特許第6174165号(P6174165)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クゥアルコム・インコーポレイテッドの特許一覧

特許6174165高データレートブロードキャストチャネルシステム、デバイス、および方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6174165
(24)【登録日】2017年7月14日
(45)【発行日】2017年8月2日
(54)【発明の名称】高データレートブロードキャストチャネルシステム、デバイス、および方法
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/04 20090101AFI20170724BHJP
   H04W 4/06 20090101ALI20170724BHJP
【FI】
   H04W72/04 110
   H04W72/04 131
   H04W4/06 110
【請求項の数】88
【全頁数】71
(21)【出願番号】特願2015-557075(P2015-557075)
(86)(22)【出願日】2014年2月6日
(65)【公表番号】特表2016-510184(P2016-510184A)
(43)【公表日】2016年4月4日
(86)【国際出願番号】US2014015150
(87)【国際公開番号】WO2014124170
(87)【国際公開日】20140814
【審査請求日】2017年1月19日
(31)【優先権主張番号】13/763,937
(32)【優先日】2013年2月11日
(33)【優先権主張国】US
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100109830
【弁理士】
【氏名又は名称】福原 淑弘
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100194814
【弁理士】
【氏名又は名称】奥村 元宏
(72)【発明者】
【氏名】バラニー、ピーター・アンソニー
(72)【発明者】
【氏名】クイック、ロイ・フランクリン・ジュニア
(72)【発明者】
【氏名】パーク、エドウィン・シー.
(72)【発明者】
【氏名】ダス、スーミャ
【審査官】 伊東 和重
(56)【参考文献】
【文献】 特開2009−273174(JP,A)
【文献】 特表2015−505194(JP,A)
【文献】 国際公開第2013/086398(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24−7/26
H04W 4/00−99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
データ通信のための方法であって、
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアのTIを膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別すること、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信することと
を備える方法。
【請求項2】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加することと、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信することと
をさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用することをさらに備える、
請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールすることをさらに備える、
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
請求項6に記載の方法。
【請求項10】
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングすることをさらに備え、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用することをさらに備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
請求項1に記載の方法。
【請求項12】
前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値である、
請求項1に記載の方法。
【請求項14】
データ通信のための方法であって、
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアのTIを膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をワイヤレス通信デバイスにおいて受信すること、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ワイヤレス通信デバイスとの通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理することと
を備える方法。
【請求項15】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項14に記載の方法。
【請求項17】
前記ブロードキャスト情報を受信することは、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信すること
を備える、
請求項14に記載の方法。
【請求項18】
前記ブロードキャスト情報を受信することは、
アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信することを備える、
請求項14に記載の方法。
【請求項19】
前記ブロードキャスト情報を受信することは、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信することを備え、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
請求項14に記載の方法。
【請求項20】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのマスタ情報ブロック(MIB)を備える、請求項19に記載の方法。
【請求項22】
前記ブロードキャスト情報を受信することは、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信することを備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、請求項14に記載の方法。
【請求項23】
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアのTIを膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するための手段、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信するための手段と
を備えるワイヤレス通信システム。
【請求項24】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項25】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項26】
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するための手段と、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信するための手段と
をさらに備える、請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項27】
前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項28】
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用するための手段をさらに備える、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項29】
前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールするための手段をさらに備える、
請求項28に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項30】
前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
請求項29に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項31】
前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
請求項29に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項32】
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングするための手段をさらに備え、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項33】
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用するための手段をさらに備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項34】
前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項35】
前記帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値である、
請求項23に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項36】
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアのTT膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をワイヤレス通信デバイスにおいて受信するための手段、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ワイヤレス通信デバイスとの通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理するための手段と
を備えるワイヤレス通信システム。
【請求項37】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項36に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項38】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項36に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項39】
前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するための手段を備える、請求項36に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項40】
前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信するための手段を備える、
請求項36に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項41】
前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信するための手段を備え、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
請求項36に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項42】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、請求項41に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項43】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのマスタ情報ブロック(MIB)を備える、請求項41に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項44】
前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するための手段を備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、請求項36に記載のワイヤレス通信システム。
【請求項45】
メモリと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサを備えるワイヤレス通信デバイスであって、前記メモリが実行可能コードを備え、前記実行可能コードが、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアTTIを膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別すること、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信することと
を行わせる、ワイヤレス通信デバイス。
【請求項46】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項47】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項48】
前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加することと、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信することと
を行わせる、請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項49】
前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項50】
前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用することを行わせる、
請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項51】
前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールすることを行わせる、
請求項50に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項52】
前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
請求項51に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項53】
前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
請求項51に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項54】
前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングすることを行わせ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項55】
前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用することを行わせ、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項56】
前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項57】
前記帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値である、
請求項45に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項58】
メモリと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサを備えるワイヤレス通信デバイスであって、前記メモリが実行可能コードを備え、前記実行可能コードが、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記ワイヤレス通信デバイスに、
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアのTIを膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信すること、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ワイヤレス通信デバイスとの通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理することと
を行わせる、ワイヤレス通信デバイス。
【請求項59】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項58に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項60】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項58に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項61】
前記実行可能コードは、前記ワイヤレス通信デバイスに、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信することを行わせる、
請求項58に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項62】
前記実行可能コードは、前記ワイヤレス通信デバイスに、
前記ブロードキャスト情報を通じて、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信することを行わせる、請求項58に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項63】
前記実行可能コードは、前記ワイヤレス通信デバイスに、
前記ブロードキャスト情報を通じて、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信することを行わせ、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
請求項58に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項64】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、請求項63に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項65】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのマスタ情報ブロック(MIB)を備える、請求項63に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項66】
前記実行可能コードは、前記ワイヤレス通信デバイスに、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信することを行わせ、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、請求項58に記載のワイヤレス通信デバイス。
【請求項67】
データ通信のためのコンピュータプログラムであって、
1つまたは複数のプロセッサによって実行されるコードを備え、前記コードは、
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアのTIを膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するように構成されたコード、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信するように構成されたコードと
を備える、コンピュータプログラム。
【請求項68】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項69】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項70】
前記コードは、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するように構成されたコードと、
前記ターゲットレートを使用して、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信するように構成されたコードと
を備える、請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項71】
前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項72】
前記コードは、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用するように構成されたコードを備える、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項73】
前記コードは、
前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールするように構成されたコード
を備える、請求項72に記載のコンピュータプログラム。
【請求項74】
前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
請求項73に記載のコンピュータプログラム。
【請求項75】
前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
請求項73に記載のコンピュータプログラム。
【請求項76】
前記コードは、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングするように構成されたコードを備え、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項77】
前記コードは、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用するように構成されたコードを備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項78】
前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項79】
前記帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値である、
請求項67に記載のコンピュータプログラム。
【請求項80】
データ通信のためのコンピュータプログラムであって、
1つまたは複数のプロセッサによって実行されるコードを備え、前記コードは、
通常帯域幅キャリアシステムに関する送信時間間隔(TTI)よりも、フレキシブル帯域幅キャリアのTIを膨張させることによって、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をワイヤレス通信デバイスにおいて受信するように構成されたコード、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、前記通常帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応する帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングしたレートである、と、
前記ワイヤレス通信デバイスとの通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理するように構成されたコードと
を備える、コンピュータプログラム。
【請求項81】
前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
請求項80に記載のコンピュータプログラム。
【請求項82】
前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
請求項80に記載のコンピュータプログラム。
【請求項83】
前記コードは、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するように構成されたコードを備える、
請求項80に記載のコンピュータプログラム。
