【実施例】
【0014】
以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による移動式トンネル防音扉装置をトンネルの外から見た正面図、
図2は同移動式トンネル防音扉装置の上面図、
図3は同移動式トンネル防音扉装置の左側面図、
図4は同移動式トンネル防音扉装置の右側面図である。
【0015】
移動式トンネル防音扉装置10は、車両が出入りする観音開きの主扉11a、11bと、主扉11a、11bの両側に配置される側部防音パネル12a、12bと、主扉11a、11bの上側に配置される上部防音パネル13と、主扉11a、11b、側部防音パネル12a、12b、及び上部防音パネル13を支える台座14a、14bとを備え、トンネル30の坑口又は坑内を閉塞する。
【0016】
主扉11a、11bは、長方形状の2枚のパネル板で構成される。
側部防音パネル12a、12bは、主扉11a、11b側の直線状の内側辺と、台座14a、14b側の直線状の底辺と、トンネル30内面側の円弧状の外側辺とで囲まれるパネル板で構成される。
上部防音パネル13は、主扉11a、11b側の直線状の内側辺と、トンネル30内面側の円弧状の外側辺とで囲まれるパネル板で構成される。
主扉11a、11bは、一対の支柱15a、15bの間に配置され、側部防音パネル12a、12bは、支柱15a、15bの外側に配置される。
台座14a、14bは、支柱15a、15bの下部に配置される。
【0017】
主扉11aは、蝶番16aで支柱15aに取り付けられ、主扉11bは、蝶番16bで支柱15bに取り付けられ、切羽方向に開く内開きとしている。
側部防音パネル12aは、蝶番17aで支柱15aに取り付けられ、側部防音パネル12bは、蝶番17bで支柱15bに取り付けられ、切羽方向とは逆の外開きとしている。側部防音パネル12a、12bは、主扉11a、11bに対して折り畳むことができる。
主扉11a、11bは、例えばかんぬき部材のような閉塞部材18によって閉塞状態を維持される。閉塞部材18は、切羽側に設けている。
トンネル発破時に発生する圧力は主扉11a、11bの切羽側の面に加わるが、主扉11a、11bを内開きとしていることで、主扉11a、11bの閉塞部材18の負担を軽減できる。
【0018】
側部防音パネル12aには蝶番20を介して人員用扉19を設け、人員用扉19を内開きとしている。
人員用扉19は、支柱15aと反対側に蝶番20を有している。
人員用扉19には、余圧抜き用の回転窓21を設けている。回転窓21を回転して開放することで切羽側の圧力を逃がすことができ、発破による圧力を受けた直後においても、人員用扉19をスムーズに開くことができる。
側部防音パネル12a、12bの外側辺と、上部防音パネル13の外側辺とには、調整用ゴム22a又は断面追従用ガイド板22bと調整用ゴム22aとが設けられる。
【0019】
図3では、トンネル30の内周面がコンクリート31で覆われた状態を示している。
図3に示す状態では、側部防音パネル12a、12bの外側辺と、上部防音パネル13の外側辺とには、調整用ゴム22aが設けられる。この調整用ゴム22aによって、移動式トンネル防音扉装置10とトンネル30との隙間が閉塞される。
【0020】
図4では、トンネル30の内周面が支保工32で覆われた状態を示している。
図4に示す状態では、側部防音パネル12a、12bの外側辺と、上部防音パネル13の外側辺とには、断面追従用ガイド板22bと調整用ゴム22aが設けられる。断面追従用ガイド板22bと調整用ゴム22aとによって、移動式トンネル防音扉装置10とトンネル30との隙間が閉塞される。
なお、台座14a、14bの上部には、外方構造体24と内方構造体23とを有している。また、台座14a、14bの下部には、複数のコロ26を有している。
また、上部防音パネル13には、風管接続用開口27や遮音ダンパー28を設けている。
【0021】
本実施例による移動式トンネル防音扉装置10は、重機によって牽引され、トンネル30の坑口又は坑内に設置され、トンネル30の坑口又は坑内から撤去される。
移動式トンネル防音扉装置10の設置時又は撤去時には、側部防音パネル12a、12bを折り畳んで移動する。側部防音パネル12a、12bを折り畳むことで、側部防音パネル12a、12bがトンネル30内壁に接触することを防止できるだけでなく、重機を操作するオペレータが、移動作業に携わる作業員を目視により認識できるため、災害防止にもつながる。
特に、移動式トンネル防音扉装置10の設置時又は撤去時には、主扉11a、11bを内開き、側部防音パネル12a、12bを外開きとすることで、重量バランスをとり、移動時の安定性を確保することができる。
また、移動式トンネル防音扉装置10の設置時又は撤去時に、人員用扉19によって側部防音パネル12aに開口を形成できるため、重機を操作するオペレータが、移動作業に携わる作業員を目視により認識できやすく、災害防止につながる。
【0022】
以上のように、移動式トンネル防音扉装置10は、主扉11a、11bを開き、側部防音パネル12a、12bを折り畳んだ状態で、重機で牽引することで、トンネル30内壁に接触することを防止できるだけでなく、重機を操作するオペレータが、移動作業に携わる作業員を目視により認識できるため、災害防止にもつながる。