はそれぞれ、前記締結部材の配置箇所に対応して配置されているように構成してもよい。
【0014】
一般に、支持部材と背面筐体とが締結部材により相互に締結される箇所では、反射シートは、比較的大きい力で導光板に固定される。そのため、締結部材の配置箇所の近傍では、表示装置の環境温度に応じて背面筐体が膨張又は収縮した場合に、第2の固定部によって反射シートが引っ張られる力が比較的大きくなる。本態様によれば、第1の固定部は、このような締結部材の配置箇所に対応して配置されているので、表示装置の環境温度に応じて背面筐体が膨張又は収縮した場合に、第2の固定部によって反射シートが引っ張られる力を効果的に抑制することができる。
【0015】
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記第1の固定部及び前記第2の固定部は、前記導光板の前記周縁部に沿って連続的に延びているように構成してもよい。
【0016】
本態様によれば、第1の固定部及び第2の固定部を、例えば導光板の周縁部に沿って連続的に延びるリブで構成することができる。
【0017】
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記第1の固定部及び前記第2の固定部は、前記導光板の前記周縁部に沿って不連続的に配置されているように構成してもよい。
【0018】
本態様によれば、第1の固定部及び第2の固定部を、例えば導光板の周縁部に沿って不連続的に配置されるボス(突起)で構成することができる。
【0019】
例えば、本発明の一態様に係る表示装置において、前記背面筐体と前記第1の固定部及び前記第2の固定部とは、樹脂の一体成形により形成されているように構成してもよい。
【0020】
本態様によれば、背面筐体と第1の固定部及び第2の固定部とを、樹脂の一体成形により形成することができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の一態様に係る表示装置によれば、表示装置の環境温度に起因する反射シートの撓みの発生を抑制することができる。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、実施の形態に係る表示装置について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、特許請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
【0024】
(実施の形態1)
[表示装置の全体構成]
まず、
図1〜
図4を参照しながら、実施の形態1に係る表示装置の全体構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る表示装置の正面側を示す図である。
図2は、
図1中のA−A線により切断した表示装置の要部断面図である。
図3は、
図1中のB−B線により切断した表示装置の要部断面図である。
図4は、
図1中のB−B線により切断した表示装置の要部断面斜視図である。なお、
図4では、説明の都合上、後述するフロントキャビネット10及びベゼル52の図示を省略している。
【0025】
図1及び
図2に示すように、表示装置2は、筐体4と、筐体4の内部に設けられた液晶パネル6(表示パネルを構成する)及びバックライトユニット8と、を備えている。本実施の形態の表示装置2は、エッジライト方式のバックライトユニット8を備える液晶テレビジョン受像機である。
【0026】
筐体4は、フロントキャビネット10及びリアフレーム12(背面筐体を構成する)が相互に組み合わされることにより構成されている。フロントキャビネット10は、額縁状に構成されており、液晶パネル6の四周縁部6a〜6dを覆うようにして配置されている。リアフレーム12は、液晶パネル6の背面6eに対向して(すなわち、後述する反射シート22に対向して)配置されている。リアフレーム12の開口部12aには、後述するネジ42(締結部材を構成する)を締結するためのネジ孔13が複数設けられている。リアフレーム12の下端部には、筐体4を下方より支持するためのスタンド14が取り付けられている。なお、フロントキャビネット10及びリアフレーム12はそれぞれ、例えば樹脂で形成されている。
【0027】
図2に示すように、バックライトユニット8は、リアフレーム12の内面に支持されている。バックライトユニット8は、液晶パネル6の背面6eに向けて光を照射するためのものである。バックライトユニット8は、ヒートシンク16、LEDバー18、導光板20、反射シート22及び光学シート24を有している。