【請求項84】
前記コードは、
前記ブロードキャスト情報を通じて、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信するように構成されたコードを備える、
請求項80に記載のコンピュータプログラム。
【請求項85】
前記コードは、
前記ブロードキャスト情報を通じて、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信するように構成されたコードを備え、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
請求項80に記載のコンピュータプログラム。
【請求項86】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、請求項85に記載のコンピュータプログラム。
【請求項87】
前記情報ブロックは、少なくとも1つのマスタ情報ブロック(MIB)を備える、請求項85に記載のコンピュータプログラム。
【請求項88】
前記コードは、
前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するように構成されたコードを備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
請求項80に記載のコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
相互参照
[0001]本特許出願は、Baranyらによる「“High Data Rate Broadcast Channel Systems, Devices, and Methods」と題する2013年2月11日に出願された、本出願の譲受人に譲渡された米国特許出願第13/763,937号の優先権を主張する。
【背景技術】
【0002】
[0002]ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPPロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムがある。
【0003】
[0003]サービスプロバイダは一般に、ある地理的領域における独占的な使用のために、周波数スペクトルのブロックを割り振られる。周波数のこれらのブロックは一般に、使用される多元接続技術とは無関係に、調整器によって割り当てられる。ほとんどの場合、これらのブロックは、チャネル帯域幅の整数倍ではなく、したがって、スペクトルの利用されない部分があり得る。ワイヤレスデバイスの使用が増すにつれ、このスペクトルの需要および価値も、概して高まっている。それでも、場合によっては、ワイヤレス通信システムは、割り振られたスペクトルの部分が標準波形または通常波形に適合するのに十分大きくないので、その部分を利用しないことがある。LTE規格の開発者は、たとえば、この問題を認識しており、多くの異なるシステム帯域幅(たとえば、1.4、3、5、10、15および20メガヘルツ(MHz))をサポートすることを決定した。このことは、この問題に対する部分的解決法を提供し得る。フレキシブル帯域幅キャリアシステムは、これらの問題に対する別の解決法を提供することができる。ただし、フレキシブル帯域幅キャリアシステムに関してブロードキャスト情報の送信を行うときは、様々な問題が生じ得る。
【発明の概要】
【0004】
[0004]時間膨張(time dilation)とともにフレキシブル帯域幅を利用するワイヤレス通信システムが、通常帯域幅を利用するワイヤレス通信システムと同一または同様のレートでデータを送信することを可能にし得る方法、システム、およびデバイスが提供される。いくつかの実施形態は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別し、ターゲットレートを利用してブロードキャスト情報を送信する。ターゲットレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートを帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングすることから生じるスケーリングされたレートよりも高い。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。第1の帯域幅キャリアシステムおよび第2の帯域幅キャリアシステムはそれぞれ、(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムおよび通常帯域幅キャリアシステムであり得る。いくつかの実施形態では、第2の帯域幅キャリアシステムも時間膨張を用いる。
【0005】
[0005]データレートのスケーリングを補償し、通常帯域幅キャリアシステムにおいて情報が送信される際のデータレートを効率的に維持するために、フレキシブル帯域幅キャリアシステムは、帯域幅スケーリングファクタに基づいて、システム情報送信およびマスタ情報送信についての異なる最適化スケジュール、異なるチャネライゼーションコードおよびチャネル、ならびに/または異なるスケーリングされた拡散ファクタを識別し、利用することができる。最適化スケジューリングは、フレームサイクル中のどの1つまたは複数のフレームでシステム情報が送信されるかを識別することを含み得る。補償がなければ、ユーザ機器(UE)によるいくつかの手順のパフォーマンスはデータレートスケーリングに影響されることがある。たとえば、UEが適時にマスタ情報ブロック(MIB)とシステム情報ブロック(SIB)とを読み取ることが可能であることに依存する手順が影響され得る。そのような手順は、限定はしないが、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)選択、セル選択/再選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバを含み得る。いくつかの実施形態では、データレートスケーリングの補償は、補償されたデータレートまたはより高いデータレートでブロードキャストチャネルにおいて情報を送信するために基地局によって利用される送信電力の量を考慮し得る。
【0006】
[0006]フレキシブル帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル波形を利用する、通常波形に適合するのに十分大きくないことがあるスペクトルの部分を利用し得るワイヤレス通信システムを伴い得る。通常キャリア帯域幅システムに対してフレキシブル帯域幅キャリアシステムのチップレートをスケールダウンするとともに、時間(たとえば、フレーム持続時間)を膨張させることにより、通常キャリア帯域幅システムに対してフレキシブル帯域幅キャリアシステムが生成され得る。いくつかの実施形態は、フレキシブルキャリア帯域幅システムの時間(たとえば、フレーム持続時間)を削減するとともに、チップレートを拡張またはスケールアップすることにより、フレキシブル波形の帯域幅を増大させる。
【0007】
[0007]いくつかの実施形態では、データ通信のための方法は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別することを含み、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。ターゲットレートを使用して、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報が送信され得る。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルが追加され、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報が送信される。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである情報データレートである。
【0008】
[0008]いくつかの実施形態では、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションが使用される。無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックのロケーションがスケジュールされ得る。情報ブロックはSIBまたはMIBであり得る。ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックがマッピングされてよく、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。
【0009】
[0009]いくつかの実施形態では、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタが使用され、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0010】
[0010]いくつかの実施形態では、データ通信のための方法は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信することを含み、ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、ブロードキャスト情報が処理され得る。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて、および第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、ターゲットレートでブロードキャスト情報が受信される。
【0011】
[0011]いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについて無線フレームサイクルが受信され、ターゲットレートに基づいて無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックがマッピングされ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。情報ブロックは、少なくとも1つのSIBおよび/または少なくとも1つのMIBを含み得る。
【0012】
[0012]いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のPCCPCHに関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、ターゲットレートでブロードキャスト情報が受信され、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0013】
[0013]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するための手段を含み、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信するための手段を含む。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するための手段と、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報を送信するための手段とを含む。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである情報データレートである。
【0014】
[0014]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを使用するための手段を含む。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックのロケーションをスケジュールするための手段を含む。情報ブロックはSIBまたはMIBであり得る。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングするための手段を含み、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。
【0015】
[0015]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のPCCPCHに関するスケーリングされた拡散ファクタを使用するための手段を含み、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0016】
[0016]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信するための手段を含み、ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するためにブロードキャスト情報を処理するための手段を含む。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて、および第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信するための手段を含む。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信するための手段を含む。
【0017】
[0017]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信するための手段を含み、ターゲットレートに基づいて無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックがマッピングされ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。情報ブロックは、少なくとも1つのSIBおよび/または少なくとも1つのMIBを含み得る。
【0018】
[0018]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信システムは、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のPCCPCHに関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信するための手段を含み、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0019】
[0019]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信デバイスは、メモリと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサを含み、メモリが実行可能コードを有し、実行可能コードが、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別することを行わせ、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信することを行わせる。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加し、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報を送信することを行わせる。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである情報データレートである。
【0020】
[0020]いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを使用することを行わせる。いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックのロケーションをスケジュールすることを行わせる。情報ブロックはSIBまたはMIBであり得る。いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングすることを行わせ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。
【0021】
[0021]いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のPCCPCHに関するスケーリングされた拡散ファクタを使用することを行わせ、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0022】
[0022]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信デバイスは、メモリと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサを含み、メモリが実行可能コードを有し、実行可能コードが、少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、少なくとも1つのプロセッサに、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信することを行わせ、ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するためにブロードキャスト情報を処理することを行わせる。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて、および第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信することを行わせる。いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、ブロードキャスト情報を通じて、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信することを行わせる。
【0023】
[0023]いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、ブロードキャスト情報を通じて、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信することを行わせ、ターゲットレートに基づいて無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックがマッピングされ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。情報ブロックは、少なくとも1つのSIBおよび/または少なくとも1つのMIBを含み得る。
【0024】
[0024]いくつかの実施形態では、実行可能コードは、少なくとも1つのプロセッサに、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のPCCPCHに関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信することを行わせ、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0025】
[0025]いくつかの実施形態では、データ通信のためのコンピュータプログラム製品は、非一時的コンピュータ可読媒体を含み、非一時的コンピュータ可読媒体が、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するように構成されたコードを有し、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信するように構成されたコードを含む。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するように構成されたコードと、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報を送信するように構成されたコードとを含む。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである情報データレートである。
【0026】
[0026]いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを使用するように構成されたコードを含む。いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックのロケーションをスケジュールするように構成されたコードを含む。情報ブロックはSIBまたはMIBであり得る。いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングするように構成されたコードを含み、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。
【0027】
[0027]いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のPCCPCHに関するスケーリングされた拡散ファクタを使用するように構成されたコードを含み、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0028】
[0028]いくつかの実施形態では、データ通信のためのコンピュータプログラム製品は、非一時的コンピュータ可読媒体を含み、非一時的コンピュータ可読媒体が、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信するように構成されたコードを有し、ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するためにブロードキャスト情報を処理するように構成されたコードを含む。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて、および第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信するように構成されたコードを含む。いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ブロードキャスト情報を通じて、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信するように構成されたコードを含む。
【0029】
[0029]いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、ブロードキャスト情報を通じて、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信するように構成されたコードを含み、ターゲットレートに基づいて無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックがマッピングされ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。情報ブロックは、少なくとも1つのSIBおよび/または少なくとも1つのMIBを含み得る。
【0030】
[0030]いくつかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のPCCPCHに関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信するように構成されたコードを含み、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。
【0031】
[0031]上記では、以下の発明を実施するための形態がより良く理解され得るように、本開示による例の特徴および技術的利点についてやや広く概説した。以下で、追加の特徴および利点について説明する。開示する概念および具体例は、本開示の同じ目的を実行するための他の構造を変更または設計するための基礎として容易に利用され得る。そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱しない。本明細書で開示する概念を特徴づけると考えられる特徴は、それらの編成と動作方法の両方に関して、関連する利点とともに、添付の図に関連して以下の説明を検討するとより良く理解されよう。図の各々は、例示および説明のみの目的で与えられ、特許請求の範囲の限界を定めるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0032】
[0032]本発明の性質および利点のさらなる理解は、以下の図面を参照して実現され得る。添付の図において、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有することができる。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
図1】[0033]様々な実施形態によるワイヤレス通信システムのブロック図。
図2A】[0034]様々な実施形態による、フレキシブル波形が通常波形に適合するのに十分広くないスペクトルの一部分に適合するワイヤレス通信システムの一例を示す図。
図2B】[0035]様々な実施形態による、フレキシブル波形が帯域のエッジの近くのスペクトルの一部分に適合するワイヤレス通信システムの一例を示す図。
図3】[0036]様々な実施形態によるワイヤレス通信システムのブロック図。
図4A】[0037]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するように構成されたデバイスのブロック図。
図4B】[0038]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するように構成されたデバイスのブロック図。
