特許第6190976号(P6190976)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 小米科技有限▲責▼任公司の特許一覧

特許6190976アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体
<>
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000002
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000003
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000004
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000005
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000006
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000007
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000008
  • 特許6190976-アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体 図000009
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6190976
(24)【登録日】2017年8月10日
(45)【発行日】2017年8月30日
(54)【発明の名称】アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体
(51)【国際特許分類】
   G06F 11/00 20060101AFI20170821BHJP
   G06F 9/445 20060101ALI20170821BHJP
【FI】
   G06F9/06 630B
   G06F9/06 610Q
【請求項の数】21
【全頁数】29
(21)【出願番号】特願2016-553702(P2016-553702)
(86)(22)【出願日】2015年3月23日
(65)【公表番号】特表2017-503285(P2017-503285A)
(43)【公表日】2017年1月26日
(86)【国際出願番号】CN2015074877
(87)【国際公開番号】WO2016058334
(87)【国際公開日】20160421
【審査請求日】2015年5月22日
(31)【優先権主張番号】201410550394.8
(32)【優先日】2014年10月16日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】513224180
【氏名又は名称】小米科技有限責任公司
【氏名又は名称原語表記】Xiaomi Inc.
(74)【代理人】
【識別番号】110000729
【氏名又は名称】特許業務法人 ユニアス国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】樊 家麟
(72)【発明者】
【氏名】夏 勇峰
(72)【発明者】
【氏名】▲劉▼ ▲鐵▼俊
【審査官】 多賀 実
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2014/137382(WO,A1)
【文献】 特開2012−098906(JP,A)
【文献】 特開2011−101200(JP,A)
【文献】 特開2005−159905(JP,A)
【文献】 特開2015−201805(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 9/445
G06F11/00
G06F13/00
H04B7/24−7/26
H04W4/00−99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末に応用されるアップグレード方法であって、
前記端末は、少なくとも二つのルーティング装置と通信可能であり、且ついずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとデータインタラクションを行うことができ、
前記端末は、第1検出モジュールと、取得モジュールと、送信モジュールとを含み、
前記方法は、
前記第1検出モジュールが、前記少なくとも二つのルーティング装置中の、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するステップと、
前記取得モジュールが、前記第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するステップと、
前記送信モジュールが、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信して、前記第1ルーティング装置が前記アップグレードファイルを利用して前記アプリケーションに対しアップグレードを実行するようにするステップとを含むことを特徴とするアップグレード方法。
【請求項2】
前記第1検出モジュールが、第1取得ユニットと、第1送信ユニットと、第1受信ユニットと、第1確定ユニットとを含み、
前記第1検出モジュールが、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出する前記のステップは、
前記第1取得ユニットが、前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するステップと、
前記第1送信ユニットが、前記現在のバージョン情報をいずれか一つの前記ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記サーバに送信するステップと、
前記第1受信ユニットが、前記サーバが、前記現在のバージョン情報に基づいてアップグレード待ちのバージョンが存在するか否かを検索してから送信する検索結果を受信するステップと、
前記第1確定ユニットが、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在しないものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップグレード方法。
【請求項3】
前記第1検出モジュールが、第2取得ユニットと、第3取得ユニットと、比較ユニットと、第2確定ユニットとを含み、
前記第1検出モジュールが、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するステップは、
前記第2取得ユニットが、前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するステップと、
前記第3取得ユニットが、前記現在のバージョン情報に基づいて前記アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得するステップと、
前記比較ユニットが、前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報と前記現在のバージョン情報を比較するステップと、
前記第2確定ユニットが、前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より上である場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より下である場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップグレード方法。
【請求項4】
前記第3取得ユニットが、送信サーブユニットと、受信サーブユニットとを含み、
前記第3取得ユニットが、前記現在のバージョン情報に基づいて前記アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得するステップは、
前記送信サーブユニットが、前記現在のバージョン番号を、いずれか一つの前記ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてサーバに送信するステップと、
前記受信サーブユニットが、前記サーバから送信される、前記現在のバージョン情報に基づいて検索した前記アプリケーションに対応するアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を受信するステップとを含むことを特徴とする請求項3に記載のアップグレード方法。
【請求項5】
前記取得モジュールが、検出ユニットと、生成ユニットと、第2送信ユニットと、第2受信ユニットとを含み、
前記取得モジュールが、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの通信リンクを通じて前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するステップは、
前記検出ユニットが、前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するステップと、
前記生成ユニットが、前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得要求を生成するステップと、
前記第2送信ユニットが、前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記取得要求を前記サーバに送信するステップと、
前記第2受信ユニットが、前記サーバが前記取得要求に基づいて送信する、前記アップグレードファイルを受信するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップグレード方法。
【請求項6】
前記端末が、第2検出モジュールを含み、
前記方法は、更に、
前記第2検出モジュールが、前記第1ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するステップと、
前記送信モジュールが、前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信するステップを実行するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップグレード方法。
【請求項7】
前記端末が、第1生成モジュールと、第1判断モジュールとを含み、
前記方法は、更に、
前記第1生成モジュールが、前記アップグレードファイルに基づいてアップグレード起動通知を生成するステップと、
前記第1判断モジュールが、前記アップグレード起動通知に基づいて入力したアップグレード操作を受け付けたか否かを判断するステップと、
前記送信モジュールが、前記アップグレード操作を受け付けた場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信する前記のステップを実行するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップグレード方法。
【請求項8】
前記端末が、第2判断モジュールと、第2生成モジュールと、表示モジュールとを含み、
前記方法は、更に、
前記第2判断モジュールが、前記アプリケーションのアップグレードが成功したか否かを判断するステップと、
前記第2生成モジュールが、アップグレードが成功した場合、アップグレード成功通知を生成するステップと、
前記表示モジュールが、前記アップグレード成功通知を表示するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のアップグレード方法。
【請求項9】
前記表示モジュールが、表示ユニットと、プッシー通知ユニットとを含み、
前記表示モジュールが、前記アップグレード成功通知を表示するステップは、
前記表示ユニットが、前記アップグレード成功通知を前記端末のローカルのディスプレイインターフェースに
表示するステップと、
又は、
