特許第6203964号(P6203964)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クゥアルコム・インコーポレイテッドの特許一覧

特許6203964ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法
<>
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000002
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000003
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000004
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000005
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000006
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000007
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000008
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000009
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000010
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000011
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000012
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000013
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000014
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000015
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000016
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000017
  • 特許6203964-ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法 図000018
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6203964
(24)【登録日】2017年9月8日
(45)【発行日】2017年9月27日
(54)【発明の名称】ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張とWi−Gigディスプレイ拡張とを周辺機能プロトコルとしてサポートするための技法
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/04 20090101AFI20170914BHJP
   H04W 84/12 20090101ALI20170914BHJP
   H04W 92/08 20090101ALI20170914BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20170914BHJP
【FI】
   H04W72/04 136
   H04W84/12
   H04W92/08 110
   H04W92/18
【請求項の数】64
【全頁数】52
(21)【出願番号】特願2016-539897(P2016-539897)
(86)(22)【出願日】2014年12月12日
(65)【公表番号】特表2017-505030(P2017-505030A)
(43)【公表日】2017年2月9日
(86)【国際出願番号】US2014070006
(87)【国際公開番号】WO2015094963
(87)【国際公開日】20150625
【審査請求日】2017年1月17日
(31)【優先権主張番号】61/917,330
(32)【優先日】2013年12月17日
(33)【優先権主張国】US
(31)【優先権主張番号】14/567,444
(32)【優先日】2014年12月11日
(33)【優先権主張国】US
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100109830
【弁理士】
【氏名又は名称】福原 淑弘
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100112807
【弁理士】
【氏名又は名称】岡田 貴志
(72)【発明者】
【氏名】ファン、シャオロン
【審査官】 青木 健
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2015/0149679(US,A1)
【文献】 特表2016−525804(JP,A)
【文献】 特表2014−530533(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00 − 99/00
H04B 7/24 − 7/26
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
Wi−Fi(登録商標)ドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信することと、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信することと、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値をヌル値に設定することとを備える、ワイヤレス通信のための方法。
【請求項2】
前記応答メッセージがデータタイプフィールドを備え、前記データタイプフィールドが、前記WDCによってサポートされるPFPを表す値を備える、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備える、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備える、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストと、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに関する追加情報とを備える、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素をさらに備える、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記発見情報サブ要素が、前記サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されると決定すると、前記サービス情報要素の値を非ヌル値に設定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記非ヌル値が前記WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値である、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記広告識別情報要素の値を前記特定のPFPのWFDS広告識別に設定することをさらに備える、請求項9に記載の方法。
【請求項13】
前記サービス名情報要素の値を前記WFDS ASPのフルサービス名に設定することをさらに備える、請求項9に記載の方法。
【請求項14】
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定することと、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定することとをさらに備える、請求項9に記載の方法。
【請求項15】
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信するための手段と、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信するための手段と、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定するための手段と、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値をヌル値に設定するための手段とを備える、ワイヤレス通信のための装置。
【請求項16】
前記応答メッセージがデータタイプフィールドを備え、前記データタイプフィールドが、前記WDCによってサポートされるPFPを表す値を備える、請求項15に記載の装置。
【請求項17】
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、請求項16に記載の装置。
【請求項18】
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、請求項16に記載の装置。
【請求項19】
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備える、請求項15に記載の装置。
【請求項20】
前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備える、請求項19に記載の装置。
【請求項21】
前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストと、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに関する追加情報とを備える、請求項19に記載の装置。
【請求項22】
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素をさらに備える、請求項21に記載の装置。
【請求項23】
前記発見情報サブ要素が、前記サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、請求項22に記載の装置。
【請求項24】
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されると決定すると、前記サービス情報要素の値を非ヌル値に設定するための手段をさらに備える、請求項15に記載の装置。
【請求項25】
前記非ヌル値が前記WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値である、請求項24に記載の装置。
【請求項26】
前記広告識別情報要素の値を前記特定のPFPのWFDS広告識別に設定するための手段をさらに備える、請求項23に記載の装置。
【請求項27】
前記サービス名情報要素の値を前記WFDS ASPのフルサービス名に設定するための手段をさらに備える、請求項23に記載の装置。
【請求項28】
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定するための手段と、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定するための手段とをさらに備える、請求項23に記載の装置。
【請求項29】
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信することと、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信することと、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値をヌル値に設定することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレス通信のための装置。
【請求項30】
前記応答メッセージがデータタイプフィールドを備え、前記データタイプフィールドが、前記WDCによってサポートされるPFPを表す値を備える、請求項29に記載の装置。
【請求項31】
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備える、請求項29に記載の装置。
【請求項32】
前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備える、請求項31に記載の装置。
【請求項33】
前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストと、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに関する追加情報とを備える、請求項31に記載の装置。
【請求項34】
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素をさらに備える、請求項33に記載の装置。
【請求項35】
前記発見情報サブ要素が、前記サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、請求項34に記載の装置。
【請求項36】
前記命令は、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されると決定すると、前記サービス情報要素の値を非ヌル値に設定することを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項29に記載の装置。
【請求項37】
前記非ヌル値が前記WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値である、請求項36に記載の装置。
【請求項38】
前記命令は、
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定することと、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項35に記載の装置。
【請求項39】
ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信することと、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信することと、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値をヌル値に設定することとを行うためにプロセッサによって実行可能な命令を備える、コンピュータプログラム。
【請求項40】
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備え、前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備え、前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPの前記リストと、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに関する追加情報とを備える、請求項39に記載のコンピュータプログラム。
【請求項41】
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素を備え、前記発見情報サブ要素が、前記サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、請求項40に記載のコンピュータプログラム。
【請求項42】
前記命令は、
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定することと、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項41に記載のコンピュータプログラム。
【請求項43】
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信することと、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信することと、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値がヌル値に設定されると識別することとを備える、ワイヤレス通信のための方法。
【請求項44】
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPを選択することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続することとをさらに備える、請求項43に記載の方法。
【請求項45】
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、請求項43に記載の方法。
【請求項46】
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別することと、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較することとをさらに備える、請求項45に記載の方法。
【請求項47】
前記第1のP2P接続から切断することと、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値に一致したとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立することとをさらに備える、請求項46に記載の方法。
【請求項48】
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値とは異なるとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために前記第1のP2P接続を使用することをさらに備える、請求項46に記載の方法。
【請求項49】
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信するための手段と、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信するための手段と、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定するための手段と、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値がヌル値に設定されると識別するための手段とを備える、ワイヤレス通信のための装置。
【請求項50】
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPを選択するための手段と、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するための手段とをさらに備える、請求項49に記載の装置。
【請求項51】
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、請求項49に記載の装置。
【請求項52】
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別するための手段と、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較するための手段とをさらに備える、請求項51に記載の装置。
【請求項53】
前記第1のP2P接続から切断するための手段と、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値に一致したとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立するための手段とをさらに備える、請求項52に記載の装置。
【請求項54】
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値とは異なるとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために前記第1のP2P接続を使用するための手段をさらに備える、請求項52に記載の装置。
【請求項55】
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信することと、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信することと、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値がヌル値に設定されると識別することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレス通信のための装置。
【請求項56】
前記命令は、
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPを選択することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項55に記載の装置。
