特許第6200412号(P6200412)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ゼットティーイー コーポレーションの特許一覧

特許6200412異種システム間のリダイレクション方法及びシステム
<>
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000002
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000003
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000004
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000005
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000006
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000007
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000008
  • 特許6200412-異種システム間のリダイレクション方法及びシステム 図000009
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6200412
(24)【登録日】2017年9月1日
(45)【発行日】2017年9月20日
(54)【発明の名称】異種システム間のリダイレクション方法及びシステム
(51)【国際特許分類】
   H04W 36/14 20090101AFI20170911BHJP
   H04W 36/22 20090101ALI20170911BHJP
   H04W 36/36 20090101ALI20170911BHJP
   H04W 48/18 20090101ALI20170911BHJP
【FI】
   H04W36/14
   H04W36/22
   H04W36/36
   H04W48/18 111
【請求項の数】9
【全頁数】13
(21)【出願番号】特願2014-501405(P2014-501405)
(86)(22)【出願日】2012年1月18日
(65)【公表番号】特表2014-512747(P2014-512747A)
(43)【公表日】2014年5月22日
(86)【国際出願番号】CN2012070536
(87)【国際公開番号】WO2012129977
(87)【国際公開日】20121004
【審査請求日】2014年12月17日
【審判番号】不服2016-13169(P2016-13169/J1)
【審判請求日】2016年9月2日
(31)【優先権主張番号】201110077322.2
(32)【優先日】2011年3月29日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】509024525
【氏名又は名称】ゼットティーイー コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
(74)【代理人】
【識別番号】100080001
【弁理士】
【氏名又は名称】筒井 大和
(72)【発明者】
【氏名】余 媛芳
(72)【発明者】
【氏名】▲陸▼ ▲ティン▼
(72)【発明者】
【氏名】方 永▲剛▼
(72)【発明者】
【氏名】▲趙▼ 孝武
【合議体】
【審判長】 北岡 浩
【審判官】 矢頭 尚之
【審判官】 川口 貴裕
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2010/021507(WO,A1)
【文献】 特開2011−151610(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24-7/26
H04W 4/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
異種システム間のリダイレクション方法であって、
基地局がリダイレクション動作を指示する第1のメッセージを端末へ送信すること、
前記端末はリダイレクションネットワークにアクセスすることとを備え、
前記第1のメッセージには、無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、グループ化リダイレクション情報の少なくとも1つが携帯され、
基地局が端末へ第1のメッセージを送信する前に、前記方法は、さらに、基地局が、セル識別情報、搬送周波数情報、信号品質情報、信号強度情報の少なくとも1つを含む測定結果を報告することを指示する第2のメッセージを前記端末へ送信することと、前記端末は、前記端末の測定結果情報を携帯した第3のメッセージを基地局へ返すことと、前記基地局は、前記測定結果に従い、前記端末によるリダイレクション動作が必要であると決定することを含み、
前記端末がリダイレクションネットワークにアクセスする前に、前記方法は、さらに、前記端末は、測定動作を起動し、測定結果がリダイレクション条件を満たすことを決定することを含み、
