(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
テキストデータとイメージデータとが分離されて保存されたコンテンツデータから抽出された前記テキストデータ及び前記イメージデータを共に表示するコンテンツデータ・ディスプレイ部と、
前記テキストデータに含まれた第1言語テキストを表示し、前記第1言語テキストに係わる第2言語テキストを入力することができるテキストデータ編集部と、
前記コンテンツデータ・ディスプレイ部または前記テキストデータ編集部のうちいずれか一方に対するスクロール実行要請に対して、スクロール実行が要請された前記コンテンツデータ・ディスプレイ部または前記テキストデータ編集部に対するスクロール動作と共に、前記コンテンツデータ・ディスプレイ部または前記テキストデータ編集部のうち他方に対するスクロール動作が共に実行されるように制御するスクロール制御部と、を含む翻訳文エディタを1以上のユーザ端末機に提供する翻訳文エディタ提供装置。
前記コンテンツデータ・ディスプレイ部は、前記イメージデータが表示されるイメージデータ表示部と、前記テキストデータが前記単位テキスト別に表示されるテキストデータ表示部と、を含み、
前記テキストデータ編集部は、前記単位テキストを編集することができる1以上の単位テキスト編集部を含むことを特徴とする請求項4に記載の翻訳文エディタ提供装置。
前記コンテンツデータ・ディスプレイ部の前記テキストデータ表示部の一側には、前記テキストデータ表示部に対応する前記単位テキスト編集部が位置することを特徴とする請求項5に記載の翻訳文エディタ提供装置。
テキストデータとイメージデータとが分離されて保存されたコンテンツデータからそれぞれ分離して抽出された前記テキストデータ及び前記イメージデータを共にコンテンツデータ・ディスプレイ部に表示し、
前記テキストデータに含まれた第1言語テキストを表示する第1言語テキスト表示部と、前記第1言語テキストに係わる第2言語テキストを入力することができる第2言語テキスト入力部と、を含むテキストデータ編集部を提供し、
前記コンテンツデータ・ディスプレイ部または前記テキストデータ編集部のうちいずれか一方に対するスクロール実行要請に対して、スクロール実行が要請された前記コンテンツデータ・ディスプレイ部または前記テキストデータ編集部に対するスクロール動作と共に、前記コンテンツデータ・ディスプレイ部または前記テキストデータ編集部のうち他方に対するスクロール動作が実行されること、を含む翻訳文エディタ提供方法。
前記コンテンツデータ・ディスプレイ部は、前記イメージデータが表示されるイメージデータ表示部と、前記テキストデータが前記単位テキスト別に表示されるテキストデータ表示部と、を含み、
前記テキストデータ編集部は、前記単位テキストを編集することができる1以上の単位テキスト編集部を含むことを特徴とする請求項15に記載の翻訳文エディタ提供方法。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本発明は、多様な変更を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるが、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明によって詳細に説明する。本発明の効果、特徴、及びそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に説明する実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、多様な形態で具現されるものである。以下の実施形態において、第1、第2のような用語は、限定的な意味ではなく、1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的に使用されている。また、単数の表現は、文脈上明白に異なる意味で使用しない限り、複数の表現を含む。また、「含んで」あるいは「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴または構成要素が存在するということを意味するものであり、1以上の他の特徴または構成要素が付加される可能性をあらかじめ排除するものではない。また、図面では、説明の便宜のために、構成要素の大きさが誇張されていたり縮小されていたりする場合がある。例えば、図面に示された各構成の大きさ及び厚みは、説明の便宜のために任意に示されており、本発明は、必ずしも図示されたところに限定されるものではない。
【0019】
以下、添付された図面を参照し、本発明の実施形態について詳細に説明するが、図面を参照して説明するとき、同一であるか、あるいは対応する構成要素は、同一図面符号を付し、それに係わる重複説明は省略する。
【0020】
図1は、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムの構成を示した図面である。
【0021】
図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システム1は、コンテンツ参加翻訳装置100及びユーザ端末機200を含む。また、複数個のユーザ端末機200と、コンテンツ参加翻訳装置100とを相互接続する通信網400を含む。
【0022】
本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳装置100は、ユーザ端末機200への漫画参加翻訳手段の提供において、ある1つの言語で提供される漫画について、複数のユーザが各テキストから各テキストに関連する他言語への翻訳文を自ら編集可能であり、ユーザ参加によって、漫画に対する多国語への翻訳を行うようにすることを一特徴とする。
【0023】
ここで、本発明のコンテンツ参加翻訳装置100は、ポータル(portal)サービスを提供するサーバでもある。
図1には、1つのコンテンツ参加翻訳装置を表示しているが、接続量あるいはデータ量によって、複数個の装置が存在することができるということは言うまでもない。
【0024】
コンテンツ参加翻訳装置100は、ユーザ端末機200に漫画参加翻訳手段を提供する以外にも、一般的な検索サービス、及びその他ユーザの便宜を増進させる多様なサービスを提供することもできる。すなわち、本発明のコンテンツ参加翻訳装置100は、検索、電子メール、ブログ、ソーシャルネットワークサービス(Social Network Service;SNS)、ニュース、ショッピング情報提供のような多様なサービスを提供することができる。
【0025】
または、コンテンツ参加翻訳装置100は、検索、電子メール、ニュース、ショッピングのようなポータルサービスを提供するサーバに接続され、ポータルサービスに情報提供を要請するユーザ端末機200に、ポータルサービスが提供する漫画参加翻訳手段を提供するサーバでもある。ここで、コンテンツ参加翻訳装置100と、ポータルサービス提供サーバ(図示せず)は、物理的に分離された個別のサーバでもあり、概念的に分離された同一サーバであってもよい。
【0026】
複数個のユーザ端末機200は、有無線通信環境でウェブサービスを利用することができる通信端末機を意味する。ここで、ユーザ端末機200は、ユーザのパソコン201であってもよく、またはユーザの携帯用端末機202であってもよい。
図1では、携帯用端末機202がスマートフォン(smart phone)として図示されているが、本発明の思想は、それに制限されるものではなく、前述のように、ウェブブラウジングが可能なアプリケーションを搭載した端末を用いることができる。
【0027】
それについてさらに詳細に説明すれば、ユーザ端末機200は、コンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(例えば、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、電子メールクライアントなど)、携帯電話の任意の形態、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームの任意の形態を含んでもよいが、本発明は、それらに限定されるものではない。
【0028】
一方、通信網400は、複数個のユーザ端末機200と、コンテンツ参加翻訳装置100とを接続する役割を有する。すなわち、通信網400は、ユーザ端末機200がコンテンツ参加翻訳装置100に接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。通信網400は、例えばLANs(Local Area Networks)、WANs(Wide Area Networks)、MANs(Metropolitan Area Networks)、ISDNs(Integrated Service Digital Networks)などの有線ネットワークや、無線LANs、CDMA(Code Division Multiple Access)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、衛星通信などの無線ネットワークを用いることができるが、本発明の範囲は、それらに限定されるものではない。
【0029】
図2は、
図1のコンテンツ参加翻訳装置の内部構成を示したブロック図である。
