(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6185185
(24)【登録日】2017年8月4日
(45)【発行日】2017年8月23日
(54)【発明の名称】自動制御パッドロック装置
(51)【国際特許分類】
H01H 73/02 20060101AFI20170814BHJP
【FI】
H01H73/02 A
【請求項の数】6
【全頁数】10
(21)【出願番号】特願2016-547042(P2016-547042)
(86)(22)【出願日】2014年12月8日
(65)【公表番号】特表2017-503328(P2017-503328A)
(43)【公表日】2017年1月26日
(86)【国際出願番号】KR2014011982
(87)【国際公開番号】WO2015108280
(87)【国際公開日】20150723
【審査請求日】2016年9月12日
(31)【優先権主張番号】10-2014-0005539
(32)【優先日】2014年1月16日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】516211499
【氏名又は名称】メティス カンパニー、リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】ヨー、ヒュン−リョル
(72)【発明者】
【氏名】シン、チュン−ヨプ
(72)【発明者】
【氏名】ジョン、チョル−ホ
(72)【発明者】
【氏名】ヒュン、ビュン−ラエ
【審査官】
山下 寿信
(56)【参考文献】
【文献】
米国特許出願公開第2006/0244557(US,A1)
【文献】
特開昭54−068978(JP,A)
【文献】
実開平06−050219(JP,U)
【文献】
米国特許出願公開第2013/0113579(US,A1)
【文献】
米国特許出願公開第2003/0209645(US,A1)
【文献】
特開2000−251609(JP,A)
【文献】
特表2013−506257(JP,A)
【文献】
登録実用新案第3150316(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01H 73/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方の側に電源端が形成され、他方の側に負荷端が形成され、中央に前記電源端及び前記負荷端に切り換えられて駆動されるスイッチが形成された電源遮断器と、
前記電源遮断器のスイッチの一方の側及び他方の側に設けられて外部制御信号によりそれぞれに設けられたシリンダーロッドを駆動して前記スイッチを切り換える一対のシリンダーと、
前記一対のシリンダーにそれぞれ設けられたシリンダーロッドの先端に設けられ、中央に上方に開放された係合口が形成される四角板状の押し棒と、前記押し棒の係合口に一方の側が嵌入され、他方の側が前記シリンダーロッドに締め付けられる締め具と、により形成されて前記シリンダーの作動により前記電源遮断器のスイッチを押して切り換える作動部と、
を備える自動制御パッドロック装置。
【請求項2】
前記電源遮断器の上面には、一方の端及び他方の端をそれぞれ下向きに折り曲げ、前記下向きに折り曲げられた一方の端及び他方の端の先端部を外向きに折り曲げ、中央に前記電源遮断器のスイッチが嵌入されて切り換えられて案内される案内孔を形成したベース板体と、前記ベース板体の上面の一方の側及び他方の側に前記一対のシリンダーを固定する一対の固定ブラゲットと、を形成する請求項1に記載の自動制御パッドロック装置。
【請求項3】
前記一対の固定ブラゲットは、下部から上部に進むにつれて狭くなるように形成され、前記下部の端部が内側に折り曲げられて前記ベース板体に固定される両側板と、前記両側板の上部に前記一対のシリンダーの下部が固定される固定孔と、を備える請求項2に記載の自動制御パッドロック装置。
【請求項4】
前記一対のシリンダーは、各角部に一対の固定ブラゲットの固定孔に固定される固定部を形成し、外周面に空気が注入される空気注入口を形成する請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動制御パッドロック装置。
【請求項5】
前記一対のシリンダーは、空圧により作動される請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動制御パッドロック装置。
【請求項6】
一方の側に電源端が形成され、他方の側に負荷端が形成され、中央に前記電源端及び前記負荷端に切り換えられて駆動されるスイッチが形成された電源遮断器と、
前記電源遮断器のスイッチの一方の側及び他方の側に設けられて外部制御信号によりそれぞれに設けられたシリンダーロッドを駆動して前記スイッチを切り換える一対のシリンダーと、
前記電源遮断器のスイッチが内部に嵌入され、前記シリンダーロッドの間に設けられて前記シリンダーロッドの駆動により前記スイッチを切り換え、上部の両側に摺動孔が形成されたスイッチブロックと、