【請求項57】
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、請求項55に記載の装置。
【請求項58】
前記命令は、
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別することと、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項57に記載の装置。
【請求項59】
前記命令は、
前記第1のP2P接続から切断することと、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値に一致したとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項58に記載の装置。
【請求項60】
前記命令は、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値とは異なるとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために前記第1のP2P接続を使用することを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項58に記載の装置。
【請求項61】
ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信することと、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信することと、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、
前記WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値がヌル値に設定されると識別することとを行うためにプロセッサによって実行可能な命令を備える、コンピュータプログラム。
【請求項62】
前記命令は、
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPを選択することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項61に記載のコンピュータプログラム。
【請求項63】
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、請求項61に記載のコンピュータプログラム。
【請求項64】
前記命令は、
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別することと、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項63に記載のコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
相互参照
[0001]本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡された、2014年12月11日に出願された、「Techniques for Supporting Wi-Gig Bus Extension and Wi-Gig Display Extension as Peripheral Function Protocols in Wireless Docking」と題する、Xiaolong Huangによる米国特許出願第14/567,444号、および2013年12月17日に出願された、「Techniques for Supporting Wi-Gig Bus Extension and Wi-Gig Display Extension as Peripheral Function Protocols in Wireless Docking」と題する、Xiaolong Huangによる米国仮特許出願第61/917,330号の優先権を主張する。
【0002】
[0002]以下は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、ワイヤレスデバイスのためのワイヤレスドッキングセンター(wireless docking center)に関する。
【背景技術】
【0003】
[0003]モニタ、キーボード、マウス、プリンタ、スキャナ、カメラなどを含む様々な周辺デバイスにワイヤレスデバイスをワイヤレスに接続するために、ドッキングセンター、ワイヤレスドッキングステーション、ドッキングステーション、またはドックとも呼ばれるワイヤレスドッキングセンターが使用され得る。ワイヤレスドッキングセンターは、コンピュータ(たとえば、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、タブレットコンピュータなど)、(スマートフォンを含む)セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、インターネット機器、ゲーミングコンソール、電子リーダーなど、ワイヤレスデバイス(またはワイヤレスドッキー)によって使用され得る。
【0004】
[0004]いくつかの場合には、ワイヤレスドッキングセンターは、ワイヤレスドッキングセンターに知られているいくつかの周辺機能プロトコル(PFP:peripheral function protocol)を使用して周辺機器と通信することが可能であり得る。
【発明の概要】
【0005】
[0005]説明する特徴は、一般に、ワイヤレスドッキングセンター(WDC:wireless docking center)とワイヤレスデバイス(たとえば、ワイヤレスドッキーまたはモバイルデバイス)との間のワイヤレス通信のための1つまたは複数の改善された方法、システム、および/または装置に関する。より詳細には、説明する特徴は、ワイヤレスドッキングにおいてWi−Gigバス拡張(WBE:Wi-Gig Bus Extension)を周辺機能プロトコル(PFP)としてサポートし、Wi−Gigディスプレイ拡張(WDE:Wi-Gig Display Extension)をPFPとしてサポートするための技法に関する。
【0006】
[0006]例示的な実施形態の第1のセットでは、ワイヤレス通信のための方法について説明する。一構成では、本方法は、Wi−Fi(登録商標)ドッキングセンター(WDC)において、WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信することを含み得る。本方法はまた、WDCが少なくともWi−Gigバス拡張(WBE)をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張(WDE)をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信することを含み得る。
【0007】
[0007]いくつかの実施形態では、応答メッセージはデータタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、WDCによってサポートされるPFPを表す値を含み得る。データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートするという指示を含み得るか、および/またはデータタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートするという指示を含み得る。
【0008】
[0008]いくつかの例では、応答メッセージは簡易情報要素(simple information element)または詳細情報要素(detailed information element)を含み得る。簡易情報要素は、WDCによってサポートされるPFPのリストを含み得る。詳細情報要素は、WDCによってサポートされるPFPのリストと、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報とを含み得る。
【0009】
[0009]応答メッセージ中に含まれるときに、詳細情報要素は発見情報サブ要素(discovery information subelement)を含み得る。発見情報サブ要素はサービス情報要素(service information element)とネットワーク役割情報要素(network role information element)とを含み得る。いくつかの場合には、本方法は、WDCによってサポートされる特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS:Wi-Fi direct services)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP:application services platform)を使用して展開されるかどうかを決定することを含み得る。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、サービス情報要素の値はヌル値に設定され得る。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されると決定すると、サービス情報要素の値は非ヌル値に設定され得る。非ヌル値は、WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値であり得る。いくつかの場合には、発見情報サブ要素は広告識別情報要素(advertisement identification information element)とサービス名情報要素(service name information element)とをさらに含み得、WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されると決定すると、広告識別情報要素の値は特定のPFPのWFDS広告識別に設定され得、サービス名情報要素の値はWFDS ASPのフルサービス名に設定され得る。
【0010】
[0010]応答メッセージがネットワーク役割情報要素を含むとき、ネットワーク役割情報要素は、WDCが、特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、第1の値に設定され得、WDCが、特定のPFPを与えるピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、第2の値に設定され得る。
【0011】
[0011]例示的な実施形態の第2のセットでは、ワイヤレス通信のための装置について説明する。一構成では、本装置は、WDCにおいて、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求を受信するための手段を含み得る。本装置はまた、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信するための手段を含み得る。いくつかの例では、本装置は、例示的な実施形態の第1のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信のための方法の1つまたは複数の態様を実装するための手段をさらに含み得る。
【0012】
[0012]例示的な実施形態の第3のセットでは、ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。一構成では、本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、WDCにおいて、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求を受信するためにプロセッサによって実行可能であり得る。命令はまた、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信するためにプロセッサによって実行可能であり得る。いくつかの例では、命令はまた、例示的な実施形態の第1のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信のための方法の1つまたは複数の態様を実装するためにプロセッサによって実行可能であり得る。
【0013】
[0013]例示的な実施形態の第4のセットでは、ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品について説明する。一構成では、本コンピュータプログラム製品は、WDCにおいて、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求を受信するためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を含み得る。命令はまた、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信するためにプロセッサによって実行可能であり得る。いくつかの例では、命令はまた、例示的な実施形態の第1のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信のための方法の1つまたは複数の態様を実装するためにプロセッサによって実行可能であり得る。
【0014】
[0014]例示的な実施形態の第5のセットでは、ワイヤレス通信のための別の方法について説明する。一構成では、本方法は、WDCに、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求を送信することと、WDCから応答メッセージを受信することとを含み得る。要求は、第1のピアツーピア(P2P:peer-to-peer)接続を使用して送信され得る。応答メッセージは、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示し得る。
【0015】
[0015]いくつかの例では、本方法は、応答メッセージに少なくとも部分的に基づいてWDCによってサポートされる特定のPFPを選択することと、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続することとを含み得る。
【0016】
[0016]いくつかの実施形態では、応答メッセージはネットワーク役割情報要素を含み得る。これらの実施形態では、本方法は、ネットワーク役割情報要素の値を識別することと、ただし、値が、第1のP2P接続のためにWDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、ネットワーク役割情報要素の値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較することとを含み得る。ネットワーク役割情報要素の値が、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値に一致したとき、本方法は、第1のP2P接続から切断することと、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立することとを含み得る。ネットワーク役割情報要素の値が、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値とは異なるとき、本方法は、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第1のP2P接続を使用することを含み得る。
【0017】
[0017]例示的な実施形態の第6のセットでは、ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。一構成では、本装置は、WDCに、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求を送信するための手段と、WDCから応答メッセージを受信するための手段とを含み得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得る。応答メッセージは、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示し得る。いくつかの例では、本装置は、例示的な実施形態の第5のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信のための方法の1つまたは複数の態様を実装するための手段をさらに含み得る。
【0018】
[0018]例示的な実施形態の第7のセットでは、ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、WDCに、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求を送信することと、WDCから応答メッセージを受信することとを行うためにプロセッサによって実行可能であり得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得る。応答メッセージは、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示し得る。いくつかの例では、命令はまた、例示的な実施形態の第5のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信のための方法の1つまたは複数の態様を実装するためにプロセッサによって実行可能であり得る。
【0019】
[0019]例示的な実施形態の第8のセットでは、ワイヤレス通信のための別のコンピュータプログラム製品について説明する。本コンピュータプログラム製品は、WDCに、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求を送信することと、WDCから応答メッセージを受信することとを行うためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を含み得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得る。応答メッセージは、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示し得る。いくつかの例では、命令はまた、例示的な実施形態の第5のセットに関して上記で説明したワイヤレス通信のための方法の1つまたは複数の態様を実装するためにプロセッサによって実行可能であり得る。
【0020】
[0020]説明する方法および装置の適用性のさらなる範囲は、以下の発明を実施するための形態、特許請求の範囲、および図面から明らかになろう。発明を実施するための形態の範囲内の様々な変更および改変が当業者に明らかになろうから、発明を実施するための形態および特定の例は例示として与えられるものにすぎない。
【0021】
[0021]本開示の性質および利点のさらなる理解は、以下の図面を参照して実現され得る。添付の図において、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれか1つに適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1】[0022]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システムのブロック図。
図2】[0023]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置のブロック図。
図3】[0024]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置(たとえば、WDC)のブロック図。
図4】[0025]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置(たとえば、WDC)のブロック図。
図5】[0026]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置(たとえば、ワイヤレスドッキー)のブロック図。
図6】[0027]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置(たとえば、ワイヤレスドッキー)のブロック図。
図7】[0028]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システムのブロック図。
図8】[0029]本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のために構成されたワイヤレスデバイス(たとえば、モバイルデバイス)のブロック図。
図9A】[0030]本開示の様々な態様による、応答メッセージ、その応答メッセージが、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求をWDCに送信したワイヤレスデバイスにWDCによって送信され得る、の一例のブロック図。
図9B】[0031]本開示の様々な態様による、応答メッセージ、その応答メッセージが、WDCによってサポートされる1つまたは複数のPFPに関する要求をWDCに送信したワイヤレスデバイスにWDCによって送信され得る、の一例のブロック図。