前記プッシー通知ユニットが、前記アップグレード成功通知を予め設定された端末にプッシー通知して、前記アップグレード成功通知を予め設定された端末に表示するステップとを含むことを特徴とする請求項8に記載のアップグレード方法。
【請求項10】
端末に応用されるアップグレード装置であって、
前記端末は、少なくとも二つのルーティング装置と通信可能であり、且ついずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとデータインタラクションを行うことができ、前記装置は、
前記少なくとも二つのルーティング装置中の、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するための第1検出モジュールと、
前記第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得モジュールと、
前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信して、前記第1ルーティング装置が前記アップグレードファイルを利用して前記アプリケーションに対しアップグレードを実行するようにするための送信モジュールとを含むことを特徴とするアップグレード装置。
【請求項11】
前記第1検出モジュールは、
前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するための第1取得ユニットと、
前記現在のバージョン情報をいずれか一つの前記ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記サーバに送信するための第1送信ユニットと、
前記サーバが、前記現在のバージョン情報に基づいてアップグレード待ちのバージョンが存在するか否かを検索してから送信する検索結果を受信するための第1受信ユニットと、
前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在しないものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するための第1確定ユニットとを含むことを特徴とする請求項10に記載のアップグレード装置。
【請求項12】
前記第1検出モジュールは、
前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するための第2取得ユニットと、
前記現在のバージョン情報に基づいて前記アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得するための第3取得ユニットと、
前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報と前記現在のバージョン情報を比較するための比較ユニットと、
前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より上である場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より下である場合には、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するための第2確定ユニットとを含むことを特徴とする請求項10に記載のアップグレード装置。
【請求項13】
前記第3取得ユニットは、
前記現在のバージョン番号を、いずれか一つの前記ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてサーバに送信するための送信サーブユニットと、
前記サーバから送信される、前記現在のバージョン情報に基づいて検索した前記アプリケーションに対応するアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を受信するための受信サーブユニットとを含むことを特徴とする請求項12に記載のアップグレード装置。
【請求項14】
前記取得モジュールは、
前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するための検出ユニットと、
前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得要求を生成するための生成ユニットと、
前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記取得要求を前記サーバに送信するための第2送信ユニットと、
前記サーバが前記取得要求に基づいて送信する、前記アップグレードファイルを受信するための第2受信ユニットとを含むことを特徴とする請求項10に記載のアップグレード装置。
【請求項15】
前記装置は、更に、
前記第1ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するための第2検出モジュールを含み、
前記送信モジュールは、前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信することを特徴とする請求項10に記載のアップグレード装置。
【請求項16】
前記装置は、更に、
前記アップグレードファイルに基づいてアップグレード起動通知を生成するための第1生成モジュールと、
前記アップグレード起動通知に基づいて入力したアップグレード操作を受け付けたか否かを判断するための第1判断モジュールとを含み、
前記送信モジュールは、前記アップグレード操作を受け付けた場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信することを特徴とする請求項10に記載のアップグレード装置。
【請求項17】
前記装置は、更に、
前記アプリケーションのアップグレードが成功したか否かを判断するための第2判断モジュールと、
アップグレードが成功した場合、アップグレード成功通知を生成するための第2生成モジュールと、
前記アップグレード成功通知を表示するための表示モジュールとを含むことを特徴とする請求項10に記載のアップグレード装置。
【請求項18】
前記表示モジュールは、
前記アップグレード成功通知を前記端末のローカルのディスプレイインターフェースに表示するための表示ユニットと、
前記アップグレード成功通知を予め設定された端末にプッシー通知して、前記アップグレード成功通知を予め設定された端末に表示するためのプッシー通知ユニットとを含むことを特徴とする請求項17に記載のアップグレード装置。
【請求項19】
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
なくとも二つのルーティング装置中の、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出し、
前記第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得し、
前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信して、前記第1ルーティング装置が前記アップグレードファイルを利用して前記アプリケーションに対しアップグレードを実行するように構成されることを特徴とするアップグレード設備。
【請求項20】
プロセッサに実行されることにより、請求項1から請求項9のいずれかに記載のアップグレード方法を実現する記録媒体に記録されたプログラム。
【請求項21】
請求項20に記載のプログラムが記録された記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【相互参照】
【0001】
本願は、出願番号がCN201410550394.8であって、出願日が2014年10月16日である中国特許出願に基づき、優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。
【技術分野】
【0002】
本発明はコンピュータ技術分野に関し、具体的には、アップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
技術の飛躍的な発展に伴い、携帯型ルーターは益々人間の生活に入り込んでいる。携帯型ルーターは、通常SIM(SubscriberIdentity Module:加入者識別モジュール)カードを内蔵しており、SIMカードを通じてイーサネットとの間で、例えばGPRS(GeneralPacket Radio Service:汎用パケット無線通信システム)またはGSM(Global Systemfor Mobile Communication:グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーション)などのデータリンクを構築するとともに、さらに無線の方式で端末に接続されることにより、端末にデータサービスを提供することが可能である。即ち、端末は、無線ルーターを通じてインターネットに接続することができる。
【0004】
しかしながら、携帯型ルーターはOS(Operating system)を具備しなければ動作することができないため、技術の発展中において、設備メーカーは、ルーターのOSを最適化するため、漸次一部の新しい機能を含む新バージョンのOSを上市している。従って、携帯型ルーターを最適化するためには、常に携帯型ルーターのOSをアップグレードすることが必要である。
【0005】
関連技術において、携帯型ルーターは、現在のバージョンのOSを新バージョンのOSにアップグレードすることが必要である場合、まずは自身とイーサネットとの間に構築したデータリンクを利用してサーバからアップグレード・パックをダウンロードし、さらにそのアップグレード・パックを利用して現在のバージョンのOSを新バージョンのOSにアップグレードする。
【0006】
しかしながら、通常の場合、アップグレード・パックが占める容量が多く、且つGPRS及びGSMなどのデータリンクの安定性が低いため、携帯型ルーターのGPRSまたはGSMなどのデータリンクによる、アップグレード・パックのダウンロードにかかるネットワークトラフィック及び時間がいずれも非常に多く、アップグレードのコストが非常に高くなる。
【発明の概要】
【0007】
関連技術に存在する問題を解決するために、本発明はアップグレード方法、装置、設備、プログラム及び記録媒体を提供する。
【0008】
本発明の実施例の第1態様によれば、端末に応用されるアップグレード方法であって、
前記端末は、少なくとも二つのルーティング装置と通信可能であり、且ついずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとデータインタラクションを行うことができ、
前記端末は、第1検出モジュールと、取得モジュールと、送信モジュールとを含み、
前記方法は、
前記第1検出モジュールが、前記少なくとも二つのルーティング装置中の、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するステップと、
前記取得モジュールが、前記第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するステップと、
前記送信モジュールが、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信して、前記第1ルーティング装置が前記アップグレードファイルを利用して前記アプリケーションに対しアップグレードを実行するようにするステップとを含むアップグレード方法を提供する。
【0009】
第1態様に結合して、第1態様の第1実施可能な実施例によれば、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出する前記のステップは、
前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するステップと、
前記現在のバージョン情報をいずれか一つの前記ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記現在のバージョン情報に基づいてアップグレード待ちのバージョンが存在するか否かを検索してから送信する検索結果を受信するステップと、
前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在しないものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するステップとを含む。