【0028】
ヒートシンク16は、平板状の放熱部26と、放熱部26の一端部から液晶パネル6側に向けて略垂直に延びる取付部28と、を有している。すなわち、ヒートシンク16の断面形状は、略L字状である。放熱部26は、ネジ(図示せず)によりリアフレーム12の内面に取り付けられている。取付部28は、導光板20の四周縁部20a〜20dのうち、短手方向の一周縁部20aに対応して配置されている。なお、ヒートシンク16は、熱伝導性の高い金属、例えばアルミニウム等で形成されている。
【0029】
LEDバー18は、配線基板30及び複数のLED32(複数のLED32の各々は光源を構成する)を有している。配線基板30は、長尺状の板状に構成されている。配線基板30上には、複数のLED32がその長手方向に沿って一列に且つ間隔を置いて実装されている。複数のLED32の各々は、例えばチップ型のLEDである。配線基板30は、熱伝導性を有する両面テープ(図示せず)によりヒートシンク16の取付部28に取り付けられている。なお、配線基板30は、熱伝導性の高い金属、例えばアルミニウム等で形成されている。
【0030】
導光板20は、矩形状に構成されている。導光板20の主面20eは、液晶パネル6の背面6eに対向して配置されている。導光板20の短手方向の一周縁部20aの側面20fは、複数のLED32の各々に対向して配置されている。導光板20の短手方向の一周縁部20a(すなわち、バックライトユニット8が配置されている領域における周縁部)は、
図2に示すように、例えばゴム材等で形成されたクッション部材34を介して、ヒートシンク16の放熱部26に支持されている。さらに、導光板20の残りの三周縁部20b〜20d(すなわち、バックライトユニット8が配置されていない領域における周縁部)はそれぞれ、
図3及び
図4に示すように、リアフレーム12の内面に設けられた複数の第1の固定部60及び複数の第2の固定部62に支持されている。複数の第1の固定部60及び複数の第2の固定部62の各々の構成については後述する。なお、導光板20は、例えばアクリル樹脂等で構成されている。
【0031】
反射シート22は、導光板20の背面20g(すなわち、主面20eとは反対側の面)を覆うようにして配置されている。反射シート22は、導光板20の側面20fから入射した光を主面20eに向けて反射する光学的機能を有している。なお、
図3及び
図4に示すように、反射シート22の端部22aは、導光板20側に折り曲げられ、導光板20の三周縁部20b〜20dの各々の側面を覆っている。本実施の形態の表示装置2は、反射シート22を導光板20に固定する構造に特徴を有している。反射シート22の固定構造については後述する。
【0032】
光学シート24は、拡散シート36及びレンズシート38を含んでいる。これら拡散シート36及びレンズシート38は、相互に重ね合わされた状態で、導光板20の主面20eを覆うようにして配置されている。拡散シート36は、導光板20の主面20eから出射した光を拡散する光学的機能を有している。レンズシート38は、拡散シート36により拡散された光を液晶パネル6の背面6eに導く光学的機能を有している。
【0033】
図2〜
図4に示すように、リアフレーム12の開口部12aには、液晶パネル6の四周縁部6a〜6dをその背面6e側より支持するためのモールドフレーム40(支持部材を構成する)が取り付けられている。モールドフレーム40は、例えば枠状に構成されており、液晶パネル6の四周縁部6a〜6dと導光板20の四周縁部20a〜20dとの間に配置されている。
図3に示すように、モールドフレーム40には、ネジ42を挿入するための貫通孔44が複数設けられている。モールドフレーム40の裏面(すなわち、導光板20側における面)には第1のリブ46が設けられ、モールドフレーム40の表面(すなわち、液晶パネル6側における面)には第2のリブ48が設けられている。
【0034】
第1のリブ46は、導光板20の主面20eに向けて突出している。第1のリブ46は、導光板20の四周縁部20a〜20dの各々に沿って延びており、導光板20の主面20eに接触している。第1のリブ46によって、モールドフレーム40と導光板20の四周縁部20a〜20dとの間に空間50が形成される。この空間50には、拡散シート36及びレンズシート38の各々の四周縁部が配置されている。
【0035】
