特許第6201276号(P6201276)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ワコールの特許一覧

<>
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000002
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000003
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000004
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000005
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000006
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000007
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000008
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000009
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000010
  • 特許6201276-カップ部を有する衣類 図000011
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6201276
(24)【登録日】2017年9月8日
(45)【発行日】2017年9月27日
(54)【発明の名称】カップ部を有する衣類
(51)【国際特許分類】
   A41C 3/04 20060101AFI20170914BHJP
【FI】
   A41C3/04 A
【請求項の数】10
【全頁数】13
(21)【出願番号】特願2012-106063(P2012-106063)
(22)【出願日】2012年5月7日
(65)【公開番号】特開2013-234395(P2013-234395A)
(43)【公開日】2013年11月21日
【審査請求日】2015年1月29日
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】306033379
【氏名又は名称】株式会社ワコール
(74)【代理人】
【識別番号】100115255
【弁理士】
【氏名又は名称】辻丸 光一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100129137
【弁理士】
【氏名又は名称】中山 ゆみ
(74)【代理人】
【識別番号】100154081
【弁理士】
【氏名又は名称】伊佐治 創
(72)【発明者】
【氏名】尼口 賢
(72)【発明者】
【氏名】関 和世
【審査官】 一ノ瀬 薫
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2011/0130072(US,A1)
【文献】 実公昭28−3337(JP,Y1)
【文献】 米国特許出願公開第2009/0265830(US,A1)
【文献】 米国特許第4390024(US,A)
【文献】 米国特許第4550734(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A41C 3/00 − 3/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
カップ部を有する衣類であって、
一対のカップ部、肩ストラップおよびバック布を備え、
前記バック布は、前記各カップ部の脇側に取り付けられ、
前記一対のカップ部は、表布と、着用者のバスト部を上方向から保持する上側サポート部材とを含み、
前記上側サポート部材は、前記表布の肌側に配置され、
前記上側サポート部材は、前記一対の左右のカップ部に亘って一部材で形成され、上下方向に伸び難く、
前記上側サポート部材は、前中心固着部および左右の脇部固着部を有し、
前記上側サポート部材は、前記前中心固着部と前記左右の脇部固着部とのそれぞれの間に、少なくともバストトップから下のバスト部を露出させるための露出部が形成され、
前記表布と前記上側サポート部材とは、前記前中心固着部および左右の脇部固着部以外では、互いに分離しており、
前記肩ストラップは、前記表布および前記上側サポート部材のそれぞれの上部に連結されていることを特徴とする、カップ部を有する衣類。
【請求項2】