【0010】
第1態様に結合して、第1態様の第2実施可能な実施例によれば、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するステップは、
前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するステップと、
前記現在のバージョン情報に基づいて前記アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得するステップと、
前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報と前記現在のバージョン情報を比較するステップと、
前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より上である場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より下である場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するステップとを含む。
【0011】
第1態様の第1実施可能な実施例に結合して、第1態様の第3実施可能な実施例によれば、前記現在のバージョン情報に基づいて前記アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得するステップは、
前記現在のバージョン番号を、いずれか一つの前記ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてサーバに送信するステップと、
前記サーバから送信される、前記現在のバージョン情報に基づいて検索した前記アプリケーションに対応するアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を受信するステップとを含む。
【0012】
第1態様に結合して、第1態様の第4実施可能な実施例によれば、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの通信リンクを通じて前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するステップは、
前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するステップと、
前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得要求を生成するステップと、
前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記取得要求を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが前記取得要求に基づいて送信する、前記アップグレードファイルを受信するステップとを含む。
【0013】
第1態様に結合して、第1態様の第5実施可能な実施例によれば、前記方法は、更に、
前記第1ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するステップと、
前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信するステップを実行するステップとを含む。
【0014】
第1態様に結合して、第1態様の第6実施可能な実施例によれば、前記方法は、更に、
前記アップグレードファイルに基づいてアップグレード起動通知を生成するステップと、
前記アップグレード起動通知に基づいて入力したアップグレード操作を受け付けたか否かを判断するステップと、
前記アップグレード操作を受け付けた場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信する前記のステップを実行するステップとを含む。
【0015】
第1態様に結合して、第1態様の第7実施可能な実施例によれば、前記方法は、更に、
前記アプリケーションのアップグレードが成功したか否かを判断するステップと、
アップグレードが成功した場合、アップグレード成功通知を生成するステップと、
前記アップグレード成功通知を表示するステップとを含む。
【0016】
第1態様の第7実施可能な実施例に結合した、第1態様の第8実施可能な実施例によれば、前記アップグレード成功通知を表示するステップは、
前記アップグレード成功通知を前記端末のローカルのディスプレイインターフェースに表示するステップと、
又は、
前記アップグレード成功通知を予め設定された端末にプッシー通知して、前記アップグレード成功通知を予め設定された端末に表示するステップとを含む。
【0017】
本発明の実施例の第2態様によれば、端末に応用されるアップグレード装置であって、
前記端末は、少なくとも二つのルーティング装置と通信可能であり、且ついずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとデータインタラクションを行うことができ、前記装置は、
前記少なくとも二つのルーティング装置中の、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するための第1検出モジュールと、
前記第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得モジュールと、
前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信して、前記第1ルーティング装置が前記アップグレードファイルを利用して前記アプリケーションに対しアップグレードを実行するようにするための送信モジュールとを含むアップグレード装置を提供する。
【0018】
第2態様に結合して、第2態様の第1実施可能な実施例によれば、前記第1検出モジュールは、
前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するための第1取得ユニットと、
前記現在のバージョン情報をいずれか一つの前記ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記サーバに送信するための第1送信ユニットと、
前記サーバが、前記現在のバージョン情報に基づいてアップグレード待ちのバージョンが存在するか否かを検索してから送信する検索結果を受信するための第1受信ユニットと、
前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在しないものである場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するための第1確定ユニットとを含む。
【0019】
第2態様に結合して、第2態様の第2実施可能な実施例によれば、前記第1検出モジュールは、
前記アプリケーションの、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む現在のバージョン情報を取得するための第2取得ユニットと、
前記現在のバージョン情報に基づいて前記アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得するための第3取得ユニットと、
前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報と前記現在のバージョン情報を比較するための比較ユニットと、
前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より上である場合、前記アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、前記アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が前記現在のバージョン情報より下である場合には、前記アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するための第2確定ユニットとを含む。
【0020】
第2態様に結合して、第2態様の第3実施可能な実施例によれば、前記第3取得ユニットは、
前記現在のバージョン番号を、いずれか一つの前記ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてサーバに送信するための送信サーブユニットと、
前記サーバから送信される、前記現在のバージョン情報に基づいて検索した前記アプリケーションに対応するアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を受信するための受信サーブユニットとを含む。
【0021】
第2態様に結合して、第2態様の第4実施可能な実施例によれば、前記取得モジュールは、
前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するための検出ユニットと、
前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得要求を生成するための生成ユニットと、
前記第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて前記取得要求を前記サーバに送信するための第2送信ユニットと、
前記サーバが前記取得要求に基づいて送信する、前記アップグレードファイルを受信するための第2受信ユニットとを含む。
【0022】
第2態様に結合して、第2態様の第5実施可能な実施例によれば、前記装置は、更に、
前記第1ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記サーバとのデータインタラクションを行うかを検出するための第2検出モジュールを含み、
前記送信モジュールは、前記サーバとデータインタラクションを行う場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信する。
【0023】
第2態様に結合して、第2態様の第6実施可能な実施例によれば前記装置は、更に、
前記アップグレードファイルに基づいてアップグレード起動通知を生成するための第1生成モジュールと、
前記アップグレード起動通知に基づいて入力したアップグレード操作を受け付けたか否かを判断するための第1判断モジュールとを含み、
前記送信モジュールは、前記アップグレード操作を受け付けた場合、前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信する。
【0024】
第2態様に結合して、第2態様の第7実施可能な実施例によれば、前記装置は、更に、
前記アプリケーションのアップグレードが成功したか否かを判断するための第2判断モジュールと、
アップグレードが成功した場合、アップグレード成功通知を生成するための第2生成モジュールと、
前記アップグレード成功通知を表示するための表示モジュールとを含む。
【0025】
第2態様の第7実施可能な実施例に結合して、第2態様の第8実施可能な実施例によれば、前記表示モジュールは、
前記アップグレード成功通知を前記端末のローカルのディスプレイインターフェースに表示するための表示ユニットと、
前記アップグレード成功通知を予め設定された端末にプッシー通知して、前記アップグレード成功通知を予め設定された端末に表示するためのプッシー通知ユニットとを含む。
【0026】
本発明の実施例の第3態様によれば、
プロセッサと、
プロセッサが実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
前記少なくとも二つのルーティング装置中の、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出し、
前記第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得し、
前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信して、前記第1ルーティング装置が前記アップグレードファイルを利用して前記アプリケーションに対しアップグレードを実行するように構成されるアップグレード設備を提供する。