図10】[0032]本開示の様々な態様による、ワイヤレスデバイスをWDCによってサポートされる特定のPFPに接続するための、WDCとワイヤレスデバイスとの間のワイヤレス通信を示すメッセージフロー図。
図11】[0033]本開示の様々な態様による、(たとえば、WDCによる)ワイヤレス通信のための方法の一例を示すフローチャート。
図12】[0034]本開示の様々な態様による、(たとえば、WDCによる)ワイヤレス通信のための方法の一例を示すフローチャート。
図13】[0035]本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法の一例を示すフローチャート。
図14】[0036]本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法の一例を示すフローチャート。
図15】[0037]本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法の一例を示すフローチャート。
図16】[0038]本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0023】
[0039]ワイヤレスドッキング(たとえば、WLANネットワークまたはWi−Fiネットワーク上のワイヤレスドッキング)において、WBEをPFPとしてサポートし、WDEをPFPとしてサポートするための方法、システム、および装置について説明する。WBEおよびWDEは、以前は、ワイヤレスドッキングにおいてサポートされていなかったが、ワイヤレスデバイス(たとえば、ワイヤレスドッキーまたはモバイルデバイス)と、WBEまたはWDEを利用する周辺デバイスとの間のワイヤレス通信をサポートする際に有用であり得る。
【0024】
[0040]たとえば、WLANネットワークまたはWi−Fiネットワークは、様々なIEEE802.11規格(たとえば、IEEE802.11a/g、802.11n、802.11ac、802.11ad、802.11ahなど)に記載されているプロトコルに基づくネットワークを指すことがある。しかしながら、同じまたは同様の技法はまた、別のタイプのワイヤレスネットワーク(たとえば、セルラーネットワーク)とともに使用され得る。たとえば、同じまたは同様の技法は、セルラーネットワーク、ピアツーピア(P2P)ネットワーク、アドホックネットワーク、衛星通信ネットワーク、および他のネットワークとともに使用され得る。本明細書では、「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。これらのワイヤレス通信システムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)、および/または他の無線技術など、様々な無線通信技術を採用し得る。概して、ワイヤレス通信は、無線アクセス技術(RAT)と呼ばれる少なくとも1つの無線通信技術の規格化された実装形態に従って行われる。無線アクセス技術を実装するワイヤレス通信システムまたはネットワークは無線アクセスネットワーク(RAN)と呼ばれることがある。
【0025】
[0041]CDMA技法を採用する無線アクセス技術の例としては、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)などがある。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形態を含む。TDMAシステムの例としては、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)の様々な実装形態がある。OFDMおよび/またはOFDMAを採用する無線アクセス技術の例としては、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、Wi−Fi、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMなどがある。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。3GPP(登録商標)ロングタームエボリューション(LTE(登録商標):Long Term Evolution)およびLTEアドバンスト(LTE−A:LTE(登録商標)-Advanced)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP:3rd Generation Partnership Project)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。
【0026】
[0042]以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲に記載される範囲、適用可能性、または構成を限定するものではない。本開示の範囲から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な実施形態は、適宜に様々なプロシージャまたは構成要素を省略、置換、または追加し得る。たとえば、説明する方法は、説明する順序とは異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わせられ得る。また、いくつかの実施形態に関して説明する特徴は、他の実施形態において組み合わせられ得る。
【0027】
[0043]最初に図1を参照すると、ブロック図が、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100を示している。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレスドッキングセンター(WDC)105と、周辺デバイス110(たとえば、周辺デバイスA110−a、周辺デバイスB110−b、周辺デバイスC110−c、および/または埋込み型周辺デバイスD110−d)と、ワイヤレスデバイス115(たとえば、ワイヤレスドッキーまたはモバイルデバイス)とを含み得る。周辺デバイス110は、それぞれ少なくとも1つの周辺機能(たとえば、周辺機能A120−a−1、周辺機能B120−a−2、周辺機能C120−a−3、周辺機能D120−a−4、または周辺機能E120−a−5)を与える電子デバイスであり得る。たとえば、周辺デバイス110−aは、グラフィカルユーザインターフェース上でポインタを制御する周辺機能をもつマウスであり得る。いくつかの実施形態では、周辺デバイス110−bは、ユーザ入力の周辺機能をもつキーボードであり得る。周辺デバイス110−cは、たとえば、印刷およびスキャンの周辺機能をもつ多機能プリンタであり得る。追加または代替として、WDC105は、周辺デバイス110−dなどの埋込み型周辺機器を含み得る。周辺デバイス110の一部または全部はWDC105に接続されるか、および/またはWDC105と通信していることがある。
【0028】
[0044]ワイヤレスデバイス115は、たとえば、Wi−Fiネットワーク上でWDC105にワイヤレスに接続し得る。ワイヤレスデバイス115は、WDC105を介して利用可能な周辺機能に基づいてWDC105を捜し出すか、またはWDC105に接続し得る。したがって、WDC105は、WDC105を介してワイヤレスデバイス115に、周辺機能、したがって利用可能な周辺デバイスを広告し得る。WDC105に接続される(たとえば、ドッキングされる)と、ワイヤレスデバイス115は、WDC105を通して利用可能な周辺機能を活用し得る。
【0029】
[0045]ワイヤレスドッキングステーション105はまた、様々なPFPをサポートし得る。たとえば、ワイヤレスドッキングステーション105は、Miracast130、Wi−Fiユニバーサルシリアルバス(Wi−Fi USB)125、IEEE802.11ad(WBE135および/またはWDE140を含む「Wi−Gig」)、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)、および/またはWi−Fi Direct(登録商標)サービスプリケーションサービスプラットフォーム(WFDS ASP)をサポートし得る。いくつかの場合には、ワイヤレスデバイス115は、WDC105に接続し(またはWDC105とドッキングし)、デバイスWDC105を介して利用可能な周辺機能を使用するためにWDC105のサポートされるPFPを使用し得る。他の場合には、ワイヤレスデバイス115はさらに、WDC105(たとえば、WBE135および/またはWDE140)によってサポートされるPFPを発見し、そのPFPに接続して、WDC105を介して利用可能な周辺機能に接続し得る。
【0030】
[0046]図2に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置205のブロック図200を示す。いくつかの実施形態では、装置205は、図1を参照しながら説明したWDC105またはワイヤレスデバイス115の少なくとも1つの態様の一例であり得る。装置205はまた、プロセッサであり得る。装置205は、受信機モジュール210、ワイヤレス通信管理モジュール215、および/または送信機モジュール220を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0031】
[0047]装置205の構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実行するように適応された少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して実装され得る。代替的に、それらの機能は、他の処理ユニット(またはコア)によって、集積回路上で実行され得る。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の方法でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に組み込まれた命令を用いて実装され得る。
【0032】
[0048]いくつかの実施形態では、受信機モジュール210は、Wi−Fi受信機などの無線周波数(RF:radio frequency)受信機であるか、またはRF受信機を含み得る。受信機モジュール210はまた、WLAN受信機および/またはWWAN受信機(たとえば、セルラー受信機)などの他の受信機を含み得る。受信機モジュール210は、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を受信するために使用され得る。
【0033】
[0049]いくつかの実施形態では、送信機モジュール220は、Wi−Fi送信機などのRF送信機であるか、またはRF送信機を含み得る。送信機モジュール220はまた、WLAN送信機および/またはWWAN送信機(たとえば、セルラー送信機)などの他の送信機を含み得る。送信機モジュール220は、ワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を送信するために使用され得る。
【0034】
[0050]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信管理モジュール215は、少なくとも1つのPFPへの接続を管理するために使用され得る。いくつかの場合には、装置205は、図1を参照しながら説明したWDC105などのWDCであり得、ワイヤレス通信管理モジュール215は、WDCによってサポートされる周辺機器および/またはPFPへのワイヤレスデバイス(たとえば、モバイルデバイス)の(1つまたは複数の)ワイヤレス接続を管理し得る。他の場合には、装置205は、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115のうちの1つなどのワイヤレスデバイスであり得、ワイヤレス通信管理モジュール215は、少なくとも1つのWDCによってサポートされる周辺機器および/またはPFPへのワイヤレスデバイスの(1つまたは複数の)ワイヤレス接続を管理し得る。(1つまたは複数の)PFPは、いくつかの場合には、PFPとしてのWBEおよび/またはPFPとしてのWDEを含み得る。各PFPは、ワイヤレスサービスが少なくとも1つのWDCを介して少なくとも1つの周辺デバイス(たとえば、ディスプレイ、プリンタ、キーボード、ストレージデバイスなど)を使用することを可能にし得る。
【0035】
[0051]図3に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置305(たとえば、WDC)のブロック図300を示す。いくつかの実施形態では、装置305は、図1を参照しながら説明したWDC105の態様および/または図2を参照しながら説明した装置205の態様の一例であり得る。装置305はまた、プロセッサであり得る。装置305は、受信機モジュール310、ワイヤレス通信管理モジュール315、および/または送信機モジュール320を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0036】
[0052]装置305の構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実行するように適応された少なくとも1つのASICを使用して実装され得る。代替的に、それらの機能は、他の処理ユニット(またはコア)によって、集積回路上で実行され得る。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、FPGA、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、少なくとも1つの汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に組み込まれた命令を用いて実装され得る。
【0037】
[0053]いくつかの実施形態では、受信機モジュール310は、Wi−Fi受信機390などのRF受信機であるか、またはRF受信機を含み得る。受信機モジュール310はまた、WLAN受信機および/またはWWAN受信機(たとえば、セルラー受信機)などの他の受信機を含み得る。受信機モジュール310は、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を受信するために使用され得る。
【0038】
[0054]いくつかの実施形態では、送信機モジュール320は、Wi−Fi送信機395などのRF送信機であるか、またはRF送信機を含み得る。送信機モジュール320はまた、WLAN送信機および/またはWWAN送信機(たとえば、セルラー送信機)などの他の送信機を含み得る。送信機モジュール320は、ワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を送信するために使用され得る。
【0039】
[0055]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信管理モジュール315は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215の態様の一例であり得、PFP要求分析モジュール325および/またはPFP応答送信管理モジュール330を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0040】
[0056]いくつかの例では、PFP要求分析モジュール325は、装置305によってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求を受信するために使用され得る。要求は、たとえば、受信機モジュール310のWi−Fi受信機390を介して受信され得る。
【0041】
[0057]いくつかの例では、PFP応答送信管理モジュール330は、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信するために使用され得る。応答メッセージは、たとえば、送信機モジュール320のWi−Fi送信機395を介して送信され得る。
【0042】
[0058]PFP応答送信管理モジュール330によって送信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、装置305によってサポートされるPFPを表す値を含み得る。装置305がWBEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、装置305がWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。装置305がWDEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、装置305がWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。いくつかの場合には、PFP応答送信管理モジュール330によって送信された応答メッセージは2つ以上のデータタイプフィールドを含み、それぞれの値は、装置305がWBEとWDEの両方をサポートすることを示し得る。
【0043】
[0059]PFP応答送信管理モジュール330によって送信された応答メッセージは、いくつかの場合には、簡易情報要素(IE:information element;たとえば、<pfpSimpleInfo>)、または詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)を含み得る。簡易IEは、装置305によってサポートされるPFPのリストを含むか、あるいは装置305によってサポートされるPFPのリストの代わりに、またはそれに加えて他の情報を含み得る。詳細IEは、簡易IEと同様の情報、ならびに装置305によってサポートされる特定のPFPに関する追加情報を含み得る。
【0044】
[0060]いくつかの実施形態では、PFP要求分析モジュール325は、(たとえば、ワイヤレスデバイスから)装置305によってサポートされるPFPに関する要求を受信するために使用され得、PFP応答送信管理モジュール330は、簡易IEを含む応答メッセージを送信するために使用され得る。PFP要求分析モジュール325は、その後(たとえば、ワイヤレスデバイスから)装置305によってサポートされるPFPのうちの特定の1つ(たとえば、特定のPFP)に関する要求を受信するために使用され得、PFP応答送信管理モジュール330は、詳細IEを含む応答メッセージを送信するために使用され得る。
【0045】
[0061]図4に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置405(たとえば、WDC)のブロック図400を示す。いくつかの実施形態では、装置405は、図1を参照しながら説明したWDC105の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205および/または図3を参照しながら説明した装置305のうちの1つの態様の一例であり得る。装置405はまた、プロセッサであり得る。装置405は、受信機モジュール410、ワイヤレス通信管理モジュール415、および/または送信機モジュール420を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0046】
[0062]装置405の構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実行するように適応された少なくとも1つのASICを使用して実装され得る。代替的に、それらの機能は、他の処理ユニット(またはコア)によって、集積回路上で実行され得る。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、FPGA、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、少なくとも1つの汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に組み込まれた命令を用いて実装され得る。
【0047】
[0063]いくつかの実施形態では、受信機モジュール410は、Wi−Fi受信機490などのRF受信機であるか、またはRF受信機を含み得る。受信機モジュール410はまた、WLAN受信機および/またはWWAN受信機(たとえば、セルラー受信機)などの他の受信機を含み得る。受信機モジュール410は、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を受信するために使用され得る。
【0048】
[0064]いくつかの実施形態では、送信機モジュール420は、Wi−Fi送信機495などのRF送信機であるか、またはRF送信機を含み得る。送信機モジュール420はまた、WLAN送信機および/またはWWAN送信機(たとえば、セルラー送信機)などの他の送信機を含み得る。送信機モジュール420は、ワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を送信するために使用され得る。
【0049】