前記肩ストラップは、少なくとも前側において2本に分岐しており、前記表布および前記上側サポート部材の上部に、前記2本に分岐した肩ストラップの端部がそれぞれ連結されていることを特徴とする、請求項1記載のカップ部を有する衣類。
【請求項3】
前記肩ストラップが、一対の第1の肩ストラップと、一対の第2の肩ストラップとを有し、
前記第1の肩ストラップの一端は前記表布と連結し、他端は前記バック布と連結し、
前記第2の肩ストラップの一端は前記上側サポート部材と連結し、他端は前記バック布と連結していることを特徴とする、請求項1記載のカップ部を有する衣類。
【請求項4】
さらに、着用者のバスト部を下方向から保持する下側サポート部材を有し、
前記下側サポート部材は、前記表布の肌側において、前記カップ部の下部に位置し、
前記上側サポート部材と前記下側サポート部材とは、少なくとも脇側で固着されており、
前記下側サポート部材と前記表布とは、脇側および下辺で固着されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のカップ部を有する衣類。
【請求項5】
前記上側サポート部材が、伸縮性を有する部材で形成されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のカップ部を有する衣類。
【請求項6】
前記表布が、伸縮性を有する部材で形成されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のカップ部を有する衣類。
【請求項7】
前記肩ストラップが、伸縮性を有する素材で形成されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のカップ部を有する衣類。
【請求項8】
さらに、カップ支持部を有し、
前記カップ支持部は、前記カップ部の下辺部に取り付けられ、
前記カップ支持部には、ワイヤーが設けられていることを特徴とする、
請求項1から7のいずれか一項に記載のカップ部を有する衣類。
【請求項9】
衣類がブラジャーである、請求項1から8のいずれか一項に記載のカップ部を有する衣類。
【請求項10】
前記上側サポート部材が、カップ部を形成する他の部分と比較して、上下方向に伸び難い素材からなる、請求項1から9のいずれか一項に記載のカップ部を有する衣類。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カップ部を有する衣類に関する。
【背景技術】
【0002】
妊娠期から授乳期(マタニティ期)の女性のバストは、通常期よりも大きくなるため、通常期以上にバストの揺れが起こりやすくなる。特に、授乳期には、母乳によってバストが張り、バストの揺れに伴い、痛みが生じたり、母乳が出てしまうことがある。そのため、バストに衝撃を与えないようにしたいという要望がある。
【0003】
その一方で、産前産後の体力や体型の維持のため、マタニティ期においても軽運動を行いたいという要望がある。従来から、運動時に使用されるスポーツブラジャーとして、バストの揺れの抑制をするための検討はなされている。一例としては、着用者に与える圧迫感等の負担を軽減しつつ、運動時のバストの揺れを抑制することを目的として、着用状態で乳頭が位置するトップ領域と着用状態で乳房の脇側下部が位置する脇側下部領域とを結ぶライン、および、前記トップ領域と着用状態で乳房の前中心側上部が位置する前中心側上部領域とを結ぶラインに、ストレッチ性のある保護テープを縫着した女性用衣類が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、着用者の乳房を受け入れるカップ部の周縁部に沿って、前記揺れの主方向と主方向に直交する方向とで、弾性係数の異なる部分を設けることで、運動時の前記揺れを制御することが可能なスポーツ衣類が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11−286803号公報
【特許文献2】特開2006−104613号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、この時期のバストは通常期よりも大きくなるため、運動時には揺れが大きくなり、バストには大きな衝撃が加わることになる。そのため、前述の女性用衣類およびスポーツ衣類では、授乳期のバストの揺れや衝撃を防ぐには、十分なものとは言えない。前者の構成の場合、バストのトップ部を押さえるため、揺れはある程度抑えることができるが、授乳期には、バストのトップ部を押すと、痛みが伴ったり、母乳が出てしまったりする。また、着用時に圧迫感を感じることもある。そして、後者の構成の場合、揺れはある程度抑えることができるものの、揺れによるバストの変形に、カップが追随しきれない。したがって、バストがカップから離れるときに、バストを支持できず、揺れの制御は困難であった。また、授乳期には、乳児に授乳しやすい構造となっていることも重要であるが、前記の衣類は、そのような配慮がなされているとは言えない。