【0027】
本発明の実施例の第4態様によれば、プロセッサに実行されることにより、前記アップグレード方法を実現する記録媒体に記録されたプログラムを提供する。
【0028】
本発明の実施例の第5態様によれば、前記プログラムが記録された記録媒体を提供する。
【0029】
本発明の実施例が提供する技術案によれば、以下のような有益な効果を含むことができる。本発明によれば、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出し、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、第2通信リンクを通じてサーバからアプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得し、当該アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信して、第1ルーティング装置が当該アップグレードファイルを利用してアプリケーションに対しアップグレードを実行するようにする。
【0030】
ここで、端末は、第1ルーティング装置とサーバとの間の第1通信リンクを通じてアップグレードファイルを取得せず、第2ルーティング装置とサーバとの間の第2通信リンクを通じてアップグレードファイルを取得するため、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを消耗しない。また、端末と第1ルーティング装置との間の接続方式はイントラネット接続であり、両者の間のデータインタラクションの進行中においても、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを消耗しない。即ち、アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信するには、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを消耗しない。
【0031】
上述のように、関連技術に比べて、本発明の実施例において、端末はサーバからアップグレードファイルを取得するリンクを第1通信リンクから第2通信リンクに変更するため、全体のプロセスにおいて第1通信リンクを使用せず、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを節約する。
【0032】
以上の一般な説明及び以下の詳細な説明は単なる例示及び解釈に過ぎず、本発明を限定するものではないことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0033】
ここでの図面は明細書に取り込まれて本明細書の一部分を構成し、本発明に合致する実施例を示し、明細書と共に本発明の原理の解釈に用いられる。
【0034】
図1】一つの例示的な実施例にかかる、システムである。
図2】他の一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード方法のフローチャートである。
図3】また他の一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード方法のフローチャートである。
図4】また他の一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード方法のフローチャートである。
図5】また他の一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード方法のフローチャートである。
図6】また他の一つの例示的な実施例にかかる、情景模式図である。
図7】また他の一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード装置のブロック図である。
図8】また他の一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード設備のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0035】
ここで例示的な実施例について詳細に説明を行うが、その例示は図面において示されている。以下の説明が図面に関する場合、特に示さない限り、異なる図面の中の同一の数字は同一又は類似の要素を表す。また、以下の例示的な実施例で説明する実施形態は、本発明と一致する全ての実施形態を代表するものではなく、これらは特許請求の範囲において詳述した、本発明の一部の態様と一致する装置及び方法の例に過ぎない。
【0036】
本発明の実施例において、端末は、少なくとも二つのルーティング装置と通信可能であり、且ついずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、サーバとデータインタラクションを行うことができる。ここで、ルーティング装置はルーティング・フォワーディング機能を有する設備、例えばルーターまたはホットスポットに設定された携帯電話などを指す。
【0037】
図1は一つの例示的な実施例にかかる、システムである。図1に示すように、該システムは、端末1、第1ルーティング装置2、第2ルーティング装置3及びサーバ4を含む。本発明の実施例では、二つのルーティング装置の場合のみについて説明するが、それは本発明の保護範囲を限定するものではない。
【0038】
図1に示すように、端末1は、無線の方式で第1ルーティング装置2と第2ルーティング装置3のそれぞれに接続されることが可能であり、第1ルーティング装置2、第2ルーティング装置3は、それぞれサーバ4に接続されることが可能である。また、第1ルーティング装置2は無線の方式でサーバ4に接続され、第1ルーティング装置2とサーバ4の間には第1通信リンクが設けられており、第2ルーティング装置3は光ファイバーまたは広帯域を通じてサーバ4に接続され、第2ルーティング装置3とサーバ4の間には第2通信リンクが設けられている。端末1は、第1通信リンクを通じてサーバ4とデータインタラクションを行うことができ、第2通信リンクを通じてサーバ4とデータインタラクションを行うこともできる。
【0039】
図2は他の一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード方法のフローチャートである。図2に示すように、当該方法は端末1に応用され、当該アップグレード方法は、以下のステップを含む。
【0040】
ステップS101において、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出する。
【0041】
本発明の実施例において、第1ルーティング装置2を携帯型ルーターとし、第2ルーティング装置3を一般の無線ルーターとして、例を挙げて説明することにするが、これは本発明の保護範囲を限定するためのことではない。
【0042】
その中、携帯型ルーターは、通常、WiFi(Wireless Fidelity:無線忠実度)がない状況でもユーザのネットワーク接続を便利にするため、携帯型ルーターに通信カードを内蔵している。通信カードはSIMカードなどであってもよい。携帯型ルーターは、SIMカードによりサーバ4との間に第1通信リンクを構築し、端末1は携帯型ルーターに接続可能であり、第1通信リンクを通じてサーバ4とのデータインタラクションを行う。しかし、通信カード内のトラフィックは、通常、ユーザがトラフィックのサイズに従って費用を支払うかまたは月極めで支払うが、どのような方式を採用しても通常の広帯域接続によるWiFiに比べて、その費用が比較的に高い。従って、ユーザは、携帯型ルーターのトラフィックがネットワーク閲覧により多く使用され、プログラムアップグレードのようなネットワークと関係なく且つトラフィック消耗量が多い操作が携帯型ルーター内の通信カードのトラフィックを多く占めることをできるだけ低減することを望む。従って、携帯型ルーター内の通信カードのトラフィックの利用率を向上する。
【0043】
しかしながら、一般の無線ルーターは、広帯域または光ファイバーなどの方式によりサーバ4と第2通信リンクを構築し、広帯域または光ファイバーはトラフィックの制限を受けず、且つ使用料もとても安い。
【0044】
本発明の実施例における前記ステップにおいて、端末1は携帯型ルーターと通信を行うとき、携帯型ルーター内のアプリケーションに対し検出を行うことが可能である。
【0045】
アプリケーションは、第1ルーティング装置内のソフトウェアであってもよく、第1ルーティング装置のOSであってもよい。
【0046】
アプリケーションのアップグレードが必要である場合、ステップS102を実行し、アップグレードが必要ではない場合、プロセスを終了する。
【0047】
第1ルーティング装置内のアプリケーションのアップグレードが必要である場合、ステップS102において、少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得する。さもなければ、プロセスを終了する。
【0048】
前記ステップにおいて、端末1は、自発的に第1通信リンクまたは第2通信リンクを通じてサーバ4にアクセスすることが可能であり、第1ルーティング装置2内のアプリケーションをアップグレードする必要があると確定される場合、サーバ4からアプリケーションの現在のバージョンをアップグレード待ちのバージョンにアップグレードするためのアップグレードファイルを取得することを要求する。なお、サーバ4も端末1に自発的にアップデートメッセージをプッシー通知することが可能であり、端末1は当該アップデートメッセージに基づいて、再びサーバ4からアプリケーションの現在のバージョンをアップグレードバージョンにアップグレードするためのアップグレードファイルを取得することを要求する。
【0049】
ステップS103において、前記アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信する。
【0050】
第1ルーティング装置2と接続されていると検出された場合、前記アップグレードファイルを第1ルーティング装置2に送信し、第1ルーティング装置2は、前記アップグレードファイルを受信し、且つ前記アップグレードファイルを利用してアプリケーションの現在のバージョンをアップグレード待ちのバージョンにアップグレードする。
【0051】
図2に図示した実施例において、第1ルーティング装置2内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出する。第1ルーティング装置2内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、第2通信リンクを通じてサーバ4からアプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得し、前記アップグレードファイルを第1ルーティング装置2に送信して、第1ルーティング装置2が前記アップグレードファイルを利用してアプリケーションに対しアップグレードを行うようにする。
【0052】
ここで、端末1は、第1ルーティング装置2とサーバ4の間の第1通信リンクを通じてアップグレードファイルを取得せず、第2ルーティング装置3とサーバ4との間の第2通信リンクを通じてアップグレードファイル取得するので、第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを消耗しない。また、端末1と第1ルーティング装置2の間の接続方式はイントラネット接続であり、両者の間のデータインタラクションの進行中においても第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを消耗しない。即ち、アップグレードファイルを第1ルーティング装置2に送信するには、第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを消耗しない。
【0053】
上述のように、関連技術に比べて、本発明の実施例において、端末1は、サーバ4からアップグレードファイルを取得するリンクを第1通信リンクから第2通信リンクに変更したので、全体のプロセルにおいて第1通信リンクを使用せず、第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを節約した。