[0065]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信管理モジュール415は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215および/または図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315の態様の一例であり得、PFP要求分析モジュール425および/またはPFP応答送信管理モジュール430を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0050】
[0066]いくつかの例では、PFP要求分析モジュール425は、装置405によってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求を受信するために使用され得る。要求は、たとえば、受信機モジュール410のWi−Fi受信機490を介して受信され得る。
【0051】
[0067]PFP要求分析モジュール425は、いくつかの場合には、PFP要求タイプ決定モジュール435を含み得る。PFP要求タイプ決定モジュール435は、たとえば、PFP要求タイプを決定するために使用され得る。PFP要求タイプは、装置405によってサポートされるPFPに関する要求、または特定のPFPに関する要求であり得る。
【0052】
[0068]いくつかの例では、PFP応答送信管理モジュール430は、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信するために使用され得る。応答メッセージは、たとえば、送信機モジュール420のWi−Fi送信機495を介して送信され得る。
【0053】
[0069]PFP応答送信管理モジュール430は、いくつかの場合には、簡易IEフォーマッティングモジュール440、詳細IEフォーマッティングモジュール445、および/またはPFP Wi−Fi Directサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)展開決定モジュール450を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0054】
[0070]PFP要求タイプ決定モジュール435が、受信されたPFP要求が装置405によってサポートされるPFPに関する要求であると決定したとき、PFP応答送信管理モジュール430は、応答メッセージのための簡易IEをフォーマットするために簡易IEフォーマッティングモジュール440を使用し得る。PFP要求タイプ決定モジュール435が、受信されたPFP要求が特定のPFPに関する要求であると決定したとき、PFP応答送信管理モジュール430は、応答メッセージのための詳細IEをフォーマットするために詳細IEフォーマッティングモジュール445を使用し得る。いずれの場合も、PFP応答送信管理モジュール430によって送信された応答メッセージはデータタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、装置405によってサポートされるPFPを表す値を含み得る。装置405がWBEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、装置405がWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。装置405がWDEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、装置405がWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。装置405によって受信されたPFP要求が、装置405によってサポートされるPFPに関する要求であるとき、PFP応答送信管理モジュール430によって送信された応答メッセージは2つ以上のデータタイプフィールドを含み、それぞれの値は、装置305がWBEとWDEの両方をサポートすることを示し得る。装置405によって受信されたPFP要求が、特定のPFPに関する要求であるとき、PFP応答送信管理モジュール430によって送信された応答メッセージは、特定のPFPに対応する単一のデータタイプフィールドを含み得る。
【0055】
[0071]いくつかの例では、簡易IEフォーマッティングモジュール440は、応答メッセージ中での送信のための簡易IE(たとえば、<pfpSimpleInfo>)をフォーマットし得る。簡易IEは、装置405によってサポートされるPFPのリストを含み得る。
【0056】
[0072]いくつかの例では、詳細IEフォーマッティングモジュール445は、応答メッセージ中での送信のための詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)をフォーマットし得る。詳細IEは、装置405によってサポートされる特定のPFPに関する追加情報を含み得る。詳細IEは、いくつかの場合には、サービスIE(たとえば、<serviceInfo>)、ネットワーク役割IE(たとえば、<networkRole>)、サービス広告識別IE(たとえば、<advertisementId>)、および/またはサービス名IE(たとえば、<serviceName>)を含む発見情報サブ要素(たとえば、<discoveryInfo>)を含み得る。
【0057】
[0073]PFP応答送信管理モジュール430が、詳細IEを含む応答メッセージを送信する必要があるとき、詳細IEフォーマッティングモジュール445は、PFP要求の対象である特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されるかどうかを決定するために、PFP WFDS ASP展開決定モジュール450を呼び出し得る。PFP WFDS ASP展開決定モジュール450が、特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されないと決定したとき、応答メッセージの詳細IEの発見情報サブ要素のサービスIE(たとえば、<serviceInfo>)の値はヌル値に設定され得る。しかしながら、PFP WFDS ASP展開決定モジュール450が、特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されると決定したとき、サービスIEの値は非ヌル値に設定され得る。非ヌル値は、WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値(たとえば、特定のPFPのためのWFDS広告サービスの<service_information>属性と同じ値)であり得る。
【0058】
[0074]特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されると決定されたとき、広告識別IEの値は特定のPFPのWFDS広告識別に設定され得、サービス名IEの値はWFDS ASPのフルサービス名に設定され得る。
【0059】
[0075]PFP応答送信管理モジュール430は、いくつかの場合には、装置405が、特定のPFPを与えるP2Pセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするかどうかを決定し得る。装置405がグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、PFP応答送信管理モジュール430は、ネットワーク役割IEの値を第1の値(たとえば、グループ所有者のネットワーク役割に対応する値)に設定し得る。他の場合、PFP応答送信管理モジュール430は、ネットワーク役割IEの値を第2の値(たとえば、クライアントのネットワーク役割に対応する値)に設定し得る。
【0060】
[0076]いくつかの実施形態では、PFP要求分析モジュール425は、(たとえば、ワイヤレスデバイスから)装置405によってサポートされるPFPに関する要求を受信するために使用され得、次いで、PFP応答送信管理モジュール430は、簡易IEを含む応答メッセージを送信するために使用され得る。PFP要求分析モジュール425は、その後(たとえば、ワイヤレスデバイスから)装置405によってサポートされるPFPのうちの特定の1つ(たとえば、特定のPFP)に関する要求を受信するために使用され得、次いで、PFP応答送信管理モジュール430は、詳細IEを含む応答メッセージを送信するために使用され得る。
【0061】
[0077]図5に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置505(たとえば、ワイヤレスドッキー)のブロック図500を示す。いくつかの実施形態では、装置505は、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115の態様および/または図2を参照しながら説明した装置205の態様の一例であり得る。装置505はまた、プロセッサであり得る。装置505は、受信機モジュール510、ワイヤレス通信管理モジュール515、および/または送信機モジュール520を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0062】
[0078]装置505の構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実行するように適応された少なくとも1つのASICを使用して実装され得る。代替的に、それらの機能は、他の処理ユニット(またはコア)によって、集積回路上で実行され得る。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、FPGA、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、少なくとも1つの汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に組み込まれた命令を用いて実装され得る。
【0063】
[0079]いくつかの実施形態では、受信機モジュール510は、Wi−Fi受信機590などのRF受信機であるか、またはRF受信機を含み得る。受信機モジュール510はまた、WLAN受信機および/またはWWAN受信機(たとえば、セルラー受信機)などの他の受信機を含み得る。受信機モジュール510は、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を受信するために使用され得る。
【0064】
[0080]いくつかの実施形態では、送信機モジュール520は、Wi−Fi送信機595などのRF送信機であるか、またはRF送信機を含み得る。送信機モジュール520はまた、WLAN送信機および/またはWWAN送信機(たとえば、セルラー送信機)などの他の送信機を含み得る。送信機モジュール520は、ワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を送信するために使用され得る。
【0065】
[0081]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信管理モジュール515は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215の態様の一例であり得、PFP要求送信管理モジュール525および/またはPFP応答分析モジュール530を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0066】
[0082]いくつかの例では、PFP要求送信管理モジュール525は、WDCに、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求を送信するために使用され得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得、たとえば、送信機モジュール520のWi−Fi送信機595を介して送信され得る。WDCは、たとえば、図1を参照しながら説明したWDC105、あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、または図4を参照しながら説明した装置405のうちの1つであり得る。
【0067】
[0083]いくつかの例では、PFP応答分析モジュール530は、WDCから応答メッセージ(たとえば、PFP要求送信管理モジュール525を使用して送信された要求に対する応答)を受信するために使用され得る。応答メッセージは、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示し得る。応答メッセージは、たとえば、受信機モジュール510のWi−Fi受信機590を介して受信され得る。
【0068】
[0084]PFP応答分析モジュール530によって受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、WDCによってサポートされるPFPを表す値を含み得る。WDCがWBEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。WDCがWDEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。いくつかの場合には、PFP応答分析モジュール530によって受信された応答メッセージは2つ以上のデータタイプフィールドを含み、それぞれの値は、WDCがWBEとWDEの両方をサポートすることを示し得る。
【0069】
[0085]PFP応答分析モジュール530によって受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、簡易情報要素(IE;たとえば、<pfpSimpleInfo>)、または詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)を含み得る。簡易IEは、WDCによってサポートされるPFPのリストを含み得る。詳細IEは、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報をさらに含み得る。
【0070】
[0086]いくつかの実施形態では、PFP要求送信管理モジュール525は、WDCによってサポートされるPFPに関する要求を(たとえば、WDCに)送信するために使用され得、次いで、PFP応答分析モジュール530は、簡易IEを含む応答メッセージを受信するために使用され得る。PFP要求送信管理モジュール525は、その後、WDCによってサポートされるPFPのうちの特定の1つ(たとえば、特定のPFP)に関する要求を(たとえば、WDCに)送信するために使用され得、次いで、PFP応答分析モジュール530は、詳細IEを含む応答メッセージを受信するために使用され得る。
【0071】
[0087]図6に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための装置605(たとえば、ワイヤレスドッキー)のブロック図600を示す。いくつかの実施形態では、装置605は、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205および/または図5を参照しながら説明した装置505の態様の一例であり得る。装置605はまた、プロセッサであり得る。装置605は、受信機モジュール610、ワイヤレス通信管理モジュール615、および/または送信機モジュール620を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0072】
[0088]装置605の構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実行するように適応された少なくとも1つのASICを使用して実装され得る。代替的に、それらの機能は、他の処理ユニット(またはコア)によって、集積回路上で実行され得る。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の様式でプログラムされ得る他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、FPGA、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、少なくとも1つの汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に組み込まれた命令を用いて実装され得る。
【0073】
[0089]いくつかの実施形態では、受信機モジュール610は、Wi−Fi受信機690などのRF受信機であるか、またはRF受信機を含み得る。受信機モジュール610はまた、WLAN受信機および/またはWWAN受信機(たとえば、セルラー受信機)などの他の受信機を含み得る。受信機モジュール610は、図1を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を受信するために使用され得る。
【0074】
[0090]いくつかの実施形態では、送信機モジュール620は、Wi−Fi送信機695などのRF送信機であるか、またはRF送信機を含み得る。送信機モジュール620はまた、WLAN送信機および/またはWWAN送信機(たとえば、セルラー送信機)などの他の送信機を含み得る。送信機モジュール620は、ワイヤレス通信システム100などのワイヤレス通信システムの通信リンク(たとえば、物理チャネル)を介して様々なタイプのデータおよび/または制御信号(すなわち、送信)を送信するために使用され得る。
【0075】
[0091]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信管理モジュール615は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215および/または図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515の態様の一例であり得、PFP要求送信管理モジュール625、PFP応答分析モジュール630、PFP選択モジュール635、PFP WFDS ASP決定モジュール640、および/またはPFP接続/切断モジュール645を含み得る。これらの構成要素の各々は互いに通信していることがある。
【0076】
[0092]いくつかの例では、PFP要求送信管理モジュール625は、WDCに、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求を送信するために使用され得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得、たとえば、送信機モジュール620のWi−Fi送信機695を介して送信され得る。WDCは、たとえば、図1を参照しながら説明したWDC105、あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、または図4を参照しながら説明した装置405のうちの1つであり得る。
【0077】
[0093]いくつかの例では、PFP応答分析モジュール530は、WDCから応答メッセージ(たとえば、PFP要求送信管理モジュール625を使用して送信された要求に対する応答)を受信するために使用され得る。応答メッセージは、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示し得る。応答メッセージは、たとえば、受信機モジュール610のWi−Fi受信機690を介して受信され得る。
【0078】
[0094]PFP応答分析モジュール630によって受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、WDCによってサポートされるPFPを表す値を含み得る。WDCがWBEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。WDCがWDEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。いくつかの場合には、PFP応答分析モジュール630によって受信された応答メッセージは2つ以上のデータタイプフィールドを含み、それぞれの値は、WDCがWBEとWDEの両方をサポートすることを示し得る。
【0079】
[0095]PFP応答分析モジュール630によって受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、IE(たとえば、<pfpSimpleInfo>)または詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)を含み得る。簡易IEは、WDCによってサポートされるPFPのリストを含み得る。詳細IEは、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報をさらに含み得る。
【0080】
[0096]いくつかの実施形態では、PFP要求送信管理モジュール625は、WDCによってサポートされるPFPに関する要求を(たとえば、WDCに)送信するために使用され得、次いで、PFP応答分析モジュール530は、簡易IEを含む応答メッセージを受信するために使用され得る。PFP要求送信管理モジュール625は、その後、WDCによってサポートされるPFPのうちの特定の1つ(たとえば、特定のPFP)に関する要求を(たとえば、WDCに)送信するために使用され得、次いで、PFP応答分析モジュール630は、詳細IEを含む応答メッセージを受信するために使用され得る。
