【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、移動体通信事業者の所有する通信ネットワークを借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者の前記通信サービスを利用する利用者端末
に対して、前記通信ネットワークへ接続するための認証を行うアクセスポイントであって、前記利用者端末に対して、前記認証
の認証方式に基づいたリクエスト
である認証リクエストを送信する認証処理部と、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報の抽出依頼のフラグである要求情報を前記認証リクエストに含める要求処理部と、を備え、
前記認証リクエストに対する応答から得られる前記第1情報に基づいて特定される前記仮想移動体通信事業者に対応する認証サーバに対して
前記通信サービスの利用を許可するための認証を要求する認証要求であって、前記第1情報を含む認証要求を、前記認証要求を送信するプロキシ機能を有するサーバ
へ送信する送信部をさらに備えるアクセスポイントである。
【0010】
本発明の一態様は、上記のアクセスポイントであって、前記利用者端末から前記認証リクエストに応じた応答である認証レスポンスを受信する第1受信部をさらに備え、前記認証レスポンスは、前記要求情報に応じて前記仮想移動体通信事業者に関する情報を含むものである。
【0012】
本発明の一態様は、移動体通信事業者の所有する通信ネットワークを借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者の前記通信サービスを利用する利用者端末
に対して、前記通信ネットワークへ接続するための認証を行うアクセスポイントと通信可能なプロキシ機能を有するサーバであって、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報
と、前記利用者端末が内蔵する記録媒体に格納されている識別子であって、前記仮想移動体通信事業者が借りている通信ネットワークを所有する移動体通信事業者を特定する第2情報とを含み、前記通信サービスの利用を許可するための認証を行う認証サーバに対して前記利用者端末の認証を要求する認証要求を前記アクセスポイントより受信する第2受信部と、前記第1情報と、前記通信サービスの利用を許可するための認証を行う認証サーバを特定する情報とを対応させて格納する事業者管理テーブルと、前記事業者管理テーブルを参照して、前記第2受信部が受信した前記認証要求に含まれる前記第1情報に対応する認証サーバを特定して、特定した認証サーバに前記第2受信部が受信した前記認証要求を送信する認証要求処理部と、を備え、前記認証要求処理部は、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致する場合には前記事業者管理テーブルで特定される認証サーバに前記認証要求を送信し、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致しない場合には前
記第2情報で特定される移動体通信事業者の認証サーバに前記認証要求を送信するサーバである。
【0013】
本発明の一態様は、移動体通信事業者の所有する通信ネットワークを借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者の前記通信サービスを利用する利用者端末
に対して、前記通信ネットワークへ接続するための認証を行うアクセスポイントと、前記アクセスポイントと通信可能なプロキシ機能を有するサーバとを備える通信システムであって、前記アクセスポイントは、前記利用者端末に対して、前記認証
の認証方式に基づいたリクエスト
である認証リクエストを送信する認証処理部と、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報の抽出依頼のフラグである要求情報を前記認証リクエストに含める要求処理部と、前記利用者端末から、前記認証リクエストに応じた応答であって、前記要求情報に応じて前記第1情報を含む認証レスポンスを受信する第1受信部と、前記応答から得られる前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報で特定される認証サーバに対して
前記通信サービスの利用を許可するための認証を要求する認証要求であって、前記第1情報を含む認証要求を、前記認証要求を送信するプロキシ機能を有するサーバ
へ送信する送信部と、を備え、前記サーバは、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報
と、前記利用者端末が内蔵する記録媒体に格納されている識別子であって、前記仮想移動体通信事業者が借りている通信ネットワークを所有する移動体通信事業者を特定する第2情報とを含む前記認証要求を前記アクセスポイントより受信する第2受信部と、前記第1情報と、前記通信サービスの利用を許可するための認証を行う認証サーバを特定する情報とを対応させて格納する事業者管理テーブルと、前記事業者管理テーブルを参照して、前記第2受信部が受信した前記認証要求に含まれる前記第1情報に対応する認証サーバを特定して、特定した認証サーバに前記第2受信部が受信した前記認証要求を送信する認証要求処理部と、を備え、認証要求処理部は、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致する場合には前記事業者管理テーブルで特定される認証サーバに前記認証要求を送信し、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致しない場合には前
記第2情報で特定される移動体通信事業者の認証サーバに前記認証要求を送信する通信システムである。
【0014】
本発明の一態様は、移動体通信事業者の所有する通信ネットワークを借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者の前記通信サービスを利用する利用者端末
に対して、前記通信ネットワークへ接続するための認証を行うアクセスポイントを用いた無線通信方法であって、前記利用者端末に対して、前記認証