【0054】
本発明の他の好ましい実施例において、図3に示すように、以下のステップS201乃至S206によりステップS101を実現してもよい。
【0055】
ステップS201において、アプリケーションの現在のバージョン情報(Revision ID)を取得する。
【0056】
ここで、バージョン情報は、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む。
【0057】
前記ステップにおいて、端末1は、第1ルーティング装置2からアプリケーションの現在のバージョン情報を取得してもよい。
【0058】
ステップS202において、アプリケーションの現在のバージョン情報を第1通信リンクまたは第2通信リンクを通じてサーバに送信する。
【0059】
前記ステップにおいて、端末1は、アプリケーションのバージョン検出要求を生成し、前記バージョン検出要求は、アプリケーションの現在のバージョン情報を携帯しており、第1通信リンクまたは第2通信リンクを通じて前記バージョン検出要求をサーバ4に送信する。
【0060】
サーバ4は、前記バージョン検出要求を受信した後、前記バージョン検出要求の中からアプリケーションの現在のバージョン情報を抽出する。ローカルに記憶されているアプリケーションの最新バージョンのバージョン情報を取得して、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報とし、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報とアプリケーションの現在のバージョン情報を比較する。即ち、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号とアプリケーションの現在のバージョン番号の大きさを判断するか、またはアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間とアプリケーションの現在のバージョン生成時間の遅速を判断する。
【0061】
アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号が、アプリケーションの現在のバージョン番号より大きい場合、またはアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間がアプリケーションの現在のバージョンの生成時間より遅い場合、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定する。アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンが存在するという検索結果を生成し、当該検索結果を端末1に送信する。
【0062】
アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号が、アプリケーションの現在のバージョン番号より小さいまたは同じである場合、またはアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間がアプリケーションの現在のバージョン生成時間より早いまたは同じである場合、アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定する。アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンが存在しないという検索結果を生成し、当該検索結果を端末1に送信する。
【0063】
本発明の実施例において、前記ステップは二つの状況に分けることが可能である。
【0064】
一つの状況において、端末1が第1通信リンクを通じてサーバ4とデータインタラクションを行う中に、まず第1通信リンクを通じてアプリケーションのバージョン検出要求をサーバ4に送信することによって、アプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを確定してもよい。そして、端末1が第2通信リンクを通じてサーバ4とのデータインタラクションを行うことが可能であるか否かを検出し、端末1が第2通信リンクを通じてサーバ4とデータインタラクションを行うことが可能であると検出した場合、直接第2通信リンクを通じてアプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得する。
【0065】
その他の状況において、端末1はまず第1ルーティング装置中のアプリケーションの情報を取得した後、端末1が第2通信リンクを通じてサーバ4とデータインタラクションを行うことが可能であるか否かを検出し、端末1が第2通信リンクを通じてサーバ4とデータインタラクションを行うことが可能であると検出した場合、第2通信リンクを通じてサーバ4にバージョン検出要求を送信することにより、アプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを確定し、アプリケーションをアップグレードする必要がある場合、直接第2通信リンクを通じてアプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得する。
【0066】
ステップS203において、サーバがアプリケーションの現在のバージョン情報に基づきアップグレード待ちのバージョンが存在するか否かを検索してから送信した検索結果を受信する。
【0067】
ステップS204において、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するとの結果であるか、それともアップグレード待ちのバージョンが存在しないとの結果であるかを判断する。
【0068】
ここで、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものである場合、ステップS205を実行し、検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在しないものである場合、ステップS206を実行する。
【0069】
前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものである場合、ステップS205において、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定する。
【0070】
前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョン存在しないものである場合、ステップS206において、アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定し、プロセスを終了する。
【0071】
実際の応用において、アプリケーションの現在のバージョン番号がV1.1であり、バージョン生成時間が20130303であり、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号がV1.4であり、バージョン生成時間が20130910であると仮定する。
【0072】
端末1は、第1ルーティング装置2からアプリケーションの現在のバージョン情報を取得して、アプリケーションのバージョン検出要求を生成してサーバ4に送信する。当該バージョン検出要求は、アプリケーションの現在のバージョン情報を携帯している。
【0073】
バージョン情報がバージョン番号である場合、即ち、アプリケーションの現在のバージョン情報がバージョン番号V1.1である場合を例として説明する。
【0074】
サーバ4は、前記バージョン検出要求を受信して、前記バージョン検出要求中からアプリケーションの現在のバージョン番号V1.1を抽出して、ローカルに記憶されているアプリケーションの最新バージョンのバージョン番号V1.4を取得して、アップグレード待ちのバージョンのバージョン番号とし、アプリケーションの現在のバージョン番号V1.1とアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号V1.4を比較する。ここで、アプリケーションの現在のバージョン番号V1.1は、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号V1.4より小さいので、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンが存在すると検索結果を生成し、当該検索結果を端末1に送信する。
【0075】
バージョン情報がバージョン生成時間である場合、即ち、アプリケーションの現在のバージョン情報がバージョン生成時間20130303である場合を例として説明する。
【0076】
サーバ4は、前記バージョン検出要求を受信して、前記バージョン検出要求中からアプリケーションの現在のバージョン生成時間20130303を抽出して、ローカルに記憶されているアプリケーションの最新バージョンのバージョン生成時間20130910を取得して、アップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間とし、アプリケーションの現在のバージョン生成時間20130303とアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間20130910を比較する。ここで、アプリケーションの現在のバージョン生成時間20130303はアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間20130910より早いので、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンが存在すると検索結果を生成し、当該検索結果を端末1に送信する。
【0077】
端末1は、サーバ4から送信される前記検索結果を受信して、前記検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものであると確定し、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定する。
【0078】
本発明の実施例においては、端末1は、アプリケーションの現在のバージョン情報を送信することにより、サーバ4がアプリケーションの現在のバージョン情報に基づいてアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するようにし、サーバ4からアップグレード待ちのバージョンが存在するとの検索結果を受信するたびに、アプリケーションの現在のバージョンをアップグレード待ちのバージョンにアップグレードするためのアップグレードファイルを取得し、且つ取得したアップグレードファイルに基づいてアプリケーションに対しアップグレードを行う。このようにして、ほとんどの時間の間、アプリケーションのバージョンを全部最新バージョンに保持可能であり、さらにユーザのニーズを満足させることができる。
【0079】
本発明の他の好ましい実施例において、図4に示すように、ステップS101は、以下のS301乃至S305のステップにより実現してもよい。
【0080】
ステップS301において、アプリケーションの現在のバージョン情報を取得する。
【0081】
バージョン情報は、少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む。
【0082】
前記ステップにおいて、端末1は、第1ルーティング装置2からアプリケーションの現在のバージョン情報を取得することができる。
【0083】
ステップS302において、アプリケーションの現在のバージョン情報に基づいてアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得する。
【0084】
前記ステップにおいて、端末1は、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンを取得するためのバージョン検出要求を生成して、第1通信リンクまたは第2通信リンクを通じて前記バージョン検出要求をサーバ4に送信する。
【0085】