前記スイッチブロックの移動を案内するために設けられる複数の案内バーと、
を備え、
前記複数の案内バーは、前記スイッチブロックに形成される摺動孔を貫通し、一方の端が前記一対のシリンダーのうちのいずれか一方のシリンダーに設けられ、他方の端が他方のシリンダーに設けられる自動制御パッドロック装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動制御パッドロック装置に係り、更に詳しくは、半導体又は液晶表示装置(LCD)の配電盤に設けられた電源遮断器と接続されるパッドロック(PAD LOCK)を自動的に制御することのできる自動制御パッドロック装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、半導体又は液晶表示装置(LCD)の配電盤に設けられた電源遮断器は、線路上において正常電流の開閉及び漏電又は過電流などの事故電流が生じたときに前記制御盤の事故電流を遮断する機能を有する装置であり、前記電源遮断器は、制御盤の扉と連動させて扉を閉じるときに電源を遮断し、扉を閉じるときには電源を供給するパッドロック(PAD LOCK)(外部操作ハンドル)を用いている。
【0003】
このようにして用いられる従来のパッドロックは、例えば、下記の特許文献1(発明の名称:配線用遮断器の外部操作ハンドル装置)に開示されている。前記配線用遮断器の外部操作ハンドル装置は、
図1に示すように、配線用遮断器にハンドル70を収めるように組み付けられ、内部部品の動作時に支持台の役割を果たすハンドルケース50と、前記ハンドルケース50の上面に取り付けられて回転により外部からハンドル70が操作可能な操作ハンドル20と、前記操作ハンドル20と連結されて回転力を伝えるピニオンギア80と、前記ピニオンギア80と係合されて回転運動を直線運動に切り換えて前記ハンドル70を操作するラックギア90と、前記ハンドルケース50に固定されて前記ラックギア90の動作をガイドするガイドレール100と、を備える。
【0004】
このような従来の配線用遮断器の外部操作ハンドル装置は、配電盤の扉に取り付けられた操作ハンドル20を作動させてピニオンギア80、ラックギア90、ガイドレール100、ハンドル70と連動させて配線用遮断器をオン、オフ操作する、すなわち、配電盤の遮断器とは別設されており、前記配電盤の外部からマニュアルで操作するようになっている。
【0005】
これらに加えて、前記配電盤の遮断器は、操作ハンドル200により前記扉の近くに設けられるため、その分前記配電盤は自体空間が確保され難いという問題があり、しかも、前記操作ハンドルのマニュアル操作による装置を別設せねばならないため、全体的な構成が複雑になって外部操作ハンドル装置の信頼性が低下するという問題がある。
【0006】
また、従来の他のパッドロック装置は、例えば、下記の特許文献2(発明の名称:配線用遮断器のモーターインターロック装置)に開示されている。
図2に示すように、前記配線用遮断器のモーターインターロック装置は、回転運動を発生させるモーター302と、前記モーターの回転方向に応じて左/右方向に前進及び後退を反転させるように電気モーターと連動された軸受け304と、前記軸受けの左/右運動に応じて二つの配線用遮断器のハンドル310を一つは投入方向に力を加え、もう一つは遮断方向に力を加える操作子306と、により構成されている。
【0007】
このような構成を有する前記従来の配線用遮断器のモーターインターロック装置は、遮断器をマニュアルで操作せねばならないという煩雑さを解消することはできるが、これもまた、前記配線用遮断器308とは別途に、外部制御信号により動作するモーター302及びモーター302により駆動する軸受け304、前記軸受け304の駆動によりハンドル310を操作する操作子306を設けなければならず、しかも、前記配電盤の遮断器を扉の近くに設けなければならないため、配電盤の空間が確保され難いという問題を依然として抱えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】韓国特許出願第10−2004−0107303号
【特許文献2】韓国実用新案登録出願第20−2005−0030166号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は前記問題を解消するために案出されたものであり、その目的は、配電盤の電源遮断器にパッドロック装置を直接的に設けて前記パッドロックを前記遮断器とは別設することに伴う煩雑さを解消することにある。
【0010】