【0030】
図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システム1のコンテンツ参加翻訳装置100は、インターフェース部110、コンテンツ登録部120、データ選択部130、翻訳文エディタ提供部140、コンテンツ保存部150及びデータベース(DB)190を含む。また、コンテンツ参加翻訳装置100は、チーム管理部160、翻訳評価部170、リスト提供部180などをさらに含んでもよい。
【0031】
詳細には、インターフェース部110は、通信網400と連動し、コンテンツ参加翻訳装置100とユーザ端末機200との間の信号の送受信を、パケットデータ形態で提供するのに必要な通信インターフェースを提供する。さらに、インターフェース部110は、ユーザ端末機200からウェブページ提供要請を受信する役割を有することができる。ここで、ユーザ端末機200から受信されるウェブページ提供要請は、例えば、ポータルサイトのメインページまたはある特定ページに対する提供要請であってもよい。又は、漫画リストページに対する提供要請であってもよい。又は、翻訳文エディタに対する提供要請でもあってもよく、全ての類型のウェブページに対する提供要請を含んでもよい。
【0032】
コンテンツ登録部120は、コンテンツ参加翻訳装置100のデータベース190に、翻訳対象である原本漫画データを登録する役割を有する。このとき、コンテンツ登録部120は、コンテンツ参加翻訳装置100に具備された入出力部(図示せず)を介して、直接原本漫画データを入力し、それをデータベース190に登録することもできる。または通信網400を介して、外部(例えば、漫画作家の端末機)から原本漫画データを受信し、それをデータベース190に登録することもできる。このとき、登録される原本漫画データ内には、テキストデータとイメージデータとが互いに区分されて保存される。また、該原本漫画データ内に含まれたテキストデータは、第1言語テキストのみを含むことが一般的である。
【0033】
データ選択部130は、登録された原本漫画データに含まれたテキストデータ及びイメージデータ、または翻訳文が追加された翻訳漫画データに含まれたテキストデータ及びイメージデータをそれぞれ選択する役割を有する。詳細には、従来インターネットなどで提供されている漫画は、絵及び文章がいずれもイメージ形態に保存されているため、漫画の翻訳本を制作するためには、漫画にある文章を、イメージ編集プログラムを利用して消去し、代わりに翻訳した文章を入力し、絵と共に漫画イメージに変換させなければならないという煩雑さが存在した。または、文字認識プログラムを使用して、漫画にある文章を抽出する方式を使用する必要があったが、文字認識プログラムの文字認識率が高くなかった。特に、漫画の特性の上、テキストに多様な効果が入ることがあるが、その場合、文字認識率がさらに低くなるという問題点が存在した。
【0034】
上記のような問題点を解決するために、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムのコンテンツ参加翻訳装置100は、テキストデータとイメージデータとが互いに区分されて保存された漫画データを原本データとして使用し、テキストデータとイメージデータとのそれぞれを個別のイメージ編集プログラムまたは文字認識プログラムを要することなく、容易に正確に分離することを一つの特徴とする。
【0035】
具体的には、漫画著作ツールは、漫画作家が漫画データ原本を作成するときに生成するイメージデータとテキストデータとを、それぞれ個別のレイヤ(layer)に保存し、原本漫画データが生成される。ここで、テキストデータを構成するそれぞれの単位テキストは、イメージデータ上で、当該単位テキストが配置される位置の位置情報を含んでもよい。
【0036】
しかし、上記のような漫画データ原本がインターネット上に載せられるときには、容量などの問題により、JPGファイルのような一般イメージファイルに変換されて載せられ、上記のような一般イメージファイルに変換された後には、テキストデータとイメージデータとが区分されない形態に保存される。
【0037】
従って、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムのコンテンツ参加翻訳装置100は、テキストデータとイメージデータとがそれぞれ個別のレイヤに区分されて保存された漫画作家から提供された原本漫画データを参加翻訳システムに活用することにより、テキストとイメージとを分離して提供及び編集しなければならない漫画参加翻訳を非常に容易かつ正確に実現することができる。
【0038】
このとき、テキストデータは、1以上の単位テキスト(例えば、1つの文章、1つの段落、または1つの台詞など)を含んでもよく、各単位テキストは、それぞれ個別のレイヤに区分されて保存されてもよい。詳細には、漫画原作者は、漫画原本データを作成するとき、1つの文章、1つの段落または1つの台詞などをそれぞれ個別の単位テキストに区分して保存することができる。例えば、漫画原作者は、1つの吹き出しに入るテキストを、1つの単位テキストで区分して保存することができる。このように漫画原作者によって区分されて保存される単位テキストは、その後、参加翻訳段階でも翻訳の基本単位として活用される。
【0039】
一方、原本漫画データ内には、第1言語テキストだけが含まれていることが一般的であるが、翻訳中であったり翻訳が完了したりした翻訳漫画データには、第1言語テキストだけではなく、1以上の第2言語テキストが含まれる。従って、データ選択部130は、第1言語テキスト及び第2言語テキストを含むテキストデータをイメージデータと分離して選択することができる。また、第1言語テキストと第2言語テキストとをそれぞれ個別に選択することもできる。
【0040】
一方、図面には、データ選択部130が、コンテンツ参加翻訳装置100側に具備されている例が図示されているが、本発明の思想は、それに制限されるものではない。例えば、データ選択部130がユーザ端末機側に具備され、コンテンツ参加翻訳装置からユーザ端末機に原本データが直接伝達されてもよい。このようにすることで、ユーザ端末機において、漫画データに含まれたテキストデータとイメージデータとをそれぞれ選択することができる。
【0041】
翻訳文エディタ提供部140は、1以上のユーザ端末機200に、翻訳文エディタを提供する。ここで、翻訳文エディタ500a(
図5A),500b(
図5B),500c(
図5C)は、テキストデータとイメージデータとを表示する漫画データディスプレイ部530(
図5A)と、各単位テキスト別に翻訳文を入力することができるテキストデータ編集部540(
図5A)とを互いに個別の領域に分離して提供する。詳細には、漫画データディスプレイ部530(
図5A)には、イメージデータと、テキストデータに含まれた第1言語テキストまたは第2言語テキストとが表示される。一方、翻訳文エディタは、原本漫画データに含まれた第1言語テキストを、第1言語テキスト表示部542(
図5A)に表示すると同時に、その一部には、第1言語テキストに係わる第2言語への翻訳文を入力することができる第2言語テキスト入力部543(
図5A)を提供することができる。例えば、第2言語テキスト入力部543は、各々の第1言語テキスト表示部542に隣接する領域に設けられた空欄領域であってもよい。また、翻訳文エディタは、漫画データディスプレイ部530(
図5A)上で、イメージデータがスクロールされる場合、それに対応し、第1言語テキスト表示部542(
図5A)及び第2言語テキスト入力部543(
図5A)も、漫画データディスプレイ部530(
図5A)と共に移動させる。上記のような翻訳文エディタについては、後でさらに詳細に説明する。
【0042】
コンテンツ保存部150は、ユーザ端末機200から、イメージデータ、第1言語テキスト及び第2言語テキストを受信し、それを併合して翻訳漫画データとして保存する役割を有する。または、コンテンツ保存部150は、ユーザ端末機200から、第2言語テキストのみを受信し、既に保存された原本漫画データのイメージデータ、第1言語テキスト、及び受信された第2言語テキストを併合し、翻訳漫画データとして保存することもできる。または、コンテンツ保存部150は、ユーザ端末機200において、すでにイメージデータ、第1言語テキスト、第2言語テキストが併合されて生成された翻訳漫画データを受信して保存することもできる。
【0043】
チーム管理部160は、翻訳チームメンバーを管理する役割を有することができる。
【0044】
本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムは、wiki翻訳とチーム翻訳とを同時にまたは選択的に提供することを一つの特徴とする。ここで、wiki翻訳とは、ユーザのだれもが参加して自由に翻訳に参加することができる翻訳を意味する。すなわち、1つの漫画について、多数のユーザが参加し、翻訳文を入力、修正、削除することができる翻訳を意味する。このとき、多数のユーザが入力した多数の翻訳文がそれぞれ保存され、または入力された最新の翻訳文にアップデートされるなど、多様な形態が可能である。
【0045】
