特許第6207016号(P6207016)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェの特許一覧

特許6207016少なくとも1つのルートを提供するための方法及びナビゲーションデバイス
<>
  • 特許6207016-少なくとも1つのルートを提供するための方法及びナビゲーションデバイス 図000002
  • 特許6207016-少なくとも1つのルートを提供するための方法及びナビゲーションデバイス 図000003
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6207016
(24)【登録日】2017年9月15日
(45)【発行日】2017年10月4日
(54)【発明の名称】少なくとも1つのルートを提供するための方法及びナビゲーションデバイス
(51)【国際特許分類】
   G01C 21/34 20060101AFI20170925BHJP
   G06F 17/30 20060101ALI20170925BHJP
   G08G 1/137 20060101ALI20170925BHJP
   H04W 40/18 20090101ALI20170925BHJP
【FI】
   G01C21/34
   G06F17/30 310Z
   G06F17/30 340A
   G06F17/30 380D
   G08G1/137
   H04W40/18
【請求項の数】9
【全頁数】9
(21)【出願番号】特願2013-500639(P2013-500639)
(86)(22)【出願日】2011年3月22日
(65)【公表番号】特表2013-528782(P2013-528782A)
(43)【公表日】2013年7月11日
(86)【国際出願番号】IB2011051185
(87)【国際公開番号】WO2011117805
(87)【国際公開日】20110929
【審査請求日】2014年3月20日
【審判番号】不服2016-5687(P2016-5687/J1)
【審判請求日】2016年4月18日
(31)【優先権主張番号】10157875.5
(32)【優先日】2010年3月26日
(33)【優先権主張国】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】590000248
【氏名又は名称】コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ
【氏名又は名称原語表記】KONINKLIJKE PHILIPS N.V.
(74)【代理人】
【識別番号】100122769
【弁理士】
【氏名又は名称】笛田 秀仙
(74)【代理人】
【識別番号】100163810
【弁理士】
【氏名又は名称】小松 広和
(72)【発明者】
【氏名】ヒェウルツ ルカス ヤコブス フランシスクス
(72)【発明者】
【氏名】クリスティアーンセン ヒェールト ヘンリクス マリア
【合議体】
【審判長】 中村 達之
【審判官】 槙原 進
【審判官】 松下 聡
(56)【参考文献】
【文献】 特開2011−137638(JP,A)
【文献】 特開2006−119094(JP,A)
【文献】 特開2005−233632(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01C 21/00 - 21/36
G01C 23/00 - 25/00
G08G 1/00 - 99/00
G06F 17/30
H04W 40/18
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザインタフェースが、目的地をユーザから受信するステップと、
前記目的地が受信されると、プロセッサが、複数の位置を決定するステップであって、前記複数の位置のそれぞれは、該位置に関連付けられた、予め決められた量よりも多くのコンテンツをもつ、ステップと、
前記複数の位置が決定されると、フィルタが、前記ユーザのプロファイルに基づいて前記複数の位置のうち少なくとも2つの位置を選択するステップと、
前記少なくとも2つの位置が選択されると、出力部が、前記ユーザによる選択のために、それぞれが前記少なくとも2つの位置のうちの1つを経由する、前記目的地までの少なくとも2つのルートを前記ユーザに提供するステップとを有する、方法。
【請求項2】
前記コンテンツは、テキストメッセージ、写真、ビデオ又はノートを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記のユーザのプロファイルは、ユーザの関心を示す、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記の位置を決定するステップは、
現在の位置、現在の移動方向及び目的地のうち少なくとも1つに基づいてエリアに関連するコンテンツの検索を実行すること、並びに、
予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつエリア内の位置を決定することを有する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