【0006】
そこで、本発明は、着用時にバストを押しつぶさず、バストの揺れ動きを効果的に軽減することができ、さらに、授乳しやすい構造を有することで特に授乳期用に好適に用いることができる、カップ部を有する衣類を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するために、本発明のカップ部を有する衣類は、
カップ部を有する衣類であって、
一対のカップ部、肩ストラップおよびバック布を備え、
前記バック布は、前記各カップ部の脇側に取り付けられ、
前記一対のカップ部は、表布と、着用者のバスト部を上方向から保持する上側サポート部材とを含み、
前記上側サポート部材は、前記表布の肌側に配置され、
前記上側サポート部材は、前中心固着部および左右の脇部固着部を有し、
前記上側サポート部材は、前記前中心固着部と前記左右の脇部固着部とのそれぞれの間に、少なくともバストトップから下のバスト部を露出させるための露出部が形成され、
前記表布と前記上側サポート部材とは、前記前中心固着部および左右の脇部固着部以外では、互いに分離しており、
前記肩ストラップは、前記表布および前記上側サポート部材のそれぞれの上部に連結されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明のカップ部を有する衣類は、着用時にバストを押しつぶさず、運動時のバストの揺れ動きを効果的に軽減することができる。また、本発明のカップ部を有する衣類は、授乳しやすい構造を有しており、特に授乳期に好適に用いることができる。したがって、授乳期にも、胸の揺れを気にすることなく運動を楽しむことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、本発明のカップ部を有する衣類の一例である、第一の実施形態に係るブラジャーを示す図である。図1(a)は、正面図、図1(b)は、左側の表布を外した状態の図、図1(c)は、背面図を示す。
図2図2は、前記第一の実施形態に係るブラジャーの上側サポート部材を示す図である。
図3図3は、前記第一の実施形態に係るブラジャーの左側の表布をめくった状態の図である。
図4図4は、本発明のカップ部を有する衣類の一例である、第二の実施形態に係るブラジャーの正面図である。
図5図5は、本発明のカップ部を有する衣類の一例である、第三の実施形態に係るブラジャーを示す図である。図5(a)は、正面図、図5(b)は、左側の表布をめくった状態の図である。
図6図6は、本発明のカップ部を有する衣類の一例である、第四の実施形態に係るブラジャーを示す図である。図6(a)は、左側の表布を外した状態の正面図、図6(b)は、上側サポート部材および下側サポート部材の図を示す。
図7図7は、本発明のカップ部を有する衣類の一例である、第五の実施形態に係るブラジャーの斜視図である。
図8図8は、本発明のカップ部を有する衣類の一例である、第六の実施形態に係るキャミソールの斜視図である。
図9図9は、本発明のカップ部を有する衣類の一例である、第七の実施形態に係るキャミソールの斜視図である。
図10図10は、運動時のバストの揺れ方を説明する模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明のカップ部を有する衣類について、例をあげて説明する。ただし、本発明は、以下の例に限定および制限されない。
【0011】
(第一の実施形態)
図1から図3に、本発明のカップ部を有する衣類の第一の実施形態に係るブラジャー100を示す。本実施形態のブラジャー100は、一対のカップ部101、肩ストラップ102およびバック布103を主要構成要素とするブラジャーである。一対のカップ部101は、表布101Aと、着用者のバスト部を上方向から保持する上側サポート部材101Bとを含む。バック布103は、一対のカップ部101の脇側に取り付けられている。本実施形態のブラジャー100は、バック布103が連結係止部を有していない、被って着用するタイプのブラジャーである。
【0012】
図1(b)において、左側のバストを覆うカップ部101は、構造を分かりやすくするために、表布101Aを外した状態で図示している。前述のとおり、本実施形態において、一対のカップ部101は、表布101Aと、着用者のバスト部を上方向から保持する上側サポート部材101Bとを含む。ここで、「上方向」とは、着用状態における上方向を意味する。