また、本発明の他の目的は、パッドロック装置を電源遮断器に設けることにより、パッドロック装置の構成を簡素化させ、配電盤の空間を十分に確保することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記目的を達成するための本発明の手段は、一方の側に電源端が形成され、他方の側に負荷端が形成され、中央に前記電源端及び前記負荷端に切り換えられて駆動されるスイッチが形成された電源遮断器と、前記電源遮断器のスイッチの一方の側及び他方の側に設けられて外部制御信号によりそれぞれに設けられたシリンダーロッドを駆動して前記スイッチを切り換える一対のシリンダーと、前記一対のシリンダーにそれぞれ設けられたシリンダーロッドの先端に設けられ、中央に上方に開放された係合口が形成される四角板状の押し棒と、前記押し棒の係合口に一方の側が嵌入され、他方の側が前記シリンダーロッドに締め付けられる締め具と、により形成されて前記シリンダーの作動により前記電源遮断器のスイッチを押して切り換える作動部と、を備えることを特徴とする。
【0012】
本発明の手段において、前記電源遮断器の上面には、一方の端及び他方の端をそれぞれ下向きに折り曲げ、前記下向きに折り曲げられた一方の端及び他方の端の先端部を外向きに折り曲げ、中央に前記電源遮断器のスイッチが嵌入されて切り換えられて案内される案内孔を形成したベース板体と、前記ベース板体の上面の一方の側及び他方の側に前記一対のシリンダーを固定する一対の固定ブラゲットと、を形成することを特徴とする。
【0013】
本発明の手段において、前記一対の固定ブラゲットは、下部から上部に進むにつれて狭くなるように形成され、前記下部の端部が内側に折り曲げられて前記ベース板体に固定される両側板と、前記両側板の上部に前記一対のシリンダーの下部が固定される固定孔と、を備えることを特徴とする。
【0014】
本発明の手段において、前記一対のシリンダーは、各角部に一対の固定ブラゲットの固定孔に固定される固定部を形成し、外周面に空気が注入される空気注入口を形成することを特徴とする。
【0015】
本発明の手段において、前記一対のシリンダーは、空圧により作動されることを特徴とする。
【0016】
本発明の手段において、一方の側に電源端が形成され、他方の側に負荷端が形成され、中央に前記電源端及び前記負荷端に切り換えられて駆動されるスイッチが形成された電源遮断器と、前記電源遮断器のスイッチの一方の側及び他方の側に設けられて外部制御信号によりそれぞれに設けられたシリンダーロッドを駆動して前記スイッチを切り換える一対のシリンダーと、前記電源遮断器のスイッチが内部に嵌入され、前記シリンダーロッドの間に設けられて前記シリンダーロッドの駆動により前記スイッチを切り換え、上部の両側に摺動孔が形成されたスイッチブロックと、前記スイッチブロックの移動を案内するために設けられる複数の案内バーと、を備え、前記複数の案内バーは、前記スイッチブロックに形成される摺動孔を貫通し、一方の端が前記一対のシリンダーのうちのいずれか一方のシリンダーに設けられ、他方の端が他方のシリンダーに設けられることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、配電盤に設けられた電源遮断器の上面に電源を負荷端に供給及び遮断可能な一対のシリンダーを直接的に設けて、外部制御信号により前記一対のシリンダーを選択的に動作させて前記電源遮断器のスイッチをオン、オフにすることにより、前記電源遮断器をオン、オフに切り換えるパッドロックを別設しなくてもよいことから、前記電源遮断器と分離してパッドロックの別設に伴う煩雑さ及び構成の複雑さを解消することができるという効果を奏する。
【0018】
また、本発明によれば、前記電源遮断器にパッドロックを設けることにより、電源遮断器及びパッドロックの構成がその分簡素化されて前記配電盤の空間活用度を大幅に向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】従来の配線用遮断器の外部操作ハンドル装置の分解斜視図である。
【
図2】従来の配線用遮断器のモーターインターロック装置の斜視図である。
【
図3】本発明の自動制御パッドロック装置の斜視図である。
【
図4】本発明の自動制御パッドロック装置の分解斜視図である。
【
図5】本発明の自動制御パッドロック装置の電源供給動作状態図である。
【
図6】本発明の自動制御パッドロック装置の電源遮断動作状態図である。
【
図7】本発明の自動制御パッドロック装置の他の実施形態である。
【
図8】本発明の他の実施形態による電源供給動作状態図である。
【
図9】本発明の他の実施形態による電源遮断動作状態図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、添付図面に基づき、本発明について詳細に説明する。
【0021】
図3は、本発明の自動制御パッドロック装置の斜視図である。
【0022】
図3に示すように、本発明の自動制御パッドロック装置100は、負荷端に電源を供給し且つ遮断するスイッチ111が形成された電源遮断器110と、前記電源遮断器110の上面に固設され、前記スイッチ111の切り換え動作を案内するベース板体120と、前記ベース板体120の上面の一方の側及び他方の側に固設される一対の固定ブラゲット130と、前記一対の固定ブラゲット130にそれぞれ固設されて外部制御信号により選択的に作動しながら前記スイッチ111を切り換えて動作させる一対のシリンダー140、150及びシリンダーロッド141、151、前記シリンダーロッド141、151の先端にそれぞれ係合されて前記シリンダー140、150の作動により前記電源遮断器110のスイッチ111を押して切り換える作動部145により構成される。