第2のリブ48は、後述するベゼル52に向けて突出している。第2のリブ48は、モールドフレーム40とベゼル52との間に空間54を形成するためのものである。この空間54には、液晶パネル6の四周縁部6a〜6dが配置される。
【0036】
液晶パネル6は、矩形状に構成されている。液晶パネル6の四周縁部6a〜6dは、モールドフレーム40の内周部(すなわち、モールドフレーム40の第2のリブ48よりも内側の部位)に支持されている。液晶パネル6の背面6eにバックライトユニット8から出射した光が照射されることにより、液晶パネル6に画像が表示される。
【0037】
液晶パネル6の主面6f(すなわち、液晶パネル6の背面6eとは反対側の面)側における四周縁部6a〜6dは、ベゼル52によって覆われている。ベゼル52は、例えば額縁状に構成されている。ベゼル52には、ネジ42を挿入するための貫通孔56が複数設けられている。ネジ42は、ベゼル52の複数の貫通孔56の各々及びモールドフレーム40の複数の貫通孔44の各々を通して、リアフレーム12の複数のネジ孔13の各々に締結されている。これにより、ベゼル52及びモールドフレーム40はそれぞれ、複数のネジ42によってリアフレーム12の開口部12aに締結される。さらに、液晶パネル6の四周縁部6a〜6dは、ベゼル52とモールドフレーム40との間に固定される。なお、
図1において、破線の円で囲まれた領域Pは、複数のネジ42の配置箇所を表している。
図1に示すように、複数のネジ42は、例えば導光板20の三周縁部20b〜20dの各々に4箇所ずつ配置されている。
【0038】
なお、フロントキャビネット10は、ベゼル52及びモールドフレーム40を覆うようにして、ネジ(図示せず)によりリアフレーム12に取り付けられている。
【0039】
次に、上述した表示装置2の動作について簡単に説明する。複数のLED32の各々が点灯することにより、複数のLED32の各々から光が出力される。複数のLED32の各々からの光は、導光板20の側面20fに入射する。導光板20の側面20fに入射した光は、反射シート22で反射されながら導光板20の内部を伝播し、導光板20の主面20eから出射する。導光板20の主面20eから出射した光は、拡散シート36及びレンズシート38をそれぞれ通過した後に、液晶パネル6の背面6eに入射する。
【0040】
なお、複数のLED32の各々が点灯されることにより、複数のLED32の各々は発熱する。複数のLED32の各々からの熱は、配線基板30、両面テープ及び取付部28を介して放熱部26に伝達される。放熱部26に伝達された熱は、空気中に放熱される。
【0041】
[反射シートの固定構造]
次に、
図5及び
図6をも参照しながら、本実施の形態の表示装置2の特徴的な構成である、反射シート22を導光板20に固定する構造について説明する。
図5は、
図4の表示装置の一部を分解して示す要部断面分解斜視図である。
図6は、
図4中のC−C線により切断した表示装置の要部断面図である。なお、
図5及び
図6では、説明の都合上、フロントキャビネット10及びベゼル52の図示を省略している。
【0042】
図5に示すように、反射シート22の導光板20の三周縁部20b〜20dの各々に対応する部位には、開口部58が複数設けられている。複数の開口部58の各々は、上述したネジ42の配置箇所に対応して配置されている。本実施の形態では、複数の開口部58の各々は、反射シート22の端部22aに対して略垂直に延びる矩形状の切り欠きで構成されている。
【0043】
リアフレーム12の内面には、複数の第1の固定部60及び複数の第2の固定部62が設けられている。本実施の形態では、複数の第1の固定部60及び複数の第2の固定部62は、全体として、導光板20の三周縁部20b〜20dに沿って連続的に延びるリブで構成されている。なお、リアフレーム12と複数の第1の固定部60及び複数の第2の固定部62とは、例えば、樹脂の一体成形により形成されている。
【0044】
第1の固定部60のリアフレーム12の内面からの高さH1は、第2の固定部62のリアフレーム12の内面からの高さH2よりも高い。なお、高さH1と高さH2との差HDは、例えば、反射シート22の厚みD(約0.2mm)よりも約0.1mm大きい、約0.3mmである。
【0045】
複数の第1の固定部60の各々は、上述した反射シート22の開口部58に対応して配置されている。一方、複数の第2の固定部62の各々は、上述した反射シート22の開口部58以外の部位に対応して配置されている。従って、複数の第1の固定部60及び複数の第2の固定部62は、導光板20の三周縁部20b〜20dに沿って交互に並んで配置されている。