図5】[0039]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図6】[0040]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネルフレーム構造を示す図。
図7】[0041]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図8】[0042]様々な実施形態による、スケジュールされたシステム情報ブロック(SIB)を有する無線フレームサイクルを示す図。
図9】[0043]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図10】[0044]様々な実施形態による、スケジュールされたSIBを有する無線フレームサイクルを示す図。
図11】[0045]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図12】[0046]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図13A】[0047]様々な実施形態による、スケジュールされたSIBを有する無線フレームサイクルを示す図。
図13B】[0048]様々な実施形態による、スケジュールされたSIBを有する無線フレームサイクルを示す図。
図14】[0049]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図15】[0050]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図16】[0051]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図17】[0052]様々な実施形態による、スケジュールされたSIBを有する無線フレームサイクルを示す図。
図18】[0053]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図19】[0054]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図20A】[0055]様々な実施形態による、スケジュールされたSIBを有する無線フレームサイクルを示す図。
図20B】[0056]様々な実施形態による、スケジュールされたSIBを有するフレームサイクルを示す図。
図21】[0057]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図22】[0058]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図23A】[0059]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図23B】[0060]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図24A】[0061]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図24B】[0062]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図25A】[0063]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図25B】[0064]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図26A】[0065]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのパラメータを示すテーブル。
図26B】[0066]様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信についてのチャネライゼーションコードツリーを示す図。
図27】[0067]様々な実施形態によるワイヤレス通信システムのブロック図。
図28】[0068]様々な実施形態によるユーザ機器のブロック図。
図29】[0069]様々な実施形態による、基地局とユーザ機器とを含むワイヤレス通信システムのブロック図。
図30A】[0070]様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための、一部の基地局によって利用される方法のフローチャート。
図30B】[0071]様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための、一部の基地局によって利用される別の方法のフローチャート。
図30C】[0072]様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための、一部の基地局によって利用されるさらに別の方法のフローチャート。
図31A】[0073]様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための、一部のユーザ機器によって利用される方法のフローチャート。
図31B】[0074]様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための、一部のユーザ機器によって利用される別の方法のフローチャート。
図31C】[0075]様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための、一部のユーザ機器によって利用されるさらに別の方法のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0033】
[0076]時間膨張とともにフレキシブル帯域幅を利用するワイヤレス通信システムが、通常帯域幅を利用するワイヤレス通信システムと同一または同様のレートでデータを送信することを可能にし得る方法、システム、およびデバイスが提供される。いくつかの実施形態は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別し、ターゲットデータレートを利用してブロードブロードキャスト情報を送信する。ターゲットレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのデータレートを帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングすることから生じるスケーリングされたレートよりも高い。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。第1の帯域幅キャリアシステムおよび第2の帯域幅キャリアシステムはそれぞれ、(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムおよび通常帯域幅キャリアシステムであり得る。いくつかの実施形態では、第2の帯域幅キャリアシステムも時間膨張を用いる。ターゲットレートは、たとえば、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。
【0034】
[0077]データレートのスケーリングを補償し、通常帯域幅キャリアシステムにおいて情報が送信される際のデータレートを効率的に維持するために、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムは、帯域幅スケーリングファクタに基づいて、システム情報送信およびマスタ情報送信についての異なるスケジュール、異なるチャネライゼーションコードおよびチャネル、ならびに/または異なるスケーリングされた拡散ファクタを識別し、利用することができる。スケジューリングは、たとえば、ターゲット繰返しレートに関連付けられ得る。単にデータレートを上昇させることは、システム情報が送信される際のタイミングを改善するとは限らないので、重要な情報がより利用可能になるように、スケジューリングが最適化または変更され得る。最適化または変更されたスケジューリングは、フレームサイクル中のどの1つまたは複数のフレームでシステム情報が送信されるかを識別することを含み得る。補償がない場合、ユーザ機器(UE)またはNodeBによるいくつかの手順のパフォーマンスはデータレートスケーリングに影響されることがある。たとえば、UEが適時にマスタ情報ブロック(MIB)とシステム情報ブロック(SIB)とを読み取ることが可能であることに依存する手順が影響され得る。そのような手順は、限定はしないが、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)選択、セル選択/再選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバを含み得る。いくつかの実施形態では、データレートスケーリングの補償は、補償されたデータレートまたはより高いデータレートでブロードキャストチャネルにおいて情報を送信するために基地局によって利用される送信電力の量を考慮し得る。
【0035】
[0078]フレキシブル帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル波形を利用する、通常波形に適合するのに十分大きくないことがあるスペクトルの部分を利用し得るワイヤレス通信システムを伴い得る。フレキシブル帯域幅キャリアシステムは、たとえば、フレキシブル帯域幅キャリアシステムまたはフレキシブル帯域幅セルを指し得る。同様に、通常帯域幅キャリアシステムも、たとえば、通常帯域幅キャリアシステムまたは通常帯域幅セルを指し得る。通常帯域幅キャリアシステムに対してフレキシブル帯域幅キャリアシステムのチップレートをスケールダウンするとともに、時間(たとえば、フレーム持続時間)を膨張させることにより、通常キャリア帯域幅システムに対してフレキシブル帯域幅キャリアシステムが生成され得る。いくつかの実施形態は、フレキシブル帯域幅キャリアシステムの時間(たとえば、フレーム持続時間)を削減するとともに、チップレートを拡張またはスケールアップすることにより、フレキシブル波形の帯域幅を増大させる。
【0036】
[0079]本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、ピアツーピア、および他のシステムのような、様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサルテレストリアルラジオアクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS−856(TIA−856)は、通常、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))とCDMAの他の変形形態とを含む。TDMAシステムは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムまたはOFDMシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、Evolved UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A:LTE-Advanced)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP:3rd Generation Partnership Project)と呼ばれる組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と呼ばれる組織からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。
【0037】
[0080]したがって、以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲に記載された範囲、適用可能性、または構成を限定するものではない。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な実施形態は、必要に応じて様々な手順または構成要素を省略、置換、または追加することができる。たとえば、説明する方法は、説明する順序と異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わせられ得る。また、いくつかの実施形態に関して説明する特徴は、他の実施形態において組み合わせられ得る。
【0038】
[0081]最初に図1を参照すると、ブロック図は、様々な実施形態によるワイヤレス通信システム100の一例を示す。システム100は、基地局105と、ユーザ機器115と、コントローラ120と、コアネットワーク130とを含む(コントローラ120は、無線ネットワークコントローラまたはRNCと呼ばれることがあり、いくつかの実施形態ではコアネットワーク130に組み込まれることがあり、いくつかの実施形態では、コントローラ120は基地局105に組み込まれることがある)。システム100は、複数の搬送波(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートすることができる。マルチキャリア送信機は、複数のキャリアで同時に変調信号を送信し得る。各変調信号は、符号分割多元接続(CDMA)信号、時分割多元接続(TDMA)信号、周波数分割多元接続(FDMA)信号、直交FDMA(OFDMA)信号、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)信号などであり得る。各変調信号は、異なるキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、パイロット信号)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送し得る。システム100は、ネットワークリソースを効率的に割り振ることが可能なマルチキャリアLTEネットワークであり得る。
【0039】
[0082]ユーザ機器115は、任意のタイプの移動局、モバイルデバイス、アクセス端末、加入者ユニット、またはユーザ機器であり得る。ユーザ機器115は、セルラーフォンとワイヤレス通信デバイスとを含み得るが、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、タブレット、他のハンドヘルドデバイス、ネットブック、ノートブックコンピュータなどをも含み得る。したがって、ユーザ機器という用語は、任意のタイプのワイヤレスまたはモバイルの通信デバイスを含むように、特許請求の範囲を含めて以下で広く解釈されるべきである。
【0040】
[0083]基地局105は、基地局アンテナを介してユーザ機器115とワイヤレス通信することができる。基地局105は、複数のキャリアを介してコントローラ120の制御下でユーザ機器115と通信するように構成され得る。基地局105サイトの各々は、それぞれの地理的エリアに通信カバレージを与えることができる。いくつかの実施形態では、基地局105は、ノードB、eノードB、ホームノードB、および/またはホームeノードBと呼ばれることがある。ここでは、各基地局105に対するカバレージエリアは、110−a、110−b、または110−cとして識別される。基地局に対するカバレージエリアは、セクタ(図示されないが、カバレージエリアの一部分だけを構成する)に分割され得る。システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局、マイクロ基地局、フェムト基地局、および/またはピコ基地局)を含み得る。
【0041】
[0084]様々な実施形態によれば、ユーザ機器115、基地局105、コアネットワーク130、および/またはコントローラ120のような、システム100の様々な態様が、フレキシブル帯域幅とフレキシブル波形とを利用するように構成され得る。システム100は、たとえば、ユーザ機器115と基地局105との間の送信125を示す。送信125は、ユーザ機器115から基地局105へのアップリンクおよび/もしくは逆方向リンク送信、ならびに/または基地局105からユーザ機器115へのダウンリンクおよび/もしくは順方向リンク送信を含み得る。送信125はフレキシブル波形および/または通常波形を含み得る。通常波形は、レガシー波形および/または通常波形と呼ばれることもある。
【0042】
[0085]様々な実施形態によれば、ユーザ機器115、基地局105、コアネットワーク130、および/またはコントローラ120のような、システム100の様々な態様が、フレキシブル帯域幅とフレキシブル波形とを利用するように構成され得る。たとえば、システム100の様々な態様は、通常波形に適合するのに十分大きくないことがあるスペクトルの部分を利用し得る。ユーザ機器115、基地局105、コアネットワーク130、および/またはコントローラ120などのデバイスは、チップレートおよび/または帯域幅スケーリングファクタを、フレキシブル帯域幅および/またはフレキシブル波形を生成および/または利用するのに適応させるように構成され得る。システム100のいくつかの態様は、通常サブシステムの時間に対するフレキシブルサブシステムの時間の膨張、またはスケールダウンとともに、(他のユーザ機器115、および/または基地局105を使用して実装され得る)通常サブシステムに対して生成され得る(いくつかのユーザ機器115、および/または基地局105などの)フレキシブル帯域幅サブシステムを形成することができる。
【0043】
[0086]いくつかの実施形態では、ユーザ機器115、基地局105、コアネットワーク130、および/またはコントローラ120のようなシステム100の様々な態様は、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムで生じるデータレートスケーリングを補償するために、それらのシステムにおけるブロードキャストチャネル送信用のより高いデータレートを支援するように構成され得る。いくつかの実施形態では、基地局105は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するように構成される。ブロードキャストチャネルにとって望ましい補償されたレートまたはより高いレートであるターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。いくつかの実施形態では、第2の帯域幅キャリアシステムは時間膨張を用いる。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。次いで基地局105は、ターゲットレートを利用して第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信することができる。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである。データレートは、追加のブロードキャストチャネルを追加することによって、無線フレームサイクルにおけるSIBおよび/またはMIBのスケジューリングを最適化することによって、および/またはスケーリングされた拡散ファクタを利用することによって、実現され得る。SIBおよび/またはMIBのスケジューリングの最適化は、無線フレームサイクルにおける特定の無線フレームにSIBおよび/またはMIBをマッピングすることを含み得る。いくつかの実施形態では、ユーザ機器115は、ターゲットレートで第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信するように構成される。
【0044】
[0087]いくつかの実施形態は、フレキシブル波形および/または通常波形を生成することができるユーザ機器および/または基地局を含み得る。フレキシブル波形は、通常波形よりも少ない帯域幅を占有し得る。たとえば、帯域エッジにおいて、通常波形を配置するのに十分な利用可能なスペクトルがないことがある。いくつかの実施形態におけるフレキシブル波形の場合、時間が膨張されると、波形によって占有される周波数が下がり、したがって、通常波形に適合するのに十分広くないことがあるスペクトルにフレキシブル波形を適合させることが可能になる。フレキシブル波形は、いくつかの実施形態では、帯域幅スケーリングファクタを使用することにより生成されることもある。他の実施形態は、レートまたはチップレートを変更することにより、スペクトルの一部分に適合するためのフレキシブル波形を生成し得る(たとえば、拡散ファクタが変化し得る)。いくつかの実施形態は、チップレートを変更し、または帯域幅スケーリングファクタを利用するための処理の周波数を変更することができる。処理の周波数を変更することは、補間レート、割込みレート、および/またはデシメーションレートを変更することを含み得る。いくつかの実施形態では、チップレートまたはフィルタリングにより利用される帯域幅スケーリングファクタは、デシメーションによって、ならびに/またはアナログデジタル変換器(ADC)、デジタルアナログ変換器(DAC)、および/もしくはオフラインクロックの周波数を変更することによって、変更され得る。少なくとも1つのクロックの周波数を変更するのに分割器が使用され得る。
【0045】
[0088]いくつかの実施形態では、フレキシブルシステムまたはフレキシブル波形は、フラクショナルシステムまたはフラクショナル波形であってよい。フラクショナルシステムまたはフラクショナル波形は、それが通常システムまたは通常波形(たとえば、N=1システム)よりも多くの可能性を提供し得るので、フレキシブルであり得る。通常システムまたは通常波形は、標準および/もしくはレガシーシステムまたは標準および/もしくはレガシー波形を指し得る。
【0046】
[0089]図2Aは、様々な実施形態による、基地局105−aとユーザ機器115−aとを伴うワイヤレス通信システム200−aの一例を示し、フレキシブル波形210−aは、通常波形220−aに適合するのに十分広くないスペクトルの一部分に適合する。システム200−aは、図1のシステム100の一例であり得る。いくつかの実施形態では、フレキシブル波形210−aは通常波形220−aとオーバーラップする場合があり、この場合に通常波形220−aは、基地局105−aおよび/またはユーザ機器115−aによっていずれかで送信される可能性がある。いくつかの実施形態は、複数のフレキシブル波形210を利用することもある。いくつかの実施形態では、別の基地局および/またはユーザ機器(図示せず)は、通常波形220−aおよび/またはフレキシブル波形210−aを送信することができる。図2Bは、基地局105−bとユーザ機器115−bとを伴うワイヤレス通信システム200−bの一例を示し、フレキシブル波形210−bは、通常波形220−bなどの通常波形が適合しない可能性のあるガード帯域であり得る、帯域のエッジの近くのスペクトルの一部分に適合する。システム200−bは、図1のシステム100の一例であり得る。スケーリングされたフレキシブル波形210−bを利用して音声サービスをサポートするための同様の技法が、上述したように適用可能であり得る。
【0047】
[0090]図3は、様々な実施形態による、基地局105−cおよび105−dならびにユーザ機器115−cおよび115−dをもつワイヤレス通信システム300を示す。いくつかの実施形態では、基地局105−c/105−dおよび/またはユーザ機器115−c/115−dは、フレキシブル帯域幅キャリアシステム内で、音声サービスなどのサービスを提供するために構成され得る。たとえば、ユーザ機器115−c/115−dと基地局105−cとの間の送信305−a、305−b、および/または305−cは、フレキシブル波形を利用してスケーリングされた送信を伴う場合がある。
【0048】
[0091]フレキシブル波形は、通常波形よりも少ない(または多い)帯域幅を占有するように生成され得る。たとえば、帯域エッジにおいて、通常波形を配置するのに十分な利用可能なスペクトルがないことがある。フレキシブル波形の場合、時間が膨張されると、波形によって占有される周波数が下がり、したがって、通常波形に適合するのに十分広くないことがあるスペクトルにフレキシブル波形を適合させることが可能になる。いくつかの実施形態では、フレキシブル波形は、通常波形に対する帯域幅スケーリングファクタNを利用してスケーリングされ得る。帯域幅スケーリングファクタNは、たとえば1、2、4などの整数値を含むが、それらに限定されない、多数の異なる値をとることができる。ただし、Nは整数ではなくてもよい。
【0049】
[0092]図3に示すように、基地局105−cおよび/またはユーザ機器115−cは、送信305−aにより通信することができる。通信がフレキシブル波形を利用するとき、基地局105−cは、フレキシブル波形を利用するブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別することができる。ターゲットレートは、フレキシブル波形に関連するスケーリングから生じるより低いデータレートを補償するデータレートであり得る。補償は、通信のためのセルを識別し選択するためにユーザ機器115−cによって実行されるいくつかの手順が影響されることのないように、ブロードキャスト情報が一般にユーザ機器115−cに送信される際のデータレートを基地局105−cが効果的に維持することを可能にする。
【0050】
