【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の実施形態の第1の態様によれば、
ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報を取得することと、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報にマッチするデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストのそれぞれを、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報に従って、前記ユーザアカウントにプッシュすることと、
前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報を受信することと、
少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報に従って、少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスの制御をトリガする関連関係を格納するように構成されているシーンモードであって、前記ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを前記デバイス開始条件リスト及び前記デバイス遂行タスクリストの選択情報に従って確立することと、を含むインテリジェントデバイスのシーンモードのカスタマイズ装置が提供される。
【0007】
或いは、前記シーンモードは、少なくとも、ユーザアカウント情報と、結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報と、開始条件及び遂行タスクとを含み、
前記結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスのデバイス情報及び前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスのデバイス情報を含み、
前記開始条件は、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、かつ、前記シーンモードをトリガする条件としてセットされた状態パラメータ情報であり、
前記遂行タスクは、前記シーンモードがトリガされた場合に少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスに送信されるように構成された対応する制御命令である。
【0008】
或いは、前記デバイス情報は、少なくとも、デバイスID情報及びデバイスタイプ情報を含み、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報にマッチするデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストのそれぞれを、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報に従って、前記ユーザアカウントプッシュすることは、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスによってサポートされ、かつ、前記開始条件として用いられる、開始条件オプションのセットであるデバイス開始条件リストであって、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスにマッチするデバイス開始条件リストを、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って生成することと、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスによってサポートされ、かつ、前記遂行タスクとして用いられる、遂行タスクオプションのセットであるデバイス遂行タスクリストであって、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスにマッチするデバイス遂行タスクリストを、少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って生成することと、
前記ユーザアカウントに前記デバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストをそれぞれプッシュすることと、を含む。
【0009】
或いは、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスにマッチするデバイス開始条件リストを、少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って生成することは、
前記ユーザアカウントに結び付けられた各々のインテリジェントデバイスによってサポートされ、開始条件として用いられる開始条件オプションを、前記インテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って検索することと、
前記デバイス開始条件リストを生成するように前記各々のインテリジェントデバイスによってサポートされている開始条件オプションを収集することと、を含み、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスにマッチするデバイス遂行タスクリストを、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って生成することは、
前記ユーザアカウントに結び付けられた前記各々のインテリジェントデバイスによってサポートされ、遂行タスクとして用いられる遂行タスクオプションを、前記インテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って検索することと、
前記デバイス遂行タスクのリストを生成するように前記ユーザアカウントに結び付けられた各々のインテリジェントデバイスによってサポートされている遂行タスクオプションを収集することと、を含む。
【0010】
或いは、この方法は、さらに、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスによってサポートされ、前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リストの選択情報に従って遂行タスクとして用いられる遂行タスクオプションをスクリーニングした後、前記デバイス遂行タスクリストを生成することを含む。
【0011】
或いは、前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報を取得することは、さらに、
前記ユーザアカウントのユーザアカウント情報を取得することを含み、前記ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを前記デバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報に従って確立することは、前記シーンモードの開始条件として選択された開始条件オプション及び前記シーンモードの遂行タスクとして選択された遂行タスクオプションでシーンモードを確立し、前記シーンモードのユーザアカウント情報は、前記取得されたユーザアカウント情報であり、前記結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報について、前記選択された開始条件オプションに対応するインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記第1のインテリジェントデバイスのデバイス情報として用いられ、前記選択された遂行タスクオプションに対応するインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記第2のインテリジェントデバイスのデバイス情報として用いられる。
【0012】
或いは、前記シーンモードは、さらに、開始条件論理関係を含み、