【0013】
本実施形態において、上側サポート部材101Bは、表布101Aの肌側に配置されている。図2に、上側サポート部材101Bの図を示す。上側サポート部材101Bは、表布101Aとの固着部である、前中心固着部Sおよび左右の脇部固着部Tを有する。ここで、「左右」とは、着用時における前から見た左右でもよいし、後から見た左右でもよい。そして、上側サポート部材101Bは、前中心固着部Sと左右の脇部固着部Tとのそれぞれの間に、少なくともバストトップから下のバスト部を露出させるための露出部105が形成されている。
【0014】
本実施形態において、表布101Aと上側サポート部材101Bとは、前中心固着部Sおよび左右の脇部固着部Tとで固着され、それ以外の部分では、互いに分離している。図3に、ブラジャー100の表布101Aをめくった状態の図を示す。このように、表布101Aをめくることにより、露出部105からバストが露出し、授乳することが可能である。
【0015】
本実施形態において、上側サポート部材101Bは、バスト部を上方向から保持している。上側サポート部材101Bは、バストの膨らみに沿うように配置されていることが好ましい。これにより、上側サポート部材101Bによってバスト部を上方向から押さえることができるため、運動時のバストの振りあがりや、前中心側または脇側への横揺れを軽減することができる。また、上側サポート部材101Bには、露出部105が形成されているため、バストトップ付近を押さえつけない構成になっており、着用時にバストを押しつぶすことがない。
【0016】
本実施形態において、上側サポート部材101Bは、伸縮性を有する部材で形成されていることが好ましい。一方、上側サポート部材101Bは、カップ部101の前中心側と脇側とを結ぶ方向と直交する、図2中の矢印の方向(上下方向)において非伸縮性または難伸縮性であることが好ましい。ここで、「非伸縮性または難伸縮性」とは、カップ部101を形成する他の部分と比較して非伸縮または難伸縮であることをいう。このように、バスト上部に、上下方向に伸び難い素材の上側サポート部材101Bが配置されることで、運動時のバストの振りあがりや、前中心側や脇側への横揺れをより効果的に押さえることができる。
【0017】
上側サポート部材101Bに使用する素材として、例えば、トリコット、マーキジット、トリコネット、ダブルラッセル、天竺、フライス、スムース、パワーネット、レース編地などがあげられる。また、上側サポート部材101Bは、速乾吸汗生地を用いれば、例えば、スポーツ時や夏季など、汗をかきやすい時により快適に着用できる。
【0018】
本実施形態において、表布101Aは、伸縮性を有する素材で形成されていることが好ましい。これにより、表布101Aをめくって授乳しやすくなる。表布101Aに使用する素材としては、例えば、トリコット、マーキジット、トリコネット、ダブルラッセル、天竺、フライス、スムース、パワーネット、レース編地などがあげられる。
【0019】
露出部105の広さは特に制限されない。バストトップを露出できれば、授乳することができるので、露出部105は、上側サポート部材101Bのバストの揺れ防止効果を損なわない範囲で、バストトップが露出可能な位置および広さで設けられていればよい。
【0020】
本実施形態において、上側サポート部材101Bは、左右のカップ部に亘って一部材で形成されているが、本発明はこれに限られず、左右別部材であってもよい。また、左右別々に用意したものを前中心部分で連結してもよい。
【0021】
本実施形態において、表布101Aは、左右別部材で形成されているが、本発明はこれに限られない。本発明では、表布101Aの態様は特に制限されず、本実施形態のように、着物の衿のように左右の部材を合わせた態様でもよいし、左右のカップが離れている態様でもよい。また、左右別々に用意したものを前中心部分で連結してもよいし、左右を一部材で形成してもよい。さらに、前中心部分の高さが、本実施形態よりも低い態様であってもよい。表布101Aは、デザインによって、様々なバリエーションを実現できる。
【0022】
本実施形態において、肩ストラップ102は、一対の第1の肩ストラップ102Aと、一対の第2の肩ストラップ102Bとを有する。そして、図1(a)(c)に示すように、第1の肩ストラップ102Aの一端は表布101Aと連結し、他端はバック布103と連結し、第2の肩ストラップ102Bの一端は上側サポート部材101Bと連結し、他端はバック布103と連結している。これにより、例えば、図3のように表布101Aをめくった際、肩ストラップ102Aは表布101Aとともに肩から落ちるが、肩ストラップ102Bが肩にかかったままとなる。このため、授乳の際にブラジャー全体の位置が元の着用位置からずれてしまうのを防ぐことができ、授乳時の違和感を軽減するとともに、授乳後の着用を楽に行うことができる。