【0081】
[0097]WDCによってサポートされるPFPに関する要求に応答して応答メッセージを受信した後に、PFP選択モジュール635は、応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて(たとえば、WDCによってサポートされるPFPのリスト、そのリストが、応答メッセージ中に含まれる簡易IEの一部であり得る、に少なくとも部分的に基づいて)、WDCによってサポートされる特定のPFP(たとえば、WDCによってPFPとしてサポートされるWBEまたはWDE)を選択し得る。
【0082】
[0098]WDCによってサポートされる特定のPFPの選択の後に、PFP接続/切断モジュール645は、特定のPFPに接続するために使用され得る。いくつかの場合には、PFP接続/切断モジュール645は、PFP要求送信管理モジュール625に、特定のPFPに関するより具体的な情報についての要求をWDCに対して送信させ得る。次いで、追加の応答メッセージがWDCから受信され、PFP応答分析モジュール630によって分析され得る。追加の応答メッセージは詳細IEを含み得、その詳細IEは、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報を含み得る。追加情報は、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために使用され得る。
【0083】
[0099]詳細IEは、ネットワーク役割IE(たとえば、<networkRole>)、および/またはWDCによってサポートされる特定のPFPに関する他の情報を含み得る。PFP接続/切断モジュール645はネットワーク役割IEの値を識別し得る。その値は、PFP要求送信管理モジュール625を使用して送信された要求と、PFP応答分析モジュール630を使用して受信された応答メッセージとがその上で送信または受信されていることがある第1のP2P接続のためにWDCによって担われるべきネットワーク役割を示し得る。
【0084】
[0100]PFP応答分析モジュール630は、ネットワーク役割IEの値を、装置605によって担われる現在のネットワーク役割の値と比較し得る。この比較により、ネットワーク役割IEの値が、装置605によって担われる現在のネットワーク役割の値とは異なることが明らかになったとき、PFP接続/切断モジュール645は、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第1のP2P接続を使用し得る。しかしながら、この比較により、ネットワーク役割IEの値が、装置605によって担われる現在のネットワーク役割の値に一致することが明らかになったとき、PFP接続/切断モジュール645は第1のP2P接続から装置605を切断し、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立し得る。
【0085】
[0101]ワイヤレス通信管理モジュール615のいくつかの例では、PFP WFDS ASP決定モジュール640は、WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されるかどうかを決定するために使用され得る。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されないとき、およびネットワーク役割IEの値が、装置605によって担われる現在のネットワーク役割の値とは異なるとき、PFP接続/切断モジュール645は、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第1のP2P接続を使用し得る。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されるとき、およびネットワーク役割IEの値が、装置605によって担われる現在のネットワーク役割の値とは異なるとき、PFP接続/切断モジュール645は、第1のP2P接続上でWDCにASPセッション要求協調メッセージ(たとえば、REQUEST_SESSION ASP協調メッセージ)を送り得る。ASPセッション要求協調メッセージは、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために、WDCによってサポートされる特定のPFPに向けられ得る。
【0086】
[0102]WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されないとき、およびネットワーク役割IEの値が、装置605によって担われる現在のネットワーク役割の値に一致するとき、PFP接続/切断モジュール645は、新しいネットワーク役割をWDCとネゴシエートし、特定のPFPに接続するために新しいネットワーク役割と第2のP2P接続とを使用し得る。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されるとき、およびネットワーク役割IEの値が、装置605によって担われる現在のネットワーク役割の値に一致するとき、PFP接続/切断モジュール645は、新しいプロビジョン発見要求を開始し得る。新しいプロビジョン発見要求により、接続能力(Connection Capability)は新しいネットワーク役割(たとえば、「Cli」(0x02)または「GO」(0x03))に設定され得、その新しいネットワーク役割は、装置605によって担われる現在のネットワーク役割とは異なり得る。PFP接続/切断モジュール645は、さらに第2のP2P接続上で新しいASPセッションを開始し得、新しいネットワーク役割と第2のP2P接続とは、特定のPFPに接続するために使用され得る。
【0087】
[0103]図7に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム700のブロック図を示す。ワイヤレス通信システム700は、WDC705と、少なくとも1つの周辺デバイス710−aおよび710−bと、ワイヤレスデバイス715とを含み得る。周辺デバイス710は、WDC705の外部にあるか、またはWDC705の中に埋め込まれ得、(たとえば、(1つまたは複数の)周辺デバイス710−aの場合)ワイヤレス通信を使用して、および/または(たとえば、(1つまたは複数の)周辺デバイス710−bの場合)ワイヤライン通信を使用してWDC705と通信し得る。WDC705は、図1を参照しながら説明したWDC105の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、および/または図4を参照しながら説明した装置405の態様の一例であり得る。WDC705は、プロセッサモジュール720、(ソフトウェアコード730を含む)メモリモジュール725、((1つまたは複数の)トランシーバモジュール735によって表される)トランシーバ、((1つまたは複数の)アンテナ740によって表される)アンテナ、周辺デバイス通信管理モジュール745、周辺機能発見モジュール750、PFP発見モジュール755、および/またはワイヤレスドッキー通信管理モジュール760を含み得る。これらの構成要素の各々は、バス765上で直接または間接的に互いに通信していることがある。(1つまたは複数の)ワイヤレスデバイス715の各々は、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、および/または図6を参照しながら説明した装置605の態様の一例であり得る。(1つまたは複数の)周辺デバイス710−aおよび/または710−bは、図1を参照しながら説明した周辺デバイス110の態様の例であり得る。
【0088】
[0104](1つまたは複数の)トランシーバモジュール735は、(1つまたは複数の)アンテナ740とともに、ワイヤレスデバイス715および/または周辺デバイス710−aとのワイヤレス通信を可能にし得る。(1つまたは複数の)ワイヤレスデバイス715とのワイヤレス通信は、ワイヤレスドッキー通信管理モジュール760を使用して管理され得る。(1つまたは複数の)周辺デバイス710−aとのワイヤレス通信は、周辺デバイス通信管理モジュール745を使用して管理され得る。周辺デバイス通信管理モジュール745はまた、少なくとも1つの周辺デバイス710−bとのワイヤライン通信を管理し得る。
【0089】
[0105]プロセッサモジュール720は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASICなどを含み得る。プロセッサモジュール720は、(1つまたは複数の)トランシーバモジュール735を通して受信された情報を処理し、および/または(1つまたは複数の)アンテナ740を介した送信のために(1つまたは複数の)トランシーバモジュール735に送られるべき情報を処理し得る。プロセッサモジュール720は、単独で、あるいはワイヤレスドッキー通信管理モジュール760および/または周辺デバイス通信管理モジュール745とともに、ワイヤレスおよび/またはワイヤライン通信システム上で通信することの様々な態様を扱い得る。
【0090】
[0106]メモリモジュール725は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および/または読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリモジュール735は、実行されたとき、プロセッサモジュール720に、ワイヤレス通信システム上で通信するための本明細書で説明する様々な機能を実行させるための命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア(SW)コード730を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード730は、プロセッサモジュール720によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されたとき)本明細書で説明する機能のうちのいくつかをWDC705に実行させ得る。
【0091】
[0107]周辺機能発見モジュール750は、(1つまたは複数の)周辺デバイス710−aおよび/または710−bによって提供される少なくとも1つの周辺機能(たとえば、印刷、閲覧、記憶など)を発見するために使用され得る。PFP発見モジュール755は、WDC705によってサポートされる少なくとも1つのPFPを発見するために使用され得る。PFPは、たとえば、Miracast PFP、Wi−Fi USB PFP、PFPとしてのWBE、および/またはPFPとしてのWDEを含み得る。PFPのうちの少なくとも1つは、(1つまたは複数の)周辺デバイス710−aおよび/または710−bによって提供される周辺機能の少なくとも1つにアクセスするために、ワイヤレスデバイス715によって使用され得る。
【0092】
[0108]ワイヤレスドッキー通信管理モジュール760は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415の態様の一例であり得る。ワイヤレスドッキー通信管理モジュール760は、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPと、最終的に(1つまたは複数の)周辺デバイス710−aおよび/または710−bのうちの少なくとも1つによって提供される少なくとも1つの周辺機能とへのワイヤレスデバイス715の(1つまたは複数の)ワイヤレス接続を管理するために使用され得る。
【0093】
[0109]いくつかの実施形態では、周辺デバイス通信管理モジュール745、周辺機能発見モジュール750、PFP発見モジュール755、および/またはワイヤレスドッキー通信管理モジュール760のうちの少なくとも1つ、あるいはそれの部分はプロセッサを含み得、ならびに/あるいは周辺デバイス通信管理モジュール745、周辺機能発見モジュール750、PFP発見モジュール755、および/またはワイヤレスドッキー通信管理モジュール760のうちの少なくとも1つの機能の一部または全部は、プロセッサモジュール720によって実行されるか、および/またはプロセッサモジュール720とともに実行され得る。
【0094】
[0110]図8に、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のために構成されたワイヤレスデバイス815(たとえば、モバイルデバイス)のブロック図800を示す。ワイヤレスデバイス815は様々な構成を有し得、コンピュータ(たとえば、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、タブレットコンピュータなど)、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、デジタルビデオレコーダ(DVR)、インターネット機器、ゲーミングコンソール、電子リーダーなどであるか、またはその一部であり得る。ワイヤレスデバイス815は、いくつかの場合には、モバイル動作を可能にするために、小型バッテリーなどの内部電源(図示せず)を有し得る。いくつかの実施形態では、ワイヤレスデバイス815は、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115および/または図7を参照しながら説明したワイヤレスデバイス715の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、および/または図6を参照しながら説明した装置605のうちの1つの態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス815は、図1図2図5図6、および/または図7を参照しながら説明した特徴および機能のうちの少なくともいくつかを実装し得る。ワイヤレスデバイス815は、図1を参照しながら説明したWDC105および/または図7を参照しながら説明したWDC705、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、および/または図4を参照しながら説明した装置405など、少なくとも1つのWDCまたは装置と通信し得る。
【0095】
[0111]ワイヤレスデバイス815は、プロセッサモジュール820、(ソフトウェアコード830を含む)メモリモジュール825、((1つまたは複数の)トランシーバモジュール835によって表される)トランシーバ、((1つまたは複数の)アンテナ840によって表される)アンテナ、および/またはワイヤレス通信管理モジュール845を含み得る。これらの構成要素の各々は、バス850上で直接または間接的に互いに通信していることがある。
【0096】
[0112](1つまたは複数の)トランシーバモジュール835は、(1つまたは複数の)アンテナ840とともに、少なくとも1つのWDCおよび/または他の装置とのワイヤレス通信を可能にし得る。WDCとのワイヤレス通信は、ワイヤレス通信管理モジュール845を使用して管理され得る。
【0097】
[0113]プロセッサモジュール820は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASICなどを含み得る。プロセッサモジュール820は、(1つまたは複数の)トランシーバモジュール835を通して受信された情報を処理し、および/または(1つまたは複数の)アンテナ840を介した送信のために(1つまたは複数の)トランシーバモジュール835に送られるべき情報を処理し得る。プロセッサモジュール820は、単独で、またはワイヤレス通信管理モジュール845とともに、ワイヤレスおよび/またはワイヤライン通信システム上で通信することの様々な態様を扱い得る。
【0098】
[0114]メモリモジュール835はRAMおよび/またはROMを含み得る。メモリモジュール835は、実行されたとき、プロセッサモジュール820に、ワイヤレス通信システム上で通信するための本明細書で説明する様々な機能を実行させるための命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア(SW)コード830を記憶し得る。代替的に、ソフトウェアコード830は、プロセッサモジュール820によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されたとき)本明細書で説明する機能のうちのいくつかをワイヤレスデバイス815に実行させ得る。
【0099】
[0115]ワイヤレス通信管理モジュール845は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、および/または図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615の態様の一例であり得る。ワイヤレス通信管理モジュール845は、少なくとも1つのWDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPと、最終的にPFPを介してアクセス可能な少なくとも1つの(1つまたは複数の)周辺デバイスによって提供される周辺機能とへのワイヤレスデバイス815の(1つまたは複数の)ワイヤレス接続を管理するために使用され得る。
【0100】
[0116]いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信管理モジュール845、またはそれの部分はプロセッサを含み得、および/あるいはワイヤレス通信管理モジュール845の機能の一部または全部は、プロセッサモジュール820によって実行されるか、および/またはプロセッサモジュール820とともに実行され得る。
【0101】
[0117]図9Aに、本開示の様々な態様による、応答メッセージ900、その応答メッセージ900が、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求をWDCに送信したワイヤレスデバイスにWDCによって送信され得る、の一例のブロック図を示す。WDCは、図1を参照しながら説明したWDC105または図7を参照しながら説明したWDC705のうちの1つの態様、あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、または図4を参照しながら説明した装置405のうちの1つの態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイスは、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115または図8を参照しながら説明したワイヤレスデバイス815のうちの1つの態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、または図6を参照しながら説明した装置605のうちの1つの態様の一例であり得る。
【0102】
[0118]例として、応答メッセージ900は、データタイプフィールド905と、簡易IE910(たとえば、<pfpSimpleInfo>)とを含み得る。簡易IE910は、WDCによってサポートされるPFPのリストを含み得る。
【0103】
[0119]応答メッセージ900は、いくつかの場合には、WDCがWDCによってサポートされるPFPに関する要求を受信したことに応答して、WDCによって、ワイヤレスデバイスに送信され得る。
【0104】
[0120]図9Bに、本開示の様々な態様による、応答メッセージ950、その応答メッセージ950が、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求をWDCに送信したワイヤレスデバイスにWDCによって送信され得る、の一例のブロック図を示す。WDCは、図1を参照しながら説明したWDC105または図7を参照しながら説明したWDC705のうちの1つの態様、あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、または図4を参照しながら説明した装置405のうちの1つの態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイスは、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115または図8を参照しながら説明したワイヤレスデバイス815のうちの1つの態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、または図6を参照しながら説明した装置605のうちの1つの態様の一例であり得る。
【0105】
[0121]例として、応答メッセージ950は、データタイプフィールド955と、詳細IEフィールド960(たとえば、<pfpDetailedInfo>)とを含み得る。詳細IE960は発見情報サブ要素965(たとえば、<discoveryInfo>)を含み得る。発見情報サブ要素965は、サービスIE970(たとえば、<serviceInfo>)、ネットワーク役割IE975(たとえば、<networkRole>)、サービス広告識別IE980(たとえば、<advertisementId>)、および/またはサービス名IE985(たとえば、<serviceName>)を含み得る。発見情報サブ要素のIEは、たとえば、図4および/または図12を参照しながら説明するようにポピュレートされ得る。