【0023】
図4は、本発明の自動制御パッドロック装置の分解斜視図である。
【0024】
図4に示すように、前記電源遮断器110は、一方の端に外部から電源が入力される電源端と、他方の端に前記電源端から入力される電源を出力する負荷端と、前記電源端と負荷端との間に設けられて前記電源端及び負荷端に切り換えて動作させて前記負荷端に電源端の電源を供給及び遮断するスイッチ111と、により構成される。
【0025】
前記ベース板体120は、一方の端及び他方の端をそれぞれ下向きに折り曲げ、前記折り曲げられた一方の端及び他方の端の先端部を外向きに折り曲げて前記電源遮断器110に固定し、中央に前記電源遮断器110のスイッチ111が嵌入されて切り換えられて案内される案内孔121が形成される。
【0026】
このため、前記ベース板体120は、前記電源遮断器110の上面と外向きに折り曲げられた先端部により離れた状態で固設されるが、前記案内孔121に電源遮断器110のスイッチ111が嵌入された状態で固定されて、前記ベース板体120は、電源遮断器110と絶縁状態を維持するとともに、前記スイッチ111が案内孔121に案内されて切り換え動作をするため、前記スイッチ111の正確な切り換え動作を誘導することになる。
【0027】
前記一対の固定ブラゲット130には、下部が広く、上部に進むにつれて狭くなり、前記下部が内側に折り曲げられて形成されて前記ベース板体120の上面に固定される両側板131と、前記両側板131の上部に前記一対のシリンダー140、150の下部を固定する固定孔132と、を形成する。
【0028】
このため、前記一対の固定ブラゲット130は、前記ベース板体120に内側に折り曲げられた個所が固定され、上部に固定孔132により一対のシリンダー140、150が安定された状態で固設される。
【0029】
前記一対のシリンダー140、150及びシリンダーロッド141、151は、外縁に固定部142、152及び一方の側面に空気を注入する空気注入孔143、153が形成される。
【0030】
ここで、前記一対のシリンダー140、150は、単動の空圧シリンダーとして形成して、空気注入孔143、153に注入される空気を用いてシリンダーロッド141、151を前進運動させる。
【0031】
前記作動部145には、中央に上方に開放された係合口146を形成する四角板状の押し棒147と、前記押し棒147の係合口146に一方の側が嵌入されて締め付けられ、他方の側が前記シリンダーロッド141、151に締め付けられる締め具148と、を形成する。
【0032】
このため、前記作動部145は、一対のシリンダー140、150のシリンダーロッド141、151の作動につれて作動しながら電源遮断器110のスイッチ111を押し棒147で押して前記スイッチ111を切り換えることにより、前記電源遮断器110の電源端及び負荷端を接続したり短絡したりして前記負荷端に電源を供給及び遮断する。
【0033】
図5は、本発明の自動制御パッドロック装置の電源供給動作状態図であり、
図6は、本発明の自動制御パッドロック装置の電源遮断動作状態図である。
【0034】
配電盤に設けられる電源遮断器110の上面にベース板体120及び一対の固定ブラゲット130を固設し、前記一対の固定ブラゲット130に電源端から負荷端に電源を供給及び遮断するスイッチ111を切り換えて動作させる一対のシリンダー140、150及びシリンダーロッド141、151を固設した状態で、前記一対のシリンダー140、150に形成された空気注入孔143、153のうちのいずれか一方の空気注入孔143、153に空気を注入し、前記空気の注入されたシリンダー140、150は、シリンダーロッド141、151を作動させてシリンダーロッド141、151に係合された作動部145を用いて前記スイッチ111を作動させて負荷端に電源を供給及び遮断する。
【0035】
このため、
図5に示すように、配電盤の扉を閉じると、外部制御信号によりソレノイド(図示せず)が作動しながらエアポンプ(図示せず)から一対のシリンダー140、150のうちシリンダー150の空気注入孔153に空気が注入され、前記空気の注入されたシリンダー150は、シリンダーロッド151を作動させて前記シリンダーロッド151の先端に係合された作動部145の押し棒147で前記電源遮断器110のスイッチ111を押し、前記スイッチ111はベース板体120に形成された案内孔121により案内されて電源端及び負荷端を接続して電源を負荷端に供給する。
【0036】
一方、