[0093]基地局105−cおよび105−dは、フレキシブル帯域幅セルと通常帯域幅セルの両方をサポートすることができ、フレキシブル波形および/または通常波形を利用してユーザ機器115−cおよび115−dと通信することができる。基地局105−cとユーザ機器115−cおよび115−dとの間の通信がフレキシブル波形によるものであるとき、基地局105−cは、ユーザ機器115−cにブロードキャスト情報を通信するために1つのターゲットデータレートを利用することができ、ユーザ機器115−dにブロードキャスト情報を通信するために異なるターゲットデータレートまたは同じターゲットデータレートを利用することができる。基地局105−cと基地局105−dの両方がフレキシブル波形によりユーザ機器115−cと通信するとき、基地局105−cは、ユーザ機器115−cにブロードキャスト情報を通信するために1つのターゲットデータレートを利用することができ、基地局105−dは、ユーザ機器115−cにブロードキャスト情報を通信するために異なるターゲットデータレートまたは同じターゲットデータレートを利用することができる。
【0051】
[0094]いくつかの実施形態は、フレキシブル波形を利用することから生じるレートスケーリングを補償するターゲットレートを実現するために異なる手法を利用する。いくつかの実施形態では、手法は、通常波形で利用される一般的レートまたは通常レートと同じであるか、または実質的に同じであるターゲットレートを識別することを伴う。すなわち、ターゲットレートは、スケーリングされたレートよりも高いだけではなく、一般的レートと同じくらい高いものであり得る。他の実施形態では、手法は、スケーリングされたレートよりもやや高いが、通常レートと同じくらい高いとは限らないターゲットレートを識別することを伴う。レートのいかなる上昇も、基地局によって利用される送信電力の量の増加を伴うので、どの手法が選択されても、ターゲットレートを通常レートにできるだけ近づけることと基地局における送信電力の制限との間のトレードオフを考慮し得る。
【0052】
[0095]いくつかの実施形態は、追加の専門用語を利用する場合がある。新たなユニットDが利用され得る。ユニットDは膨張される。この単位は、無名数(unitless)であり、Nの値を有する。「膨張された時間(dilated time)」に関して、フレキシブルシステムにおける時間について語ることができる。たとえば、通常時間における、たとえば10ミリ秒(ms)のスロットは、フレキシブル時間では10Dmsと表され得る(注:これは、通常時間においてN=1なので、通常時間であっても当てはまる。すなわち、Dは通常時間における1の値をもつので、10Dms=10msである)。時間スケーリングにおいて、ほとんどの「秒」を「膨張した秒」で置き換えることができる。ヘルツ単位の周波数は1/sであることに留意されたい。いくつかの実施形態は、やはり値Nを有し得るチップレート分割器(「Dcr」)を利用することもできる。
【0053】
[0096]上述したように、フレキシブル波形は、通常波形よりも少ない帯域幅を占有する波形であり得る。したがって、フレキシブル帯域幅キャリアシステムでは、同じ数のシンボルおよびビットが、通常帯域幅キャリアシステムと比較して、より長い持続時間にわたって送信され得る。これにより時間の延長が生じることがあり、それにより、スロット持続時間、フレーム持続時間などが帯域幅スケーリングファクタNのだけ増加することがある。帯域幅スケーリングファクタNは、フレキシブル帯域幅(BW)に対する通常帯域幅の比を表し得る。したがって、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるデータレートは(通常レート×1/N)に等しくてよく、遅延は(通常遅延×N)に等しくてよい。一般に、フレキシブルシステムのチャネルBW=通常システムのチャネルBW/Nである。遅延×BWは不変のままであり得る。さらに、いくつかの実施形態では、フレキシブル波形は通常波形よりも多くの帯域幅を占有する波形であってもよい。
【0054】
[0097]本明細書を通じて、通常システム、通常サブシステム、および/または通常波形という用語は、1に等しくてよい(たとえば、N=1)帯域幅スケーリングファクタまたは通常もしくは標準チップレートを利用し得る実施形態を伴うシステム、サブシステム、および/または波形を指すのに利用され得る。これらの通常システム、通常サブシステム、および/または通常波形は、標準および/もしくはレガシーシステム、標準および/もしくはレガシーサブシステム、ならびに/または標準および/もしくはレガシー波形と呼ばれることもある。さらに、フレキシブルシステム、フレキシブルサブシステム、および/またはフレキシブル波形は、1に等しくない(たとえば、N=2、4、8、1/2、1/4などの)帯域幅スケーリングファクタを利用し得る実施形態を伴うシステム、サブシステム、および/または波形を指すのに利用され得る。N>1の場合、またはチップレートが低下した場合、波形の帯域幅は減少し得る。いくつかの実施形態は、帯域幅を増大させる帯域幅スケーリングファクタまたはチップレートを利用することができる。たとえば、N<1である場合、またはチップレートが上昇した場合、波形は通常波形よりも広い帯域幅をカバーするように拡大され得る。フレキシブルシステム、フレキシブルサブシステム、および/またはフレキシブル波形は、場合によっては、フラクショナルシステム、フラクショナルサブシステム、および/またはフラクショナル波形と呼ばれることもある。フラクショナルシステム、フラクショナルサブシステム、および/またはフラクショナル波形は、たとえば、帯域幅を変更することも変更しないこともある。フラクショナルシステム、フラクショナルサブシステム、またはフラクショナル波形は、それが通常もしくは標準システム、通常もしくは標準サブシステム、または通常もしくは標準波形(たとえば、N=1システム)よりも多くの可能性を提供し得るので、フレキシブルであり得る。
【0055】
[0098]次に図4Aを参照すると、ブロック図は、様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するように構成されたデバイス400を示す。デバイス400は、図1図2Aおよび図2B図3図27、ならびに/または図29を参照しながら説明する、基地局105の1つまたは複数の態様の一例でもあり得る。デバイス400は、プロセッサでもあり得る。デバイス400は、図1図2Aおよび図2B図3図27図28、ならびに/または図29を参照しながら説明するユーザ機器115の1つまたは複数の態様の一例であり得る。デバイス400は、プロセッサでもあり得る。デバイス400は、構成モジュール405、ブロードキャストチャネルモジュール415、および/または送信機モジュール425を含み得る。これらの構成要素の各々は、互いに通信している場合がある。
【0056】
[0099]デバイス400は、構成モジュール405、ブロードキャストチャネルモジュール415、および/または送信機モジュール420を通じて、フレキシブル帯域幅キャリアシステムを含む、異なるタイプの帯域幅キャリアシステムについてのブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するように構成され得る。デバイス400が基地局105の一例であるとき、構成モジュール405は、ネットワークを通じてUEから情報を受信し得る。ブロードキャストチャネルモジュール415は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するように構成されてよく、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。データレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートであり得る。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは情報データレートを指し、情報データレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである。
【0057】
[0100]ターゲットレートが識別されると、ブロードキャストチャネルモジュール415、および/または送信機モジュール425は、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信することができる。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。ブロードキャスト情報は、PLMN選択、セル選択/再選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバのうちの1つまたは複数に利用される情報を含み得る。
【0058】
[0101]ブロードキャストチャネルモジュール415は、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報が送信され得るように、第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するように構成され得る。ブロードキャストチャネルモジュール415は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各SIBおよび/またはMIBのロケーションを利用するように構成され得る。ブロードキャストチャネルモジュール415は、無線フレームサイクルにおいて各SIBおよび/またはMIBのロケーションをスケジュールするように構成され得る。ブロードキャストチャネルモジュール415は、無線フレームサイクルにおける特定の無線フレームにSIBおよび/またはMIBをマッピングするように構成されてよく、無線フレームの持続時間は帯域幅スケーリングファクタに基づく。ブロードキャストチャネルモジュール415は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムの1つまたは複数のプライマリブロードキャストチャネルに関するスケーリングされた拡散ファクタを利用するように構成されてよく、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。いくつかの実施形態では、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の場合など、プライマリブロードキャストチャネルは、プライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)である。
【0059】
[0102]デバイス400がユーザ機器115の一例であるとき、構成モジュール405は、ターゲットレートで第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信するように構成され得る。デバイス400のブロードキャストチャネルモジュール415および/または別の構成要素(図示せず)は、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するためにブロードキャスト情報を処理することができる。候補セルの識別および/またはそれらのセルとの通信は、少なくとも部分的に、送信機モジュール425を通じて発生し得る。第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて、および第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、ターゲットレートで構成モジュール405および/またはブロードキャストチャネルモジュール415によってブロードキャスト情報が受信され得る。上述のように、ブロードキャスト情報は、たとえば、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。ブロードキャスト情報は、デバイス400によってPLMN選択、セル選択/再選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバのうちの1つまたは複数に利用される情報を含み得る。
【0060】
[0103]構成モジュール405および/またはブロードキャストチャネルモジュール415は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信するように構成されてよく、ターゲットレートに基づいて無線フレームサイクルにおける特定の無線フレームにSIBおよび/またはMIBがマッピングされ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。構成モジュール405および/またはブロードキャストチャネルモジュール415は、第1の帯域幅キャリアシステムの1つまたは複数のプライマリブロードキャストチャネルに関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信するように構成されてよく、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。いくつかの実施形態では、UMTSの場合など、プライマリブロードキャストチャネルはPCCPCHである。
【0061】
[0104]図4Bを参照すると、ブロック図は、様々な実施形態による、ブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するように構成されたデバイス400−aを示す。デバイス400−aは、図4Aのデバイス400の一例であり得る。デバイス400−aはプロセッサでもあり得る。デバイス400−aは、構成モジュール405、ブロードキャストチャネルモジュール415−a、および/または送信機モジュール425を含み得る。これらの構成要素の各々は、互いに通信している場合がある。
【0062】
[0105]ブロードキャストチャネルモジュール415−aは、図4Aのブロードキャストチャネルモジュール415の一例であり得る。ブロードキャストチャネルモジュール415−aは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムを含む、異なるタイプの帯域幅キャリアシステムについてのブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援することに関係する様々な態様に対処するための複数のモジュールを含み得る。ブロードキャストチャネルモジュール415−aは、データレートモジュール430と、チャネルモジュール431と、SIB/MIBモジュール432と、拡散ファクタモジュール433とを含み得る。
【0063】
[0106]デバイス400−aが基地局105の一例であるとき、データレートモジュール430は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するように構成されてよく、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、時間膨張とともに帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートであり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。チャネルモジュール431は、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報が送信され得るように、第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するように構成され得る。SIB/MIBモジュール432は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各SIBおよび/またはMIBのロケーションを利用するように構成され得る。SIB/MIBモジュール432は、無線フレームサイクルにおいて各SIBおよび/またはMIBのロケーションをスケジュールするように構成され得る。SIB/MIBモジュール432は、無線フレームサイクルにおける特定の無線フレームにSIBおよび/またはMIBをマッピングするように構成されてよく、無線フレームの持続時間は帯域幅スケーリングファクタに基づく。拡散ファクタモジュール433は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムの1つまたは複数のプライマリブロードキャストチャネルに関するスケーリングされた拡散ファクタを利用するように構成されてよく、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。いくつかの実施形態では、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の場合など、プライマリブロードキャストチャネルは、プライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)である。いくつかの実施形態では、ブロードキャストチャネルモジュール415−aにおけるモジュールのうちの1つまたは複数は、デバイス400−aが基地局105の一例であるときに上述した特徴および態様のうちの少なくともいくつかを実行するために一緒に動作する。
【0064】
[0107]デバイス400−aがユーザ機器115の一例であるとき、データレート430は、ターゲットレートで第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信するように構成され得る。デバイス400−aのブロードキャストチャネルモジュール415−aおよび/または別の構成要素(図示せず)は、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するためにブロードキャスト情報を処理することができる。チャネルモジュール431は、第1の帯域幅キャリアシステムの2つ以上のブロードキャストチャネルを通じてターゲットレートでブロードキャスト情報を受信することに対処するように構成され得る。SIB/MIBモジュール432は、ターゲットレートを生成するために無線フレームサイクルにおける最適化SIB/MIBスケジュールが利用されるときに、ブロードキャスト情報を受信することに対処するように構成され得る。拡散ファクタモジュール433は、ターゲットレートを生成するためにスケーリングされた拡散ファクタが利用されるときに、ブロードキャスト情報を受信することに対処するように構成され得る。いくつかの実施形態では、ブロードキャストチャネルモジュール415−aにおけるモジュールのうちの1つまたは複数は、デバイス400−aがユーザ機器115の一例であるときに上述した特徴および態様のうちの少なくともいくつかを実行するために一緒に動作する。
【0065】
[0108]図4Aおよび/または図4Bのデバイス400および400−aの構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実施するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて実装され得る。代替として、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実施される場合がある。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の方法でプログラムされ得る他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的または部分的に、1つまたは複数の汎用プロセッサまたは特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリに組み込まれた命令を用いて実装される場合がある。
【0066】
[0109]以下で提示する様々な例および説明は、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるより高いデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネル(BCH)パラメータおよび/または動作への適応に関係するが、UMTS BCHに関連して説明する同一または同様の概念および/または特徴は、他のタイプのワイヤレス通信システムおよび/またはチャネルに適用され得る。
【0067】
[0110]UMTSでは、ブロードキャストチャネルは12.3キロビット毎秒(kbps)のユーザデータレートをサポートし得る。時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムの場合、レートは帯域幅スケーリングファクタ(N)によってスケーリングされ得る。たとえば、N=2であるとき、ブロードキャストチャネルは6.15kbps(12.3kbps/2)のユーザデータレートをサポートすることができる。別の例では、N=4であるとき、ブロードキャストチャネルは3.075kbps(12.3kbps/4)のユーザデータレートをサポートすることができる。より低いユーザデータレートは、適時にMIBとSIBとを読み取ることに依存する、ユーザ機器によって実行される手順のパフォーマンスに影響を与え得る。MIBは頻繁に(たとえば、80ミリ秒ごとに)送信され、スケジューリングブロック(SB)のための、およびいくつかのSIBのためのタイミング情報を提供する。ユーザ機器がキャンピングし得るセルを決定することに関わる、たとえば、SIB1、SIB3、SIB5、SIB7、およびSIB11などのいくつかのSIBがある。それらのSIBの読取りがより低い(すなわち、スケーリングされたの)ユーザデータレートに影響された場合、ユーザ機器が通信のためのセルを識別し選択する能力も影響され得る。
【0068】
[0111]次に図5を参照すると、テーブル500は、UMTSブロードキャストチャネルにおいて利用される様々なパラメータを示す。テーブル500に記載されたパラメータは、トランスポートブロックサイズと、巡回冗長検査(CRC)と、コーディングと、送信時間間隔(TTI)と、チャネライゼーションコードの数と、拡散ファクタ(SF)と、プライマリブロードキャストチャネル(PCCPCH)についてのチャネライゼーションコードと、チャネルシンボルレートと、チャネルビットレートと、ユーザデータレートとを含む。ユーザデータレートは、CRCとテールビットとを含む必要がない。テーブル500に示すパラメータの値は、通常帯域幅キャリアシステムで一般的に使用される値である。それらの値のうちの少なくともいくつかは、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを支援するように適応または変更され得る。
【0069】
[0112]図6を参照すると、15個のスロットを含むUMTS PCCPCHについての無線フレーム構造600が示されており、各スロットは2560チップまたは20ビットを有する。各スロットにおける最初の256チップは利用されない(90%のデューティサイクル)。無線フレーム構造600のデータ部分は2304チップまたは18ビットの情報を含む。無線フレーム構造600の持続時間は10ミリ秒(ms)であり、ブロードキャストチャネルトランスポートブロックごとに2つの無線フレーム構造600がある。無線フレーム構造600におけるスロットの各々の持続時間は0.67msである。
【0070】
[0113]図7を参照すると、UMTS BCHについてのチャネライゼーションコードツリー700が示されており、ツリーにおけるUMTS PCCPCHの位置を示している。たとえば、パイロットチャネルである、UMTSにおける共通パイロットチャネル(CPICH)がCch,256,0コードに位置する一方、プライマリブロードキャストチャネルであるPCCPCHはCch,256,1コードに位置する。
【0071】
[0114]図8を参照すると、128のフレームサイクル期間と10msのフレーム持続時間とを有するUMTS SIBスケジューリングのための無線フレームサイクル800が示される。無線フレームサイクル800は、無線フレームサイクルにおける特定のシステムフレーム番号(SFN)またはSFN範囲へのMIB、SIB1、SIB3、SIB4、SIB5、SIB7、およびSIB11のマッピングまたはスケジューリングを示す。無線フレームサイクル800は、無線フレームSFNサイクル800と呼ばれることもある。SIBのスケジューリングは少なくとも以下のスケジューリングパラメータによって表され得る。特定のSIBについてのセグメントの数を示すSEG_COUNT、無線フレームサイクルにおいてそれらのセグメントが繰り返される頻度を示すSIB_REP、および(SFN繰返しサイクルの範囲が0〜4095である、SFNユニットで示される)無線フレームサイクルにおけるSIBの最初の位置またはロケーションを示すSIB_POS。
【0072】
[0115]たとえば、SIB1の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいてフレーム38に1回現れており、スケジューリングパラメータはSEG_COUNT=1、SIB_REP=128およびSIB_POS=38である。SIB7は、SEG_COUNTおよびSIB_REPについては同じ値を有し、SIB_POS=36である。SIB3およびSIB4の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて2回現れており、SEG_COUNT=1およびSIB_REP=64である。ただし、SIB3の場合には、SIB3の最初のロケーションがフレーム34にあることを示すSIB_POS=34である一方、SIB4の場合には、SIB4の最初のロケーションがフレーム36にあることを示すSIB_POS=36である。SIB5およびSIB11の場合、3つのセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて1回現れており、SEG_COUNT=3およびSIB_REP=128であり、SIB5の場合にはSIB_POS=42、SIB11の場合にはSIB_POS=102である。
【0073】