前記端末が測定動作を起動する前に、前記方法は、さらに、前記基地局が、前記リダイレクション条件を前記端末へ送信することを含む
ことを特徴とする異種システム間のリダイレクション方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法であって、前記基地局が前記測定結果に従い、前記端末によるリダイレクション動作が必要であると決定することは、
前記基地局が、前記測定結果とネットワークの運用状況に従い、前記端末によるリダイレクション動作が必要であると決定することを含むことを特徴とする方法。
【請求項3】
請求項1に記載の方法であって、前記基地局が前記測定結果に従い、前記端末によるリダイレクション動作が必要であると決定してから、前記方法はさらに、
前記基地局が、前記測定結果に従い、一つ又は複数のリダイレクションセルを選択し、前記第1のメッセージを介し前記一つ又は複数のリダイレクションセルを前記端末へ通知することを含むことを特徴とする方法。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法であって、前記第2のメッセージは、他の無線アクセス技術の隣接するセル一覧メッセージと、ルーティング更新要求メッセージとのいずれかであることを特徴とする方法。
【請求項5】
請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法であって、前記第3のメッセージは、測定報告メッセージと、ルーティング更新メッセージとのいずれかであることを特徴とする方法。
【請求項6】
請求項1〜のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1のメッセージは、
他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージと、無線アクセス技術間リダイレクションメッセージ、及びリダイレクションメッセージのいずれか1つであることを特徴とする方法。
【請求項7】
請求項1〜のいずれか一項に記載の方法であって、基地局が端末へ第1のメッセージを送信することは、
前記基地局は、ブロードキャスト又はユニキャスト方式により前記第1のメッセージを送信することを含むことを特徴とする方法。
【請求項8】
異種システム間のリダイレクションシステムであって、
前記端末へリダイレクション動作を指示する第1のメッセージを送信する基地局と、
前記第1のメッセージを受信してから、リダイレクションネットワークにアクセスする端末とを含み、
第1のメッセージには、無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、グループ化リダイレクション情報の少なくとも1つが携帯され、
基地局はさらに、セル識別情報、搬送周波数情報、信号品質情報、信号強度情報の少なくとも1つを含む測定結果を報告することを指示する第2のメッセージを前記端末へ送信し、前記端末はさらに、前記端末の測定結果情報を携帯した第3のメッセージを基地局へ返し、前記基地局はさらに、前記測定結果に従い、前記端末によるリダイレクション動作が必要であると決定し、
前記基地局はさらに、リダイレクション条件を前記端末へ送信し、前記端末はさらに、測定動作を起動し、測定結果が前記リダイレクション条件を満たすことを決定する
ことを特徴とする異種システム間のリダイレクションシステム。
【請求項9】
端末であって、
端末によるリダイレクション動作を指示するための基地局からの第1のメッセージを受信するように配置される第1の受信モジュールと、
無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、グループ化リダイレクション情報の少なくとも1つを携帯した第1のメッセージを受信してから、リダイレクションネットワークにアクセスするアクセスモジュールとを含み、
さらに、
端末にセル識別情報、搬送周波数情報、信号品質情報、信号強度情報の少なくとも1つを含む測定結果を報告させることを指示するための基地局からの第2のメッセージを受信するように配置される第2の受信モジュールと、
前記端末の前記測定結果を携帯した第3のメッセージを基地局へ送信する送信モジュールとを含み、
前記端末はさらに、前記基地局から送信されたリダイレクション条件を受信し、測定動作を起動し、測定結果が前記リダイレクション条件を満たすことを決定する
ことを特徴とする端末。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は通信分野に関し、具体的には、異種システム間のリダイレクション方法及びシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMAと略称)技術の後継ぎ進化ネットワークと、他の無線アクセス技術のネットワーク、特に、ロングタームエボリューションシステム(Long Term Evolution、LTEと略称)ネットワークとの相互運用は無線通信技術発展のある動向である。 ただし、既に商用されているCDMAネットワークからLTEネットワークに進化することは、1つの複雑な代わり過程である。そして、該代わり過程において長い共存期が存在し、この共存期期間において、この2種類の無線ネットワークは相互接続することになる。