検索されたコンテンツをランク付けするステップを更に有し、
前記の位置を選択するステップは、ランク付けされたコンテンツに基づいて位置を選択することを更に有する、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
請求項1〜のうちいずれか一項に記載の方法を実行するための複数のプログラムコード部分を有する、コンピュータプログラム。
【請求項7】
目的地をユーザから受信するためのユーザインタフェースと、
前記目的地が受信されると、複数の位置を決定するためのプロセッサであって、前記複数の位置のそれぞれは、該位置に関連付けられた、予め決められた量よりも多くのコンテンツをもつ、プロセッサと、
前記複数の位置が決定されると、前記ユーザのプロファイルに基づいて前記複数の位置のうち少なくとも2つの位置を選択するためのフィルタと、
前記少なくとも2つの位置が選択されると、前記ユーザによる選択のために、それぞれが前記少なくとも2つの位置のうちの1つを経由する、前記目的地までの少なくとも2つのルートを前記ユーザに提供するための出力部とを有する、ナビゲーションデバイス。
【請求項8】
テキストメッセージ、写真、ビデオ又はノートを記録するためのレコーダを更に有する、請求項に記載のナビゲーションデバイス。
【請求項9】
前記コンテンツを格納するためのストレージデバイスを更に有する、請求項に記載のナビゲーションデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも1つのルートを提供するための方法及びナビゲーションデバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
モバイルインターネットの台頭に伴い、iPhone(登録商標)又はアンドロイド(登録商標)電話機のようなスマートフォンにより現在地でますます多くのコンテンツが生成されている。このコンテンツは、豊富な質をもっており、ジオタグ付けされた、写真やビデオのようなメディアアイテムを含む。また、人々は、彼らがどのような行動を行っているか、どのように感じているか、及び、彼らがどこにいるのかを示すTwitter(登録商標)のようなサービスに対してジオタグ付けされたリアルタイムなデータを供給している。
【0003】
他の新たな開発は、人々の感情によりマップに注釈付けを行うことである。このアイデアは、人々がどのように感じているかを自動的に又は手動でジオタグ付けすることである。これは、人々が楽しい、悲しい、不安定等のように感じるスポットにより(町の)マップを作成する。ムードマッパーと呼ばれるサービスは、関心及び現在のムードに基づいてロンドンのフィルタリングされたマップ/ビューを提供する。関心のあるプロファイルを生成することにより、関心のあるポイントがフィルタリングされる。また、これは、関心のあるポイントを現在のムードにマッチさせるためのムードセレクタを提供する。
【0004】
米国特許出願公開第2009/0240429号明細書は、車両ナビゲーションシステムで使用するルートプランニングのための方法について述べている。この方法は、ナビゲーションシステムとは別個のコンピュータ上にルート起点及びルート目的地を入力するステップを含む。ユーザが、関心のあるポイント又は行動を入力し、コンピュータが、ユーザにより入力された関心のあるポイント又は行動にマッチする関心ポイントデータベースを検索する。コンピュータは、起点からルート目的地までの好ましいルートを計算する。そして、行動のポイントに関連するデータを一緒にもつ好ましいルートは、ナビゲーションシステムスクリーン上への後の表示のためにナビゲーションシステムに無線で送信される。
【0005】
現在のナビゲーションシステムに関する問題は、全ての人が見たい又はしたいことを前もって計画することにより新たな場所を探索することを好むとは限らないことである。また、現在のナビゲーションシステムは、例えば、時間、距離及び燃料使用に基づいてルートを計算する。より新たなシステムは、代替ルートを提案するために、交通渋滞、無料駐車場スペース及び天気データのようなリアルタイムなデータも考慮する。この手法において、目的地までのルートが計算され、このルートに基づいて、ユーザの優先度が、ルートに沿って見つけられ得る関心のあるポイントとマッチされ、これらの関心のあるポイントがルート記述に追加される。このシステムの問題は、特定のルートに沿って見つけられ得る関心のあるポイントだけがユーザに提示されることであり、これは、ユーザが関心のある重要なポイントが、この特定のルートに沿っていないか、又は、関心あるポイントとして識別されなかった場合に、このポイントを見逃す場合があることを意味する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、ユーザの関心に適合する新たな場所をユーザが探索するための簡単な手法を提供する方法及びナビゲーションデバイスを提供することを目的とする。本発明は、ユーザにとって関心のある新たなものをユーザが偶然に発見する可能性を増大させる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