【0106】
[0122]応答メッセージ950は、いくつかの場合には、WDCがWDCによってサポートされる特定のPFPに関する要求を受信したことに応答して、WDCによって、ワイヤレスデバイスに送信され得る。
【0107】
[0123]図10は、本開示の様々な態様による、ワイヤレスデバイス1015をWDC1005によってサポートされる特定のPFPに接続するための、WDC1005とワイヤレスデバイス1015との間のワイヤレス通信を示すメッセージフロー図1000である。WDC1005は、図1を参照しながら説明したWDC105および/または図7を参照しながら説明したWDC705の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、および/または図4を参照しながら説明した装置405の態様の一例であり得る。(1つまたは複数の)ワイヤレスデバイス1015は、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115、図7を参照しながら説明したワイヤレスデバイス715、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレスデバイス815の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、および/または図6を参照しながら説明した装置605の態様の一例であり得る。
【0108】
[0124]例として、メッセージフローは、ワイヤレスデバイス1015がWDC1005に要求1020を送信することから開始し得る。要求1020は、WDC1005によってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求であり得る。
【0109】
[0125]要求1020を受信したことに応答して、WDC1005は、WDC1005が少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージ1025をワイヤレスデバイス1015に送信し得る。応答メッセージ1025は、いくつかの場合には、図9Aを参照しながら説明したフォーマットを有し得、簡易IE(たとえば、<pfpSimpleInfo>)を含み得る。簡易IEは、WDC1005によってサポートされるPFPのリストを含み得る。
【0110】
[0126]ブロック1030において、ワイヤレスデバイス1015は、応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて、WDC1005によってサポートされる特定のPFPを選択し得る。ワイヤレスデバイス1015は、次いで、WDC1005によってサポートされる特定のPFPに関するより具体的な情報についての要求1035をWDC1005に送信し得る。
【0111】
[0127]要求1035を受信したことに応答して、WDC1005は、ワイヤレスデバイス1015に追加の応答メッセージ1040を送信し得る。追加の応答メッセージ1040は詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)を含み得、その詳細IEは、WDC1005によってサポートされる特定のPFPに関する追加情報を含み得る。追加情報は、ブロック1045においてWDC1005によってサポートされる特定のPFPに接続するために使用され得る。
【0112】
[0128]図11は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための方法1100の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1100について、図1を参照しながら説明したWDC105および/または図7を参照しながら説明したWDC705のうちの少なくとも1つの態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、および/または図4を参照しながら説明した装置405のうちの少なくとも1つの態様を参照しながら以下で説明する。いくつかの例では、WDC105または705などのWDC、あるいは装置205、305、または405のうちの1つなどの装置は、以下で説明する機能を実行するためにWDCまたは装置の機能要素を制御するためのコードの少なくとも1つのセットを実行し得る。
【0113】
[0129]ブロック1105において、WDCにおいて、要求を受信する。要求は、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求であり得る。ブロック1105における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415、図7を参照しながら説明したワイヤレスドッキー通信管理モジュール760、ならびに/あるいは図3を参照しながら説明したPFP要求分析モジュール325および/または図4を参照しながら説明したPFP要求分析モジュール425によって実行され得る。
【0114】
[0130]ブロック1110において、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのかを示す応答メッセージ(たとえば、ブロック1105において受信された要求に対する応答)を送信する。ブロック1110における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415、図7を参照しながら説明したワイヤレスドッキー通信管理モジュール760、ならびに/あるいは図3を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール330および/または図4を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール430によって実行され得る。
【0115】
[0131]ブロック1110において送信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、WDCによってサポートされるPFPを表す値を含み得る。WDCがWBEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。WDCがWDEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。いくつかの場合には、ブロック1110において送信された応答メッセージは2つ以上のデータタイプフィールドを含み、それぞれの値は、WDCがWBEとWDEの両方をサポートすることを示し得る。
【0116】
[0132]ブロック1110において送信された応答メッセージは、いくつかの場合には、簡易IE(たとえば、<pfpSimpleInfo>)または詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)を含み得る。簡易IEは、WDCによってサポートされるPFPのリストを含み得る。詳細IEは、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報をさらに含み得る。
【0117】
[0133]いくつかの実施形態では、方法1100は、1回目に(たとえば、ワイヤレスデバイスから)WDCによってサポートされるPFPに関する要求を受信したことに応答して実行され、2回目に(たとえば、ワイヤレスデバイスから)WDCによってサポートされるPFPのうちの特定の1つ(たとえば、特定のPFP)に関する要求を受信したことに応答して実行され得る。WDCによってサポートされるPFPに関する要求に応答して、簡易IEを含む応答メッセージが(たとえば、ワイヤレスデバイスに)送信され得、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する要求に応答して、詳細IEを含む応答メッセージが(たとえば、ワイヤレスデバイスに)送信され得る。PFP要求タイプ(たとえば、WDCによってサポートされるPFPに関する要求、または特定のPFPに関する要求)は、たとえば、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415、図7を参照しながら説明したワイヤレスドッキー通信管理モジュール760、図3を参照しながら説明したPFP要求分析モジュール325および/または図4を参照しながら説明したPFP要求分析モジュール425、ならびに/あるいは図4を参照しながら説明したPFP要求タイプ決定モジュール435によって決定され得る。簡易IEは、いくつかの場合には、図4を参照しながら説明した簡易IEフォーマッティングモジュール440を使用してフォーマットされ得る。詳細IEは、いくつかの場合には、図4を参照しながら説明した詳細IEフォーマッティングモジュール445を使用してフォーマットされ得る。
【0118】
[0134]このようにして、方法1100は、ワイヤレス通信を提供し得る。方法1100は一実装形態にすぎないこと、および方法1100の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
【0119】
[0135]図12は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のための方法1200の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1200について、図1を参照しながら説明したWDC105および/または図7を参照しながら説明したWDC705のうちの少なくとも1つの態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図3を参照しながら説明した装置305、および/または図4を参照しながら説明した装置405のうちの少なくとも1つの態様を参照しながら以下で説明する。いくつかの例では、WDC105または705などのWDC、あるいは装置205、305、または405のうちの1つなどの装置は、以下で説明する機能を実行するためにWDCまたは装置の機能要素を制御するためのコードの少なくとも1つのセットを実行し得る。
【0120】
[0136]ブロック1205において、WDCにおいて、要求を受信する。要求は、WDCによってサポートされる特定のPFP(たとえば、WDCによってPFPとしてサポートされるWBEまたはWDE)に関する要求であり得る。ブロック1205における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415、図7を参照しながら説明したワイヤレスドッキー通信管理モジュール760、ならびに/あるいは図3を参照しながら説明したPFP要求分析モジュール325および/または図4を参照しながら説明したPFP要求分析モジュール425によって実行され得る。
【0121】
[0137]ブロック1210、1215、1220、1225、1230、1235、1240、1245、および/または1250において、応答メッセージ(たとえば、ブロック1205において受信された要求に対する応答)を準備する。応答メッセージは、ブロック1210において、特定のPFPを表す値に設定され得るデータタイプフィールドを含み得る。特定のPFPがWBEであるとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。特定のPFPがWDEであるとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。
【0122】
[0138]ブロック1215において、特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されるかどうかを決定する。ブロック1215における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415、図7を参照しながら説明したワイヤレスドッキー通信管理モジュール760、図3を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール330および/または図4を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール430、ならびに/あるいは図4を参照しながら説明したPFP WFDS ASP展開決定モジュール450によって実行され得る。
【0123】
[0139]ブロック1215において、特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されないと決定されたとき、ブロック1220において、応答メッセージの詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)の発見情報サブ要素(たとえば、<disoveryInfo>)のサービスIE(たとえば、<serviceInfo>)の値をヌル値に設定する。ブロック1215において、特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されると決定されたとき、ブロック1225において、サービスIEの値を非ヌル値に設定する。非ヌル値は、WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値(たとえば、特定のPFPのためのWFDS広告サービスの<service_information>属性と同じ値)であり得る。
【0124】
[0140]ブロック1230において、特定のPFPがWFDS ASPを使用して展開されると決定されたとき、発見情報サブ要素の広告識別IEの値を特定のPFPのWFDS広告識別に設定し、ブロック1235において、発見情報サブ要素のサービス名IEの値をWFDS ASPのフルサービス名に設定する。
【0125】
[0141]ブロック1240において、WDCが、特定のPFPを与えるP2Pセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするかどうかを決定する。WDCがグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、ブロック1245において、発見情報サブ要素のネットワーク役割IE(たとえば、<networkRole>)の値を第1の値(たとえば、グループ所有者のネットワーク役割に対応する値)に設定する。他の場合、ブロック1250において、ネットワーク役割IEの値を第2の値(たとえば、クライアントのネットワーク役割に対応する値)に設定する。
【0126】
[0142]ブロック1210、1220、1225、1230、1235、1240、1245、および/または1250における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415、図7を参照しながら説明したワイヤレスドッキー通信管理モジュール760、図3を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール330および/または図4を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール430、ならびに/あるいは図4を参照しながら説明した詳細IEフォーマッティングモジュール445によって実行され得る。
【0127】
[0143]ブロック1255において、応答メッセージを(たとえば、ブロック1205において要求がそこから受信されたワイヤレスデバイスに)送信する。ブロック1255における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図3を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール315、および/または図4を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール415、図7を参照しながら説明したワイヤレスドッキー通信管理モジュール760、図3を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール330および/または図4を参照しながら説明したPFP応答送信管理モジュール430、図2を参照しながら説明した送信機モジュール220、図3を参照しながら説明した送信機モジュール320、および/または図4を参照しながら説明した送信機モジュール420、ならびに/あるいは図7を参照しながら説明したトランシーバモジュール735によって実行され得る。
【0128】
[0144]このようにして、方法1200はワイヤレス通信を提供し得る。方法1200は一実装形態にすぎないこと、および方法1200の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
【0129】
[0145]いくつかの実施形態では、図11を参照しながら説明した方法1100の態様と、図12を参照しながら説明した方法1200の態様とは組み合わせられ得る。
【0130】
[0146]図13は、本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法1300の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1300について、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115および/または図8を参照しながら説明したワイヤレスデバイス815のうちの少なくとも1つ(たとえば、モバイルデバイス)の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、および/または図6を参照しながら説明した装置605のうちの少なくとも1つの態様を参照しながら以下で説明する。いくつかの例では、ワイヤレスデバイス115または815などのワイヤレスデバイス、あるいは装置205、505、または605のうちの1つなどの装置は、以下で説明する機能を実行するためにワイヤレスデバイスまたは装置の機能要素を制御するためのコードの少なくとも1つのセットを実行し得る。
【0131】
[0147]ブロック1305において、要求をWDCに送信する。要求は、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求であり得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得る。ブロック1305における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール525および/または図6を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール625によって実行され得る。
【0132】
[0148]ブロック1310において、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのかを示す応答メッセージ(たとえば、ブロック1305において送信された要求に対する応答)を受信する。ブロック1310における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール530および/または図6を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール630によって実行され得る。
【0133】
[0149]ブロック1310において受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、WDCによってサポートされるPFPを表す値を含み得る。WDCがWBEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。WDCがWDEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。いくつかの場合には、ブロック1310において送信された応答メッセージは2つ以上のデータタイプフィールドを含み、それぞれの値は、WDCがWBEとWDEの両方をサポートすることを示し得る。
【0134】
[0150]ブロック1310において受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、簡易IE(たとえば、<pfpSimpleInfo>)または詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)を含み得る。簡易IEは、WDCによってサポートされるPFPのリストを含み得る。詳細IEは、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報をさらに含み得る。
【0135】
[0151]いくつかの実施形態では、方法1300は、1回目に、どのPFPがWDCによってサポートされるかを決定する、実行され、2回目に、WDCによってサポートされるPFPのうちの特定の1つ(たとえば、特定のPFP)に関するより具体的な情報を要求するために実行され得る。どのPFPがWDCによってサポートされるかに関する要求に応答して、簡易IEを含む応答メッセージがWDCから受信され得、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する要求に応答して、詳細IEを含む応答メッセージが受信され得る。