前記開始条件論理関係は、前記各々の第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件として用いられた状態パラメータ情報間の論理関係を表すように構成され、
前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報を受信することは、さらに、前記ユーザアカウントに対する開始条件論理関係のセッティング情報を受信することを含み、
前記ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを前記デバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報に従って確立することは、さらに、前記開始条件論理関係のセッティング情報に従って前記シーンモードの論理開始条件関係をセッティングすることを含む。
【0013】
或いは、前記シーンモードは、さらに、条件−タスク対応表を含み、
前記開始条件と前記遂行タスクとの間の対応関係の少なくとも一つのグループは、前記条件−タスク対応表に格納されており、
前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報を受信することは、さらに、前記ユーザアカウントに対する条件−タスク対応表のセッティング情報を受信することを含み、
前記ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを前記デバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報に従って確立することは、さらに、前記条件−タスク対応表のセッティング情報に従って前記シーンモードの条件−タスク対応表をセッティングすることを含む。
【0014】
或いは、前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報を受信することは、さらに、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件として用いられる状態パラメータ情報の状態パラメータセッティング情報を受信することを含み、
前記ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを前記デバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報に従って確立することは、さらに、前記状態パラメータセッティング情報に従って、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードの開始条件として用いられる状態パラメータ情報をセッティングすることを含む。
【0015】
本開示の実施形態の第2の態様によれば、
前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報を取得することと、
前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報に従って前記少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスの制御をトリガする関連関係を格納するように構成された予めセットされたシーンモードが、前記状態パラメータ情報に従ってトリガされるかどうかを決定することと、
前記予めセットされたシーンモードがトリガされた場合に、対応して動作する少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスを制御するために、前記シーンモードに従ってユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスに対応する制御命令を送信することと、を含む、
シーンモードに基づくインテリジェントデバイスの制御方法が提供される。
【0016】
或いは、前記シーンモードは、少なくとも、ユーザアカウント情報と、結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報と、開始条件及び遂行タスクとを含み、
前記結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスのデバイス情報及び前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスのデバイス情報を含み、
前記開始条件は、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件としてセットされた状態パラメータ情報であり、
前記遂行タスクは、前記シーンモードがトリガされた場合に少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスに送信されるように構成された対応する制御命令である。
【0017】
或いは、前記シーンモードは、さらに、開始条件論理関係を含み、
前記開始条件論理関係は、前記各々の第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件として用いられた状態パラメータ情報間の論理関係を表すように構成され、
前記予めセットされたシーンモードが、前記状態パラメータ情報に従ってトリガされるかどうかを決定することは、
前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報間の論理関係が状態パラメータ情報に従って開始条件論理関係を満たすかどうかを決定し、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報間の論理関係が開始条件論理関係を満たす場合、予めセットされたシーンモードがトリガされることを含む。
【0018】
或いは、前記シーンモードは、さらに、条件−タスク対応表を含み、
前記開始条件と前記遂行タスクとの間の対応関係の少なくとも一つのグループは、前記条件−タスク対応表に格納されており、
前記予めセットされたシーンモードが、前記状態パラメータ情報に従ってトリガされるかどうかを決定することは、
前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報が、状態パラメータ情報に従って状態−タスク対応表における開始条件の少なくとも一つのグループを満たすかどうか決定し、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報が、状態−タスク対応表における開始条件の少なくとも一つのグループを満たす場合には、前記開始条件の少なくとも一つのグループに対応する遂行タスクは、前記条件−タスク対応表に従ってトリガされることを含む。
【0019】
本開示の実施形態の第3の態様によれば、
ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報を取得するよう構成されたデバイス情報取得モジュールと、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報にマッチするデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストのそれぞれを、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報に従って、前記ユーザアカウントにプッシュするように構成された選択リストプッシングモジュールと、
前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報を受信するように構成された選択情報受信モジュールと、
前記ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを前記デバイス開始条件リスト及び前記デバイス遂行タスクリストの選択情報に従って確立するように構成されたシーンモードセッティングモジュールとを含み、前記シーンモードは、少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報に従って、少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスの制御をトリガする関連関係を格納するように構成されている、