図6に示すように、配電盤の扉を開くと、外部制御信号によりソレノイド(図示せず)が作動しながらエアポンプ(図示せず)からシリンダー150へのエアの供給を遮断し、逆に、シリンダー140の空気注入孔143に空気を注入し、前記空気の注入されたシリンダー140は、シリンダーロッド141を作動させて前記シリンダーロッド141の先端に係合された作動部145の押し棒147で前記電源遮断器110のスイッチ111を押す。
【0037】
このとき、前記スイッチ111は、ベース板体120に形成された案内孔121により案内されながら押されながら前記シリンダー150のシリンダーロッド151を一緒に押して電源の供給時に押されていたシリンダーロッド151を元の状態に戻しながら前記負荷端から電源端にスイッチ111を切り換えて前記電源遮断器110の電源端及び負荷端を引き離すことにより、負荷端への電源の供給を遮断する。
【0038】
図7は、本発明の自動制御パッドロック装置の他の実施形態である。
【0039】
図7に示すように、本発明の自動制御パッドロック100は、
図3に示す負荷端に電源を供給し且つ遮断するスイッチ111が設けられた電源遮断器110と、前記電源遮断器110の上面に固設され、前記スイッチ111の切り換え操作を案内するベース板体120と、前記ベース板体120の上面の一方の側及び他方の側に固設される一対の固定ブラゲット130と、前記一対の固定ブラゲット130にそれぞれ固設されて選択的に往復運動しながら前記スイッチ111を切り換えて動作させる一対のシリンダー140、150及びシリンダーロッド141、151を備え、前記一対のシリンダー140、150の間に設けられて前記電源遮断器110のスイッチ111を切り換えるスイッチブロック160、及び前記スイッチブロック160を挿通した状態で一方の側及び他方の側が一対のシリンダー140、150に締め付けられて前記スイッチブロック160を摺動案内する案内バー170を備える。
【0040】
前記スイッチブロック160は矩形体状に形成するが、内部に前記電源遮断器110のスイッチ111に嵌入されるように上下に貫通されるスイッチ孔161を形成するが、前記矩形体の一方の面と向かい合う他方の面の上部の両側に前記案内バー170が嵌入されて摺動される摺動孔162を形成する。
【0041】
ここで、前記案内バー170は、一方の端及び他方の端を前記電源遮断器110のスイッチ111に嵌入されるスイッチブロック160の摺動孔162に嵌入した状態で、前記一対のシリンダー140、150の固定部142、152に嵌入して締め付ける。
【0042】
このため、前記スイッチブロック160は、スイッチ孔161の内側に前記電源遮断器110のスイッチ111が嵌入され、前記上部の両側に形成された摺動孔162には前記案内バー170が嵌入されて摺動されながら前記スイッチ111を切り換えるので、前記スイッチ111は前記スイッチブロック160及び案内バー170により正確な切り換え動作を維持する。
【0043】
図8は、本発明の他の実施形態による電源供給動作状態図であり、
図9は、本発明の他の実施形態による電源遮断動作状態図である。
【0044】
図8に示すように、配電盤の扉を閉じると、外部制御信号によりソレノイド(図示せず)が作動しながらエアポンプ(図示せず)から一対のシリンダー140、150のうちシリンダー150の空気注入孔153に空気を注入し、前記空気の注入されたシリンダー150は、シリンダーロッド151を作動させて前記案内バー170に嵌入され、下部が前記電源遮断器110のスイッチ111を嵌入しているスイッチブロック160を前方に押す。
【0045】
このため、前記スイッチブロック160は、案内バー170により案内されて摺動しながら前方に移動して前記スイッチ111を電源端及び負荷端を接続して負荷端に電源を供給する。
【0046】
図9に示すように、配電盤の扉を開くと、前記シリンダー150に供給される空気の注入を遮断し、前記シリンダー140の空気注入孔143に空気を注入すると、前記空気の注入されたシリンダー140は、シリンダーロッド141を作動させて前記案内バー170に嵌入され、下部が前記電源遮断器110のスイッチ111を嵌入しているスイッチブロック160を前方に押す。
【0047】
このため、前記スイッチブロック160に嵌入された前記電源遮断器110のスイッチ111は、前記スイッチブロック160により負荷端から電源端へと切り換えられ、このとき、前記スイッチブロック160は、前記シリンダー150のシリンダーロッド151を一緒に押して前記シリンダー150のシリンダーロッド151を元の状態に戻し、前記スイッチ111は、電源端及び負荷端を引き離すことにより、負荷端への電源の供給を遮断することが可能になる。
【符号の説明】
【0048】
100:自動制御パッドロック
110:電源遮断器
111:スイッチ
120:ベース板体
121:案内孔
130:固定ブラゲット
131:両側板
132:固定孔
140、150:シリンダー
141、151:シリンダーロッド
142、152:固定部
143.153:空気注入孔
145:作動部
146:係合口
147:押し棒
148:締め具
160:スイッチブロック
161:スイッチ孔
162:摺動孔
170:案内バー