【0003】
CDMA高速パケットデ−タ(High Speed Packet Date、HRPDと略称)システムを例として、HRPDネットワークにおける移動端末、特に境界領域における移動端末に対して、HRPDネットワークは、端末にネットワークを介して隣接するLTEネットワークにアクセスすることを再選するように指示するメカニズムが備えるべきである。もっとも基本的には、HRPDネットワークは共通オーバーヘッドチャネル又は専用トラフィックチャネルを介し、配置された異種システムの隣接セルの情報を端末に対して送信する。端末は、当該情報を受信してから、異種システムのパイロッド測定を独自で行い、隣接セルの情報の中の閾値または優先順位などの制御情報に基づき、隣接する異種システムに切り替えるか否かを独自で決定する。
【0004】
しかし、上記技術構成要件は、HRPDネットワークのニーズを完全に満足することができない。ここでは、HRPDとLTEを例として、これについて説明する。なお、ここで説明する課題はHRPDと他の無線アクセス技術との間の相互運用にも適用する。図1は関連技術に係わるLTEネットワークの配置初期のネットワークを示す図であり、図1に示すように、LTEネットワークの配置初期において、HRPDネットワークがフルカバレッジで、LTEが局所的なホットポットカバレッジであるため、HRPDネットワークの信号強度と信号品質は、常に優れている。この場合、端末自身による測定、及び再選メカニズムに依存すると、端末はいつでもHRPDネットワークを選択するようになってしまう可能性があり、LTEネットワークの利用率の低下になってしまう。図2は関連技術に係わるLTEネットワークが大規模に配置されるネットワークを示す図である。図2に示すように、LTEネットワークが大規模に配置されることにつれて、LTEネットワークのカバレッジはHRPDネットワークのカバレッジより大きくなっている。この場合、省エネルギー等の考慮から、HRPDネットワークの加入者量が少ない場合、オペレータは、HRPD基地局をオフにして、該HRPD基地局の加入者をLTEネットワークへとリダイレクションすることを希望する場合がある。しかし、この場合、端末による測定、及び再選メカニズムに依存すると、端末はやはりいつでもHRPDネットワークを選択する可能性がある。また、HRPDネットワークの負荷が大きすぎると、ネットワークは、一部の端末をLTEシステムへとリダイレクションしようとする場合や、例えば高帯域幅が必要とされるビデオサービスなどのような端末のあるタイプのアプリケーションに対して、高帯域幅のLTEネットワークを介し品質のより高いサービスを提供しようとする場合などがある。しかし、従来の端末による測定や再選のメカニズムのみに依存すれば、上記ニーズを満たすことができない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、少なくとも関連技術に係わるHRPDネットワークにおける端末自身による異種システムのネットワーク再選に伴う問題を解決する異種システム間のリダイレクション方法を提供することを主な目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一つの方面によると、基地局がリダイレクション操作を指示する旨の第1のメッセージを端末に対して送信することと、端末がリダイレクションネットワークにアクセスすることとを含む異種システム間のリダイレクション方法を提供する。その中、第1のメッセージには、無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションのセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、及びグループ化リダイレクション情報の少なくとも1つを携帯する。
【0007】
端末がリダイレクションネットワークにアクセスする前に、上記方法は、端末が測定動作を起動し、測定の結果がリダイレクション条件を満たすことを決定することとをさらに含むことが好ましい。
【0008】
端末が測定動作を起動する前に、上記方法には、基地局がリダイレクション条件を端末へ送信することをさらに含むことが好ましい。
【0009】
基地局が端末へ第1のメッセージを送信する前に、上記方法は、基地局が、セル識別情報と、搬送周波数情報、信号品質情報、及び信号強度情報の少なくとも1つを含む測定結果を報告することを指示する第2のメッセージを端末へ送信することと、端末が基地局へ測定結果を携帯した第3のメッセージを返すことと、基地局が測定結果に従い端末によるリダイレクション動作が必要であると決定することとを含むことが好ましい。
【0010】
基地局が測定結果に従い、端末によるリダイレクション動作が必要であると決定するは、基地局が測定結果とネットワーク運用状況により端末によるとリダイレクション動作が必要であると決定することを含むことが好ましい。
【0011】
基地局が測定結果に従い、端末によるリダイレクション動作が必要であると決定してから、上記方法は、基地局が測定結果により一つ又は複数のリダイレクションセルを選択し、第1のメッセージを介し一つ又は複数のリダイレクションセルを端末へ通知することをさらに含むことが好ましい。