一方、チーム翻訳とは、翻訳に参加することができる権限を、既に設定されたチームのメンバーにのみ付与する翻訳を意味する。すなわち、多数のユーザが参加することができる翻訳である点は、wiki翻訳と類似しているが、参加することができる権限が、全てのユーザに与えられるものではなく、既に設定されたチームのメンバーだけが翻訳に参加することができるという点で、前述のwiki翻訳と若干異なる。ここでも同様に、1つの漫画について多数のチーム構成員が参加し、翻訳文を入力、修正、削除することができ、このとき、多数のチーム構成員が入力した多数の翻訳文がそれぞれ保存されてもよく、または入力された最新の翻訳文にアップデートされるなど、多様な形態が可能である。
【0046】
ここで、チーム管理部160は、翻訳チームの生成及び削除、メンバーの加入及び脱退などを管理することができる。また、チーム管理部160は、それぞれの翻訳チームに属したメンバー及びマネージャ情報を保存し、各メンバー及びマネージャに、所定の権限を付与する役割を有することができる。すなわち、チーム管理部160は、特定翻訳チームにおいて進行中である翻訳文には、当該チームに属したメンバーだけがアクセス可能であり、1つのチームに属した多数の翻訳者が翻訳文をアップロードした場合、マネージャが、そのうちベスト翻訳文を選択させるというような役割を有することができる。
【0047】
翻訳評価部170は、翻訳に参加したユーザに対する所定の評価を行うことができる。すなわち、翻訳評価部170は、個別の翻訳者の活動量、例えば、翻訳文章数、参加翻訳サイト訪問数、他のユーザの翻訳文閲覧回数、フォロワ(follower)数などの定量的な数値を基に、各翻訳者に対する評価を行い、該評価によって、各翻訳者に所定の翻訳等級を付与することができる。さらに、評価が優秀な翻訳者には、所定の補償(credit)を付与することができる。そのように、翻訳に参加したユーザに対して多様な方法で評価を可能にし、該評価結果に基づいて優秀翻訳者に所定の補償を支給することにより、ユーザに対して、さらに積極的に自発的に翻訳に参加させることができる。このような翻訳システムを用いることで翻訳自体の品質を向上させ、専門翻訳家を養成するという効果を得ることができる。
【0048】
リスト提供部180は、漫画リスト、各漫画の回次数リスト、翻訳者リスト、翻訳チームリストなどの多様なリストをデータベースから抽出し、それをユーザ端末機200に提供する役割を有する。
【0049】
図3は、
図1のユーザ端末機200の内部構成を示したブロック図である。
【0050】
図3を参照すれば、本発明のユーザ端末機200は、ネットワークインターフェース部210、メモリ220、入出力部230、プログラム保存部240、制御部250、翻訳文エディタディスプレイ部260スクロール制御部270などを含む。
【0051】
詳細には、ネットワークインターフェース部210は、通信網400(
図1)と連動し、漫画データ及び翻訳文エディタを、コンテンツ参加翻訳装置100から伝送されるのに必要な通信インターフェースを提供する。
【0052】
メモリ220は、制御部250が処理するデータを、一時的に保存したり、あるいはユーザ端末機200に伝送された漫画データを一時的に保存したりする機能を行う。
【0053】
入出力部230は、タッチ認識ディスプレイ制御器またはその他入出力制御器によって構成される。タッチ認識ディスプレイ制御器は、装置とユーザとの間で、出力インターフェース及び入力インターフェースを提供する。タッチ認識ディスプレイ制御器は、電気信号を制御部250と送受信する。また、タッチ認識ディスプレイ制御器はユーザに視覚的な出力を表示する。該視覚的出力は、テキスト、グラフィック、イメージ、ビデオや、それらの組み合わせを含んでもよい。一方、その他入力制御器は、電源及びスピーカ、マイクロフォンのようなその他周辺機器の入力及び出力を制御することができる。このような入出力部230は、例えば、タッチ認識が可能なOLED(organic light emitting display)またはLCD(liquid crystal display)のような所定のディスプレイ部材であってもよい。
【0054】
プログラム保存部240は、コンテンツ参加翻訳装置100から、漫画データ及び翻訳文エディタを受信する作業、ユーザ端末機200の入出力部230上に、漫画データ及び翻訳文エディタを表示する作業、翻訳文を入力される作業などを実行する制御ソフトウェアを搭載している。
【0055】
制御部250は、一種の中央処理装置であり、ユーザ端末機200において、漫画参加翻訳サービスを提供する全体過程を制御する。すなわち、制御部250は、プログラム保存部240に搭載された制御ソフトウェアを駆動し、翻訳文エディタディスプレイ部260を制御し、ユーザ端末機200の入出力部230上に翻訳文エディタを表示すると同時に、翻訳文エディタ上に、漫画データを表示するというような多様なサービスを提供する。
【0056】
翻訳文エディタディスプレイ部260は、コンテンツ参加翻訳装置100から提供される翻訳文エディタをユーザ端末機200上に表示する役割を行う。また、後述するように、翻訳文エディタ500a(
図5A)、500b(
図5B)、500c(550C)には、漫画データディスプレイ部530(
図5A)と、テキストデータ編集部540(
図5A)とが提供される。翻訳文エディタディスプレイ部260は、漫画データディスプレイ部530(
図5A)に、漫画のイメージデータ及びテキストデータを表示し、テキストデータ編集部540(
図5A)に第1言語テキストを表示すると同時に、第2言語テキスト入力部543(
図5A)を提供する役割を有することができる。
【0057】
スクロール制御部270は、漫画データディスプレイ部またはテキストデータ編集部のうちいずれか一方に対するスクロール実行要請に対して、スクロール実行が要請された漫画データディスプレイ部またはテキストデータ編集部に対するスクロール動作と共に、漫画データディスプレイ部またはテキストデータ編集部のうちの他方に対するスクロール動作を共に実行するように制御する役割を有する。
【0058】
詳細には、漫画、特に、インターネット上で最も活発に消費される漫画コンテンツであるウェブトゥーン(webtoon)は縦方向に長く制作される場合が多い。従って、1画面に漫画の全てのイメージデータが表示されるものではなく、画面を上下にスクロール(scroll)しながら、漫画を作成及び鑑賞する場合が一般的である。従って、漫画データディスプレイ部530(
図5A)上に、スクロール部533(
図5A及び
図5Cの)が形成され、ユーザ入力によってスクロール部533(
図5A及び
図5Cの)が操作されれば、それによってイメージデータが上下にスクロールされる。
【0059】
このとき、翻訳文を作成するユーザの便宜のため、スクロール制御部270は、漫画データディスプレイ部530(
図5A)でイメージデータがスクロールされる場合、それに対応してテキストデータ編集部540(
図5A)をスクロールされたイメージデータと共に移動させ、現在表示されているイメージデータに対応する単位テキストデータが、テキストデータ編集部540(
図5A)上に表示される。
【0060】
または、スクロール制御部270は、テキストデータ編集部540(
図5A)がスクロールされる場合、それに対応して漫画データディスプレイ部530(
図5A)のイメージデータをスクロールされたテキストデータ編集部540(
図5A)と共に移動させ、現在表示されている単位テキストデータに対応するイメージデータが、漫画データディスプレイ部530(
図5A)上に表示される。
【0061】
このとき、テキストデータを構成するそれぞれの単位テキストは、イメージデータ上で、当該単位テキストが配置される位置の位置情報を含んでもよい。
【0062】
従って、翻訳文エディタディスプレイ部260は、漫画データディスプレイ部530(
図5A)の各テキストデータ表示部の一部に、当該テキストデータ表示部に対応する単位テキスト編集部(
図5の541参照)が位置するように表示することができる。そして、スクロール制御部270は、漫画データディスプレイ部530(
図5A)及びテキストデータ編集部540(
図5A)が一体に共にスクロールされるように制御することができる。言い換えれば、単位テキスト編集部(
図5の541参照)が漫画データディスプレイ部530(
図5A)に表示されるイメージ及びテキストと、テキストデータ編集部540(
図5A)の単位テキスト編集部(
図5の541参照)とを同期化することで、スクロールを行う際に漫画データディスプレイ部530(
図5A)及びテキストデータ編集部540(
図5A)が一体に共にスクロールされる。
【0063】
または、漫画データディスプレイ部530(
図5A)がスクロールされるときに、翻訳文エディタディスプレイ部260は、それぞれの単位テキストの位置情報を抽出し、スクロール制御部270は、テキストデータ編集部540(
図5A)上に表示されるように、スクロールされ、移動し、現在表示されているイメージデータの位置に対応する単位テキスト編集部(
図5の541参照)を制御することもできる。または、スクロール制御部270は、テキストデータ編集部540(
図5A)がスクロールされると、漫画データディスプレイ部530(
図5A)上にディスプレイされるように、スクロールされて移動したテキストデータ編集部540(
図5A)の現在表示されている位置に対応するイメージデータ及びテキストデータを制御することもできる。言い換えれば、スクロール動作が実行され、漫画データディスプレイ部530(