サーバ4は、前記バージョン検出要求を受信した後、ローカルに記憶されているアプリケーションの最新バージョンのバージョン情報を取得して、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報とし、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を端末1に送信する。
【0086】
端末1は、サーバ4から送信されるアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を受信する。
【0087】
ステップS303において、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報がアプリケーションの現在のバージョン情報より上であるか否かを判断する。
【0088】
前記ステップにおいて、アプリケーションのアップグレードバージョンのバージョン情報とアプリケーションの現在のバージョン情報を比較する。即ち、アプリケーションのアップグレードバージョンのバージョン番号とアプリケーションの現在のバージョン番号の大きさを比較するか、またはアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間とアプリケーションの現在のバージョン生成時間の遅速を比較する。
【0089】
アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報がアプリケーションの現在のバージョン情報より上である場合、ステップS304において、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定する。
【0090】
前記ステップにおいて、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号がアプリケーションの現在のバージョン番号より大きい場合、またはアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間がアプリケーションの現在のバージョン生成時間より遅い場合、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定する。
【0091】
アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報がアプリケーションの現在のバージョン情報より下であるかまたは同じである場合、ステップS305において、アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定し、プロセスを終了する。
【0092】
前記ステップにおいて、アップグレード待ちのバージョンのバージョン番号がアプリケーションの現在のバージョン番号より小さいかまたは同じである場合、またはアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間がアプリケーションの現在のバージョン生成時間より早いかまたは同じである場合、アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定し、プロセスを終了する。
【0093】
実際の応用において、アプリケーションの現在のバージョン番号がV1.1であり、バージョン生成時間が20130303であり、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号がV1.4であり、バージョン生成時間が20130910であると仮定する。
【0094】
端末1は、第1ルーティング装置2からアプリケーションの現在のバージョン情報を取得して、ユーザのアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンを取得するためのバージョン検出要求をサーバ4に送信する。
【0095】
バージョン情報がバージョン番号である場合、即ち、アプリケーションの現在のバージョン情報がバージョン番号V1.1である場合を例として説明する。
【0096】
サーバ4は、前記バージョン検出要求を受信して、ローカルに記憶されているアプリケーションの最新バージョンのバージョン番号V1.4を取得して、アップグレード待ちのバージョンのバージョン番号とし、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号V1.4を端末1に送信する。
【0097】
端末1は、サーバ4から送信されるアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号V1.4を受信して、アプリケーションの現在のバージョン番号V1.1とアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号V1.4を比較する。ここで、アプリケーションの現在のバージョン番号V1.1はアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン番号V1.4より小さいので、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定する。
【0098】
バージョン情報がバージョン生成時間である場合、即ち、アプリケーションの現在のバージョン情報がバージョン生成時間20130303である場合を例として説明する。
【0099】
サーバ4は、前記バージョン検出要求を受信して、ローカルに記憶されているアプリケーションの最新バージョンのバージョン生成時間20130910を取得して、アップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間とし、アプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間20130910を端末1に送信する。
【0100】
端末1はサーバ4から送信されるアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間20130910を受信して、アプリケーションの現在のバージョン生成時間20130303とアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間20130910を比較する。ここで、アプリケーションの現在のバージョン生成時間20130303はアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン生成時間20130910より早いので、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定する。
【0101】
本発明の実施例において、端末1は、サーバ4からアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得し、アプリケーションの現在のバージョン情報とアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報に基づいて、アプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出し、アプリケーションをアップグレードする必要があると検出されるたびに、アプリケーションの現在のバージョンをアップグレード待ちのバージョンにアップグレードするためのアップグレードファイルを取得し、且つ取得したアップグレードファイルに基づいてアプリケーションに対しアップグレードを行う。このように、ほとんどの時間の間、アプリケーションのバージョンを全部最新バージョンに保持可能であり、さらにユーザのニーズを満足させることができる。
【0102】
本発明の他の好ましい実施例において、図5に示すように、ステップS201は、以下のステップS401乃至S404により実現してもよい。
【0103】
ステップS401において、第2通信リンクを通じてサーバとデータインタラクションを行うかを検出する。
【0104】
第2通信リンクを通じてサーバとデータインタラクションを行う場合、ステップS402において、アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得要求を生成する。
【0105】
前記ステップにおいて、アップグレードファイルを取得するための取得要求を生成し、当該アップグレードファイルは、アプリケーションを現在のバージョンからアップグレード待ちのバージョンにアップグレードするためのものであり、前記取得要求は、アプリケーションの現在のバージョン情報を携帯している。
【0106】
ステップS403において、第2通信リンクを通じて前記取得要求をサーバに送信する。
【0107】
サーバ4は前記取得要求を受信して、当該取得要求の中からアプリケーションの現在のバージョン情報を抽出し、ローカルからアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得し、アプリケーションの現在のバージョン情報とアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報に基づいて、アプリケーションの現在のバージョンをアップグレード待ちのバージョンにアップグレードするためのアップグレードファイルを取得し、且つ取得したアップグレードファイルを第2通信リンクを通じて端末1に送信する。
【0108】
ステップS404において、サーバが前記取得要求に基づいて送信する、アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを受信する。
【0109】
端末1は、第2ルーティング装置3とサーバ4の間の第2通信リンクを通じてアップグレードファイルを取得するので、第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを消耗しない。また、端末1と第1ルーティング装置2の間の接続方式はイントラネット接続であり、両者の間のデータインタラクションの進行中においても第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを消耗しないので、第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを節約する。
【0110】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、ステップS103を実行する前に、前記方法はさらに以下のステップを含む。
【0111】
11)第1通信リンクを通じてサーバとデータインタラクションを行うか否かを検出する。
【0112】
12)第1通信リンクを通じてサーバとデータインタラクションを行う場合、アップグレードファイルに基づいてアップグレード起動通知を生成する。さもなければ、ステップを終了する。
【0113】
アップグレード起動通知は、図6に示すようなものであってもよい。図に示すように、端末1とディスプレイインターフェース02を含み、ディスプレイインターフェース02中のアップグレード起動通知は、メッセージボックス03の表示方式でユーザに表示される。また、他の実施例においては、ユーザの操作の便利のため、図6に示すように、メッセージボックス03中に「はい」、「いいえ」及び「後ほどお知らせする」などの操作ウィジェットを追加して、ユーザが当該アップグレード起動通知に基づいて、迅速に相応する操作を行えるようにしてもよい。
【0114】
ユーザは、図6に示しているアップグレード起動通知の中の「はい」ボタンをトリガーすることによりアップグレード操作を入力することができる。
【0115】
アップグレード起動通知は、アップグレードが可能であることをユーザに通知するためのものであり、ユーザが前記アップグレード起動通知に基づいて直ちにアップグレードするかまたは追って適切な時間にアップグレードするかを選択できるようにする。例えば、ユーザは、端末1のメモリ資源の占有量が低い状況において再び端末1がアップグレードを起動するように選択することが可能である。
【0116】
例えば、今回のアップグレードが第1ルーティング装置2のOSに対するアップグレードであると仮定する。通常の場合、第1ルーティング装置2は、OSのアップグレード中に作動を中止するが、この時、第1通信リンクは自動的に切断される。アップグレードが終了した後、第1ルーティング装置2は引き続き正常に作動し、この時、第1通信リンクは再び接続される。