これは、本発明の一態様によれば、少なくとも1つのルートを提供するための方法であって、目的地をユーザから受信するステップと、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつ位置を決定するステップと、ユーザのプロファイルに基づいて位置を選択するステップと、決定及び選択された位置の少なくとも1つの位置を経由する前記目的地までの少なくとも1つのルートを提供するステップとを有する、方法により達成される。
【0008】
また、これは、本発明の第2の態様によれば、少なくとも1つのルートを提供するためのナビゲーションデバイスであって、目的地をユーザから受信するためのユーザインタフェースと、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつ位置を決定するためのプロセッサと、ユーザのプロファイルに基づいて位置を選択するためのフィルタと、決定及び選択された位置の少なくとも1つの位置を経由する前記目的地までの少なくとも1つのルートを提供するための出力部とを有する、ナビゲーションデバイスにより達成される。
【0009】
この手法において、ユーザは、関心のある位置を訪れる機会を提示される。関心のある位置は自動的に提供され、これは、ユーザが移動前にエリアの如何なる検索も実行する必要がないことを意味する。更に、ユーザが関心のある場所を偶然に発見する可能性がより高くなる。
【0010】
コンテンツは、ユーザが生成したコンテンツであってもよく、これは、テキストメッセージ、写真、ビデオ又はノートを含み得る。この手法において、ユーザにより予め生成されたコンテンツは、ユーザにとって関心がある位置の指標を提供するために用いられ、これは、ユーザにより必要とされる入力を削減する。
【0011】
位置を決定するステップは、予め決められた量よりも多くの、ユーザが生成したコンテンツが生成された位置を決定することを有してもよい。この手法において、ナビゲーションシステムは、どの位置がユーザにとって最も関心があるかを決定することができる。ユーザがこれらの位置でより多くのコンテンツを生成する可能性があるためである。
【0012】
ユーザのプロファイルは、ユーザの関心を示してもよい。これは、ユーザの関心が既に格納されており、ユーザに対して関心のあるルートを提供するためにナビゲーションシステムにより自動的に取り出され得るので、ユーザが、ナビゲーションデバイスに関心を連続的に入力する必要性を取り除く。
【0013】
位置を決定するステップは、現在の位置、現在の移動方向及び目的地のうち少なくとも1つに基づいてエリアに関連するコンテンツの検索を実行すること、並びに、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつエリア内の位置を決定することを有してもよい。この手法において、ユーザの隣接エリアが検索され、ユーザにとって関心のある近隣にある任意の位置の指標を提供する。これは、ナビゲーションデバイスが、ユーザにとって関心があり、これがなければユーザは見逃すであろう場所の最も信頼性のある指標をもつルートをユーザに提供することを可能とする。
【0014】
本方法は、検索されたコンテンツをランク付けするステップを更に有してもよく、位置を選択するステップは、ランク付けされたコンテンツに基づいて位置を選択することを更に有してもよい。これは、ユーザにとって関心のある位置の精度を向上させる。
【0015】
検索されたコンテンツのランク付けは、少なくとも、特定の位置に関連付けられたコンテンツの数、及び、特定の位置と最も短いか又は最も速いルートとの間の距離に基づいて特定の位置に関するスコアを決定すること、並びに、このスコアに基づいて、検索されたコンテンツをランク付けすることを有してもよい。この手法において、ユーザは、効率的な手法で目的地に着くことができるとともに、依然として関心のある位置を見ることができる。これは、追加のコスト及び/又は時間に価値がある限り、ユーザが最も短いか又は最も速いルートからより逸れることを受け入れるという見識に基づいている。
【0016】
本方法は、ユーザによる選択のために、代替ルートをユーザに提供するステップを更に有してもよい。この手法において、ユーザは、好ましいルートを選択することができ、これにより、ユーザの経験をパーソナライズし、理想的なルートをユーザに与える。
【0017】
本発明のより良い理解のために、及び、どのように実施に移され得るかをより明確に示すために、単なる例により、添付図面が参照されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明の少なくとも1つのルートを提供するためのナビゲーションデバイスの簡素化された概略図である。
図2】本発明の少なくとも1つのルートを提供するための方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1によれば、ナビゲーションデバイス100は、ユーザインタフェース102を有する。ユーザインタフェース102の出力部は、プロセッサ104に接続される。プロセッサ104の出力部は、フィルタ106に接続される。フィルタ106の出力部は、出力部108に接続される。ナビゲーションデバイス100は、レコーダ110を更に有し、この出力部は、ストレージデバイス112に接続される。ストレージデバイス112の出力部は、プロセッサ104及びフィルタ106に接続される。