図5A)またはテキストデータ編集部540(
図5A)のいずれか一方がスクロールされると、それぞれの単位テキストの位置情報から、他方の位置情報が計算され、対応する領域が表示される。
【0064】
上記のような本発明によって、現在画面上に表示されるイメージ領域に対して、イメージの一部に単位テキスト編集部が同期化されて提供されることにより、個別にスクロールする必要なく翻訳文を入力できる。これにより、翻訳の便宜性が非常に向上するという効果を得ることができる。
【0065】
図4は、ユーザ端末機上に、漫画リストが表示されている画面である。
【0066】
図4を参照すれば、ユーザ端末機200上には、漫画情報表示部410、翻訳者情報表示部420、翻訳チーム情報表示部430が表示されている。
【0067】
このとき、漫画情報表示部410は、複数個表示され、それぞれの漫画情報表示部410は、イメージ表示部411、題目表示部412、翻訳者表示部413、翻訳言語表示部414、翻訳進行率表示部415を含んでもよい。
【0068】
ここで、複数個の漫画情報表示部410は、最新順(更新日が新しい順)に整列されて表示されてもよく、または翻訳進行率順、人気順序など多様な方法によって整列されて表示されてもよい。また、漫画情報表示部410には、翻訳進行率が一定(例えば、50%)以上の漫画だけが表示されてもよい。また、当該ユーザの言語情報が登録されている場合、登録された言語に翻訳された漫画を、漫画情報表示部410に優先的に表示することもできる。また、当該ユーザ端末機のOS(operating system)の言語バージョンを把握し、当該言語に翻訳された漫画を、漫画情報表示部410に優先的に表示することもできる。
【0069】
イメージ表示部411には、当該漫画の代表イメージが表示される。
【0070】
題目表示部412には、漫画の題目が表示され、それと共に、漫画の回次数(第何話かを示す数)が共に表示されてもよい。例えば、
図4に図示された題目表示部412には、「ノーブレス(Nobless)」という漫画の115回目(episode 115)であるということが表示されている。
【0071】
翻訳者表示部413には、漫画の翻訳者または翻訳チームの名称が表示される。このとき、wikiバージョンの場合、当該回次数に翻訳文を最も多く登録した1人の名前が翻訳者に表示され、チームバージョンの場合、当該翻訳チームの名称が表示される。
【0072】
翻訳言語表示部414には、翻訳された言語が表示される。例えば、ロシア語に翻訳された場合、「RUS」という文字に表示され、または色、記号など多様な方式によって翻訳された言語が表示される。
【0073】
翻訳進行率表示部415には、当該回次数の翻訳進行率が表示される。このとき、翻訳進行率は、{(当該回次数の翻訳入力文章数)/(当該回次数の全体文章数)}のような方法で求めることができる。
【0074】
翻訳者情報表示部420は、複数個表示され、それぞれの翻訳者情報表示部420は、イメージ表示部421、名称表示部422、翻訳言語表示部423を含んでもよい。イメージ表示部421には、当該翻訳者の代表イメージが表示され、名称表示部422には、当該翻訳者の名称(または、ニックネームなど)が表示され、翻訳言語表示部423には、翻訳された言語が表示される。ここで、翻訳者情報表示部420には、一定期間における翻訳文章数が最も多い翻訳者が表示されてもよく、翻訳回次数順、人気順など多様な方法で翻訳者が整列されて表示されてもよい。
【0075】
翻訳チーム情報表示部430は、複数個表示され、それぞれの翻訳チーム情報表示部430は、イメージ表示部431、名称表示部432、翻訳言語表示部433を含んでもよい。イメージ表示部431には、当該翻訳チームの代表イメージが表示され、名称表示部432には、当該翻訳チームの名称(または、ニックネームなど)が表示され、翻訳言語表示部433には、翻訳された言語が表示される。ここで、翻訳チーム情報表示部430には、一定期間において翻訳文章数が最も多い翻訳チームが表示されてもよく、翻訳回次数順、人気順など多様な方法によって翻訳チームが整列されて表示されてもよい。
【0076】
一方、
図4には、翻訳参加要請ボタン440が表示されており、ユーザ入力によって、翻訳参加要請ボタン440が選択される場合、
図5A、
図5B及び
図5Cに図示された翻訳文エディタがユーザ端末機200上に提供される。以下、翻訳文エディタについて詳細に説明する。
【0077】
図5Aは、ユーザ端末機上に、翻訳文エディタ500aが表示されている画面であり、対象の言語への翻訳における最初の画面である。
図5B及び
図5Cは、ユーザ端末機上に、翻訳文エディタ500b、500cが表示されている画面であり、対象の言語への翻訳が進行中である場合の画面である。ここで、
図5Bは、フォント編集部が全体テキストに対して適用される場合の画面であり、
図5Cは、フォント編集部が個別の単位テキストに対して適用される場合の画面である。
【0078】
図5Aを参照すれば、ユーザ端末機200上には、翻訳文エディタ500aが提供され、翻訳文エディタ500a上には、漫画選択部511、回次数選択部513、第1言語選択部515、第2言語選択部517、翻訳状況表示部519、漫画データディスプレイ部530及びテキストデータ編集部540が提供される。
【0079】
漫画選択部511には、翻訳参加が可能な漫画のリストが表示され、ユーザ入力によって、翻訳に参加しようとする漫画を選択する。漫画選択部511は、セレクトボックスなどの形態で提供される。
【0080】
回次数選択部513には、当該漫画に翻訳参加が可能な漫画の回次数リストが表示され、ユーザ入力によって翻訳に参加しようとする回次数を選択する。回次数選択部513は、セレクトボックスなどの形態で提供される。
【0081】
例えば、
図5Aないし
図5Cには、「神の塔(Tower of God)」という漫画のシーズン2の115話(season 02 EP.115)の翻訳に参加中の状態が図示されている。
【0082】
第1言語選択部515には、選択することができる第1言語のリストが表示され、ユーザ入力によって第1言語が選択される。前述のように、第1言語は、漫画原作者またはシステム管理者などによってアップロードされた原本漫画データ内に含まれたテキストデータの作成言語である。このような第1言語選択部515は、セレクトボックスなどの形態で提供される。
【0083】
第2言語選択部517には、選択することができる第2言語のリストが表示され、ユーザ入力によって第2言語が選択される。前述のように、第2言語は、翻訳しようとするターゲット(target)言語である。従って、第1言語選択部515に表示されるリストよりさらに多様な場合が一般的である。このような第2言語選択部517は、セレクトボックスなどの形態で提供される。
【0084】
翻訳状況表示部519には、対象の漫画の当該回次数の翻訳進行状況が表示される。
図5Aでは、対象の言語への翻訳における最初の状態を想定しているため、翻訳状況表示部519に翻訳進行状況が表示されていない。一方、
図5B及び
図5Cでは、翻訳状況表示部519に当該回次数の翻訳進行率が表示され、さらには、当該回次数の翻訳に参加したユーザ名称及びユーザ数が追加されて表示される。
【0085】
漫画データディスプレイ部530は、イメージデータ表示部531、テキストデータ表示部532、スクロール部533を含む。また、漫画データディスプレイ部530は、フォント編集部535、536をさらに含んでもよい。漫画データディスプレイ部530には、コンテンツ参加翻訳装置100から受信した漫画のイメージデータ及びテキストデータが表示される。また、テキストデータ編集部540を介して第2言語テキストが入力されると、入力された第2言語テキストが漫画データディスプレイ部530のテキストデータ表示部532に反映されて表示される。
【0086】
詳細には、漫画データディスプレイ部530のイメージデータ表示部531には、漫画のイメージデータが表示される。このとき、漫画、特に、インターネット上で最も活発に消費される漫画コンテンツであるウェブトゥーンは縦方向に長く制作される場合が多い。従って、1画面に漫画の全てのイメージデータが表示されるものではなく、画面を上下にスクロールしながら漫画を作成及び鑑賞する場合が一般的である。従って、漫画データディスプレイ部530の一側にも、スクロール部533が形成され、ユーザ入力によってスクロール部533が操作されれば、イメージデータがそれによって、上下にスクロールされる。
【0087】
漫画データディスプレイ部530のテキストデータ表示部532には、漫画のテキストデータが表示される。このとき、テキストデータ表示部532には、複数個が表示され、それぞれのテキストデータ表示部532には、それぞれの単位テキストが表示される。例えば、それぞれのテキストデータ表示部532は、それぞれの吹き出しに対応する。
【0088】
まず、テキストデータ表示部532には、原本漫画データまたは翻訳漫画データに含まれた第1言語テキストが表示される。例えば、
図5Aに図示されているように、漫画のある回次数の翻訳漫画データが存在しない場合、ユーザは当該回次数のある言語への翻訳に最初に参加し、当該言語への翻訳漫画データが存在しない場合、テキストデータ表示部532には、原本漫画データに含まれた第1言語テキストが表示される。または、当該漫画の当該回次数の翻訳漫画データがすでに存在する場合、原本漫画データまたは翻訳漫画データに含まれた第1言語テキストがテキストデータ表示部532に表示されるように設定されてもよい。