[0116]図5図8に関して上記で提供した情報は、通常帯域幅キャリアシステムについてのUMTSブロードキャストチャネルに関連する一般的な動作を示している。たとえば、チャネライゼーションコード700が、通常帯域幅キャリアシステムに使用される正確なコードを表し得る一方、無線フレームSFNサイクル800は、使用されるスケジューリングのタイプの一般的な例を表し得る。時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムの場合、上述したパラメータのうちの1つまたは複数は、フレキシブル波形を利用することから生じるスケーリングを補償するように変更、修正または適応され得る。以下では、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するようにブロードキャストチャネルの1つまたは複数のパラメータを変更、修正または適応するために取られ得る手法の様々な例を提供する。
【0074】
[0117]次に図9を参照すると、テーブル500−aは、帯域幅スケーリングファクタN=2のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第1の例を示す。チャネルシンボルレート、チャネルビットレート、およびユーザデータレートは、テーブル500における同じパラメータの値の半分である。その上、ここではTTIは、テーブル500に示す20msからの時間膨張により、40msに対応する。より低いユーザデータレート(すなわち、6.15kbps対12.3kbps)を補償するために、SIBスケジューリングが最適化され得る。1つの最適化手法は、図8における無線フレームSFNサイクル800を利用することであり、ここでは無線フレームが10msの代わりに20msであり、スロットが0.67msの代わりに1.33msであり、ここではこれらはすべて時間膨張によるものである。SFNは20msの無線フレームごとに増える。別の最適化手法については、図10に関して後述する。図9に示す例は、ユーザデータレートを元の12.3kbpsに上昇させたいという望みと、より高いデータレートで送信するために基地局において利用可能であり得る電力の量の制限または制約との間で妥協が行われるときに利用され得る。
【0075】
[0118]次に図10を参照すると、時間膨張のために256のフレームサイクル期間と20msの無線フレーム持続時間とを有するUMTS SIBスケジューリングのための無線フレームSFNサイクル800−aが示される。ただし、SFNは20msの無線フレームごとには増えない。代わりに、SFNは10msごとに増える。無線フレームサイクル800−aは、無線フレームサイクルにおける特定のSFN範囲へのMIB、SIB1、SIB3、SIB4、SIB5、SIB7、およびSIB11のマッピングまたはスケジューリングを示す。たとえば、SIB1の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいてフレーム76に1回現れており、スケジューリングパラメータはSEG_COUNT=1、SIB_REP=256およびSIB_POS=76である。SIB7は、SEG_COUNTおよびSIB_REPについては同じ値を有し、SIB_POS=72である。SIB3およびSIB4の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて2回現れており、SEG_COUNT=1およびSIB_REP=128である。ただし、SIB3の場合には、SIB3の最初のロケーションがフレーム68にあることを示すSIB_POS=68である一方、SIB4の場合には、SIB4の最初のロケーションがフレーム72にあることを示すSIB_POS=72である。SIB5およびSIB11の場合、3つのセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて1回現れており、SEG_COUNT=3およびSIB_REP=256であり、SIB5の場合にはSIB_POS=84、SIB11の場合にはSIB_POS=204である。すべてのSIBについてのSIB_REPとSIB_POSの両方が、無線フレームSFNサイクル800に示す値と比較して、N=2によってスケーリングされる。
【0076】
[0119]次に図11を参照すると、テーブル500−bは、帯域幅スケーリングファクタN=2のときのフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第2の例を示す。この場合には、拡散ファクタ(SF=128)は、テーブル500における拡散ファクタの値(SF=256)の半分である。この手法は、プライマリブロードキャストチャネルのチャネライゼーションコードをCch,128,1コードに変更することによって、ユーザデータレートを12.3kbpsのままにすることを可能にする。図12は、この場合のチャネライゼーションコードツリーを示し、図13Aおよび図13Bは、この場合のSIBスケジューリング最適化を示す。
【0077】
[0120]図12を参照すると、図11に関して上述したN=2のときのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第2の例についてのチャネライゼーションコードツリー700−aが示される。この場合には、パイロットチャネルであるCPICHは、チャネライゼーションコードツリー700の場合と同様にCch,256,0コードに位置する。プライマリブロードキャストチャネルであるPCCPCHまたはプライマリチャネルは、ここではCch,128,1コードに位置し得る。いくつかの実施形態では、パイロットチャネルはCch,256コードに位置し、プライマリブロードキャストチャネルは、パイロットチャネルと衝突しないCch,128コードのうちのいずれかに位置する。
【0078】
[0121]次に図13Aを参照すると、時間膨張のために64のフレームサイクル期間と20msの無線フレーム持続時間とを有するUMTS SIBスケジューリングのための無線フレームサイクルSFN800−bが示される。SFNは20msの無線フレームごとに増える。無線フレームSFNサイクル800−bは、図11に示す例の1つのSIBスケジューリング最適化であり得る。無線フレームSFNサイクル800−bは、無線フレームサイクルにおける特定のSFNへのMIB、SIB1、SIB3、SIB4、SIB5、SIB7、およびSIB11のマッピングまたはスケジューリングを示す。たとえば、SIB1の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいてフレーム19に1回現れており、スケジューリングパラメータはSEG_COUNT=1、SIB_REP=64およびSIB_POS=19である。SIB7は、SEG_COUNTおよびSIB_REPについては同じ値を有し、SIB_POS=18である。SIB3およびSIB4の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて2回現れており、SEG_COUNT=1およびSIB_REP=32である。ただし、SIB3の場合には、SIB3の最初のロケーションがフレーム17にあることを示すSIB_POS=17である一方、SIB4の場合には、SIB4の最初のロケーションがフレーム18にあることを示すSIB_POS=18である。SIB5およびSIB11の場合、3つのセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて1回現れており、SEG_COUNT=3およびSIB_REP=64であり、SIB5の場合にはSIB_POS=21、SIB11の場合にはSIB_POS=51である。すべてのSIBについてのSIB_REPとSIB_POSの両方が、無線フレームSFNサイクル800に示す値と比較して、1/2によってスケーリングされる。
【0079】
[0122]図13Bを参照すると、時間膨張のために128のフレームサイクル期間と20msの無線フレーム持続時間とを有するUMTS SIBスケジューリングのための無線フレームSFNサイクル800−cが示される。ただし、SFNは20msの無線フレームごとには増えない。代わりに、SFNは10msごとに増える。無線フレームSFNサイクル800−cは、図11に示す例の別のSIBスケジューリング最適化であり得る。無線フレームSFNサイクル800−cは、無線フレームサイクルにおける特定のSFNへのMIB、SIB1、SIB3、SIB4、SIB5、SIB7、およびSIB11のマッピングまたはスケジューリングを示す。無線フレームサイクルSFN800−cにおけるSIBのマッピングまたはスケジューリングは、無線フレームSFNサイクル800において説明したマッピングまたはスケジューリングと同じである。
【0080】
[0123]次に図14を参照すると、テーブル500−cは、帯域幅スケーリングファクタN=2のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第3の例を示す。この場合には、テーブル500の場合の1つのチャネライゼーションコードの代わりに、SF=256で2つのチャネライゼーションコードがある。この手法は、もう1つのCch,256コードを追加することによって、ユーザデータレートを12.3kbpsのままにすることを可能にする。図15は、この場合のチャネライゼーションコードツリーを示す。その上、図14に示す例のSIBスケジューリングを最適化するための2つの手法があり得る。第1の手法は20msの無線フレームSFNサイクル800−bを利用することができ(すなわち、SFNは20msの無線フレームごとに増える)、第2の手法は無線フレームSFNサイクル800−cを利用することができる(すなわち、SFNは10msごとに増える)。
【0081】
[0124]図15を参照すると、図14に関して上述したN=2のときのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第3の例についてのチャネライゼーションコードツリー700−bが示される。この場合には、パイロットチャネルであるCPICHは、チャネライゼーションコードツリー700の場合と同様にCch,256,0コードに位置する。ここでは、2つのプライマリブロードキャストチャネルまたはPCCPCH、すなわち、Cch,256,1コードに位置するプライマリチャネル1、およびCch,256,2コードに位置し得るプライマリチャネル2がある。図15に示す例は、隣接するCh,256コードにおける2つのプライマリチャネルを示しているが、プライマリチャネル2は、パイロットチャネルおよびプライマリチャネル1のコード以外の、Cch,256コードの任意の他の場所に位置し得る。
【0082】
[0125]次に図16を参照すると、テーブル500−dは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第1の例を示す。チャネルシンボルレート、チャネルビットレート、およびユーザデータレートは、テーブル500における同じパラメータの値と比較して、4によってスケールダウンされる。その上、ここではTTIは、テーブル500に示す20msからの時間膨張により、80msに対応する。より低いユーザデータレート(すなわち、3.075kbps対12.3kbps)を補償するために、SIBスケジューリングが最適化され得る。1つの最適化手法は、図8における無線フレームSFNサイクル800を利用することであり、ここでは無線フレームが10msの代わりに40msであり、スロットが0.67msの代わりに2.67msであり、これらはすべて時間膨張によるものである。SFNは40msの無線フレームごとに増える。別の最適化手法については、図17に関して後述する。
【0083】
[0126]次に図17を参照すると、時間膨張のために512のフレームサイクル期間と40msの無線フレーム持続時間とを有するUMTS SIBスケジューリングのための無線フレームSFNサイクル800−dが示される。ただし、SFNは40msの無線フレームごとには増えない。代わりに、SFNは10msごとに増える。無線フレームSFNサイクル800−dは、無線フレームサイクルにおける特定のSFN範囲へのMIB、SIB1、SIB3、SIB4、SIB5、SIB7、およびSIB11のマッピングまたはスケジューリングを示す。たとえば、SIB1の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいてフレーム152に1回現れており、スケジューリングパラメータはSEG_COUNT=1、SIB_REP=512およびSIB_POS=152である。SIB7は、SEG_COUNTおよびSIB_REPについては同じ値を有し、SIB_POS=144である。SIB3およびSIB4の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて2回現れており、SEG_COUNT=1およびSIB_REP=256である。ただし、SIB3の場合には、SIB3の最初のロケーションがフレーム136にあることを示すSIB_POS=136である一方、SIB4の場合には、SIB4の最初のロケーションがフレーム144にあることを示すSIB_POS=144である。SIB5およびSIB11の場合、3つのセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて1回現れており、SEG_COUNT=3およびSIB_REP=512であり、SIB5の場合にはSIB_POS=168、SIB11の場合にはSIB_POS=408である。すべてのSIBについてのSIB_REPとSIB_POSの両方が、無線フレームサイクル800に示す値と比較して、N=4によってスケーリングされる。
【0084】
[0127]次に図18を参照すると、テーブル500−eは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第2の例を示す。この場合には、ここではTTIは、テーブル500の場合の20msの代わりに、時間膨張のために40msに対応し、拡散ファクタ(SF=64)は、テーブル500における拡散ファクタの値(SF=256)の1/4である。ただし、ここではTTIごとに、テーブル500の場合のただ1つの代わりに2つのブロードキャストチャネルトランスポートブロックがある。この手法は、プライマリブロードキャストチャネルのチャネライゼーションコードをCch,64,1コードに変更することによって、ユーザデータレートを12.3kbpsのままにすることを可能にする。図12は、この場合のチャネライゼーションコードツリーを示し、図13Aおよび図13Bは、この場合のSIBスケジューリング最適化を示す。
【0085】
[0128]図19を参照すると、図18に関して上述したN=4のときのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第2の例についてのチャネライゼーションコードツリー700−cが示される。この場合には、パイロットチャネルであるCPICHは、チャネライゼーションコードツリー700の場合と同様にCch,256,0コードに位置する。プライマリブロードキャストチャネルであるPCCPCHまたはプライマリチャネルは、ここではCch,64,1コードに位置し得る。いくつかの実施形態では、プライマリブロードキャストチャネルは、パイロットチャネルと衝突しないCch,64コードのうちのいずれかに位置する。
【0086】
[0129]次に図20Aを参照すると、32のフレームサイクル期間と40msの無線フレーム持続時間と、40msのTTIごとに2つのトランスポートブロック(TB1、TB2)とを有するUMTS SIBスケジューリングのための無線フレームSFNサイクル800−eが示される。SFNは40msの無線フレームごとに増える。無線フレームSFNサイクル800−eは、図19に示す例の1つのSIBスケジューリング最適化であり得る。無線フレームSFNサイクル800−eは、無線フレームサイクルにおけるSFNの特定のトランスポートブロックへのMIB、SIB1、SIB3、SIB4、SIB5、SIB7、およびSIB11のマッピングまたはスケジューリングを示す。たとえば、SIB1の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいてフレーム9およびTB2に1回現れており、スケジューリングパラメータはSEG_COUNT=1、SIB_REP=32およびSIB_POS=9(BCH TB2)である。SIB7は、SEG_COUNTおよびSIB_REPについては同じ値を有し、SIB_POS=9(BCH TB1)である。SIB3およびSIB4の場合、単一のセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて2回現れており、SEG_COUNT=1およびSIB_REP=32である。ただし、SIB3の場合には、SIB3の最初のロケーションがフレーム8およびTB2にあることを示すSIB_POS=8(BCH TB2)である一方、SIB4の場合には、SIB4の最初のロケーションがフレーム9およびTB1にあることを示すSIB_POS=9(BCH TB1)である。SIB5およびSIB11の場合、3つのセグメントを有し、無線フレームサイクルにおいて1回現れており、SEG_COUNT=3およびSIB_REP=32であり、SIB5の場合にはSIB_POS=10(BCH TB2)、SIB11の場合にはSIB_POS=11(BCH TB1)である。すべてのSIBについてのSIB_REPとSIB_POSの両方が、無線フレームサイクル800に示す値と比較して、1/4でスケーリングされる。
【0087】
[0130]図20Bを参照すると、時間膨張のために128のフレームサイクル期間と40msの無線フレーム持続時間とを有するUMTS SIBスケジューリングのための無線フレームSFNサイクル800−fが示される。ただし、SFNは40msの無線フレームごとには増えない。代わりに、SFNは10msごとに増える。無線フレームサイクル800−fは、図19に示す例の別のSIBスケジューリング最適化であり得る。無線フレームサイクル800−cは、無線フレームサイクルにおける特定のSFNへのMIB、SIB1、SIB3、SIB4、SIB5、SIB7、およびSIB11のマッピングまたはスケジューリングを示す。無線フレームサイクル800−fにおけるSIBのマッピングまたはスケジューリングは、MIBセグメント間に追加のセグメントが導入されておらず、無線フレームサイクル800において説明したマッピングまたはスケジューリングと同じである。
【0088】
[0131]次に図21を参照すると、テーブル500−fは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第3の例を示す。この場合には、ここではTTIは、テーブル500における20msと比較して、時間膨張のために40msに対応し、テーブル500の場合の1つのチャネライゼーションコードの代わりに、4つのチャネライゼーションコードがある。ただし、ここではTTIごとに、テーブル500の場合のただ1つではなく2つのブロードキャストチャネルトランスポートブロックがある。この手法は、さらに3つのCch,256コードを追加することによって、ユーザデータレートを12.3kbpsのままにすることを可能にする。図22は、この場合のチャネライゼーションコードツリーを示す。その上、図21に示す例のSIBスケジューリングを最適化するための2つの手法があり得る。第1の手法は無線フレームSFNサイクル800−eを利用することができ(すなわち、40msの無線フレームごとに増える)、第2の手法は無線フレームSFNサイクル800−fを利用することができる(すなわち、10msの無線フレームごとに増える)。
【0089】
[0132]図22を参照すると、図21に関して上述したN=4のときのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第3の例についてのチャネライゼーションコードツリー700−dが示される。この場合には、パイロットチャネルであるCPICHは、チャネライゼーションコードツリー700の場合と同様にCch,256,0コードに位置する。ここでは、4つのプライマリブロードキャストチャネルまたはPCCPCH、すなわち、Cch,256,1コードに位置するプライマリチャネル1、Cch,256,2コードに位置し得るプライマリチャネル2、Cch,256,3コードに位置し得るプライマリチャネル3、およびCch,256,4コードに位置し得るプライマリチャネル4がある。図22に示す例は、隣接するCh,256コードにおける4つのプライマリチャネルを示すが、そうである必要はない。
【0090】
[0133]次に図23Aを参照すると、テーブル500−gは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第4の例を示す。この場合には、ここではTTIは、テーブル500における20msと比較して、時間膨張のために40msに対応し、ここでは拡散ファクタは、テーブル500の場合の256の代わりに128であり、テーブル500の場合の1つのチャネライゼーションコードの代わりに、2つのチャネライゼーションコードがある。ただし、ここではTTIごとに、テーブル500の場合のただ1つではなく2つのブロードキャストチャネルトランスポートブロックがある。この手法は、2つのCch,128コードを利用することによって、ユーザデータレートを12.3kbpsのままにすることを可能にする。図23Bは、この場合のチャネライゼーションコードツリーを示す。その上、図23Aに示す例のSIBスケジューリングを最適化するための2つの手法があり得る。第1の手法は無線フレームSFNサイクル800−eを利用することができ(すなわち、SFNは40msの無線フレームごとに増える)、第2の手法は無線フレームSFNサイクル800−fを利用することができる(すなわち、SFNは10msごとに増える)。
【0091】
[0134]図23Bを参照すると、図23Aに関して上述したN=4のときのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第4の例についてのチャネライゼーションコードツリー700−eが示される。この場合には、パイロットチャネルであるCPICHは、チャネライゼーションコードツリー700の場合と同様にCch,256,0コードに位置する。ここでは、2つのプライマリブロードキャストチャネルまたはPCCPCH、すなわち、Cch,128,1コードに位置し得るプライマリチャネル1、およびCch,128,2コードに位置し得るプライマリチャネル2がある。図23Bに示す例は、隣接するCh,128コードにおける2つのプライマリチャネルを示すが、そうである必要はない。
【0092】
[0135]次に図24Aを参照すると、テーブル500−hは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第5の例を示す。チャネルシンボルレート、チャネルビットレート、およびユーザデータレートは、テーブル500における同じパラメータの値の半分であり、ここではTTIは、テーブル500に示す20msからの時間膨張により、40msに対応する。ここでは拡散ファクタは、テーブル500の場合の256の代わりに128であり、チャネライゼーションコードは、図12の場合と同様にCch,128,1コードである。より低いユーザデータレート(すなわち、6.15kbps対12.3kbps)を補償するために、SIBスケジューリングが最適化され得る。1つの最適化手法は、図13Aにおける無線フレームSFNサイクル800−bを利用することであり、ここでは無線フレームが40msである。別の最適化手法は、図13Bにおける無線フレームSFNサイクル800−cを利用することである。図24Aに示す例は、ユーザデータレートを元の12.3kbpsに上昇させたいという望みと、より高いデータレートで送信するために基地局において利用可能であり得る電力の量の制限または制約との間で妥協が行われるときに利用され得る。
【0093】
[0136]次に図24Bを参照すると、テーブル500−iは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第6の例を示す。チャネルシンボルレート、チャネルビットレート、およびユーザデータレートは、テーブル500における同じパラメータの値の半分であり、ここではTTIは、テーブル500に示す20msからの時間膨張により、40msに対応する。ここでは2つのチャネライゼーションコード(Cch,256,1およびCch,256,2)がある。より低いユーザデータレート(すなわち、6.15kbps対12.3kbps)を補償するために、SIBスケジューリングが最適化され得る。1つの最適化手法は、図13Aにおける無線フレームサイクルSFN800−bを利用することであり、ここでは無線フレームが40msである。別の最適化手法は、図13Bにおける無線フレームサイクルSFN800−cを利用することである。図24Bに示す例は、ユーザデータレートを元の12.3kbpsに上昇させたいという望みと、より高いデータレートで送信するために基地局において利用可能であり得る電力の量の制限または制約との間で妥協が行われるときに利用され得る。
【0094】
[0137]次に図25Aを参照すると、テーブル500−jは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第7の例を示す。この場合には、トランスポートブロックサイズは、テーブル500における246ビットの代わりに370ビットを有する。ここではTTIは、テーブル500における20msと比較して、時間膨張のために40msに対応し、ここでは拡散ファクタは、SF=128とSF=256とを含み、テーブル500の場合の1つのチャネライゼーションコードの代わりに、2つのチャネライゼーションコードがあり、異なる拡散ファクタに各チャネライゼーションコードが関連付けられる。この手法は、UMTSブロードキャストチャネルが、より高いデータレートで送信するために基地局において利用可能であり得る電力の量の制限または制約への妥協としてのより低いユーザデータレート(すなわち、9.25kbps対12.3kbps)を少なくとも部分的に補償することを可能にする。図25Bは、この場合のチャネライゼーションコードツリーを示す。