【0012】
第2のメッセージは、その他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージと、ルーティング更新要求メッセージのいずれか1つであることが好ましい。
【0013】
第3のメッセージは、測定報告メッセージと、ルーティング更新メッセージのいずれか1つであることが好ましい。
【0014】
第1のメッセージは、その他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージと、無線アクセス技術間リダイレクションメッセージ、及びリダイレクションメッセージのいずれか1つであることが好ましい。
【0015】
基地局が端末へ第1のメッセージを送信することは、基地局がブロードキャスト又はユニキャスト方式により第1のメッセージを送信することを含むことが好ましい。
【0016】
本発明のもう一つの方面によると、リダイレクション動作を指示する第1のメッセージを端末へ送信するように配置される基地局と、第1のメッセージを受信してから、リダイレクションネットワークにアクセスするように配置される端末とを含む異種システム間のリダイレクションシステムを提供している。
【0017】
本発明のさらの一つの方面によると、基地局からの、リダイレクション操作を指示するための第1のメッセージを受信するように配置される第1の受信モジュールと、第1のメッセージを受信してからリダイレクションネットワークにアクセスするように配置されるアクセスモジュールとを含む端末を提供する。その中、第1のメッセージには、無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションのセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、及びグループ化リダイレクション情報の少なくとも1つが携帯される。当該端末は、多種類のモードをサポートすることができる。
【0018】
当該端末は、基地局からの、端末に測定結果を報告することを指示する第2のメッセージを受信する第2の受信モジュールと、セル識別情報と、搬送周波数情報、信号品質情報、及び信号強度情報の少なくとも1つを含む測定結果を携帯した第3のメッセージを基地局へ送信する送信モジュールとを含むことが好ましい。
【0019】
本発明によると、基地局が端末に対して異種システムのリダイレクションを指示することにより、関連技術に係わるHRPDネットワークンにおける移動端末の自身による異種システムネットワーク再選に伴う問題を解決し、本ネットワークの負荷を軽減し、ネットワークの運用コストを低減して、加入者に対するサービス品質の効果を最大限に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
以下に記載の図面は、本発明をさらに理解するために提供され、本願の一部を構成し、本発明の好適の実施例及びその説明は本発明を解釈するものであり、本発明を限定するものではない。
図1図1は関連技術に係わるLTEネットワークの配置初期のネットワークを示す図である。
図2図2は関連技術に係わるLTEネットワークが大規模に配置される場合のネットワークを示す図である
図3図3は本発明の実施例に係わる異種システム間のリダイレクション方法を示すフローチャート図である。
図4図4は本発明の実施例に係わる端末補助ネットワーク制御のリダイレクション方法を示す図である。
図5図5は本発明の実施例に係わるネットワーク補助端末制御のリダイレクション方法を示す図である。
図6図6は本発明の実施例に係わる端末補助ネットワーク制御のリダイレクションを示すフローチャート図である。
図7図7は本発明の実施例に係わるネットワーク補助端末制御のリダイレクションを示すフローチャート図である。
図8図8は本発明の実施例に係わる異種システム間のリダイレクションシステムの構造を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、図面を参照し、実施例を結び合わせて、本発明を詳しく説明する。なお、本願の実施例および実施例の特徴は、衝突がない場合には、互いに組み合わせることが可能である。
【0022】
方法実施例
本発明の実施例は、例えば、HRPDとLTEの相互運用のような、HRPDと他の無線アクセス技術との間の相互運用の場合に適用する異種システム間のリダイレクション方法を提供する。
【0023】
図3は本発明の実施例に係わる異種システム間のリダイレクション方法を示すフローチャート図であり、図3に示すように、当該方法は以下のようなステップS302〜ステップS304を含む。
【0024】
ステップS302において、基地局はリダイレクション動作を指示する第1のメッセージを端末へ送信する。
【0025】
ステップS304、端末はリダイレクションネットワークにアクセスする。
【0026】
本実施例において、基地局が端末にリダイレクション動作を指示することで、端末独自による異種システムのネットワーク再選に伴う一連の問題を回避することができる。例えば、HRPDネットワークの負荷が高い場合に基地局が移動端末にリダイレクションを指示することで、本ネットワークの負荷を軽減し、加入者のサービス品質を確保することができる。