【0117】
この時、端末1が第1通信リンクを利用してサーバ4とデータインタラクションを行うと仮定する。例えば、ユーザが端末1で第1通信リンクを通じてウェブページを閲覧している。この時、第1ルーティング装置2のOSに対してアップグレードを行う場合、第1ルーティング装置2は作動を中止し、第1通信リンクは自動的に切断されるので、第1ルーティング装置2がOSをアップグレードする過程において、ユーザは端末1で第1通信リンクを通じてウェブページを閲覧することができず、第1ルーティング装置2のOSのアップグレードが完成されてからウェブページを閲覧するしかないため、ユーザのウェブページの閲覧の持続性に影響を与えてしまう。
【0118】
従って、前記アップグレード起動通知を利用して、ユーザが適切な時間を選んで第1ルーティング装置2のアップグレードの開始をトリガーできるようにする。例えば、ウェブページの閲覧の終了時に、第1ルーティング装置2のアップグレードの開始をトリガーするように選択することにより、ユーザの正常のインターネットの使用に影響を与えず、ユーザの体験を向上する。
【0119】
13)アップグレード起動通知に基づいて入力したアップグレード操作を受付けたか否かを判断する。
【0120】
14)前記アップグレード操作を受け付けたとき、アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信する。さもなければ、操作を終了する。
【0121】
ここで、この時の端末1の第1ルーティング装置2との接続方式は、ブルートゥースなどの方式に類似するLAN接続であるため、端末1が第1ルーティング装置2とデータインタラクションを行う時、第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを使用せず、第1ルーティング装置2内の通信カードのトラフィックを節約する。
【0122】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、ステップS103を実行した後、前記方法はさらに以下のステップを含む。
【0123】
21)アプリケーションのアップグレードが成功したか否かを判断する。
【0124】
本発明の実施例において、アプリケーションのアップグレードが完成した後、第1ルーティング装置はアプリケーションを再起動し、再起動が成功した後、端末は第1ルーティング装置から再起動した後のアプリケーションのバージョン情報を取得して、再起動した後のアプリケーションのバージョン情報がアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報と同じであるか否かを判断する。同じである場合、アプリケーションのアップグレードが成功したと確定し、同じでない場合、アプリケーションのアップグレードが失敗したと確定して、再びアップグレードを行う。
【0125】
22)アップグレードが成功した場合、アップグレード成功通知を生成する。さもなければ、再びアップグレードを行う。
【0126】
23)アップグレード成功通知を表示する。
【0127】
ここで、アップグレード成功通知を表示するとき、以下の方式を選択することができる。当該アップグレード成功通知を端末1のローカルのディスプレイインターフェースに表示したり、前記アップグレード成功通知を予め設定された端末、例えばタブレットPCにプッシー通知して、前記アップグレード成功通知が予め設定された端末のディスプレイインターフェースに表示されるようにする。ディスプレイインターフェースは、ディスプレイスクリーンなどである。なお、ローカルディスプレイインターフェースにアップグレード成功通知を表示する場合、図6に示すように、メッセージボックスの方式で表示してもよい。
【0128】
実際の応用において、例えば携帯電話またはタブレットPCなどのように、端末1が既にディスプレイインターフェースを具備した場合、ローカルのディスプレイインターフェースに直接に前記アップグレード成功通知を表示してもよい。例えばルーター、交換機などのように、端末1がディスプレイインターフェースを具備しない場合、前記アップグレード成功通知をディスプレイインターフェースを具備した、予め設定された端末にプッシー通知して、前記アップグレード成功通知が予め設定された端末のディスプレイインターフェースに表示されるようにする。
【0129】
図7は一つの例示的な実施例にかかる、アップグレード装置のブロック図である。図7を参照すると、前記装置は端末に応用され、端末は少なくとも二つのルーティング装置と通信可能であり、かつ端末はいずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、サーバとデータインタラクションを行う。前記装置は第1検出モジュール21、取得モジュール22及び送信モジュール23を含む。
【0130】
第1検出モジュール21は、少なくとも二つのルーティング装置の中の第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するように構成される。
【0131】
取得モジュール22は、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてアプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するように構成される。
【0132】
送信モジュール23は、アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信して、第1ルーティング装置がアップグレードファイルを利用してアプリケーションに対しアップグレードを実行するように構成される。
【0133】
図7に図示された実施例において、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出し、第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要がある場合、第2通信リンクを通じてサーバからアプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得し、当該アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信して、第1ルーティング装置が当該アップグレードファイルを利用してアプリケーションに対しアップグレードを実行するようにする。
【0134】
ここで、端末は、第1ルーティング装置とサーバとの間の第1通信リンクを通じてアップグレードファイルを取得せず、第2ルーティング装置とサーバとの間の第2通信リンクを通じてアップグレードファイルを取得するため、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを消耗しない。また、端末と第1ルーティング装置との間の接続方式はイントラネット接続であり、両者の間のデータインタラクションの進行中においても、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを消耗しない。即ち、アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信するには、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを消耗しない。
【0135】
上述のように、関連技術に比べて、本発明の実施例において、端末はサーバからアップグレードファイルを取得するリンクを第1通信リンクから第2通信リンクに変更するため、全体のプロセスにおいて第1通信リンクを使用せず、第1ルーティング装置内の通信カードのトラフィックを節約する。
【0136】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、第1検出モジュール21は、第1取得ユニット、第1送信ユニット、第1受信ユニット及び第1確定ユニットを含む。
【0137】
第1取得ユニットは、アプリケーションの現在のバージョン情報を取得するように構成され、バージョン情報は少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む。
【0138】
第1送信ユニットは、現在のバージョン情報をいずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてサーバに送信するように構成される。
【0139】
第1受信ユニットは、サーバが現在のバージョン情報に基づいてアップグレード待ちのバージョンが存在するか否かを検索してから送信する検索結果を受信するように構成される。
【0140】
第1確定ユニットは、検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在するものである場合、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、検索結果が、アップグレード待ちのバージョンが存在しないものである場合、アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定するように構成される。
【0141】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、第1検出モジュール21は、第2取得ユニット、第3取得ユニット、比較ユニット及び第2確定ユニットを含む。
【0142】
第2取得ユニットは、アプリケーションの現在のバージョン情報を取得するように構成され、バージョン情報は少なくともバージョン番号及び/またはバージョン生成時間を含む。
【0143】
第3取得ユニットは、現在のバージョン情報に基づいてアプリケーションのアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を取得するように構成される。
【0144】
比較ユニットは、アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報と現在のバージョン情報を比較するように構成される。
【0145】
第2確定ユニットは、アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が現在のバージョン情報より上である場合、アプリケーションをアップグレードする必要があると確定し、アップグレード待ちのバージョンのバージョン情報が現在のバージョン情報より下であるか又は同じである場合、アプリケーションをアップグレードする必要がないと確定する。
【0146】
本発明の実施例において、第3取得ユニットは送信サーブユニットと受信サーブユニットとを含む。
【0147】
送信サーブユニットは、現在のバージョン情報をいずれか一つのルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてサーバに送信するように構成される。
【0148】
受信サーブユニットは、サーバから送信される、現在のバージョン情報に基づいて検索したアプリケーションに対応するアップグレード待ちのバージョンのバージョン情報を受信するように構成される。
【0149】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、取得モジュール22は、検出ユニット、生成ユニット、第2送信ユニットと第2受信ユニットを含む。
【0150】
検出ユニットは、第2ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、サーバとデータインタラクションを行うかを検出するように構成される。
【0151】
生成ユニットは、サーバとデータインタラクションを行う場合、アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するための取得要求を生成するように構成される。
【0152】
第2送信ユニットは、取得要求を第2ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じてサーバに送信するように構成される。
【0153】