の認証方式に基づいたリクエスト
である認証リクエストであって、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報の抽出依頼のフラグである要求情報を含む認証リクエストを生成する生成ステップと、前記生成ステップで生成した前記認証リクエストを前記利用者端末へ送信する第1送信ステップと、
前記認証リクエストに対する応答から得られる前記第1情報に基づいて特定される前記仮想移動体通信事業者に対応する認証サーバ
前記通信サービスの利用を許可するための認証を要求する認証要求であって、前記第1情報を含む認証要求を、前記認証要求を送信するプロキシ機能を有するサーバ
へ送信する第2送信ステップと、を有する無線通信方法である。
【0015】
本発明の一態様は、上記の無線通信方法であって、前記利用者端末から前記認証リクエストに応じた応答である認証レスポンスを受信する受信ステップをさらに有し、前記認証レスポンスは、前記要求情報に応じて前記仮想移動体通信事業者に関する情報を含むものである。
【0017】
本発明の一態様は、移動体通信事業者の所有する通信ネットワークを借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者の前記通信サービスを利用する利用者端末
に対して、前記通信ネットワークへ接続するための認証を行うアクセスポイントと通信可能なプロキシ機能を有するサーバを用いた接続制御方法であって、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報
と、前記利用者端末が内蔵する記録媒体に格納されている識別子であって、前記仮想移動体通信事業者が借りている通信ネットワークを所有する移動体通信事業者を特定する第2情報とを含み、前記通信サービスの利用を許可するための認証を行う認証サーバに対して前記利用者端末の認証を要求する認証要求を前記アクセスポイントより受信する受信ステップと、前記第1情報と、前記通信サービスの利用を許可するための認証を行う認証サーバを特定する情報とを対応させて格納する事業者管理テーブルを参照して、前記受信ステップにおいて受信した前記認証要求に含まれる前記第1情報に対応する認証サーバを特定して、特定した認証サーバに前記受信ステップにおいて受信した前記認証要求を送信する認証要求処理ステップと、を有し、前記認証要求処理ステップにおいて、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致する場合には前記事業者管理テーブルで特定される認証サーバに前記認証要求を送信し、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致しない場合には前
記第2情報で特定される移動体通信事業者の認証サーバに前記認証要求を送信する接続制御方法である。
【0018】
本発明の一態様は、移動体通信事業者の所有する通信ネットワークを借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者の前記通信サービスを利用する利用者端末
に対して、前記通信ネットワークへ接続するための認証を行うアクセスポイントで実行される無線通信プログラムであって、前記利用者端末に対して、前記認証
の認証方式に基づいたリクエスト
である認証リクエストであって、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報の抽出依頼のフラグである要求情報を含む認証リクエストを生成する生成ステップと、前記生成ステップで生成した前記認証リクエストを前記利用者端末へ送信する第1送信ステップと、
前記認証リクエストに対する応答から得られる前記第1情報に基づいて特定される前記仮想移動体通信事業者に対応する認証サーバ
に対して前記通信サービスの利用を許可するための認証を要求する認証要求であって、前記第1情報を含む認証要求を、前記認証要求を送信するプロキシ機能を有するサーバ
へ送信する第2送信ステップと、をコンピュータに実行させるための無線通信プログラムである。
【0019】
本発明の一態様は、上記の無線通信プログラムであって、前記利用者端末から前記認証リクエストに応じた応答である認証レスポンスを受信する受信ステップをさらに有し、前記認証レスポンスは、前記要求情報に応じて前記仮想移動体通信事業者に関する情報を含むものである。
【0021】
本発明の一態様は、移動体通信事業者の所有する通信ネットワークを借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者の前記通信サービスを利用する利用者端末
に対して、前記通信ネットワークへ接続するための認証を行うアクセスポイントと通信可能なプロキシ機能を有するサーバで実行される接続制御プログラムであって、前記仮想移動体通信事業者を特定する第1情報
と、前記利用者端末が内蔵する記録媒体に格納されている識別子であって、前記仮想移動体通信事業者が借りている通信ネットワークを所有する移動体通信事業者を特定する第2情報とを含み、前記通信サービスの利用を許可するための認証を行う認証サーバに対して前記利用者端末の認証を要求する認証要求を前記アクセスポイントより受信する受信ステップと、前記第1情報と、前記通信サービスの利用を許可するための認証を行う認証サーバを特定する情報とを対応させて格納する事業者管理テーブルを参照して、前記受信ステップにおいて受信した前記認証要求に含まれる前記第1情報に対応する認証サーバを特定して、特定した認証サーバに前記受信ステップにおいて受信した前記認証要求を送信する認証要求処理ステップと、をコンピュータに実行させ、前記認証要求処理ステップにおいて、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致する場合には前記事業者管理テーブルで特定される認証サーバに前記認証要求を送信し、前記認証要求に含まれる前記第1情報が、前記事業者管理テーブルに格納されている前記第1情報と一致しない場合には前
記第2情報で特定される移動体通信事業者の認証サーバに前記認証要求を送信させるための接続制御プログラムである。