【0027】
本発明の実施例のある好適な実現方式において、端末が第1のメッセージにレスポンスし、測定動作を起動して、測定結果がリダイレクション条件を満たす場合、端末がリダイレクションネットワークにアクセスする。本実施例において、端末が測定結果に基づき、さらにリダイレクションするべきか否かを判断して、より安定なネットワークのリダイレクションが図られる。
【0028】
その中、基地局が第1のメッセージを介し端末へリダイレクションメッセージを送信するというように、基地局が上記リダイレクション条件を端末へ送信する。
【0029】
本発明の実施例のもう1つの好適な実現方式において、基地局が端末へ第1のメッセージを送信する前に、さらに以下の動作をする。すなわち、基地局が、測定結果を報告することを指示する第2のメッセージを端末へ送信し、端末が基地局により要求された測定結果を携帯した第3のメッセージを基地局へ返して、基地局が当該測定結果に従い端末によるリダイレクション動作をする必要があると決定する。
【0030】
基地局が当該測定結果に従い、端末によるリダイレクション動作をする必要があると決定することは、基地局が当該測定結果とネットワーク運用状況により端末によるリダイレクション動作をする必要があると決定することを含むことが好ましい。ネットワークの運用状況は、ネットワーク負荷、端末に提供するサービスの種類など要素である。
【0031】
基地局が当該測定結果に従い、端末によるリダイレクション動作をする必要があると決定してから、当該測定結果により一つ又は複数のリダイレクションセルを選択し、そして、端末によるリダイレクションに供するため、第1のメッセージを介し当該一つ又は複数のリダイレクションセルを端末へ通知することをさらに行うことが好ましい。
【0032】
第2のメッセージは、その他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージ、又はルーティング更新要求メッセージであってもよい。
【0033】
第3のメッセージは、測定報告メッセージ、又はルーティング更新メッセージであってもよい。
【0034】
上記測定結果には、セル識別情報、搬送周波数情報、信号品質情報、信号強度情報の少なくとも1つを含むことができる。
【0035】
第1のメッセージは、その他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージと、無線アクセス技術間リダイレクションメッセージ、及びリダイレクションメッセージのいずれか1つであることが好ましい。
【0036】
第1のメッセージには、無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、グループ化リダイレクション情報の少なくとも1つが携帯されることが好ましい。
【0037】
基地局が端末へ第1のメッセージを送信することは、基地局がブロードキャスト又はユニキャスト方式により第1のメッセージを送信することを含む。
【0038】
方法実施例1
本発明の実施例によると、端末補助ネットワーク制御のリダイレクション方法を提供する。図4は本発明の実施例に係わるリダイレクション方法を示すフローチャート図であり、図4に示すように、当該方法は以下のようなステップS402〜ステップS406を含む。
【0039】
ステップS402において、基地局は、測定結果を報告させる指示情報を携帯した第2のメッセージを端末へ送信する。
【0040】
ステップS404において、端末は、測定結果情報を携帯した第3のメッセージを基地局へ送信する。
【0041】
ステップS406において、基地局は、リダイレクションするための情報を携帯した第1のメッセージを端末へ送信する。
【0042】
それから、端末はリダイレクション動作を行う。
【0043】
方法実施例2
本発明の実施例によると、補助端末ネットワーク制御のリダイレクション方法を提供する。図5は本発明の実施例に係わるリダイレクション方法のフローチャート図であり、図5に示すように、当該方法は以下のようなステップS502〜ステップS504を含む。
【0044】
ステップS502において、基地局は、リダイレクション動作をさせるためのリダイレクションシステム情報を携帯した第1のメッセージを端末へ送信する。
【0045】
ステップS504において、端末は、基地局からの第1のメッセージを受信し、測定動作を起動して、測定結果が基地局に要求されたリダイレクション閾値を満たす場合、対応するシステム(即ち、リダイレクションネットワーク)にアクセスする。
【0046】
実例1
本実施例において、HRPDシステムが、移動端末に対して、LTEシステムへとリダイレクションすることを指示することを例として、説明する。ただし、本実施例はこれに限らない。本実施例に含まれる内容及び実施形態は、HRPDシステムが他の無線アクセス技術システムに対してリダイレクションを指示する場合にも適用する。
【0047】
図6は本発明の実施例1に係わるHRPDシステムの端末補助ネットワーク制御に基づいたリダイレクションを示すフローチャート図であり、図6に示すように、当該方法は以下のようなステップS602〜ステップS612を含む。