【0136】
[0152]このようにして、方法1300はワイヤレス通信を提供し得る。方法1300は一実装形態にすぎないこと、および方法1300の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
【0137】
[0153]図14は、本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法1400の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1400について、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115および/または図8を参照しながら説明したワイヤレスデバイス815のうちの少なくとも1つ(たとえば、モバイルデバイス)の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、および/または図6を参照しながら説明した装置605のうちの少なくとも1つの態様を参照しながら以下で説明する。いくつかの例では、ワイヤレスデバイス115または815などのワイヤレスデバイス、あるいは装置205、505、または605のうちの1つなどの装置は、以下で説明する機能を実行するためにワイヤレスデバイスまたは装置の機能要素を制御するためのコードの少なくとも1つのセットを実行し得る。
【0138】
[0154]ブロック1405において、要求をWDCに送信する。要求は、WDCによってサポートされる少なくとも1つのPFPに関する要求であり得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得る。ブロック1405における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール525および/または図6を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール625によって実行され得る。
【0139】
[0155]ブロック1410において、WDCが少なくともWBEをPFPとしてサポートするのか、WDEをPFPとしてサポートするのかを示す応答メッセージ(たとえば、ブロック1305において送信された要求に対する応答)を受信する。ブロック1410における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール530および/または図6を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール630によって実行され得る。
【0140】
[0156]ブロック1410において受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、WDCによってサポートされるPFPを表す値を含み得る。WDCがWBEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。WDCがWDEをPFPとしてサポートするとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。いくつかの場合には、ブロック1310において送信された応答メッセージは2つ以上のデータタイプフィールドを含み、それぞれの値は、WDCがWBEとWDEの両方をサポートすることを示し得る。
【0141】
[0157]ブロック1410において受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、簡易IE(たとえば、<pfpSimpleInfo>)を含み得る。簡易IEは、WDCによってサポートされるPFPのリストを含み得る。
【0142】
[0158]ブロック1415において、応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて、WDCによってサポートされる特定のPFPを選択する。ブロック1415における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図6を参照しながら説明したPFP選択モジュール635によって実行され得る。
【0143】
[0159]ブロック1420において、WDCによってサポートされる特定のPFPへの接続を行う。WDCによってサポートされる特定のPFPに接続することは、いくつかの場合には、WDCによってサポートされる特定のPFPに関するより具体的な情報についての要求をWDCに送信することを含み得る。次いで、追加の応答メッセージがWDCから受信され得る。追加の応答メッセージは詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)を含み得、その詳細IEは、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報を含み得る。追加情報は、たとえば、図15および/または図16を参照しながら説明するように、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために使用され得る。
【0144】
[0160]ブロック1420における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図6を参照しながら説明したPFP接続/切断モジュール645によって実行され得る。
【0145】
[0161]このようにして、方法1400は、ワイヤレス通信を提供し得る。方法1400は一実装形態にすぎないこと、および方法1400の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
【0146】
[0162]図15は、本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法1500の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1500について、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115および/または図8を参照しながら説明したワイヤレスデバイス815のうちの少なくとも1つ(たとえば、モバイルデバイス)の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、および/または図6を参照しながら説明した装置605のうちの少なくとも1つの態様を参照しながら以下で説明する。いくつかの例では、ワイヤレスデバイス115または815などのワイヤレスデバイス、あるいは装置205、505、または605のうちの1つなどの装置は、以下で説明する機能を実行するためにワイヤレスデバイスまたは装置の機能要素を制御するためのコードの少なくとも1つのセットを実行し得る。
【0147】
[0163]ブロック1505において、要求をWDCに送信する。要求は、WDCによってサポートされる特定のPFP(たとえば、WDCによってPFPとしてサポートされるWBEまたはWDE)に関する要求であり得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得る。ブロック1505における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール525および/または図6を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール625によって実行され得る。
【0148】
[0164]ブロック1510において、WDCから、WDCが特定のPFPをサポートするかどうかを示す応答メッセージを受信する。ブロック1510における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール530および/または図6を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール630によって実行され得る。
【0149】
[0165]ブロック1510において受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、特定のPFPを表す値を含み得る。特定のPFPがWBEであるとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。特定のPFPがWDEであるとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。
【0150】
[0166]ブロック1510において受信された応答メッセージはまた、ネットワーク役割IE(たとえば、<networkRole>)を含み得る。ネットワーク役割IEは、いくつかの場合には、詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)とともに含まれ得る。詳細IEはまた、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する他の情報を含み得る。
【0151】
[0167]ブロック1515において、ネットワーク役割IEの値を識別する。その値は、第1のP2P接続のためにWDCによって担われるべきネットワーク役割を示し得る。ブロック1520において、ネットワーク役割IEの値を、ワイヤレスデバイス(たとえば、方法1500を実行するワイヤレスデバイス)によって担われる現在のネットワーク役割の値と比較する。ブロック1515および/またはブロック1520における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール530および/または図6を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール630によって実行され得る。
【0152】
[0168]ブロック1525において、およびブロック1520において行われた比較により、ネットワーク役割IEの値が、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値とは異なることが明らかになったとき、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第1のP2P接続を使用する。
【0153】
[0169]ブロック1520において行われた比較により、ネットワーク役割IEの値が、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値に一致することが明らかになったとき、ワイヤレスデバイスは、ブロック1530において、第1のP2P接続から切断し、ブロック1535において、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立する。
【0154】
[0170]ブロック1525、1530、および/またはブロック1535における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図6を参照しながら説明したPFP接続/切断モジュール645によって実行され得る。
【0155】
[0171]このようにして、方法1500は、ワイヤレス通信を提供し得る。方法1500は一実装形態にすぎないこと、および方法1500の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
【0156】
[0172]図16は、本開示の様々な態様による、(たとえば、ワイヤレスドッキーによる)ワイヤレス通信のための方法1600の一例を示すフローチャートである。明快のために、方法1600について、図1を参照しながら説明したワイヤレスデバイス115および/または図8を参照しながら説明したワイヤレスデバイス815のうちの少なくとも1つ(たとえば、モバイルデバイス)の態様、ならびに/あるいは図2を参照しながら説明した装置205、図5を参照しながら説明した装置505、および/または図6を参照しながら説明した装置605のうちの少なくとも1つの態様を参照しながら以下で説明する。いくつかの例では、ワイヤレスデバイス115または815などのワイヤレスデバイス、あるいは装置205、505、または605のうちの1つなどの装置は、以下で説明する機能を実行するためにワイヤレスデバイスまたは装置の機能要素を制御するためのコードの少なくとも1つのセットを実行し得る。
【0157】
[0173]ブロック1605において、要求をWDCに送信する。要求は、WDCによってサポートされる特定のPFP(たとえば、WDCによってPFPとしてサポートされるWBEまたはWDE)に関する要求であり得る。要求は、第1のP2P接続を使用して送信され得る。ブロック1605における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール525および/または図6を参照しながら説明したPFP要求送信管理モジュール625によって実行され得る。
【0158】
[0174]ブロック1610において、WDCから、WDCが特定のPFPをサポートするかどうかを示す応答メッセージを受信する。ブロック1610における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール530および/または図6を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール630によって実行され得る。
【0159】
[0175]ブロック1610において受信された応答メッセージは、いくつかの場合には、データタイプフィールドを含み得る。データタイプフィールドは、特定のPFPを表す値を含み得る。特定のPFPがWBEであるとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWBEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wbeの形態をとり得る)。特定のPFPがWDEであるとき、データタイプフィールドの値は、WDCがWDEをPFPとしてサポートすることを示し得る(たとえば、データタイプフィールドは<peripheralFunctionProtocolName>=wdeの形態をとり得る)。
【0160】
[0176]ブロック1610において受信された応答メッセージはまた、ネットワーク役割IE(たとえば、<networkRole>)を含み得る。ネットワーク役割IEは、いくつかの場合には、詳細IE(たとえば、<pfpDetailedInfo>)とともに含まれ得る。詳細IEはまた、WDCによってサポートされる特定のPFPに関する他の情報を含み得る。
【0161】
[0177]ブロック1615において、ネットワーク役割IEの値を識別する。その値は、第1のP2P接続のためにWDCによって担われるべきネットワーク役割を示し得る。ブロック1620において、ネットワーク役割IEの値を、ワイヤレスデバイス(たとえば、方法1600を実行するワイヤレスデバイス)によって担われる現在のネットワーク役割の値と比較する。ブロック1615および/またはブロック1620における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図5を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール530および/または図6を参照しながら説明したPFP応答分析モジュール630によって実行され得る。
【0162】
[0178]ブロック1625において、およびブロック1620において行われた比較により、ネットワーク役割IEの値が、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値とは異なることが明らかになったとき、WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されるかどうかを決定する。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されないとき、ブロック1630において、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために第1のP2P接続を使用する。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されるとき、ブロック1635において、第1のP2P接続上でASPセッション要求協調メッセージ(たとえば、REQUEST_SESSION ASP協調メッセージ)をWDCに送る。ASPセッション要求協調メッセージは、WDCによってサポートされる特定のPFPに接続するために、特定のPFPに向けられ得る。
【0163】
[0179]ブロック1620において行われた比較により、ネットワーク役割IEの値が、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割に一致することが明らかになったとき、ワイヤレスデバイスは、ブロック1640において、第1のP2P接続から切断する。ブロック1645において、WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されるかどうかを決定する。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されないとき、方法1600を実行するワイヤレスデバイスは、ブロック1650において、新しいネットワーク役割をWDCとネゴシエートし、ブロック1655において、特定のPFPに接続するために新しいネットワーク役割と第2のP2P接続とを使用する。WDCによってサポートされる特定のPFPがWFDS ASP上で展開されるとき、ブロック1660において、新しいプロビジョン発見要求を開始する。新しいプロビジョン発見要求により、接続能力が新しいネットワーク役割(たとえば、「Cli」(0x02)または「GO」(0x03))に設定され得、その新しいネットワーク役割は、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割とは異なり得る。ブロック1665において、第2のP2P接続上で新しいASPセッションを開始し、特定のPFPに接続するために新しいネットワーク役割と第2のP2P接続とを使用する。
【0164】
[0180]ブロック1625および/またはブロック1645における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図6を参照しながら説明したPFP WFDS ASP決定モジュール640によって実行され得る。
【0165】
[0181]ブロック1630、1635、1640、1650、1655、1660、および/または1665における(1つまたは複数の)動作は、図2を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール215、図5を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール515、図6を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール615、および/または図8を参照しながら説明したワイヤレス通信管理モジュール815、ならびに/あるいは図6を参照しながら説明したPFP接続/切断モジュール645によって実行され得る。
【0166】
[0182]このようにして、方法1600は、ワイヤレス通信を提供し得る。方法1600は一実装形態にすぎないこと、および方法1600の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
【0167】
[0183]いくつかの実施形態では、図13を参照しながら説明した方法1300の態様、図14を参照しながら説明した方法1400の態様、図15を参照しながら説明した方法1500の態様、および/または図16を参照しながら説明した方法1600の態様は組み合わせられ得る。
【0168】
[0184]添付の図面に関して上記に記載された詳細な説明は、例について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入る例のみを表すものではない。「例」および「例示的」という語は、この説明で使用されるとき、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。発明を実施するための形態は、説明する技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実施され得る。いくつかの事例では、説明された例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造および装置がブロック図の形式で示されている。
【0169】
[0185]情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
【0170】
[0186]本明細書の開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する少なくとも1つのマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成としても実装され得る。