インテリジェントデバイスのシーンモードのカスタマイズ装置が提供される。
【0020】
或いは、前記シーンモードは、少なくとも、ユーザアカウント情報と、結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報と、開始条件及び遂行タスクとを含み、
前記結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスのデバイス情報及び前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスのデバイス情報を含み、
前記開始条件は、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件としてセットされた状態パラメータ情報であり、
前記遂行タスクは、前記シーンモードがトリガされた場合に少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスに送信されるように構成された対応する制御命令である。
【0021】
或いは、前記デバイス情報は、少なくとも、デバイスID情報及びデバイスタイプ情報を含み、
選択リストプッシュモジュールは、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスによってサポートされ、前記開始条件として用いられる、開始条件オプションのセットであるデバイス開始条件リストであって、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスにマッチするデバイス開始条件リストを、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って生成するように構成された開始条件リスト生成ユニットと、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスによってサポートされ、前記遂行タスクとして用いられる、遂行タスクオプションのセットであるデバイス遂行タスクリストであって、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスにマッチするデバイス遂行タスクリストを、少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って生成するように構成された遂行タスクリスト生成ユニットと、
前記ユーザアカウントに前記デバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストをそれぞれプッシュするように構成されたリストプッシュユニットと、を含む。
【0022】
或いは、前記開始条件リスト生成ユニットは、
前記ユーザアカウントに結び付けられた各々のインテリジェントデバイスによってサポートされ、開始条件として用いられる開始条件オプションを、前記インテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って検索するように構成された開始条件オプション探索サブユニットと、
前記デバイス開始条件リストを生成するように前記各々のインテリジェントデバイスによってサポートされている開始条件オプションを収集するように構成された開始条件オプション収集サブユニットとを含み、
前記遂行タスクリスト生成ユニットは、
前記遂行タスクリスト生成ユニットは、
前記ユーザアカウントに結び付けられた前記各々のインテリジェントデバイスによってサポートされ、遂行タスクとして用いられる遂行タスクオプションを、前記インテリジェントデバイスのデバイスタイプ情報に従って検索するように構成される遂行タスクオプション検索サブユニットと、
前記デバイス遂行タスクリストを生成するように前記ユーザアカウントに結び付けられた各々のインテリジェントデバイスによってサポートされている遂行タスクオプションを収集するように構成された遂行タスクオプション収集サブユニットと、を含む。
【0023】
或いは、前記遂行タスクリスト生成ユニットは、さらに、
前記デバイス遂行タスクリストを生成するために、前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスによってサポートされ、前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リストの選択情報に従って遂行タスクとして用いられる遂行タスクオプションをスクリーニングするように構成された遂行タスクオプションスクリーニングサブユニットを含む。
【0024】
或いは、前記デバイス情報取得モジュールは、さらに、前記ユーザアカウントのユーザアカウント情報を取得するように構成されており、
前記シーンモード設定モジュールは、さらに、前記シーンモードの開始状況として選択された開始状況オプション及び前記シーンモードの遂行タスクとして選択された遂行タスクオプションでシーンモードを確立するように構成されていて、前記シーンモードのユーザアカウント情報は、前記取得されたユーザアカウント情報であり、前記結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報について、前記選択された開始条件オプションに対応するインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記第1のインテリジェントデバイスのデバイス情報として用いられ、前記選択された遂行タスクオプションに対応するインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記第2のインテリジェントデバイスのデバイス情報として用いられる。
【0025】
或いは、前記シーンモードは、さらに、開始条件論理関係を含み、
前記開始条件論理関係は、前記各々の第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件として用いられた状態パラメータ情報間の論理関係を表すように構成され、
前記選択情報受信モジュールは、さらに、前記ユーザアカウントに対する開始条件論理関係のセッティング情報を受信するように構成され、
前記シーンモードセッティングモジュールは、さらに、前記開始条件論理関係のセッティング情報に従って前記シーンモードの論理開始条件関係をセットするように構成されている。
【0026】
或いは、前記シーンモードは、さらに、条件−タスク対応表を含み、
前記開始条件と前記遂行タスクとの間の対応関係の少なくとも一つのグループは、前記条件−タスク対応表に格納されており、
前記選択情報受信モジュールは、さらに、前記ユーザアカウントに対する条件−タスク対応表のセッティング情報を受信するように構成され、
前記シーンモードセッティングモジュールは、さらに、前記条件−タスク対応表のセッティング情報に従って前記シーンモードの状態−タスク対応表をセッティングするように構成されている。
【0027】
或いは、前記選択情報受信モジュールは、さらに、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件として用いられる状態パラメータ情報の状態パラメータセッティング情報を受信するように構成され、
前記シーンモードセッティングモジュールは、さらに、前記状態パラメータセッティング情報に従って、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードの開始条件として用いられる状態パラメータ情報をセッティングするように構成されている。
【0028】
本開示の実施形態の第4の態様によると、
前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報を取得するように構成された状態パラメータ情報取得モジュールと、
前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報に従って前記少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスの制御をトリガする関連関係を格納するように構成された予めセットされたシーンモードが、前記状態パラメータ情報に従ってトリガされるかどうかを決定するように構成されたシーンモードトリガモジュールと、