【0048】
ステップS602において、移動端末がHRPDシステムに位置し、且つアイドル又は接続状態にある。
【0049】
ステップS604において、移動端末は、HRPDシステムとLTEシステムとのカバレッジが重なっている領域へ移動する。
【0050】
ステップS606において、HRPDシステムは、現在システムの負荷又は端末のサービス種類などの情報により、当該端末に対するリダイレクションを行うことを希望する。基地局は、端末へその他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージを送信する。当該メッセージには、端末に測定結果を報告させる指示情報を含み、さらに、例えば搬送周波数情報、閾値情報等の端末により測定したいネットワーク情報を含む。ただし、本ステップにおいて、基地局は、端末に対して、例えばルーティング更新要求メッセージなどのような他の同様な内容を携帯したメッセージを送信してもよい。
【0051】
ステップS608において、端末は、測定結果を報告する指示を含むメッセージを受信してから、測定動作を起動し、測定結果を基地局へ報告する。当該測定結果には、セクタ情報、搬送周波数情報、信号強度情報、及び信号品質情報等の少なくとも1つを含む。
【0052】
ステップS610において、基地局は、端末により報告された測定結果を含むメッセージを受信してから、信号強度、信号品質、セクタ負荷、端末サービス種類等情報の一つ又はそれらの組み合わせを総合的に考慮して、リダイレクション先のセクタを選択する。端末が複数のセクタを報告した場合、基地局は、これらのセクタを優先順位で配列し、リダイレクションするためのメッセージを介し選択されたリダイレクション先のセクタを端末へ送信する。
【0053】
ステップS612において、端末はLTEシステムへとリダイレクションする。端末が接続状態にある場合、LTEシステムへとリダイレクションする前に、リリースメッセージをHRPDシステムへ送信することができる。即ち、端末がリダイレクションネットワーク(LTEネットワーク)にアクセスする前に、まず、リリースメッセージを現在の基地局へ送信することができる。
【0054】
実例2
本実施例において、HRPDシステムが、移動端末に対して、LTEシステムへとリダイレクションすることを指示することを例として、説明する。ただし、本実施例はこれに限らない。本実施例に含まれる内容及び実施形態は、HRPDシステムが他の無線アクセス技術システムに対してリダイレクションを指示する場合にも適用する。
【0055】
図7は本発明の実施例2に係わるHRPDシステムのネットワーク補助端末制御に基づいたリダイレクションを示すフローチャート図であり、図7に示すように、当該方法は以下のようなステップS702〜ステップS708を含む。
【0056】
ステップS702において、移動端末がHRPDシステムに位置し、且つアイドル又は接続状態にある。
【0057】
ステップS704において、移動端末がHRPDシステムとLTEシステムとのカバレッジが重なっている領域へ移動する。
【0058】
ステップS706において、HRPDシステムは、現在システムの負荷又は端末のサービス種類などの情報により、当該端末に対するリダイレクションを行うことを希望する。基地局は、端末へ他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージを送信する。当該メッセージには、端末にリダイレクションさせる指示情報を含み、さらに、例えば搬送周波数情報、閾値情報等の端末により測定したいネットワーク情報を含む。ただし、本ステップにおいて、基地局は、端末に対して、例えばルーティング更新要求メッセージなどのような他の同様な内容が携帯されるメッセージを送信してもよい。
【0059】
ステップS708において、端末は、リダイレクション指示を含むメッセージ受信してから、測定動作を起動して、測定結果が基地局に要求されたリダイレクション閾値(即ちリダイレクション条件)を満たす場合、リダイレクションネットワークにアクセスする。端末は、接続状態にある場合、LTEシステムへとリダイレクションする前に、リリースメッセージをHRPDシステムへ送信することができる。即ち、端末がリダイレクションネットワーク(LTEネットワーク)にアクセスする前に、まず、リリースメッセージを現在の基地局へ送信することができる。
【0060】
システム実施例
本発明の実施例によると、上記方法を実現するための異種システム間のリダイレクションシステムを提供する。
【0061】
図8は本発明の実施例に係わる異種システム間のリダイレクションシステムの構造を示すブロック図である。図8に示すように、当該システムは、リダイレクション動作を指示する第1のメッセージを端末へ送信する基地局82と、基地局82にカップリングし、第1のメッセージを受信してから、リダイレクションネットワークにアクセスする端末84とを含む。
【0062】
本発明の実施例のある好適な実例において、端末84は、リダイレクションネットワークにアクセスする前に、測定動作を起動し、測定の結果がリダイレクション条件を満たすことを決定するように配置されてもよい。。