【0089】
または、
図5B及び
図5Cに図示されているように、当該漫画の当該回次数の翻訳漫画データがすでに存在する場合には、テキストデータ表示部532には、翻訳漫画データに含まれた第2言語テキストが表示される。このとき、翻訳漫画データには、互いに異なる翻訳者が翻訳を行った多数個の第2言語テキストが存在する。その場合、保存された最新の第2言語テキストがテキストデータ表示部532に表示され、または管理者によって選択されたり、あるいはユーザが最も好む第2言語テキストがテキストデータ表示部532にデフォルト(default)として表示されたりしてもよい。
【0090】
一方、後述するテキストデータ編集部540の第2言語テキスト入力部543を介して、ユーザが第2言語テキストを入力する場合、入力された第2言語テキストがリアルタイム、または所定の時間間隔をおいて、テキストデータ表示部532に反映されてプレビューされる。そのように、ユーザが第2言語テキストを入力する場合、入力された第2言語テキストがリアルタイムで反映され、漫画データディスプレイ部530にプレビュー形態に表示されることにより、ユーザは、自分で入力した翻訳文が、イメージデータ上でどのように反映されて表示されるかということを、リアルタイムで確認することができる。従って、イメージに最も適する翻訳文を入力するという効果を得ることができる。
【0091】
一方、
図5Bに図示されているように、漫画データディスプレイ部530は、フォント編集部535をさらに含んでもよい。
図5Bには、フォント編集部535が全体テキストに対して適用される場合が図示されている。
【0092】
フォント編集部535は、イメージデータ表示部531上に表示されるテキストデータ表示部532内の全体テキストのフォントを編集する役割を有する。例えば、フォント編集部535は、全体テキストのフォント種類、フォントサイズ、フォント色相、フォント特性(例えば、ボールド体、イタリック体など)、外郭線色相、外郭線太さなどを選択させる機能を提供することができる。このとき、主要言語の場合、当該言語の基本フォント種類及びフォントサイズが指定されている。さらに、フォント編集部535は、吹き出し形態で提供されるテキストデータ表示部532の背景色、透明度、大きさ、回転角度及び位置などを編集させる機能を提供することができる。
【0093】
一方、
図5Cには、フォント編集部536が個別の単位テキスト別に提供される場合が図示されている。
【0094】
フォント編集部536は、イメージデータ表示部531上に表示されるテキストデータ表示部532内のそれぞれの単位テキストのフォントを個別に編集する役割を有する。例えば、フォント編集部536は、各テキストのフォント種類、フォントサイズ、フォント色相、フォント特性(例えば、ボールド体、イタリック体など)、外郭線色相、外郭線太さなどを選択させる機能を提供することができる。このとき、主要言語の場合、当該言語の基本フォント種類及びフォントサイズが指定されている。さらに、フォント編集部536は、吹き出し形態で提供されるテキストデータ表示部532の背景色、透明度、大きさ、回転角度及び位置などを選択させる機能を提供することができる。
【0095】
すなわち、本発明の実施形態による翻訳文エディタ提供装置は、ユーザ(翻訳者)からの入力によって表示されるテキストのフォント、大きさ、色相を調節することができ、ユーザが調節したテキストに係わる情報(フォント、大きさ、色相情報)は、設定ファイルに保存される。ユーザが入力した設定ファイルに保存されたテキストに係わる情報を基に、表示されるテキストのフォント、大きさ、色相を調節して表示することができる。また、ユーザは、作品別に、個別にテキストのフォント、大きさ、色相を指定することができる。設定ファイルは、ユーザのテキスト情報(フォント、大きさ、色相情報)を作品別に保存して管理することができる。
【0096】
他の実施形態において、本発明の実施形態による翻訳文エディタ提供装置は、第1作品に関連する第1ユーザによるテキスト入力に係わる情報(フォント、大きさ、色相情報など)を、第1ユーザだけではなく第2ユーザにも提供することができる。例えば、第1ユーザが、第1作品について、テキストのフォントをGullim体、テキストの大きさを12、テキストの色相を青色に指定した場合、第2ユーザが第1作品に対して翻訳文を入力するとき、第1ユーザと同一に、テキストのフォントをGullim体、テキストの大きさを12、テキストの色相を青色に指定して提供することができる。
【0097】
テキストデータ編集部540は、複数個の単位テキスト編集部541を含む。それぞれの単位テキスト編集部541は、それぞれの単位テキストを編集することができる。ここで、単位テキストは、前述のように、1つの文章、1つの段落または1つの台詞などであり、作家が、原本漫画データの生成時、単位テキストとして区分して保存したそれぞれのテキストを意味する。例えば、漫画原作者は、1つの吹き出しに入るテキストを、1つの単位テキストとして区分して保存することができる。そして、そのように漫画原作者によって区分されて保存される単位テキストは、その後の参加翻訳段階でも、翻訳の基本単位として活用される。
【0098】
それぞれの単位テキスト編集部541は、第1言語テキスト表示部542、第2言語テキスト入力部543、保存ボタン544及び取り消しボタン545を含んでもよい。また、それぞれの単位テキスト編集部541は、他翻訳ビューボタン546及び他翻訳文表示部547をさらに含んでもよい。
【0099】
第1言語テキスト表示部542には、原本漫画データまたは翻訳漫画データに含まれた第1言語テキストが表示される。
【0100】
第2言語テキスト入力部543は、第2言語への翻訳文を入力することができるテキスト入力ウインドウ形態で提供される。
【0101】
このとき、
図5Aのように、漫画のある回次数の翻訳漫画データが存在しない場合、ユーザは当該回次数のある言語への翻訳に最初に参加し、当該言語への翻訳漫画データが存在しない場合、第2言語テキスト入力部543には、何のテキストも表示されていない状態で提供される。または、当該漫画の当該回次数の翻訳漫画データがすでに存在する場合にも、最初の第2言語テキスト入力部543には、何のテキストも表示されていない状態で提供される。
【0102】
または、
図5B及び
図5Cのように、当該漫画の当該回次数の翻訳漫画データがすでに存在する場合には、第2言語テキスト入力部543には、翻訳漫画データに含まれた第2言語テキストが表示される。このとき、翻訳漫画データには、互いに異なる翻訳者が翻訳を行った多数個の第2言語テキストが存在してもよい。その場合、保存された最新の第2言語テキストが第2言語テキスト入力部543に表示され、または管理者によって選択されたり、あるいはユーザが最も好む第2言語テキストが第2言語テキスト入力部543にデフォルトとして表示されたりしてもよい。
【0103】
この状態(すなわち、いかなるテキストも表示されないか、あるいは既存の第2言語テキストが表示された状態)で、ユーザは、第2言語テキスト入力部543に翻訳文を編集(入力、修正、削除など)することができる。
【0104】
前述のように、テキストデータ編集部540の第2言語テキスト入力部543を介して、ユーザが第2言語テキストを入力する場合、入力された第2言語テキストがリアルタイム、または所定の時間間隔をおいて、テキストデータ表示部532に反映されてプレビュー形態で表示される。そのように、ユーザが第2言語テキストを入力する場合、入力された第2言語テキストがリアルタイムで反映され、漫画データディスプレイ部530に表示されることにより、ユーザは、自分で入力した翻訳文がイメージデータ上でいかように反映されて表示されるかということをリアルタイムで確認することができる。従って、イメージに最も適する翻訳文を入力するという効果を得ることができる。
【0105】
保存ボタン544は、第2言語テキスト入力部543に入力された第2言語テキストを保存する役割を有することができる。ユーザが保存ボタン544を押せば、第2言語テキスト入力部543に入力された第2言語テキストがコンテンツ参加翻訳装置100に伝送され、コンテンツ参加翻訳装置100のコンテンツ保存部150は、既に保存された原本漫画データのイメージデータ及び第1言語テキストと、受信された第2言語テキストとを併合し、翻訳漫画データとして保存することができる。このとき、コンテンツ保存部150は、既に保存されていた第2言語テキストを、新たに受信した第2言語テキストにアップデートすることもできる。または既に保存されていた第2言語テキストを維持したまま、新たに受信した第2言語テキストを新たに保存することもできる。すなわち、1つの単位テキストに対して、複数個の第2言語テキストが保存することも可能である。このとき、各ユーザが入力したそれぞれの第2言語テキストは、単位テキスト別に個別のレイヤに保存されてもよい。
【0106】
図面には、保存ボタン544がそれぞれの単位テキスト編集部541別に具備された例が示されているが、本発明の思想は、この例に制限されるものではなく、一括保存ボタン(図示せず)が追加して具備され、全ての単位テキスト編集部541に入力された第2言語テキストを1回で保存することも可能である。