前記予めセットされたシーンモードがトリガされた場合に、対応して動作する少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスを制御するために、前記シーンモードに従ってユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスに対応する制御命令を送信するように構成された制御命令送信モジュールと、
を含む、シーンモードに基づいてインテリジェントデバイスを制御装置が提供される。
【0029】
或いは、前記シーンモードは、少なくとも、ユーザアカウント情報と、結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報と、開始条件及び遂行タスクとを含み、
前記結び付けられたインテリジェントデバイスのデバイス情報は、前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスのデバイス情報及び前記ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスのデバイス情報を備え、
前記開始条件は、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件としてセットされた状態パラメータ情報であり、
前記遂行タスクは、前記シーンモードがトリガされた場合に少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスに送信されるように構成された対応する制御命令である。
【0030】
或いは、前記シーンモードは、さらに、開始条件論理関係を含み、
前記開始条件論理関係は、前記各々の第1のインテリジェントデバイスによって収集され、前記シーンモードをトリガする条件として用いられた状態パラメータ情報間の論理関係を表すように構成され、
前記シーンモードトリガモジュールは、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報間の論理関係が状態パラメータ情報に従って開始条件論理関係を満たすかどうかを決定し、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報間の論理関係が開始条件論理関係を満たす場合、予めセットされたシーンモードがトリガされるように構成されている、論理関係決定ユニットを含む。
【0031】
或いは、前記シーンモードは、さらに、条件−タスク対応表を含み、
前記開始条件と前記遂行タスクとの間の対応関係の少なくとも一つのグループは、前記条件−タスク対応表に格納されており、
前記シーンモードトリガモジュールは、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報が、状態パラメータ情報に従って状態−タスク対応表における開始条件の少なくとも一つのグループを満たすかどうか決定し、前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報が、状態−タスク対応表における開始条件の少なくとも一つのグループを満たす場合には、前記開始条件の少なくとも一つのグループに対応する遂行タスクは、前記条件−タスク対応表に従ってトリガされるように構成された状態−タスク対応表照会ユニットを含む。
【0032】
本開示の実施形態の第5の態様によると、
プロセッサと、
前記プロセッサによって遂行可能な命令が格納されるメモリと、を含み、
前記プロセッサは、
ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報を取得し、
前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報にマッチするデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストのそれぞれを前記少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報に従って前記ユーザアカウントにプッシュし、
前記ユーザアカウントによって選択されたデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの選択情報を受信し、
前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報に従って前記少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスの制御をトリガするための関連関係を格納するように構成されているシーンモードであって、ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを前記デバイス開始条件及びデバイス遂行タスクリストの選択情報に従って確立するように構成されている、
シーンモードのカスタマイズデバイスが提供される。
【0033】
本開示の実施形態の第6の態様によると、
プロセッサと、
前記プロセッサによって遂行可能な命令が格納されるメモリと、を含み、
前記プロセッサは、
ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報を取得し、
前記少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報に従って少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスの制御をトリガする関連関係を格納するように構成された予めセットされたシーンモードが、前記状態パラメータ情報に従ってトリガされるかどうかを決定し、
前記予めセットされたシーンモードがトリガされた場合に、対応して動作する少なくとも一つの第二のインテリジェントデバイスを制御するために、前記シーンモードに従ってユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスに対応する制御命令を送信する、
ように構成されたインテリジェントデバイスの制御装置が提供される。
【0034】
本開示の実施形態によって提供される技術的な解決策は、以下のような効果を有する。
【0035】
本開示の実施形態は、インテリジェントデバイスのシーンモードのカスタマイズ方法を提供する。この方法では、ユーザアカウントに結び付けられた少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報がサーバによって取得される。その後、少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報にマッチするデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストが生成され、かつ、少なくとも一つのインテリジェントデバイスのデバイス情報に従ってユーザアカウントにそれぞれプッシュされる。ユーザがデバイス開始条件リスト及びデバイス遂行タスクリストの中から選択するだけで、選択された開始条件と選択された遂行タスクとの間の連携関係を確立することができ、さらに、関連するシーンモードが確立される。シーンモードは、少なくとも一つの第1のインテリジェントデバイスによって収集された状態パラメータ情報に従って少なくとも一つの第2のインテリジェントデバイスの制御をトリガする関連関係を格納するように構成される。ユーザアカウントに結び付けられたシーンモードを確立することによって、異なるインテリジェントデバイス間の自動連携制御を、シーンモードに基づいて実現することができる。
【0036】
前述の一般的な説明及び以下の詳細な説明はいずれも典型的かつ注釈的に過ぎず、特許請求の範囲に記載された本発明を限定するものではないと理解すべきである。
【0037】
次のように、本開示の実施形態を明示的に例証するために、実施形態に対応する添付図面の簡単な紹介が、以下に掲げられる。以下に説明される図面は、本開示のいくつかの実施形態にのみ対応しており、当業者であれば、創造的な労働をすることなく、これらの図面に従って他の図面を取得することができることは明らかである。