【0063】
基地局82は、上記リダイレクション条件を端末84へ送信するように配置されることが好ましい。
【0064】
本発明の実施例のもう1つの好適な実例において、基地局82が、測定結果を報告することを指示する第2のメッセージを端末84へ送信する。端末84が端末84の測定結果を携帯した第3のメッセージを基地局82へ返する。基地局82が当該測定結果に従い端末84によるリダイレクション動作が必要であると決定し、そして、端末へ第1のメッセージを送信する。
【0065】
基地局82は、さらに当該測定結果とネットワークの運用状況に基づき、端末84によるリダイレクション動作が必要であると決定するように配置されることが好ましい。ここで、ネットワークの運用状況が、ネットワーク負荷や端末へ提供するサービスの種類などの要素であることができる。
【0066】
基地局82は、さらに当該測定結果に従い、端末84によるリダイレクション動作が必要であると決定してから、測定結果により一つ又は複数のリダイレクションセルを選択し、第1のメッセージを介し一つ又は複数のリダイレクションセルを端末84へ通知するように配置されることが好ましい。
【0067】
第2のメッセージは、その他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージ、又はルーティング更新要求メッセージであってもよい。
【0068】
第3のメッセージは、測定報告メッセージ、又はルーティング更新メッセージであってもよい。
【0069】
上記測定結果は、セル識別情報、搬送周波数情報、信号品質情報、信号強度情報の少なくとも1つを含むことができる。
【0070】
第1のメッセージは、他の無線アクセス技術の隣接セル一覧メッセージと、無線アクセス技術間リダイレクションメッセージ、及びリダイレクションメッセージのいずれか1つであることが好ましい。
【0071】
第1のメッセージには、無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、グループ化リダイレクション情報の少なくとも1つが携帯されることが好ましい。
【0072】
基地局82は、さらに、ブロードキャスト又はユニキャスト方式により端末84へ第1のメッセージを送信するように配置される。
【0073】
本発明の実施例のもう一つの好適な実例において、端末84の機能を実現できる端末をさらに提供する。当該端末は、多種類のモードをサポートすることができる。上記端末は、基地局からの、リダイレクション操作を指示するための第1のメッセージを受信するように配置される第1の受信モジュールと、第1のメッセージを受信してからリダイレクションネットワークにアクセスするように配置されるアクセスモジュールとを含む。その中、第1のメッセージには、無線アクセス技術の種類、リダイレクションか否かの標識、リダイレクション閾値情報、リダイレクションのセル識別情報、搬送周波数情報、リダイレクション失敗の折返し指示、及びグループ化リダイレクション情報の少なくとも1つが携帯される。当該端末は、多種類のモードをサポートすることができる。
【0074】
当該端末には、基地局からの、端末に測定結果を報告することを指示する第2のメッセージを受信する第2の受信モジュールと、セル識別情報と、搬送周波数情報、信号品質情報、及び信号強度情報の少なくとも1つを含む測定結果を携帯した第3のメッセージを基地局へ送信する送信モジュールとを含むことが好ましい。
【0075】
上述のように、本発明の上記実施例によると、HRPDネットワークは、本ネットワークにおける一部の移動端末を他のネットワークへとリダイレクションさせることができるようになり、本ネットワークの負荷を軽減できる一方、一部のサービスの種類に対して、端末が他の無線アクセス技術ネットワークにおいてより高い品質のサービスを得ることが可能となる。
【0076】
言うまでもなく、上述した本発明の各モジュールまたはステップは、汎用のコンピュータ装置により実現することができ、単一のコンピュータ装置に集成してもよいし、複数のコンピュータ装置からなるネットワークに配置してもよい。また、コンピュータ装置が実行可能なプログラムコードにより実現されてもよい。これにより、記憶装置に記憶されてコンピュータ装置により実行されることができる。或いは、それぞれ各々の集積回路モジュールに作成したり、それらの中の複数のモジュールまたはステップを単一の集積回路モジュールに作成したりして実現することができる。このように、本発明は、いずれの特定のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにも限定されない。このように、本発明は、いずれの特定のハードウェアとソフトウェアの組み合わせにも限定されない。
【0077】
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば、本発明の様々な変更や変形が可能である。本発明の精神や原則を逸脱しないいずれの変更、置換、改良なども本発明の保護範囲内に含まれる。
【符号の説明】
【0078】
82 基地局
84 端末
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8