【0095】
[0138]図25Bを参照すると、図25Aに関して上述したN=4のときのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第7の例についてのチャネライゼーションコードツリー700−fが示される。この場合には、パイロットチャネルであるCPICHは、チャネライゼーションコードツリー700の場合と同様にCch,256,0コードに位置する。ここでは、2つのプライマリブロードキャストチャネルまたはPCCPCH、すなわち、プライマリチャネル1がCch,128,1コードに位置し、およびCch,256,1コードに位置し得るプライマリチャネル2がある。
【0096】
[0139]次に図26Aを参照すると、テーブル500−kは、帯域幅スケーリングファクタN=4のときの時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するためのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第8の例を示す。この場合には、トランスポートブロックサイズは、テーブル500における246ビットの代わりに370ビットを有する。ここではTTIは、テーブル500における20msと比較して、時間膨張のために40msに対応し、テーブル500の場合の1つのチャネライゼーションコードの代わりに、3つのチャネライゼーションコードがある。この手法は、UMTSブロードキャストチャネルが、より高いデータレートで送信するために基地局において利用可能であり得る電力の量の制限または制約への妥協としてのより低いユーザデータレート(すなわち、9.25kbps対12.3kbps)を少なくとも部分的に補償することを可能にする。図26Bは、この場合のチャネライゼーションコードツリーを示す。
【0097】
[0140]図26Bを参照すると、図26Aに関して上述したN=4のときのUMTSブロードキャストチャネルについての修正パラメータの第8の例についてのチャネライゼーションコードツリー700−gが示される。この場合には、パイロットチャネルであるCPICHは、チャネライゼーションコードツリー700の場合と同様にCch,256,0コードに位置する。ここでは、3つのプライマリブロードキャストチャネルまたはPCCPCH、すなわち、プライマリチャネル1はCch,256,1コードに位置し、Cch,256,2コードに位置し得るプライマリチャネル2、およびCch,256,3コードに位置し得るプライマリチャネル3がある。図26Bに示す例は、隣接するCh,256コードにおける3つのプライマリチャネルを示すが、そうである必要はない。
【0098】
[0141]N=2およびN=4に関して上述した例は、例として提供されており、同一または同様の手法は、Nの分数値を含む、他の帯域幅スケーリングファクタに利用され得る。その上、上述した例は、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムについてのより高いユーザデータレートを支援するために、基地局105および/またはユーザ機器115を含む、異なるタイプの通信デバイスで実装され得る。
【0099】
[0142]図27は、様々な実施形態による通信システム2700のブロック図を示す。このシステム2700は、図1に示すシステム100、図2Aおよび図2Bのシステム200−aおよび200−b、ならびに/または図3のシステム300の態様の一例であり得る。基地局105−eは、アンテナ2745と、トランシーバモジュール2750と、メモリ2770と、プロセッサモジュール2765とを含むことができ、その各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに直接または間接的に通信していることがある。トランシーバモジュール2750は、アンテナ2745を介して、マルチモードユーザ機器であり得るユーザ機器115−eと双方向に通信するように構成され得る。トランシーバモジュール2750(および/または基地局105−eの他の構成要素)はまた、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信するように構成され得る。場合によっては、基地局105−eは、ネットワーク通信モジュール2775を通じてネットワーク130−aおよび/またはコントローラ120−aと通信し得る。基地局105−eは、eNodeB基地局、Home eNodeB基地局、NodeB基地局、および/またはHome NodeB基地局の一例であり得る。コントローラ120−aは、場合によっては基地局105−eに、たとえばeNodeB基地局と統合され得る。
【0100】
[0143]基地局105−eは、基地局105−mおよび基地局105−nなどの他の基地局105と通信することもできる。基地局105の各々は、様々な無線アクセス技法などの様々なワイヤレス通信技法を使用してユーザ機器115−eと通信することができる。場合によっては、基地局105−eは、基地局通信モジュール2715を利用して、105−mおよび/または105−nなど、他の基地局と通信することができる。いくつかの実施形態では、基地局通信モジュール2715は、基地局105のいくつかの間の通信を行うために、LTEワイヤレス通信技術内のX2インターフェースを提供し得る。いくつかの実施形態では、基地局105−eは、コントローラ120−aおよび/またはネットワーク130−aを通じて、他の基地局と通信することができる。
【0101】
[0144]メモリ2770は、ランダムアクセスメモリ(RAM)と読取り専用メモリ(ROM)とを含み得る。メモリ2770はまた、実行されるとプロセッサモジュール2765に本明細書で説明する様々な機能(たとえば、呼処理、データベース管理、メッセージルーティングなど)を実行させるように構成された命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェアコード2771を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード2771は、プロセッサモジュール2765によって直接的に実行可能でないことがあるが、たとえば、コンパイルされ実行されると、コンピュータに本明細書で説明する機能を実行させるように構成され得る。
【0102】
[0145]プロセッサモジュール2765は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、Intel(登録商標)CorporationまたはAMD(登録商標)製のものなどの中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含み得る。プロセッサモジュール2765は、マイクロフォンを介してオーディオを受信し、そのオーディオを、受信されたオーディオを表す(たとえば、長さ20msの)パケットに変換し、そのオーディオパケットをトランシーバモジュール2750に提供し、ユーザが話しているかどうかの指示を提供するように構成された、音声エンコーダ(図示せず)を含み得る。代替的に、エンコーダはパケットのみをトランシーバモジュール2750に提供し、パケット自体の提供または抑制/抑圧が、ユーザが話しているかどうかの指示を提供し得る。
【0103】
[0146]トランシーバモジュール2750は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナ2745に提供し、アンテナ2745から受信されたパケットを復調するように構成された、モデムを含み得る。基地局105−eのいくつかの例は単一のアンテナ2745を含み得るが、基地局105−eは、好ましくは、キャリアアグリゲーションをサポートし得る複数のリンクのための複数のアンテナ2745を含む。たとえば、ユーザ機器115−eとのマクロ通信をサポートするために1つまたは複数のリンクが使用され得る。
【0104】
[0147]図27のアーキテクチャによると、基地局105−eは通信管理モジュール2730をさらに含み得る。通信管理モジュール2730は、他の基地局105との通信を管理し得る。例として、通信管理モジュール2730は、バスを介して基地局105−eの他の構成要素の一部またはすべてと通信している基地局105−eの構成要素であり得る。代替的に、通信管理モジュール2730の機能は、トランシーバモジュール2750の構成要素として実装され、コンピュータプログラム製品として実装され、および/またはプロセッサモジュール2765の1つもしくは複数のコントローラ要素として実装され得る。
【0105】
[0148]基地局105−eのための構成要素は、図4Aおよび図4Bのデバイス400および400−aに関して上述した態様を実装するように構成され得、簡潔のためにここで繰り返さないことがある。たとえば、ブロードキャストチャネルモジュール415−bは、図4Aおよび図4Bのブロードキャストチャネルモジュール400および400−aの一例であり得る。この点について、データレートモジュール430−a、チャネルモジュール431−a、SIB/MIBモジュール432−a、および/または拡散ファクタモジュール433−aは、図4Bに示す対応するモジュールの例であり得る。
【0106】
[0149]基地局105−eは、スペクトル識別モジュール2720を含むこともできる。スペクトル識別モジュール2720は、フレキシブル波形に利用可能なスペクトルを識別するために利用され得る。いくつかの実施形態では、ハンドオーバモジュール2725が、ある基地局105から別の基地局へのユーザ機器115−eのハンドオーバ手順を実施するために利用され得る。たとえば、ハンドオーバモジュール2725は、基地局105−eから別の基地局へのユーザ機器115−eのハンドオーバ手順を実施することができ、ここで、ユーザ機器115−eと基地局のうち1つとの間では通常波形が利用され、ユーザ機器と別の基地局との間ではフレキシブル波形が利用される。スケーリングモジュール2710は、フレキシブル波形を生成するようにチップレートをスケーリングおよび/または変更するために利用され得る。
【0107】
[0150]いくつかの実施形態では、トランシーバモジュール2750は、アンテナ2745と連携して、基地局105−eの他の考えられる構成要素とともに、フレキシブル波形および/または帯域幅スケーリングファクタに関する情報を基地局105−eからユーザ機器115−eに、他の基地局105−m/105−n、またはコアネットワーク130−aに送信することができる。いくつかの実施形態では、トランシーバモジュール2750は、アンテナ2745と連携して、基地局105−eの他の考えられる構成要素とともに、フレキシブル波形および/または帯域幅スケーリングファクタなどの情報をユーザ機器115−eに、他の基地局105−m/105−n、またはコアネットワーク130−aに、これらのデバイスまたはシステムがフレキシブル波形を利用できるように送信することができる。その上、いくつかの実施形態では、トランシーバモジュール2750は、アンテナ2745と連携して、基地局105−eの他の考えられる構成要素とともに、ターゲットレートで1つまたは複数のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報などの情報をユーザ機器115−eに、他の基地局105−m/105−n、またはコアネットワーク130−aに送信し得る。ターゲットレートは、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての補償されたデータレートであり得る。
【0108】
[0151]図28は、様々な実施形態による,フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネル送信用のより高いデータレートを支援するように構成されたユーザ機器115−fのブロック図2800である。ユーザ機器115−fは、パーソナルコンピュータ(たとえば、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、タブレットコンピュータなど)、セルラー電話、PDA、デジタルビデオレコーダ(DVR)、インターネットアプライアンス、ゲームコンソール、電子リーダーなど、様々な構成のいずれかを有し得る。ユーザ機器115−fは、モバイル動作を可能にするために、小型バッテリーなどの内部電源(図示せず)を有し得る。いくつかの実施形態では、ユーザ機器115−fは、図1図2A図2B図3図27、および/もしくは図29のユーザ機器115、ならびに/または図4Aおよび図4Bのデバイス400および400−aであり得る。ユーザ機器115−fはマルチモードユーザ機器であってよい。ユーザ機器−fは、場合によってはワイヤレス通信デバイスまたはユーザ機器と呼ばれ得る。
【0109】
[0152]ユーザ機器115−fは、アンテナ2840と、トランシーバモジュール2850と、メモリ2880と、プロセッサモジュール2870とを含むことができ、その各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに直接または間接的に通信していることがある。トランシーバモジュール2850は、上述したように、アンテナ2840および/または1つもしくは複数のワイヤードもしくはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信するように構成され得る。たとえば、トランシーバモジュール2850は、図1図2Aおよび図2B図3図27、ならびに/または図29の基地局105と双方向に通信するように構成され得る。トランシーバモジュール2850は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナ2840に提供し、アンテナ2840から受信されたパケットを復調するように構成された、モデムを含み得る。ユーザ機器115−fは単一のアンテナを含み得るが、ユーザ機器115−fは通常、複数のリンクのための複数のアンテナ2840を含む。
【0110】
[0153]メモリ2880は、ランダムアクセスメモリ(RAM)と読取り専用メモリ(ROM)とを含み得る。メモリ2880は、実行されるとプロセッサモジュール2870に本明細書で説明する様々な機能(たとえば、呼処理、データベース管理、メッセージルーティングなど)を実行させるように構成された命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェアコード2895を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード2895は、プロセッサモジュール2870によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されると)コンピュータに本明細書で説明する機能を実行させるように構成され得る。
【0111】
[0154]プロセッサモジュール2870は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、Intel(登録商標)CorporationまたはAMD(登録商標)製のものなどの中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含み得る。プロセッサモジュール2870は、マイクロフォンを介してオーディオを受信し、そのオーディオを、受信されたオーディオを表す(たとえば、長さ30msの)パケットに変換し、そのオーディオパケットをトランシーバモジュール2850に提供し、ユーザが話しているかどうかの指示を提供するように構成された、音声エンコーダ(図示せず)を含み得る。代替的に、エンコーダはパケットのみをトランシーバモジュール2850に提供し、パケット自体の提供または抑制/抑圧が、ユーザが話しているかどうかの指示を提供し得る。
【0112】
[0155]図28のアーキテクチャによると、ユーザ機器115−fは通信管理モジュール2860をさらに含み得る。通信管理モジュール2860は、他のユーザ機器115との通信を管理し得る。例として、通信管理モジュール2860は、バスを介してユーザ機器115−fの他の構成要素の一部またはすべてと通信しているユーザ機器115−fの構成要素であり得る。代替的に、通信管理モジュール2860の機能は、トランシーバモジュール2850の構成要素として、コンピュータプログラム製品として、および/またはプロセッサモジュール2870の1つもしくは複数のコントローラ要素として実装され得る。
【0113】
[0156]ユーザ機器115−fのための構成要素は、図4Aおよび図4Bのデバイス400および400−aに関して上述した態様を実装するように構成され得、簡潔のためにここで繰り返さないことがある。たとえば、ブロードキャストチャネルモジュール415−cは、図4Aおよび図4Bのブロードキャストチャネルモジュール415および415−aの一例であり得る。この点について、データレートモジュール430−b、チャネルモジュール431−b、SIB/MIBモジュール432−b、および拡散ファクタモジュール433−bは、図4Bに示す対応するモジュールの例であり得る。
【0114】
[0157]ユーザ機器115−fは、スペクトル識別モジュール2815を含むこともできる。スペクトル識別モジュール2815は、フレキシブル波形に利用可能なスペクトルを識別するために利用され得る。いくつかの実施形態では、ハンドオーバモジュール2825が、ある基地局から別の基地局へのユーザ機器115−fのハンドオーバ手順を実施するために利用され得る。たとえば、ハンドオーバモジュール2825は、ある基地局から別の基地局へのユーザ機器115−fのハンドオーバ手順を実施することができ、ここで、ユーザ機器115−fと基地局のうち1つとの間では通常波形が利用され、ユーザ機器と別の基地局との間ではフレキシブル波形が利用される。スケーリングモジュール2810は、フレキシブル波形を生成するようにチップレートをスケーリングおよび/または変更するために利用され得る。周波数間探索モジュール2870は、ユーザ機器115−fが通信のために候補セルを識別し、それらのセルのうちの1つを選択することを可能にする測定を実行するために利用され得る。
【0115】
[0158]いくつかの実施形態では、トランシーバモジュール2850は、アンテナ2840と連携して、ユーザ機器115−fの他の考えられる構成要素とともに、フレキシブル波形および/または帯域幅スケーリングファクタに関する情報を、ユーザ機器115−fから基地局またはコアネットワークに送信することができる。いくつかの実施形態では、トランシーバモジュール2850は、アンテナ2840と連携して、ユーザ機器115−fの他の考えられる構成要素とともに、フレキシブル波形および/または帯域幅スケーリングファクタなどの情報を基地局またはコアネットワークに、これらのデバイスまたはシステムがフレキシブル波形を利用できるように送信することができる。その上、いくつかの実施形態では、トランシーバモジュール2850は、アンテナ2840と連携して、ユーザ機器115−fの他の考えられる構成要素とともに、ターゲットレートで1つまたは複数のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報を受信し得る。ターゲットレートは、時間膨張を用いるフレキシブル帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての補償されたデータレートであり得る。
【0116】
[0159]図29は、様々な実施形態による基地局105−fとユーザ機器115−gとを含むシステム2900のブロック図である。このシステム2900は、図1のシステム100、図2Aおよび図2Bのシステム200−aおよび200−b、ならびに/または図3のシステム300の一例であってよい。基地局105−fは、アンテナ2934−a〜2934−xを備えてよく、ユーザ機器115−gは、アンテナ2952−a〜2952−nを備えてよい。基地局105−fにおいて、送信プロセッサ2920は、データソースからデータを受信することができる。
【0117】
[0160]送信機プロセッサ2920はデータを処理し得る。送信機プロセッサ2920はまた、基準シンボルとセル固有基準信号とを生成し得る。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ2930は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、出力シンボルストリームを送信変調器2932a〜2932xに提供し得る。各変調器2932は、出力サンプルストリームを取得するために、(たとえば、OFDMなどの)それぞれの出力シンボルストリームを処理することができる。各変調器2932は、ダウンリンク(DL)信号を取得するために、その出力サンプルストリームをさらに処理(たとえば、アナログ変換、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)することができる。一例では、変調器2932−a〜2932−xからのDL信号は、それぞれ、アンテナ2934−a〜2934−xを介して送信され得る。送信機プロセッサ2920は、プロセッサ2940から情報を受信し得る。プロセッサ2940は、チップレートを変更すること、および/または帯域幅スケーリングファクタを利用することにより、フレキシブル波形を生成するように構成されてよく、この生成は、場合によっては動的に行われ得る。プロセッサ2940は、異なる整列および/またはオフセット手順も可能にし得る。プロセッサ2940はまた、他のサブシステム上で測定を実行すること、他のサブシステムへのハンドオフを実行すること、再選択を実行することなどを行うために、スケーリングおよび/またはチップレート情報を利用し得る。プロセッサ2940は、パラメータスケーリングを通じて、フレキシブル帯域幅の使用に関連する時間延長の影響を反転させることができる。いくつかの実施形態では、プロセッサ2940は、一般的なプロセッサ、送信機プロセッサ2920、および/または受信機プロセッサ2938の一部として実装され得る。プロセッサ2940は、メモリ2942に結合され得る。
【0118】
[0161]いくつかの実施形態では、プロセッサ2940および/またはTxプロセッサ2920は、ブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するように構成され得る。たとえば、プロセッサ2940は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するように構成されてよく、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートであり得る。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムはフレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは情報データレートを指し、情報データレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである。プロセッサ2940および/またはTxプロセッサ2920は、ブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するために、システム情報送信およびマスタ情報送信についての異なる最適化スケジュール、異なるチャネライゼーションコードおよびチャネル、ならびに/または異なるスケーリングされた拡散ファクタを識別および/または利用するように構成され得る。第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報は、Txプロセッサ2920を通じて1つまたは複数のユーザ機器115−gにターゲットレートで送信され得る。
【0119】
[0162]ユーザ機器115−gにおいて、ユーザ機器アンテナ2952−a〜2952−nは、基地局105−fからDL信号を受信することができ、また受信された信号を復調器2954−a〜2954−nにそれぞれ提供することができる。各復調器2954は、入力サンプルを取得するために、それぞれの受信された信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)することができる。各復調器2954はさらに、受信シンボルを取得するために、(たとえば、OFDMなどの)入力サンプルを処理することができる。MIMO検出器2956は、すべての復調器2954−a〜2954−nから受信シンボルを取得し、適用可能な場合は受信シンボルに対してMIMO検出を実施し、検出されたシンボルを提供し得る。受信プロセッサ2958が、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)し、ユーザ機器115−gの復号されたデータをデータ出力に提供し、復号された制御情報をプロセッサ2980、またはメモリ2982に提供し得る。
【0120】