第2受信ユニットは、サーバが取得要求に基づいて送信するアップグレードファイルを受信するように構成される。
【0154】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、前記装置はさらに第2検出モジュールを含む。
【0155】
第2検出モジュールは、第1ルーティング装置とサーバとの間の通信リンクを通じて、サーバとデータインタラクションを行うかを検出するように構成される。
【0156】
送信モジュールは、サーバとデータインタラクションを行う場合、アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信するように用いられる。
【0157】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、前記装置はさらに第1生成モジュールと第1判断モジュールを含む。
【0158】
第1生成モジュールは、アップグレードファイルに基づいてアップグレード起動通知を生成するように構成される。
【0159】
第1判断モジュールは、アップグレード起動通知に基づいて入力したアップグレード操作を受け付けたか否かを判断するように構成される。
【0160】
送信モジュールは、アップグレード操作を受け付けたとき、アップグレードファイルを第1ルーティング装置に送信するためにも用いられる。
【0161】
本発明の他の一つの好ましい実施例において、前記装置はさらに第2判断モジュール、第2生成モジュール及び表示モジュールを含む。
【0162】
第2判断モジュールは、アプリケーションのアップグレードが成功したか否かを判断するように構成される。
【0163】
第2生成モジュールは、アップグレードが成功した場合、アップグレード成功通知を生成するように構成される。
【0164】
表示モジュールは、アップグレード成功通知を表示するように構成される。
【0165】
本発明の実施例において、表示モジュールは、表示ユニットとプッシー通知ユニットを含む。
【0166】
表示モジュールは、アップグレード成功通知を端末のローカルのディスプレイインターフェースに表示するように構成される。
【0167】
プッシー通知ユニットは、アップグレード成功通知を予め設定された端末にプッシー通知して、アップグレード成功通知が予め設定された端末において表示されるように構成される。
【0168】
前記実施例における装置に関し、ここで、各モジュールの操作実行の具体的な方式は、既に当該方法に関連する実施例において詳細に記載されているので、具体的な説明は省略することにする。
【0169】
図8は一つの例示的な実施例にかかるアップグレード設備800のブロック図である。例えば、設備800は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信デバイス、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療デバイス、健康デバイス、パーソナルデジタルアシスタント等であってもよい。
【0170】
図8を参照して、設備800は、プロセス部材802、メモリ804、電源部材806、マルチメディア部材808、オーディオ部材810、入出力(I/O)インターフェイス812、センサ部材814、及び通信部材816のような一つ以上の部材を含んでよい。
【0171】
プロセス部材802は、一般的には設備800の全体の操作を制御するものであり、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作、及び記録操作と関連する操作を制御する。プロセス部材802は、一つ以上のプロセッサ820を含み、これらによって命令を実行することにより、上記の方法の全部、或いは一部のステップを実現するようにしてもよい。なお、プロセス部材802は、一つ以上のモジュールを含み、これらによってプロセス部材802と他の部材の間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。例えば、プロセス部材802は、マルチメディアモジュールを含み、これらによってマルチメディア部材808とプロセス部材802の間のインタラクションを容易にするようにしてもよい。
【0172】
メモリ804は、各種類のデータを記憶することにより設備800の操作を支援するように構成される。これらのデータの例は、設備800において操作されるいずれのアプリケーションプログラム又は方法の命令、連絡対象データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を含む。メモリ804は、いずれの種類の揮発性、不揮発性記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、PROM(Programmable ROM)、ROM、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクである。
【0173】
電源部材806は、設備800の多様な部材に電力を供給する。電源部材806は、電源管理システム、一つ以上の電源、及び設備800のための電力の生成、管理及び割り当てに関連する他の部材を含んでもよい。
【0174】
マルチメディア部材808は、前記設備800とユーザの間に一つの出力インターフェイスを提供するスクリーンを含む。上記の実施例において、スクリーンは液晶モニター(LCD)とタッチパネル(TP)を含んでもよい。スクリーンがタッチパネルを含むことにより、スクリーンはタッチスクリーンを実現することができ、ユーザからの入力信号を受信できる。タッチパネルは一つ以上のタッチセンサを含んでおり、タッチ、スライド、及びタッチパネル上のジェスチャを検出できる。前記タッチセンサは、タッチ、或いはスライドの動作の境界だけでなく、前記のタッチ、或いはスライド操作に係る継続時間及び圧力も検出できる。上記の実施例において、マルチメディア部材808は、一つのフロントカメラ、及び/又はリアカメラを含む。設備800が、例えば撮影モード、或いはビデオモード等の操作モードにある場合、フロントカメラ、及び/又はリアカメラは外部からマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラとリアカメラのそれぞれは、一つの固定型の光レンズ系、或いは可変焦点距離と光学ズーム機能を有するものであってもよい。
【0175】
オーディオ部材810は、オーディオ信号を入出力するように構成されてもよい。例えば、オーディオ部材810は、一つのマイク(MIC)を含み、設備800が、例えば呼出しモード、記録モード、及び音声認識モード等の操作モードにある場合、マイクは外部のオーディオ信号を受信することができる。受信されたオーディオ信号は、さらにメモリ804に記憶されたり、通信部材816を介して送信されたりされる。上記の実施例において、オーディオ部材810は、オーディオ信号を出力するための一つのスピーカーをさらに含む。
【0176】
I/Oインターフェイス812は、プロセス部材802と周辺インターフェイスモジュールの間にインターフェイスを提供するものであり、上記周辺インターフェイスモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームページボタン、ボリュームボタン、起動ボタン、ロッキングボタンを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0177】
センサ部材814は、設備800に各方面の状態に対する評価を提供するための一つ以上のセンサを含む。例えば、センサ部材814は、設備800のON/OFF状態、設備800のディスプレイと小さなキーパッドのような部材の相対的な位置決めを検出できる。また、例えば、センサ部材814は、設備800、或いは設備800の一つの部材の位置変更、ユーザと設備800とが接触しているか否か、設備800の方位、又は加速/減速、設備800の温度の変化を検出できる。センサ部材814は、何れの物理的接触がない状態にて付近の物体の存在を検出するための近接センサを含んでもよい。センサ部材814は、撮影アプリケーションに適用するため、CMOS、又はCCDイメージセンサのような光センサを含んでもよい。上記の実施例において、当該センサ部材814は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ、及び温度センサをさらに含んでもよい。
【0178】
通信部材816は、設備800と他の機器の間に有線、又は無線形態の通信を提供する。設備800は、例えばWiFi(登録商標)、2G、3G、或いはこれらの組み合わせのような、通信規格に基づいた無線ネットワークに接続されてもよい。一つの例示的な実施例において、通信部材816は、放送チャンネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号、又は放送に関連する情報を受信する。一つの例示的な実施例において、前記通信部材816は、近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含むことにより、近距離通信を推進するようにする。例えば、NFCモジュールは、RFID(Radio Frequency Identification)技術、IrDA(Infrared Data Association)技術、UWB(Ultra Wide Band)技術、BT(Bluetooth(登録商標))技術、他の技術に基づいて実現できる。
【0179】
例示的な実施例において、設備800は、一つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、DSPD(Digital Signal Processing Device)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子部品によって実現されるものであり、上記方法を実行する。
例示的な実施例において、さらに、命令を含むコンピュータ読取り可能な非一時的な記録媒体、例えば命令を含むメモリ804を提供しており、設備800のプロセッサ820により上記命令を実行して上記方法を実現する。例えば、前記コンピュータ読取り可能な非一時的な記録媒体は、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶デバイス等である。
【0180】
コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体は、前記記憶媒体の指令が設備800のプロセッサによって実行されるとき、設備800がアップグレード方法を実行できるようにする。前記方法は、
前記少なくとも二つのルーティング装置中の第1ルーティング装置内のアプリケーションをアップグレードする必要があるか否かを検出するステップと、
前記第1ルーティング装置内のアプリケーションがアップグレードする必要がある場合、前記少なくとも二つのルーティング装置中の第2ルーティング装置と前記サーバとの間の通信リンクを通じて、前記アプリケーションのアップグレードに必要なアップグレードファイルを取得するステップと、
前記アップグレードファイルを前記第1ルーティング装置に送信して、前記第1ルーティング装置が前記アップグレードファイルを利用して前記アプリケーションに対しアップグレードを実行するステップとを含む。
【0181】
当業者は明細書を検討し、ここで開示した発明を実践した後、本発明のその他の実施方案を容易に思いつくことができる。本願は本発明の全ての変更、用途又は適応性の変化を含む。これらの変更、用途又は適応性の変化は本発明の一般的な原理に従っており、本発明に未開示の本技術分野における周知技術又は慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は例示的なものに過ぎず、本発明の真の範囲及び主旨は以下の特許請求の範囲によって示される。
【0182】
本発明は、上記で説明した、また図面において示した寸分違わぬ構成に限定されず、その範囲を逸脱しない前提のもとで種々の変更及び修正を行うことができることを理解すべきである。本発明の範囲は付された特許請求の範囲によってのみ限定される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8