【0023】
本実施形態において、肩ストラップ102は、伸縮性を有する素材で形成されていることが好ましい。また、第1の肩ストラップ102Aと、第2の肩ストラップ102Bとで、使用する素材を変えてもよい。例えば、授乳の際にめくる表布101Aとつながっている第1の肩ストラップ102Aの方が、第2の肩ストラップ102Bよりも、伸縮性が大きい素材を使用してもよい。
【0024】
本発明では、肩ストラップ102は、カップ部101を肩から吊り下げるものであればよく、例えば、タンクトップのような幅の広い、いわゆるラウンドタイプのストラップであってもよい。また、肩ストラップ102の態様は、例えば、背中側で肩ストラップ102が一体となりバック布103に取り付けられる態様であってもよい。また、例えば、肩ストラップ102Aが、表布101Aにのみ取り付けられている、いわゆる「ホルターネック」タイプであってもよい。さらに、肩ストラップ102Bも上側サポート部材101Bにのみ取り付けられている、いわゆる「ホルターネック」タイプであっても良い。また、肩ストラップ102Bだけ前記「ホルターネック」タイプとしても良い。肩ストラップ102の取り付け位置は、カップ部101の形状やカップ部を有する衣類のデザインによって決定することができる。
【0025】
また、本発明では、肩ストラップ102は、端部が、係止具を介してカップ部101またはバック布103の上部に取り付けられ、さらに、長さ調節具を有していてもよい。例えば、第1の肩ストラップ102Aおよび第2の肩ストラップ102Bの一端が、バック布103の上部に取り付けられた円環の係止具を通って反転し、エイト環からなる長さ調節具に導入されることによって、長さ調整が可能な状態で、取り付けられていてもよい。
【0026】
本実施形態では、連結係止部を有していないバック布103を使用しているが、着脱自在な連結係止部を背中心付近に有している態様とすることもできる。前記連結係止部としては、ホック(例えば、フック・アンド・アイ(鈎ホック))、グリッパー、ボタン、紐、面ファスナーなどを、デザインや用途に応じて適宜選択して使用することができる。なお、上記のフック・アンド・アイやグリッパー、ボタンを用いる場合には、複数の留め位置を予め設けておくことにより、締め付け具合を微調整できるようにしておくことも好ましい。なお、上記以外の他の種類の係止具を使用してもよい。また、バック布が連結係止部を有さないフロントホックタイプや、バック布を結んで係止するタイプであってもよい。
【0027】
(第二の実施形態)
図4に、本発明のカップ部を有する衣類の第二の実施形態に係るブラジャー200を示す。図4は、ブラジャー200の正面図である。図4に示すとおり、本実施形態において、肩ストラップ202は、前側において1本の肩ストラップが肩ストラップ202Aおよび肩ストラップ202Bに分岐している。そして、表布201Aの上部に、肩ストラップ202Aの端部が、上側サポート部材201Bの上部に、肩ストラップ202Bの端部が、それぞれ連結されている。その他は、前記第1の実施形態と同様である。
【0028】
本実施形態において、肩ストラップ202は、肩よりも後ろ側で分岐していることが好ましい。これにより、肩ストラップ202Bを肩にかけたままで、表布201Aをめくることができるため授乳中にブラジャーの位置がずれるのを防ぐことができる。
【0029】
(第三の実施形態)
図5に、本発明のカップ部を有する衣類の第三の実施形態に係るブラジャー300を示す。図5(a)は、ブラジャー300の正面図、図5(b)は、左側の表布をめくった図である。図5(a)(b)に示すとおり、本実施形態において、肩ストラップ302は、表布301Aおよび上側サポート部材301Bの上部に取り付けられており、肩ストラップ302と表布301Aとは、着脱可能な係止具306によって取り付けられている。その他は、前記第1の実施形態と同様である。
【0030】
本実施形態では、通常は、肩ストラップ302と表布301Aの上部が着脱可能な係止具306により係止されていることにより、バスト部が表布301Aによって覆われた状態であるが、授乳の際は、係止具306を外すことにより、バスト部を露出することができる。また、肩ストラップ302は、上側サポート部材301Bの上部に固着されているため、係止具306を外しても、ブラジャーおよび土台がずり落ちることなくブラジャーの装着状態を維持できる。
【0031】