【0107】
取り消しボタン545は、第2言語テキスト入力部543に入力された第2言語テキストを削除、すなわち、リセット(reset)する役割を有することができる。
【0108】
他翻訳ビューボタン546は、互いに異なる翻訳者が翻訳を行った多数個の第2言語テキストを表示する役割を有することができる。そして、他翻訳ビューボタン546の一部には、互いに異なる翻訳者が翻訳を行った多数個の第2言語テキストの個数が表示されてもよい。
【0109】
ユーザが他翻訳ビューボタン546を選択すると、第2言語テキスト入力部543の一部には、他翻訳文表示部547が提供され、他の人々が入力した翻訳文が表示される。このような他翻訳文表示部547には、翻訳者名称及び翻訳文が表示され、管理者の場合、各翻訳文を修正または削除する権限が与えられる。
【0110】
図6A及び
図6Bは、ユーザ端末機上に、翻訳文エディタがスクロールされている様子を示す画面である。
【0111】
まず、
図6Aは,ユーザが漫画データディスプレイ部530のスクロール部533を操作し、表示されたイメージを
図6Aの矢印方向にスクロールする場合、それによってテキストデータ編集部540がイメージと共に移動し、現在表示されているイメージデータに対応するテキストデータが、テキストデータ編集部540上に表示される様子を示す。すなわち、
図6Aの左側図面に図示されているように、ユーザが矢印方向にイメージをスクロールする場合、
図6Aの右側図面に図示されているように、イメージデータが移動すると共にテキストデータ編集部540も移動し、現在画面上に表示されているイメージと同期化された単位テキスト編集部541が継続的に画面上に表示される。このとき、テキストデータ編集部540のスクロール部549は、テキストデータ編集部540が移動した量に伴って下側に移動されている。
【0112】
次に、
図6Bは、ユーザがテキストデータ編集部540のスクロール部549を操作し、テキストデータ編集部540を
図6Bの矢印方向にスクロールする例を示す。このスクロールによって、漫画データディスプレイ部530のイメージデータが共に移動し、現在表示されている単位テキストに対応するイメージデータの領域が漫画データディスプレイ部530上に表示される様子を示す。すなわち、
図6Bの左側図面に図示されているように、ユーザが矢印方向にテキストデータ編集部540をスクロールする場合、
図6Bの右側図面に図示されているように、テキストデータ編集部540が移動すると共に漫画データディスプレイ部530上のイメージデータも移動し、現在画面上に表示されている単位テキスト編集部541と同期化されたイメージが、継続的に画面上に表示される。
【0113】
一方、図面には、ユーザが漫画データディスプレイ部530のスクロール部533、またはテキストデータ編集部540のスクロール部549を選択してスクロールを行う場合だけ図示されているが、本発明の思想は、それに制限されるものではない。例えば、ユーザがマウスのホイールを回転させたり、あるいはタッチ・アンド・ドラッグ(touch and drag)を利用したりするような多様な方法でスクロールを行うような多様な場合も、本発明の思想に含まれる。
【0114】
図7は、ユーザ端末機上に、翻訳掲示板が表示されている画面である。
【0115】
図7を参照すれば、ユーザ端末機200上に翻訳掲示板600が表示され、翻訳掲示板600上には、翻訳意見入力部610と、翻訳意見ディスプレイ部620とが表示される。
【0116】
詳細には、ユーザは、翻訳文に対して所定の意見を述べることができ、このような意見が翻訳掲示板上に表示される。翻訳意見入力部610は、翻訳文に対して所定の意見を入力することができるテキスト入力ウインドウ形態で提供される。そして、入力された複数個のユーザ意見は、翻訳意見ディスプレイ部620上にリスティングされる。
【0117】
このように、ユーザが翻訳文に対して自由に意見を述べることができる掲示板を提供することにより、参加翻訳の品質がさらに高くなり、ユーザ参加がさらに活発になるという効果を得ることができる。
【0118】
図8は、ユーザ端末機上に、翻訳リストが表示されている画面である。
【0119】
図8を参照すれば、ユーザ端末機上には、漫画に対する各回次数別翻訳リストが表示されている。このとき、翻訳リスト上には、翻訳情報表示部710が複数個表示され、それぞれの翻訳情報表示部710は、回次数情報表示部711、翻訳進行率表示部712、翻訳必要文章数表示部713、最新翻訳時間表示部714、参加翻訳者表示部715を含んでもよい。
【0120】
ここで、複数個の翻訳情報表示部710は、最新の回次数順に整列されて表示されてもよく、または翻訳進行率順、人気順など多様な方法によって整列されて表示されてもよい。
【0121】
回次数情報表示部711には、各翻訳文が当該漫画の第何話目であるかということに係わる回次数情報が表示される。
【0122】
翻訳進行率表示部712には、当該回次数の翻訳進行率が表示される。このとき、翻訳進行率は、{(当該回次数の翻訳入力文章数)/(当該回次数の全体文章数)}のような方法で求めることができる。このとき、翻訳進行率表示部712には、翻訳進行率が%(パーセント)形態で表示され、進行バー(progress bar)形態で表示されてもよい。一方、翻訳進行率表示部712には、翻訳完了指示子712aがさらに表示されてもよい。すなわち、翻訳及び検収が完了して参加翻訳が終わり、それ以上翻訳に参加することができない件については、翻訳完了指示子712aを表示し、ユーザの参加を制限することもできる。
【0123】
翻訳必要文章数表示部713には、当該回次数において、いまだに翻訳が行われておらず、追加して翻訳が必要な文章数が表示される。ここで、翻訳が必要な文章数は、前述のように、翻訳が必要な単位テキストの個数でもある。
【0124】
最新翻訳時間表示部714には、当該回次数に対して最新の翻訳が行われた時間が表示される。図面には、最新の翻訳時間が今から何時間前という形態で表示されているが、本発明の思想は、それに制限されるものではなく、最新翻訳が行われた時刻が直接表示されてもよい。
【0125】
参加翻訳者表示部715には、当該回次数への翻訳に参加した翻訳者が表示される。このとき、翻訳者が複数である場合、代表翻訳者(例えば、最多文章を翻訳した翻訳者)人が表示されてもよい。
【0126】
図9は、ユーザ端末機上に、翻訳者リストが表示されている画面である。
【0127】
図9を参照すれば、ユーザ端末機上には、漫画の翻訳に参加した翻訳者リストが表示されている。このとき、翻訳者リスト上には、翻訳者情報表示部810が複数個表示され、それぞれの翻訳者情報表示部810は、翻訳言語表示部811、翻訳者名称表示部812、翻訳文章数表示部813、最新翻訳時間表示部814、加入日表示部815を含んでもよい。
【0128】
ここで、複数個の翻訳者情報表示部810は、翻訳文章数順に整列されて表示されてもよく、または最新翻訳順、人気順など多様な方法によって整列されて表示されてもよい。
【0129】
翻訳言語表示部811には、翻訳者が翻訳した言語が表示される。例えば、フランス語に翻訳を行った場合、「FRA」という文字で表示され、または色、記号など多様な方式によって翻訳された言語が表示される。
【0130】
翻訳者表示部812には、漫画の翻訳者(または、翻訳チーム)の名称が表示される。
【0131】
翻訳文章数表示部813には、翻訳者が翻訳した文章数が表示される。このとき、文章数は、全体漫画に対する全体翻訳文章数であってもよく、特定漫画に係わる翻訳文章数であってもよく、特定漫画の特定回次数に係わる翻訳文章数であってもよい。
【0132】
最新翻訳時間表示部814には、翻訳者が最新の翻訳を行った時間が表示される。図面には、最新翻訳時間が今から何時間前であるかという形態で表示されているが、本発明の思想は、それに制限されるものではなく、最新翻訳を行った時刻が直接表示されてもよい。
【0133】
加入日表示部815には、翻訳者が参加翻訳サイトに加入した加入日が表示される。
【0134】
一方、それぞれの翻訳者情報表示部810を選択すれば、
図10に図示される当該翻訳者のプロフィールページに移動することができる。
【0135】
図10は、ユーザ端末機上に、翻訳者プロフィールが表示されている画面である。
【0136】
図10を参照すれば、ユーザ端末機上には、特定翻訳者のプロフィールが表示されている。このとき、翻訳者プロフィール上には、翻訳者情報表示部910、翻訳参加作品表示部920が表示される。
【0137】
翻訳者情報表示部910には、翻訳者の代表イメージ、翻訳者の加入日、翻訳者の使用言語、翻訳者の所属チーム情報、翻訳者のランキング情報などが表示される。
【0138】
翻訳参加作品表示部920は、参加作品情報表示部921及び回次数情報表示部922を含んでもよい。ここで、当該翻訳者が翻訳に参加した作品がいくつかある場合、翻訳参加作品表示部920は、複数個表示される。詳細には、参加作品情報表示部921には、当該翻訳者が翻訳に参加している漫画の代表イメージ、題目、参加回次数などが表示される。回次数情報表示部922には、当該翻訳者が翻訳に参加している回次数の代表イメージ、回次数情報、翻訳進行率などが表示される。
【0139】
図11は、ユーザ端末機上に、本人プロフィールが表示されている画面である。