[0163]アップリンク(UL)のときに、ユーザ機器115−gにおいて、送信機プロセッサ2964は、データソースからデータを受信して処理することができる。送信機プロセッサ2964は、基準信号のための基準シンボルを生成することもできる。送信機プロセッサ2964からのシンボルは、適用可能な場合には送信MIMOプロセッサ2966によってプリコーディングされ、(たとえば、SC−FDMAなどのために)復調器2954−a〜2954−nによってさらに処理され、基地局105−fから受信された送信パラメータに従って基地局105−fに送信されてもよい。送信機プロセッサ2964は、チップレートを変更すること、および/または帯域幅スケーリングファクタを利用することにより、フレキシブル波形を生成するように構成されてもよく、この生成は、場合によっては動的に行われ得る。送信機プロセッサ2964は、プロセッサ2980から情報を受信し得る。プロセッサ2980は、異なる整列および/またはオフセット手順を可能にし得る。プロセッサ2980はまた、他のサブシステム上で測定を実行すること、他のサブシステムへのハンドオフを実行すること、再選択を実行することなどを行うために、スケーリングおよび/またはチップレート情報を利用し得る。プロセッサ2980は、パラメータスケーリングを通じて、フレキシブル帯域幅の使用に関連する時間延長の影響を反転させることができる。基地局105−fにおいて、ユーザ機器115−gからのUL信号は、アンテナ2934によって受信され、復調器2932によって処理され、適用可能な場合はMIMO検出器2936によって検出され、さらに受信プロセッサによって処理され得る。受信プロセッサ2938は、復号されたデータをデータ出力とプロセッサ2980とに提供し得る。いくつかの実施形態では、プロセッサ2980は、一般的なプロセッサ、送信機プロセッサ2964、および/または受信機プロセッサ2958の一部として実装され得る。
【0121】
[0164]いくつかの実施形態では、プロセッサ2980および/またはRXプロセッサ2958は、ターゲットレートで第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信するように構成され得る。プロセッサ2980および/またはRXプロセッサ2958は、ブロードキャストチャネル送信におけるより高いデータレートを支援するために、システム情報送信およびマスタ情報送信についての異なる最適化スケジュール、異なるチャネライゼーションコードおよびチャネル、ならびに/または異なるスケーリングされた拡散ファクタを識別および/または利用するように構成され得る。プロセッサ2980および/またはRXプロセッサ2958は、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するためにブロードキャスト情報を処理することができる。
【0122】
[0165]図30Aを参照すると、様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための方法3000のフローチャートが示される。方法3000は、図1図2A図2B図3図27、および/もしくは図29に見られる基地局105、図4Aに見られるデバイス400、ならびに/または図4Bに見られるデバイス400−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。いくつかの実施形態では、基地局105はコントローラ120を含む。いくつかの実施形態では、方法3000は、図1に見られるコアネットワーク130および/もしくはコントローラ120、ならびに/または図27に見られるコアネットワーク130−aおよび/もしくはコントローラ120−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。
【0123】
[0166]ブロック3005において、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてターゲットレートが識別されてよく、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートであり得る。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。他の実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムと第2の帯域幅キャリアシステムの両方は、同じ種類の帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは情報データレートを指し、情報データレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである。
【0124】
[0167]ブロック3010において、ターゲットレートが識別されると、ターゲットレートを利用して第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報が送信され得る。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。ブロードキャスト情報は、PLMN選択、セル選択/再選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバのうちの1つまたは複数に利用される情報を含み得る。
【0125】
[0168]方法3000のいくつかの実施形態は、ターゲットレートを使用して第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報が送信されるように、第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加することを含む。いくつかの実施形態は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各SIBおよび/またはMIBのロケーションを利用することを含む。無線フレームサイクルにおいて各SIBおよび/またはMIBのロケーションがスケジュールされ得る。
【0126】
[0169]方法3000のいくつかの実施形態は、無線フレームサイクルにおける特定の無線フレームにSIBおよび/またはMIBをマッピングすることを含み、無線フレームの持続時間は帯域幅スケーリングファクタに基づく。
【0127】
[0170]方法300のいくつかの実施形態は、ターゲットレートを使用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムの1つまたは複数のプライマリブロードキャストチャネルに関するスケーリングされた拡散ファクタを利用することを含み、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。いくつかの実施形態では、プライマリブロードキャストチャネルはUMTS PCCPCHである。
【0128】
[0171]図30Bを参照すると、様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための方法3000−aのフローチャートが示される。上記の方法3000と同様に、方法3000−aは、図1図2A図2B図3図27、および/もしくは図29に見られる基地局105、図4Aに見られるデバイス400、ならびに/または図4Bに見られるデバイス400−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。いくつかの実施形態では、方法3000−aは、図1に見られるコアネットワーク130および/もしくはコントローラ120、ならびに/または図27に見られるコアネットワーク130−aおよび/もしくはコントローラ120−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。方法3000−aは、図30Aの方法3000の1つまたは複数の態様を含み得る。
【0129】
[0172]ブロック3005−aにおいて、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてターゲットレートが識別されてよく、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートであり得る。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。他の実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムと第2の帯域幅キャリアシステムの両方は、同じ種類の帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは情報データレートを指し、情報データレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである。
【0130】
[0173]ブロック3007において、追加のブロードキャストチャネルが追加される。追加のブロードキャストチャネルは、UMTS PCCPCHなどのプライマリブロードキャストチャネルであり得る。ブロック3010−aにおいて、ターゲットレートが識別され、追加のチャネルブロードキャストが追加されると、ターゲットレートを利用して両方のブロードキャストチャネルを通じて第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報が送信され得る。いくつかの実施形態では、2つ以上のブロードキャストチャネルが追加され、すべての利用可能なブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報が送信される。
【0131】
[0174]図30Cを参照すると、様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための方法3000−bのフローチャートが示される。上記の方法3000および3000−aと同様に、方法3000−bは、図1図2A図2B図3図27、および/もしくは図29に見られる基地局105、図4Aに見られるデバイス400、ならびに/または図4Bに見られるデバイス400−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。いくつかの実施形態では、方法3000−bは、図1に見られるコアネットワーク130および/もしくはコントローラ120、ならびに/または図27に見られるコアネットワーク130−aおよび/もしくはコントローラ120−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。方法3000−bは、図30Aの方法3000の1つまたは複数の態様を含み得る。
【0132】
[0175]ブロック3005−bにおいて、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてターゲットレートが識別されてよく、ターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートであり得る。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値であり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。他の実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムと第2の帯域幅キャリアシステムの両方は、同じ種類の帯域幅キャリアシステムである。いくつかの実施形態では、ターゲットレートは情報データレートを指し、情報データレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのレートと実質的に同じである。
【0133】
[0176]ブロック3008において、ターゲットレートを利用してブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームにSIBおよび/またはMIBがマッピングされ得る。ブロック3009において、スケーリングされた拡散ファクタが利用されてよく、スケーリングされた拡散ファクタは、第1の帯域幅キャリアシステムの帯域幅スケーリングファクタによって、または第1の帯域幅キャリアシステムの帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。ブロック3010−bにおいて、マッピングされたSIBおよび/またはMIBならびにスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、ターゲットレートを利用して第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報が送信され得る。
【0134】
[0177]図31Aを参照すると、様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための方法3100のフローチャートが示される。方法3100は、図1図2A図2B図3図27図28、および/もしくは図29に見られるユーザ機器115、図4Aに見られるデバイス400、ならびに/または図4Bに見られるデバイス400−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。
【0135】
[0178]ブロック3105において、ユーザ機器は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信することができ、ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。他の実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムと第2の帯域幅キャリアシステムの両方は、同じ種類の帯域幅キャリアシステムである。
【0136】
[0179]ブロック3110において、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、ブロードキャスト情報が処理され得る。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。ブロードキャスト情報はユーザ機器によって、PLMN選択、セル選択/再選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバのうちの1つまたは複数を実行するために利用され得る。
【0137】
[0180]方法3100のいくつかの実施形態は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて、および第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信することを含み得る。
【0138】
[0181]方法3100のいくつかの実施形態は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信することを含むことができ、ターゲットレートに基づいて無線フレームサイクルにおける無線フレームにシステム情報ブロックおよび/またはマスタ情報ブロックがマッピングされ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。
【0139】
[0182]方法3100のいくつかの実施形態は、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリブロードキャストチャネルに関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、ターゲットレートでブロードキャスト情報を受信することを含むことができ、スケーリングされた拡散ファクタは、帯域幅スケーリングファクタによって、または帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる。いくつかの実施形態では、プライマリブロードキャストチャネルはUMTS PCCPCHである。
【0140】
[0183]図31Bを参照すると、様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための方法3100−aのフローチャートが示される。上記の方法3100と同様に、方法3100−aは、図1図2A図2B図3図27図28、および/もしくは図29に見られるユーザ機器115、図4Aに見られるデバイス400、ならびに/または図4Bに見られるデバイス400−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。方法3100−aは、図31Aの方法3100の1つまたは複数の態様を含み得る。
【0141】
[0184]ブロック3105−aにおいて、ユーザ機器は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信することができ、ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのデータレートよりも高い。データレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。ターゲットレートは、ターゲットデータレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。他の実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムと第2の帯域幅キャリアシステムの両方は、同じ種類の帯域幅キャリアシステムである。
【0142】
[0185]ブロック3107において、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて、および第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、ターゲットレートでブロードキャスト情報が受信され得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムの3つ以上のブロードキャストチャネルを通じてブロードキャスト情報が受信される。ブロードキャストチャネルは、UMTS PCCPCHなどのプライマリブロードキャストチャネルであり得る。
【0143】
[0186]ブロック3110−aにおいて、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、両方のブロードキャストチャネルを通じて受信されたブロードキャスト情報が処理され得る。ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含み得る。ブロードキャスト情報はユーザ機器によって、PLMN選択、セル選択/再選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバのうちの1つまたは複数を実行するために利用され得る。
【0144】
[0187]図31Cを参照すると、様々な実施形態による、フレキシブル帯域幅キャリアシステムにおけるブロードキャストチャネルについてのより高いデータレートを提供するための方法3100−bのフローチャートが示される。上記の方法3100および3100−aと同様に、方法3100−bは、図1図2A図2B図3図27図28、および/もしくは図29に見られるユーザ機器115、図4Aに見られるデバイス400、ならびに/または図4Bに見られるデバイス400−aを含むが、それらに限定されない様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。方法3100−bは、図31Aの方法3000の1つまたは複数の態様を含み得る。
【0145】
[0188]ブロック3105−bにおいて、ユーザ機器は、時間膨張を用いる第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報を受信することができ、ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高い。スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである。ターゲットレートは、ターゲットレートまたはターゲット繰返しレートであり得る。いくつかの実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムは(たとえば、時間膨張を伴う)フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、帯域幅スケーリングファクタはフレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである。他の実施形態では、第1の帯域幅キャリアシステムと第2の帯域幅キャリアシステムの両方は、同じ種類の帯域幅キャリアシステムである。
【0146】
[0189]ブロック3108において、第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルが受信され、ターゲットレートに基づいて無線フレームサイクルにおける無線フレームにシステム情報ブロックおよび/またはマスタ情報ブロックがマッピングされ、無線フレームの持続時間は、帯域幅スケーリングファクタに基づく。ブロック3109において、情報ブロックから、アクセスのための信号強度情報、サービス提供された情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数が取得され得る。
【0147】
[0190]ブロック3110−bにおいて、ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、システム情報ブロックおよび/またはマスタ情報ブロックから取得された情報が処理され得る。取得された情報はユーザ機器によって、PLMN選択、セル選択、およびあるセルから別のセルへのハンドオーバのうちの1つまたは複数を実行するために利用され得る。
【0148】
[0191]添付の図面に関して上記に記載した発明を実施するための形態は、例示的な実施形態を記載しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入る実施形態のみを表すものではない。この明細書全体にわたって使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の実施形態よりも有利である」ことを意味しない。発明を実施するための形態は、記載された技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。場合によっては、記載された実施形態の概念を不明瞭にしないために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
【0149】
[0192]情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
【0150】
[0193]本明細書の開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成としても実装され得る。
【0151】
[0194]本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信される場合がある。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲内および趣旨内にある。たとえば、ソフトウェアの性質により、上述した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が様々な物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置される場合がある。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目の列挙中で使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の列挙がAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような選言的列挙を示す。
【0152】
[0195]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用のコンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−rayディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0153】
[0196]本開示のこれまでの説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように提供される。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及された例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] データ通信のための方法であって、
第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別すること、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信することと
を備える方法。
[C2] 前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
C1に記載の方法。
[C3] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C1に記載の方法。
[C4] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである、
C1に記載の方法。
[C5] 前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加することと、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信することと