本実施形態において、着脱可能な係止具306には、例えば、ホック(着脱式ホックを含む)、ボタンとボタンホールとを用いたもの、ひも、面ファスナーなどが使用できる。肩ストラップ302と上側サポート部材301Bとの固着の態様は、特に制限されず、肩ストラップ302は、上側サポート部材301Bの上部に係止具等を介して固着されていてもよいし、上側サポート部材301Bの上部に直接固着されていてもよい。
【0032】
(第四の実施形態)
図6に、本発明のカップ部を有する衣類の第四の実施形態に係るブラジャー400を示す。図6(a)(b)に示すとおり、ブラジャー400は、さらに、着用者のバスト部を下方向から保持する下側サポート部材401Cを有する。下側サポート部材401Cは、例えば、バージスライン近傍のバスト下部を覆うように形成されている。
【0033】
本実施形態において、下側サポート部材401Cは、表布401Aの肌側において、カップ部401の下部に位置している。そして、上側サポート部材401Bと下側サポート部材401Cとは、脇側で固着されている。ただし、本発明はこれに限られず、上側サポート部材401Bと下側サポート部材401Cとが、前中心部分においても固着されていてもよい。また、下側サポート部材401Cと表布401Aとは、脇側および下辺で、互いに固着されている。
【0034】
ここで、運動時のバストの揺れ動きについて説明する。図10は、運動時のバストの揺れ方を説明する模式図である。バストの揺れには、上下方向に揺れる「縦揺れ」(図10(a))と、左右方向に揺れる「横揺れ」(図10(b))とがある。ヌードで走った時のバストの揺れを高速度カメラで詳細に観察したところ、横揺れは、下方から脇側へ、もしくは、下方から内側(前中心側)に振りあがる揺れ方をしており、下方から脇側への振りあがりが特に大きくなっている。この振りあがりは、揺れ下がりによる下方への衝撃の反動によって起こる。そこで、下側サポート部材401Cを設けることにより、振りあがりのみではなく、いったん持ち上がって落ちてくるバストの衝撃を緩和することができるため、バストの揺れを効果的に押さえることができる。
【0035】
下側サポート部材401Cは、カップ部401の前中心側と脇側とを結ぶ方向に伸縮性を有している、いわゆるストレッチ素材を用いることが好ましい。これにより、運動時にいったん持ち上がって落ちてくるバストの衝撃を緩和して受け止めることができる。下側サポート部材401Cに用いることのできる素材としては、例えば、トリコット、マーキジット、トリコネット、ダブルラッセル、天竺、フライス、スムース、パワーネット、レース編地等があげられる。
【0036】
本実施形態において、下側サポート部材401Cは、左右のカップ部に亘って一部材で形成されているが、本発明はこれに限られず、左右別部材であってもよい。左右別々に用意したものを前中心部分で連結してもよい。
【0037】
(第五の実施形態)
図7に、本発明のカップ部を有する衣類の第五の実施形態に係るブラジャー500の斜視図を示す。本実施形態のブラジャー500は、一対のカップ部501、肩ストラップ502、バック布503および土台部510を有する。一対のカップ部501の下辺部には、カップ支持部507が取り付けられ、カップ支持部507には、ワイヤー509が配置されている。ワイヤー509は、例えば、アモルファスワイヤー、金属ワイヤー、樹脂ワイヤー、布テープ等のテープ状の芯材等から形成されている。土台部の両端には、バック布503が取り付けられている。ワイヤータイプのブラジャーの場合、バック布503は、着脱自在な連結係止部(図示せず)を背中心付近に有していると、着脱が容易となり好ましい。
【0038】
本実施形態において、第1の肩ストラップ502Aは、一端が一対の表布501Aの上部に取り付けられ、他端がバック布503の上辺に取り付けられている。第1の肩ストラップ502Aの端部は、表布501Aの上部に取り付けられた円環の係止具508Aを通って反転し、エイト環からなる長さ調節具508Bに導入されることによって、長さ調整が可能な状態で、取りつけられている。また、本実施形態において、第2の肩ストラップ502Bは、一端が一対の上側サポート部材501Bの上部に取り付けられ、他端がバック布503の上辺に取り付けられている。第2の肩ストラップ502Bの端部は、上側サポート部材501Bの上部に取り付けられた円環の係止具508A’を通って反転し、エイト環からなる長さ調節具508B’に導入されることによって、長さ調整が可能な状態で、取りつけられている。
【0039】
本実施形態において、表布501Aおよび上側サポート部材501Bは、それぞれ、左右別の部材で形成されている。本実施形態におけるその他の構成は、前記第1の実施形態の説明を援用できる。なお、本実施形態は、上側サポート部材のみを有する態様をあげて説明したが、本発明はこれに限られず、さらに、下側サポート部材を有していてもよい。