【0171】
[0187]本明細書で説明する機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質により、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目の列挙中で使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の列挙は、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような選言的列挙を示す。
【0172】
[0188]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
【0173】
[0189]本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及した例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示した原理および新規の特徴に一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
Wi−Fi(登録商標)ドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信することと、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信することとを備える、ワイヤレス通信のための方法。
[C2]
前記応答メッセージがデータタイプフィールドを備え、前記データタイプフィールドが、前記WDCによってサポートされるPFPを表す値を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、C2に記載の方法。
[C4]
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、C2に記載の方法。
[C5]
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備える、C5に記載の方法。
[C7]
前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストと、前記WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報とを備える、C5に記載の方法。
[C8]
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素をさらに備える、C7に記載の方法。
[C9]
前記発見情報サブ要素が、サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、C8に記載の方法。
[C10]
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C11]
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されると決定すると、前記サービス情報要素の値を非ヌル値に設定することをさらに備える、C10に記載の方法。
[C12]
前記非ヌル値が前記WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値である、C11に記載の方法。
[C13]
前記広告識別情報要素の値を前記特定のPFPのWFDS広告識別に設定することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C14]
前記サービス名情報要素の値を前記WFDS ASPのフルサービス名に設定することをさらに備える、C9に記載の方法。
[C15]
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、前記サービス情報要素の値をヌル値に設定することをさらに備える、C10に記載の方法。
[C16]
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定することと、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定することとをさらに備える、C9に記載の方法。
[C17]
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信するための手段と、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信するための手段とを備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C18]
前記応答メッセージがデータタイプフィールドを備え、前記データタイプフィールドが、前記WDCによってサポートされるPFPを表す値を備える、C17に記載の装置。
[C19]
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、C18に記載の装置。
[C20]
前記データタイプフィールドの前記値は、前記WDCが前記Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするという指示を備える、C18に記載の装置。
[C21]
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備える、C17に記載の装置。
[C22]
前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備える、C21に記載の装置。
[C23]
前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストと、前記WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報とを備える、C21に記載の装置。
[C24]
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素をさらに備える、C23に記載の装置。
[C25]
前記発見情報サブ要素が、サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、C24に記載の装置。
[C26]
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定するための手段をさらに備える、C25に記載の装置。
[C27]
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されると決定すると、前記サービス情報要素の値を非ヌル値に設定するための手段をさらに備える、C26に記載の装置。
[C28]
前記非ヌル値が前記WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値である、C27に記載の装置。
[C29]
前記広告識別情報要素の値を前記特定のPFPのWFDS広告識別に設定するための手段をさらに備える、C25に記載の装置。
[C30]
前記サービス名情報要素の値を前記WFDS ASPのフルサービス名に設定するための手段をさらに備える、C25に記載の装置。
[C31]
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されないと決定すると、前記サービス情報要素の値をヌル値に設定するための手段をさらに備える、C26に記載の装置。
[C32]
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定するための手段と、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定するための手段とをさらに備える、C25に記載の装置。
[C33]
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信することと、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレス通信のための装置。
[C34]
前記応答メッセージがデータタイプフィールドを備え、前記データタイプフィールドが、前記WDCによってサポートされるPFPを表す値を備える、C33に記載の装置。
[C35]
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備える、C33に記載の装置。
[C36]
前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備える、C35に記載の装置。
[C37]
前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストと、前記WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報とを備える、C35に記載の装置。
[C38]
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素をさらに備える、C37に記載の装置。
[C39]
前記発見情報サブ要素が、サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、C38に記載の装置。
[C40]
前記命令は、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPがWi−Fiダイレクトサービス(WFDS)アプリケーションサービスプラットフォーム(ASP)を使用して展開されるかどうかを決定することを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C39に記載の装置。
[C41]
前記命令は、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPが前記WFDS ASPを使用して展開されると決定すると、前記サービス情報要素の値を非ヌル値に設定することを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C40に記載の装置。
[C42]
前記非ヌル値が前記WFDS ASPのサービス情報属性と同じ値である、C41に記載の装置。
[C43]
前記命令は、
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定することと、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C39に記載の装置。
[C44]
ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)において、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を受信することと、
前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す応答メッセージを送信することとを行うためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[C45]
前記応答メッセージが簡易情報要素または詳細情報要素を備え、前記簡易情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPのリストを備え、前記詳細情報要素が、前記WDCによってサポートされるPFPの前記リストと、前記WDCによってサポートされる特定のPFPに関する追加情報とを備える、C44に記載のコンピュータプログラム製品。
[C46]
前記詳細情報要素が発見情報サブ要素を備え、前記発見情報サブ要素が、サービス情報要素と、ネットワーク役割情報要素と、広告識別情報要素と、サービス名情報要素とからなるグループ中の少なくとも1つのメンバーを備える、C45に記載のコンピュータプログラム製品。
[C47]
前記命令は、
前記WDCが、前記特定のPFPを与えるピアツーピアセッションのグループ所有者のネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第1の値に設定することと、
前記WDCが、前記特定のPFPを与える前記ピアツーピアセッション中のクライアントのネットワーク役割を担おうとするとき、前記ネットワーク役割情報要素を第2の値に設定することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C46に記載のコンピュータプログラム製品。
[C48]
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信することと、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信することと、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、を備える、ワイヤレス通信のための方法。
[C49]
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる特定のPFPを選択することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続することとをさらに備える、C48に記載の方法。
[C50]
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、C48に記載の方法。
[C51]
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別することと、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較することとをさらに備える、C50に記載の方法。
[C52]
前記第1のP2P接続から切断することと、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値に一致したとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立することとをさらに備える、C51に記載の方法。
[C53]
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値とは異なるとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために前記第1のP2P接続を使用することをさらに備える、C51に記載の方法。
[C54]
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信するための手段と、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信するための手段と、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、を備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C55]
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる特定のPFPを選択するための手段と、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するための手段とをさらに備える、C54に記載の装置。
[C56]
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、C54に記載の装置。
[C57]
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別するための手段と、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較するための手段とをさらに備える、C56に記載の装置。
[C58]
前記第1のP2P接続から切断するための手段と、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値に一致したとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立するための手段とをさらに備える、C57に記載の装置。
[C59]
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値とは異なるとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために前記第1のP2P接続を使用するための手段をさらに備える、C57に記載の装置。
[C60]
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令とを備え、前記命令は、
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信することと、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信することと、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、を行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレス通信のための装置。
[C61]
前記命令は、
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる特定のPFPを選択することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C60に記載の装置。
[C62]
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、C60に記載の装置。
[C63]
前記命令は、
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別することと、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C62に記載の装置。
[C64]
前記命令は、
前記第1のP2P接続から切断することと、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値に一致したとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために第2のP2P接続を確立することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C63に記載の装置。
[C65]
前記命令は、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値が、前記ワイヤレスデバイスによって担われる前記現在のネットワーク役割の前記値とは異なるとき、前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続するために前記第1のP2P接続を使用することを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C63に記載の装置。
[C66]
ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、
Wi−Fiドッキングセンター(WDC)に、前記WDCによってサポートされる1つまたは複数の周辺機能プロトコル(PFP)に関する要求を送信することと、前記要求が、第1のピアツーピア(P2P)接続を使用して送信される、
前記WDCから応答メッセージを受信することと、前記応答メッセージは、前記WDCが少なくともWi−Gigバス拡張をPFPとしてサポートするのか、Wi−Gigディスプレイ拡張をPFPとしてサポートするのか、それらの組合せをサポートするのかを示す、を行うためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[C67]
前記命令は、
前記応答メッセージに少なくとも部分的に基づいて前記WDCによってサポートされる特定のPFPを選択することと、
前記WDCによってサポートされる前記特定のPFPに接続することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C66に記載のコンピュータプログラム製品。
[C68]
前記応答メッセージがネットワーク役割情報要素を備える、C66に記載のコンピュータプログラム製品。
[C69]
前記命令は、
前記ネットワーク役割情報要素の値を識別することと、前記値が、前記第1のP2P接続のために前記WDCによって担われるべきネットワーク役割を示す、
前記ネットワーク役割情報要素の前記値を、ワイヤレスデバイスによって担われる現在のネットワーク役割の値と比較することとを行うために前記プロセッサによって実行可能である、C68に記載のコンピュータプログラム製品。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9A
図9B
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16