【0020】
ナビゲーションデバイス100は、衛星ナビゲーションシステム又は携帯電話機のような、ユーザのハンドヘルドデバイスに一体化されてもよい。代わりに、ナビゲーションデバイス100は、別個のデバイスであってもよい。
【0021】
装置100の動作は、図2に示されたフローチャートを参照して説明されるだろう。
【0022】
レコーダ110は、コンテンツを記録する(ステップ200)。また、コンテンツが記録された位置が示され、例えばジオタグ付けにより、コンテンツに関連付けられる。コンテンツは、ストレージデバイス112に格納される(ステップ202)。コンテンツは、レコーダ110によって記録された、例えば、場所のテキストメッセージ、写真、ビデオ、ノート、レーティング又はレビューを含む、ユーザが生成したコンテンツであり得る。レコーダ110は、例えば、写真を記録する場合においてはカメラ、又は、ビデオを記録する場合においてはビデオカメラであり得る。コンテンツは、代わりに、他のユーザが例えばナビゲーションデバイス上でダウンロード可能なように、ナビゲーションデバイス100の外部のストレージデバイスにアップロードされてもよい。代替実施形態において、ナビゲーションデバイス100は、レコーダ100をもたず、オプション的に、内部ストレージデバイス112をもたない。
【0023】
目的地が、ユーザインタフェース102を介してユーザから受信され(ステップ204)、プロセッサ104に入力される。
【0024】
プロセッサ104は、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつ位置を決定するために、ストレージデバイス112及び/又は遠隔ストレージデバイスと通信する。プロセッサ104は、これを、ユーザの現在の位置、ユーザの現在の移動方向、及び、受信した目的地のうち少なくとも1つに基づくエリアに関連付けられた、ストレージデバイス112及び/又は遠隔ストレージデバイスに格納されたコンテンツの検索を実行し、これらに関連付けられた、予め決められた量よりも多くのコンテンツをもつエリア内の位置を決定することにより行う。
【0025】
ユーザが生成したコンテンツの場合において、プロセッサ104は、予め決められた量よりも多くの、ユーザが生成したコンテンツが生成された位置を決定することにより、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつ位置を決定する。
【0026】
フィルタ106は、ユーザのプロファイルに基づいて位置を選択するために、ストレージデバイス112及び/又は遠隔ストレージデバイスと通信する。ユーザのプロファイルは、ユーザの関心を示す。フィルタ106は、検索されたコンテンツをランク付けし、ランク付けされたコンテンツに基づいて位置を選択することにより位置を選択する。
【0027】
フィルタ106は、少なくとも、特定の位置に関連付けられたコンテンツの数、及び、特定の位置と最も短いか又は最も速いルート(の例えば最も近いポイント)との距離に基づいて、それぞれの特定の位置に対して決定されたスコアを用いて、検索されたコンテンツをランク付けする。目的地に対して最も短いか又は最も速いルートに近い位置に関連付けられたコンテンツは、同程度の量のコンテンツをもつ他の位置のコンテンツよりも高くランク付けされる。代わりに又は追加的に、検索されたコンテンツは、より新たなコンテンツが高くランク付けされ、類似のプロファイルをもつユーザのコンテンツが高くランク付けされ、及び/又は、(例えばLinkedIn(登録商標)における第1、第2又は第3の段階のコンタクトに基づいて計算された)ユーザが知り得る人のコンテンツが高くランク付けされるように、ランク付けされ得る。この手法において、ユーザにとって関心のあるコンテンツは、ユーザが町を訪れているときに、例えばユーザが関心のある場所を発見することができるように、高くランク付けされるだろう。これは、ユーザが知っている人々(ユーザの友人)のコンテンツ、又は、類似のプロファイル(若しくはグループの部分)をもつ人々のコンテンツが高くランク付けされ、ユーザが訪れた町においてこれらの人々がいた場所は、ユーザにとって関心のあるものである可能性がある。この検索からの結果は、ユーザが関心のある行動のホットスポットを強調するために用いられるだろう。また、ホットスポットは、ユーザの関心に適合するエリアにユーザを導く代替ルートを生成するために用いられるだろう。
【0028】
プロセッサ104により位置を決定するステップ、及び、フィルタ106により位置を選択するステップは、特定の順序について、示され説明されていないが、これらのステップは任意の順序で実行され得ることに留意されるべきである。
【0029】