【0046】
複数の第2の固定部62の各々は、モールドフレーム40の第1のリブ46との間で、反射シート22により覆われた導光板20の周縁部20b〜20dを挟み込んでいる。これにより、反射シート22は、導光板20とともに、モールドフレーム40の第1のリブ46と複数の第2の固定部62との間に固定されている。
【0047】
一方、複数の第1の固定部60の各々は、モールドフレーム40の第1のリブ46との間で、反射シート22の開口部58を通して露出された導光板20の周縁部20b〜20dを挟み込んでいる。上述したように、第1の固定部60の高さH1は、第2の固定部62の高さH2よりも高い。これにより、
図6に示すように、反射シート22の開口部58の近傍において、反射シート22と導光板20との間には隙間64が形成されている。
【0048】
[効果]
次に、本実施の形態の表示装置2により得られる効果について説明する。上述したように、反射シート22の開口部58の近傍において、反射シート22と導光板20との間には隙間64が形成されている。そのため、反射シート22の開口部58の近傍では、反射シート22が導光板20に固定される力が比較的小さくなる。これにより、表示装置2の環境温度に応じて、樹脂で形成されたリアフレーム12が膨張又は収縮した場合であっても、第2の固定部62によって反射シート22が引っ張られるのが抑制される。その結果、反射シート22の撓みが発生するのを抑制することができる。
【0049】
(実施の形態2)
次に、
図7を参照しながら、実施の形態2に係る表示装置の構成について説明する。
図7は、実施の形態2に係る表示装置の一部を分解して示す要部断面分解斜視図である。本実施の形態では、上記実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0050】
図7に示すように、本実施の形態の表示装置2Aでは、反射シート22Aに設けられた複数の開口部58Aの各々は、矩形状の貫通孔で構成されている。複数の開口部58Aの各々は、反射シート22Aの端部22Aaの近傍に配置されている。
【0051】
さらに、複数の第1の固定部60A及び複数の第2の固定部62Aはそれぞれ、導光板20の三周縁部20b〜20dに沿って不連続的に配置されたボス(突起)で構成されている。上記実施の形態1と同様に、第1の固定部60Aのリアフレーム12Aの内面からの高さは、第2の固定部62Aのリアフレーム12Aの内面からの高さよりも高い。複数の第1の固定部60Aの各々は、上述した反射シート22Aの開口部58Aに対応して配置されている。一方、複数の第2の固定部62Aの各々は、上述した反射シート22Aの開口部58A以外の部位に対応して配置されている。
【0052】
本実施の形態の表示装置2Aでは、上述した構成によって、上記実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0053】
以上、実施の形態1及び2に係る表示装置について説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記各実施の形態をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
【0054】
上記各実施の形態では、表示装置が液晶テレビジョン受像機である場合について説明したが、表示装置は、液晶テレビジョン受像機以外に、例えばパーソナルコンピュータ用の液晶モニタ等でもよい。
【0055】
上記各実施の形態では、リアフレームと複数の第1の固定部及び複数の第2の固定部とは、樹脂の一体成形により形成されているが、これに限定されず、例えばリアフレームを樹脂で形成するとともに、複数の第1の固定部及び複数の第2の固定部をゴム材等で形成してもよい。この場合、複数の第1の固定部及び複数の第2の固定部はそれぞれ、リアフレームに接着剤等で取り付けられる。あるいは、リアフレームと複数の第1の固定部及び複数の第2の固定部とは、環境温度に応じて膨張又は収縮する、樹脂以外の材料で形成することもできる。
【0056】
上記各実施の形態では、第1の固定部のリアフレームの内面からの高さが、第2の固定部のリアフレームの内面からの高さよりも高くなるように構成した。このような構成に代えて、例えば、第1の固定部の高さと第2の固定部の高さとを同じ高さに構成してもよい。この場合には、例えば、反射シートの開口部に対応する導光板の部位の厚みは、反射シートの開口部以外の部位に対応する導光板の部位の厚みよりも大きく構成される。