【0140】
図11を参照すれば、ユーザ端末機上には、ログインした翻訳者本人のプロフィールが表示されている。このとき、翻訳者本人のプロフィールページ上には、翻訳者情報表示部1010、翻訳参加作品表示部1020が表示される。
【0141】
翻訳者情報表示部1010には、翻訳者の代表イメージ、翻訳者の加入日、翻訳者の使用言語、翻訳者の所属チーム情報、翻訳者のランキング情報などが表示される。
【0142】
さらに、ログインした翻訳者本人の翻訳者情報表示部1010には、自分が参加した言語別ランキング、または各作品別翻訳ランキングと、翻訳目標値(例えば、100,300,500,1000文章など)まで残った翻訳文章数が追加して表示イされる。また、ある言語における目標達成者数も表示することができる。
【0143】
翻訳参加作品表示部1020は、参加作品情報表示部1021及び回次数情報表示部1022を含んでもよい。ここで、翻訳者が翻訳に参加した作品がいくつかある場合、翻訳参加作品表示部1020は、複数個表示される。
【0144】
図10及び
図11に表示される翻訳者の代表イメージは、翻訳者によって登録された写真やイメージが登録される。もし登録された写真またはイメージがない場合であるならば、翻訳者の要請により、当該翻訳者が翻訳した作品のキャラクタのイメージにもなる。他の実施形態において、翻訳者の代表イメージは、翻訳者が翻訳した作品が複数である場合には、作品に含まれた1以上のキャラクタ、またはキャラクタのイメージのうちさまざまな基準によって選択されたイメージであってもよい。ここで、さまざまな基準とは、翻訳者によって選択される場合や、あるいは翻訳者による翻訳部分との関連性が高い部分に含まれたイメージが選択される場合などがある。
【0145】
具体的には、翻訳者の代表イメージは、当該翻訳者が翻訳した作品において、翻訳者が参加した部分に含まれるイメージであってもよく、当該翻訳者が翻訳した作品の主人公のイメージであってもよい。また、翻訳者が翻訳した作品において、翻訳者が参加した1以上の部分を総合的に分析し、最も多く登場するキャラクタのイメージを翻訳者の代表イメージとしてもよい。
【0146】
一般的には、プロフィール写真がない場合、ブランク処理や人物枠イメージのように、意味なしに統一されたイメージでもって提供されている。一方で、本発明の実施形態による方法を介して、ユーザに提供される画面に楽しさの要素が付加され、ユーザに提供される画面構成がさらに豊かになり、翻訳者の代表イメージを介して、翻訳者が参加した作品に対する情報も共に提供することができる。
【0147】
図12は、ユーザ端末機上に、翻訳者活動内訳が表示されている画面である。
【0148】
図12を参照すれば、ユーザ端末機上には、特定翻訳者の活動内訳が表示されている。このとき、翻訳者活動内訳上には、翻訳量表示部1110、翻訳文章表示部1120が表示される。
【0149】
翻訳量表示部1110には、当該翻訳者の総翻訳文章数及び各言語別翻訳文章数が表示される。
【0150】
翻訳文章表示部1120には、翻訳者が翻訳した各文章が表示される。ここで、当該翻訳者が翻訳した文章が複数個である場合、複数個の翻訳文章表示部1120が表示され、複数個の翻訳文章表示部1120は、更新順などによって整列されて表示される。
【0151】
それぞれの翻訳文章表示部1120は、原文テキスト(第1言語テキスト)、または翻訳者が翻訳した翻訳文テキスト(第2言語テキスト)が表示され、また当該テキストが含まれた漫画情報及び回次数情報が表示される。また、翻訳が行われた時間が表示されてもよい。
【0152】
また、翻訳文章表示部1120は、翻訳者が「好き(又は、「like」や「いいね」)」ボタンを入力した作品、翻訳文などが表示されてもよい。
【0153】
図13は、ユーザ端末機上に、チームバージョンの翻訳文エディタが表示されている画面である。
【0154】
前述のように、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムは、wiki翻訳及びチーム翻訳を、同時にまたは選択的に提供することを一つの特徴とする。ここで、wiki翻訳とは、前述の
図1ないし
図12で説明したように、ユーザであるならば、だれでも自由に翻訳に参加することができる翻訳を意味する。すなわち、1つの漫画について、多数のユーザが参加して翻訳文を入力、修正、削除することができる翻訳を意味する。このとき、多数のユーザが入力した多数の翻訳文がそれぞれ保存され、または入力された最新の翻訳文にアップデートされるというように、多様な形態が可能である。
【0155】
一方、チーム翻訳とは、翻訳に参加することができる権限を、既に設定されたチームのメンバーにのみ付与する翻訳を意味する。すなわち、多数のユーザが参加することができる翻訳であるという点は、wiki翻訳と類似しているが、参加することができる権限が、全てのユーザに与えられているものではなく、既に設定されたチームのメンバーだけが翻訳に参加することができるという点で、前述のwiki翻訳と若干異なる。ここでも同様に、1つの漫画について多数のチーム構成員が参加し、翻訳文を入力、修正、削除することができ、このとき、多数のチーム構成員が入力した多数の翻訳文がそれぞれ保存されてもよく、または入力された最新の翻訳文にアップデートされるなど、多様な形態が可能である。
【0156】
このとき、1つのチーム内でも、チームマネージャ、チームメンバーなどに権限が区分され、多数のチームメンバーが入力した多数の翻訳文のうち最善の翻訳文をチームマネージャが選択し、チームメンバーの加入、脱退などをチームマネージャが管理する形態も可能である。
【0157】
図13に図示されたチームバージョンの翻訳文エディタが、
図5のwikiバージョンのエディタと異なる点は、バージョン選択部1210が追加して提供され、チームバージョン翻訳への参加と、wikiバージョン翻訳への参加とを選択することができるという点である。特に、ユーザが多数個のチームに属している場合、当該ユーザが属したチームをいずれも示し、そのうち、当該漫画の翻訳に参加するチームを選択可能とさせる。
【0158】
図14は、ユーザ端末機上に、翻訳評価画面が表示されている画面である。
【0159】
前述のように、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムは、ユーザによる参加翻訳が可能であると同時に、翻訳に参加したユーザに対する定量的な評価が可能であるということを一つの特徴とする。すなわち、個別の翻訳者の活動量、例えば、翻訳文章数、参加翻訳サイト訪問数、他のユーザの翻訳文閲覧回数、フォロワ数などの定量的な数値を基に、各翻訳者に対する評価を行い、当該評価によって各翻訳者に、所定の翻訳等級を付与することができる。さらに、評価が優秀な翻訳者には、所定の補償を付与することができる。
【0160】
または、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムは、ユーザによる参加翻訳が可能であると同時に、翻訳に参加したユーザに対する他のユーザの翻訳評価も可能にする。すなわち、翻訳文を閲覧したユーザは、当該翻訳者または翻訳チームに対する「好き」ボタン1310を入力し、当該翻訳者または翻訳チームを評価することができる。
【0161】
または、本発明の一実施形態によるコンテンツ参加翻訳システムは、翻訳者または翻訳チーム個人に対する評価だけではなく、当該漫画に対する評価、または当該漫画の当該回次数に対する評価なども可能にする。
【0162】
そのように、翻訳に参加したユーザに対して多様な方法で評価を可能にし、評価結果によって、優秀翻訳者に所定の補償を支給することにより、ユーザをして、さらに積極的に自発的に翻訳に参加させ、このような翻訳システムを介して翻訳自体の品質を向上させ、専門翻訳家を養成するという効果を得ることができる。
【0163】
以下では、本発明の一実施形態による漫画参加翻訳方法について詳細に説明する。
【0164】
図15は、本発明の一実施形態による漫画参加翻訳方法の流れを示した図面である。
図15を参照すれば、本発明の一実施形態による漫画参加翻訳方法は、コンテンツ参加翻訳装置100に原本漫画データを登録する段階(S110段階)、ユーザ端末機200から、コンテンツ参加翻訳装置100に翻訳参加要請信号が伝送される段階(S120段階)、翻訳参加要請信号を受信した漫画データに対して、コンテンツ参加翻訳装置100のデータ選択部130が、テキストデータと、イメージデータとをそれぞれ選択する段階(S130段階)、コンテンツ参加翻訳装置100からユーザ端末機200に、イメージデータ、テキストデータ及び翻訳文エディタを提供する段階(S140段階)、ユーザ端末機200上に、翻訳文エディタが表示される段階(S150段階)、ユーザ端末機200上で、ユーザ入力信号によって翻訳文が編集される段階(S160段階)、ユーザ端末機200からコンテンツ参加翻訳装置100に編集された翻訳文が伝送される段階(S170段階)、コンテンツ参加翻訳装置100のコンテンツ保存部150が、伝送された翻訳文が反映された漫画データを保存する段階(S180段階)を含む。
【0165】
以上について、さらに詳細に説明すれば、次の通りである。
【0166】