【0040】
このように、本発明は、ワイヤータイプのブラジャーにも適用できる。ワイヤーを有することにより、造形性を高めることができる。
【0041】
(第六の実施形態)
図8に、本発明のカップ部を有する衣類のその他の例である、第六の実施形態に係るキャミソール600の斜視図を示す。このキャミソール600のブラジャー相当部分は、図1で説明した第一の実施形態のブラジャー100とほぼ同一の概念のもとに設計されている。本態様においては、キャミソール600は、カップ部101の下側に、胸下部身頃620を有している。その他の態様は図1に示したブラジャー100と実質上同一であり、同一部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略している。ここでは、第一の実施形態に係るブラジャー100とほぼ同一概念のもとに設計されたブラジャー相当部分を有するキャミソールについて説明したが、本発明はこれに限定されず、他の実施形態に係るブラジャー相当部分を有するキャミソールとすることもできる。本例においては、バック布103がない態様としてもよい。
【0042】
(第七の実施形態)
また、図9に、本発明のカップ部を有する衣類のその他の例である、第七の実施形態に係るキャミソール700の斜視図を示す。このキャミソール700のブラジャー相当部分は、図6で説明した第四の実施形態のブラジャー400とほぼ同一の概念のもとに設計されている。本態様においては、キャミソール700は、カップ部401の下側に、胸下部身頃720を有している。本態様において、下側サポート部材401Cは、前中心部分と左右の脇側部分とで、上側サポート部材401Bと固着されている。また、上側サポート部材401Bおよび下側サポート部材401Cは、左右の脇側部分で胸下部身頃720に固着されている。その他の態様は図6に示したブラジャー400と実質上同一であり、同一部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略している。ここでは、第四の実施形態に係るブラジャー400とほぼ同一概念のもとに設計されたブラジャー相当部分を有するキャミソールについて説明したが、本発明はこれに限定されず、他の実施形態に係るブラジャー相当部分を有するキャミソールとすることもできる。また、本例においては、バック布103がない態様としてもよい。
【0043】
前記第六および第七の実施形態においては、ブラジャー相当部分の下側に身頃を設ける態様に限られず、キャミソールの身頃内側にブラジャー相当部分を設けてもよい。この場合、キャミソールは、ブラジャー相当部分を覆うように身頃を有している。このような構成にすることにより、本発明の効果を有しつつ、着用時の外観のバリエーションを多様にすることができる。また、カップ部を、よりアウターにひびかなくすることもできる。
【0044】
以上、実施の形態の具体例として、ブラジャーおよびキャミソールをあげて本発明を説明したが、本発明のカップ部を有する衣類は、これらの具体例で記載されたもののみに限定されるものではなく、種々の態様が可能である。例えば、上記の実施形態のような衣類以外にも、ボディースーツ、ブラスリップ、水着、レオタード、その他各種のカップ部を有する衣類に適用できる。また、前中心を係脱自在のホックで連結するフロントホックタイプの衣類にも適用できる。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明のカップ部を有する衣類は、種々の態様が可能である。例えば、上記の実施形態のような衣類以外にも、ファンデーション衣類、スポーツ衣類、アウターなど、各種のカップ部を有する衣類に適用できる。
【符号の説明】
【0046】
100、200、300、400、500 ブラジャー
600、700 キャミソール
101、201、301、401、501 カップ部
102、202、302、502 肩ストラップ
102A、202A、502A 第1の肩ストラップ
102B、202B、502B 第2の肩ストラップ
103、503 バック布
101A、201A、301A、401A、501A 表布
101B、201B、301B、401B、501B 上側サポート部材
306 係止具
401C 下側サポート部材
507 カップ支持部
508A、508A’ 円環係止具
508B、508B’ 長さ調節具
ワイヤー 509
土台部 510
620、720 身頃
S 前中心固着部
T 脇部固着部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10