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C6] 前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記第2の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
C1に記載の方法。
[C7] 前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用することをさらに備える、
C1に記載の方法。
[C8] 前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールすることをさらに備える、
C7に記載の方法。
[C9] 前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
C7に記載の方法。
[C10] 前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
C7に記載の方法。
[C11] 前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングすることをさらに備え、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C1に記載の方法。
[C12] 前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用することをさらに備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C1に記載の方法。
[C13] 前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
C1に記載の方法。
[C14] 前記帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値である、
C1に記載の方法。
[C15] データ通信のための方法であって、
第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信すること、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理することと
を備える方法。
[C16] 前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
C15に記載の方法。
[C17] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C15に記載の方法。
[C18] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである、
C15に記載の方法。
[C19] 前記ブロードキャスト情報を受信することは、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信すること
を備える、
C15に記載の方法。
[C20] 前記ブロードキャスト情報を受信することは、
アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信することを備える、
C15に記載の方法。
[C21] 前記ブロードキャスト情報を受信することは、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信することを備え、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C15に記載の方法。
[C22] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、
C15に記載の方法。
[C23] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのマスタ情報ブロック(MIB)を備える、
C15に記載の方法。
[C24] 前記ブロードキャスト情報を受信することは、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信することを備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C15に記載の方法。
[C25] 第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するための手段、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信するための手段と
を備えるワイヤレス通信システム。
[C26] 前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C27] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C28] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは通常帯域幅キャリアシステムである、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C29] 前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するための手段と、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信するための手段と
をさらに備える、C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C30] 前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記第2の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C31] 前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用するための手段をさらに備える、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C32] 前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールするための手段をさらに備える、
C31に記載のワイヤレス通信システム。
[C33] 前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
C32に記載のワイヤレス通信システム。
[C34] 前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
C32に記載のワイヤレス通信システム。
[C35] 前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングするための手段をさらに備え、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C36] 前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用するための手段をさらに備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C37] 前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C38] 前記帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値である、
C25に記載のワイヤレス通信システム。
[C39] 第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信するための手段、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理するための手段と
を備えるワイヤレス通信システム。
[C40] 前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
C39に記載のワイヤレス通信システム。
[C41] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C39に記載のワイヤレス通信システム。
[C42] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである、
C39に記載のワイヤレス通信システム。
[C43] 前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するための手段を備える、
C39に記載のワイヤレス通信システム。
[C44] 前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信するための手段を備える、
C39に記載のワイヤレス通信システム。
[C45] 前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信するための手段を備え、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C39に記載のワイヤレス通信システム。
[C46] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、
C45に記載のワイヤレス通信システム。
[C47] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのマスタ情報ブロック(MIB)を備える、
C45に記載のワイヤレス通信システム。
[C48] 前記ブロードキャスト情報を受信するための前記手段は、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するための手段を備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C39に記載のワイヤレス通信システム。
[C49] メモリと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサを備えるワイヤレス通信デバイスであって、前記メモリが実行可能コードを備え、前記実行可能コードが、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別すること、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信することと
を行わせる、ワイヤレス通信デバイス。
[C50] 前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C51] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C52] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは、前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C53] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加することと、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信することと
を行わせる、C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C54] 前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記第2の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C55] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用することを行わせる、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C56] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールすることを行わせる、
C55に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C57] 前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
C56に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C58] 前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
C56に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C59] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングすることを行わせ、
前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C60] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用することを行わせ、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C61] 前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C62] 前記帯域幅スケーリングファクタは、整数値または有理数値である、
C49に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C63] メモリと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサを備えるワイヤレス通信デバイスであって、前記メモリが実行可能コードを備え、前記実行可能コードが、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信すること、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理することと
を行わせる、ワイヤレス通信デバイス。
[C64] 前記ターゲットレートは、ターゲットデータレートである、
C63に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C65] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C63に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C66] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである、
C63に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C67] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信することを行わせる、
C63に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C68] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ブロードキャスト情報を通じて、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信することを行わせる、
C63に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C69] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ブロードキャスト情報を通じて、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信することを行わせ、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C63に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C70] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、
C69に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C71] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのマスタ情報ブロック(MIB)を備える、
C69に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C72] 前記実行可能コードは、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信することを行わせ、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C63に記載のワイヤレス通信デバイス。
[C73] データ通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについてのターゲットレートを識別するように構成されたコード、ここにおいて、前記ターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャスト情報を送信するように構成されたコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C74] 前記ターゲットレートは、ターゲット日レートである、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C75] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C76] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C77] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを追加するように構成されたコードと、
前記ターゲットレートを使用して、前記第1の帯域幅キャリアシステムの両方のブロードキャストチャネルを通じて前記ブロードキャスト情報を送信するように構成されたコードと
を備える、C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C78] 前記ターゲットレートは、情報データレートであり、
前記情報データレートは、前記第2の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての前記レートと実質的に同じである、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C79] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおいて送信される各情報ブロックのロケーションを利用するように構成されたコードを備える、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C80] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記無線フレームサイクルにおいて各情報ブロックの前記ロケーションをスケジュールするように構成されたコード
を備える、C79に記載のコンピュータプログラム製品。
[C81] 前記情報ブロックは、システム情報ブロック(SIB)である、
C80に記載のコンピュータプログラム製品。
[C82] 前記情報ブロックは、マスタ情報ブロック(MIB)である、
C80に記載のコンピュータプログラム製品。
[C83] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルにおける無線フレームに情報ブロックをマッピングするように構成されたコードを備え、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C84] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記ターゲットレートを使用して前記ブロードキャスト情報を送信するのを容易にするために、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタを利用するように構成されたコードを備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C85] 前記ブロードキャスト情報は、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を含む、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C86] 前記帯域幅スケーリングファクタは整数値または有理数値である、
C73に記載のコンピュータプログラム製品。
[C87] データ通信のためのコンピュータプログラム製品であって、
非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
第1の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルを通じて送信されたブロードキャスト情報をユーザ機器において受信するように構成されたコード、ここにおいて、前記ブロードキャスト情報が受信される際のターゲットレートは、前記ブロードキャストチャネルについてのスケーリングされたレートよりも高く、前記スケーリングされたレートは、第2の帯域幅キャリアシステムのブロードキャストチャネルについての、帯域幅スケーリングファクタによってスケーリングされたレートである、と、
前記ユーザ機器との通信の候補セルを識別するために、前記ブロードキャスト情報を処理するように構成されたコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C88] 前記ターゲットレートは、ターゲットデータートである、
C87に記載のコンピュータプログラム製品。
[C89] 前記ターゲットレートは、ターゲット繰返しレートである、
C87に記載のコンピュータプログラム製品。
[C90] 前記第1の帯域幅キャリアシステムは、フレキシブル帯域幅キャリアシステムであり、前記帯域幅スケーリングファクタは前記フレキシブル帯域幅キャリアシステムに対応し、
前記第2の帯域幅キャリアシステムは、通常帯域幅キャリアシステムである、
C87に記載のコンピュータプログラム製品。
[C91] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルを通じて、および前記第1の帯域幅キャリアシステムの追加のブロードキャストチャネルを通じて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するように構成されたコードを備える、
C87に記載のコンピュータプログラム製品。
[C92] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記ブロードキャスト情報を通じて、アクセスのための信号強度情報、サービスプロバイダ情報、および近隣セル情報のうちの1つまたは複数を受信するように構成されたコードを備える、
C87に記載のコンピュータプログラム製品。
[C93] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記ブロードキャスト情報を通じて、前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルについての無線フレームサイクルを受信するように構成されたコードを備え、情報ブロックは、前記ターゲットレートに基づいて前記無線フレームサイクルにおける無線フレームにマッピングされ、前記無線フレームの持続時間は、前記帯域幅スケーリングファクタに基づく、
C87に記載のコンピュータプログラム製品。
[C94] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、
C93に記載のコンピュータプログラム製品。
[C95] 前記情報ブロックは、少なくとも1つのシステム情報ブロック(SIB)を備える、
C93に記載のコンピュータプログラム製品。
[C96] 前記非一時的コンピュータ可読媒体は、
前記第1の帯域幅キャリアシステムの前記ブロードキャストチャネルの1つまたは複数のプライマリ共通制御物理チャネル(PCCPCH)に関するスケーリングされた拡散ファクタに基づいて、前記ターゲットレートで前記ブロードキャスト情報を受信するように構成されたコードを備え、前記スケーリングされた拡散ファクタは、前記帯域幅スケーリングファクタによって、または前記帯域幅スケーリングファクタの分数によってスケーリングされる、
C87に記載のコンピュータプログラム製品。
図1
図2A
図2B
図3
図4A
図4B
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13A
図13B
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20A
図20B
図21
図22
図23A
図23B
図24A
図24B
図25A
図25B
図26A
図26B
図27
図28
図29
図30A
図30B
図30C
図31A
図31B
図31C