まず、コンテンツ参加翻訳装置100に、原本漫画データを登録する(S110段階)。詳細には、コンテンツ登録部120は、コンテンツ参加翻訳装置100のデータベース190に、翻訳対象である原本漫画データを登録する。このとき、コンテンツ登録部120は、コンテンツ参加翻訳装置100に具備された入出力部(図示せず)を介して、直接原本漫画データを入力され、それをデータベース190に登録することもでき、または通信網400を介して、外部(例えば、漫画作家)から原本漫画データを受信し、それをデータベース190に登録することもできる。このとき、登録される原本漫画データ内には、テキストデータとイメージデータとが互いに区分されて保存される。また、この原本漫画データ内に含まれたテキストデータは、第1言語テキストのみを含むことが一般的である。
【0167】
次に、ユーザ端末機200からコンテンツ参加翻訳装置100に、翻訳参加要請信号が伝送される(S120段階)。すなわち、翻訳に参加しようとするユーザは、漫画リストページなどにおいて翻訳参加ボタンを入力し、コンテンツ参加翻訳装置100に翻訳参加要請信号を伝送する。
【0168】
次に、翻訳参加要請信号を受信した漫画データについて、コンテンツ参加翻訳装置100のデータ選択部130が、漫画データのテキストデータと、イメージデータとをそれぞれ選択する(S130段階)。詳細には、本発明の一実施形態による漫画参加翻訳方法は、テキストデータとイメージデータとが互いに区分されて保存された漫画データを使用し、テキストデータとイメージデータとの分離を個別のイメージ編集プログラムまたは文字認識プログラムがなくても、容易かつ正確に行うことを一つの特徴とする。すなわち、テキストデータとイメージデータとがそれぞれ個別のレイヤに区分されて保存された原本漫画データを、漫画作家から提供され、それを参加翻訳システムに活用することにより、テキストとイメージとを分離して提供及び編集しなければならない漫画参加翻訳を、容易かつ正確に実現することができるのである。
【0169】
このとき、テキストデータは、1以上の単位テキスト(例えば、1つの文章、1つの段落、または1つの台詞など)を含んでもよく、各単位テキストは、それぞれ個別のレイヤに区分されて保存されてもよい。
【0170】
一方、原本漫画データ内には、第1言語テキストだけが含まれていることが一般的であるが、翻訳中、あるいは翻訳が完了した翻訳漫画データには、第1言語テキストだけではなく、1以上の第2言語テキストが含まれる。従って、データ選択部130は、第1言語テキストと第2言語テキストとの両方を含むテキストデータをイメージデータと分離して選択することができ、また第1言語テキストと第2言語テキストとをそれぞれ別に選択することもできる。
【0171】
次に、コンテンツ参加翻訳装置100からユーザ端末機200に、イメージデータ、テキストデータ及び翻訳文エディタを提供すれば(S140段階)、ユーザ端末機200上に、翻訳文エディタが表示される(S150段階)。詳細には、コンテンツ参加翻訳装置100は、データ選択部130で選択したイメージデータ及びテキストデータを、ユーザ端末機200に伝送する。また、コンテンツ参加翻訳装置100の翻訳文エディタ提供部140は、翻訳文エディタをユーザ端末機200に伝送する。
【0172】
詳細には、翻訳文エディタ提供部140は、1以上のユーザ端末機200に、翻訳文エディタを提供する。ここで、翻訳文エディタは、テキストデータと、イメージデータとを表示する漫画データディスプレイ部530(
図5A)と、各単位テキスト別に翻訳文を入力することができるテキストデータ編集部540(
図5A)とを分離して表示する。すなわち、翻訳文エディタは、原本漫画データに含まれた第1言語テキストを第1言語テキスト表示部542(
図5A)に表示すると同時に、その一部には、第1言語テキストに係わる第2言語の翻訳文を入力することができる第2言語テキスト入力部543(
図5A)を提供することができる。また、翻訳文エディタは、漫画データディスプレイ部530(
図5A)上でイメージデータがスクロールされる場合、それに対応し、第1言語テキスト表示部542(
図5A)及び第2言語テキスト入力部543(
図5A)も、漫画データディスプレイ部530(
図5A)と共に移動させる。
【0173】
次に、ユーザ端末機200上で、ユーザ入力信号によって翻訳文が編集される(S160段階)。また、
図5Aないし
図5Cを参照すれば、テキストデータ編集部540は、複数個の単位テキスト編集部541を含む。それぞれの単位テキスト編集部541は、それぞれの単位テキストを編集することができる。そして、それぞれの単位テキスト編集部541は、第1言語テキスト表示部542、第2言語テキスト入力部543、保存ボタン544及び取り消しボタン545を含んでもよく、また他翻訳ビューボタン546及び他翻訳文表示部547をさらに含んでもよい。
【0174】
第1言語テキスト表示部542に、原本漫画データまたは翻訳漫画データに含まれた第1言語テキストが表示されている状態で、ユーザは、第2言語テキスト入力部543において、翻訳文を編集(入力、修正、削除など)できる。
【0175】
このとき、テキストデータ編集部540の第2言語テキスト入力部543を介して、ユーザが第2言語テキストを入力する場合、入力された第2言語テキストがリアルタイム、または所定の時間間隔をおいて、テキストデータ表示部532に反映されて表示される。そのように、ユーザが第2言語テキストを入力する場合、入力された第2言語テキストがリアルタイムで反映され、漫画データディスプレイ部530に表示されることにより、ユーザは、自分で入力した翻訳文がイメージデータ上でいかように反映されて表示されるかということをリアルタイムで確認することができる。従って、イメージに最も適する翻訳文を入力するという効果を得ることができる。
【0176】
次に、ユーザ端末機200からコンテンツ参加翻訳装置100に、編集された翻訳文が伝送される(S170段階)。すなわち、ユーザが保存ボタン544を押せば、第2言語テキスト入力部543に入力された第2言語テキストがコンテンツ参加翻訳装置100に伝送され、最後に、コンテンツ参加翻訳装置100のコンテンツ保存部150が、伝送された翻訳文が反映された漫画データを保存する(S180段階)。詳細には、コンテンツ保存部150は、ユーザ端末機200から、イメージデータと第1言語テキストと第2言語テキストとを受信してそれらを併合し、翻訳漫画データとして保存する役割を有する。または、コンテンツ保存部150は、ユーザ端末機200から第2言語テキストのみを受信し、既保存の原本漫画データのイメージデータ及び第1言語テキストと、受信された第2言語テキストとを併合し、翻訳漫画データとして保存することもできる。
【0177】
以上で説明した本発明による実施形態は、コンピュータ上で多様な構成要素を介して実行されるコンピュータプログラムの形態に具現され、かようなコンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録される。このとき、当該記録媒体は、ハードディスク、プロッピィーディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD(compact disc)−ROM(read only memory)及びDVD(digital versatile disc)のような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto−optical medium)、並びにROM、RAM(random access memory)、フラッシュメモリのような、プログラム命令語を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含んでもよい。さらに、当該記録媒体は、ネットワーク上で伝送可能な形態に具現される無形の媒体を含んでもよく、例えば、ソフトウェアまたはアプリケーションの形態で具現され、ネットワークを介して伝送及び流通が可能な形態の媒体であってもよい。
【0178】
一方、前記コンピュータプログラムは、本発明のために特別に設計されて構成されたものであってもよく、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。コンピュータプログラムの例としては、コンパイラによって作われるような機械語コードだけではなく、インタープリタなどを使用して、コンピュータによって実行される高級言語コードも含まれる。
【0179】
本発明で説明する特定実行は、一実施形態であり、どんな方法によっても、本発明の範囲を限定するものではない。明細書の簡潔さのために、従来の電子的な構成、制御システム、ソフトウェア、前記システムの他の機能的な側面の記載は省略される。また、図面に図示された構成要素間の線の連結または連結部材は、機能的な連結及び/または物理的または回路的な連結を例示的に示したものであり、実際装置では、代替や追加が可能である多様な機能的な連結、物理的な連結または回路的な連結として示される。また、「必須な」、「重要に」というような具体的な言及がなければ、本発明の適用のために、必ずしも必要な構成要素ではないこともある。
【0180】
従って、本発明の思想は、前述の実施形態に限って定められるものではなく、特許請求の範囲だけではなく、該特許請求の範囲と均等であったり、あるいはそれから等価的に変更された全ての範囲は、本発明の思想の範疇に属するものである。