例えば、一実施形態において、プロセッサ104は、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつ位置を決定し、その決められた位置をフィルタ106に入力し、フィルタ106は、ユーザのプロファイルに基づいて、決定された位置から位置を選択する。他の実施形態において、フィルタ106は、ユーザのプロファイルに基づいて位置を決定し、決定された位置をプロセッサ104に入力し、プロセッサ104は、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもつ決定された位置から位置を選択する。他の実施形態において、位置を決定するステップ及び位置を選択するステップは、プロセッサ104又はフィルタ106が、予め決められた量よりも多くの、位置に関連付けられたコンテンツをもち、ユーザのプロファイルにマッチする位置を決定するように、同時に実行される。
【0030】
プロセッサ104は、決定された位置を出力部108に入力し、フィルタ106は、選択された位置を出力部108に入力する。出力部108は、決定及び選択された位置のうち少なくとも1つの位置を経由する目的地までの少なくとも1つのルートを提供する(ステップ210)。出力部は、ユーザによる選択のために、ユーザに対して代替ルートを更に提供する。これは、出力部108が、プロセッサ104により実行された検索結果から代替の方向をユーザに提供することにより実現され、これは、ユーザの関心に適合するエリアにユーザを導く。
【0031】
例えば、現代美術及びライブミュージックのようなユーザのプロファイルに適合する異なるルートが存在する場合には、ナビゲーションデバイス100は、ユーザが選択するための2つの異なるルートを提案することができる。代わりに、ナビゲーションデバイス100は、ユーザに対して組み合わせられたルートを提案することができ、関心が色分けされ得る。
【0032】
ナビゲーションデバイス100の使用の一例は、マップ上のユーザに対してホットスポット、コンテンツ生成アクティビティを考慮する、即ち、ホットスポットに関連した、最近投稿されたコンテンツの数を考慮する、提案/強調している関心のある経路、を提示することである。この手法において、ユーザは、展示又はその日のホットスポットアクティビティ(例えば夕方に人々が外出している場所)のような、町において何かが起こっている場所を見つけ出すことができる。
【0033】
ナビゲーションデバイス100の使用の他の例は、ユーザがライブミュージックイベントに関心をもつ場合に斯様なイベントにユーザをナビゲートすることである。この例において、特定の色でユーザに対して示されたホットスポットは、ライブミュージックイベントを行う町の公園エリア内の人々の最近の行動を示すために用いられ得る。モバイルブロギング(mobile blogging)又は写真のアップロードのような、モバイルジオタグ付けされたインターネットアクティビティは、斯様なアクティビティが起こっていることを記録する。ユーザがライブミュージックを好む場合には、これらのホットスポットは、代替ルートを提供するために用いられる。
【0034】
ナビゲーションデバイス100の使用の他の例は、ユーザが美術展に関心をもつ場合に斯様なイベントにユーザをナビゲートすることである。この例において、ナビゲーションデバイス100は、現代美術に関心のある人々からの、ミュージアムのエリアにおける、多くの、ユーザが生成したコンテンツが存在することを決定する。ユーザにより生成されたメッセージは、現代美術及び展示の参照を含み、従って、このトピックは、ユーザのプロファイルにおいて高く配置される。この関心のあるトピックがユーザのプロファイルにおいて高くなるので、ミュージアムのエリアが強調され、ユーザは、ミュージアムで現在行っている美術展にナビゲートされる。
【0035】
ナビゲーションデバイス100の使用の他の例は、ユーザの友人がいるパブに基づいて異なるパブを周るツアーを生成し、ユーザが関心をもつバンドから、演奏の現在又は次回の位置を含む大規模なフェスティバルイベントの案内を提供することを含む。
【0036】
本発明の実施形態が、添付図面において示され、前述した詳細な説明において説明されたが、本発明は、開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変更を可能とすることが理解されるだろう。
【0037】
"手段"は、当業者にとって明らかなように、分離して又は他の要素と協働して、単独で又は他の機能と組み合わせて、動作中に再生するか、又は、特定の機能を再生するように設計された、任意の(別個の又は一体化された回路又は電子要素のような)ハードウェア又は(プログラム又はプログラムの部分のような)ソフトウェアを含むことを意味する。本発明は、幾つかの別個の要素を有するハードウェアにより、及び、適切にプログラムされたコンピュータにより、実行されてもよい。幾つかの手段を列挙する、装置に係る請求項において、これらの手段の幾つかは、ハードウェアの同一アイテムにより具現化されてもよい。"コンピュータプログラムプロダクト"は、フロッピディスク、インターネットのようなネットワークを介してダウンロード可能なもの、又は、任意の他の態様で市場性のあるもののような、コンピュータ読み取り可能な媒体上に格納された任意のソフトウェア製品を意味するものと理解されるべきである。
図1
図2