(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
発明の説明に先んじて、現在の問題を
図1で説明する。
図1において、
(E)は、
市販シャツ袖Gの市販シャツ袖口Jの内側先端Iで市販シャツ
袖口先端で汚れる部位Dを示す。
(F)は、
(E)の汚れる部位Dに略一致した袖膨隆部6を有する袖口カバー5を構成して、市販シャツ袖口Jの内側に装着した図である。
手首の皮膚と袖膨隆部6が接触するので、市販シャツ袖口先端Iは手首の皮膚から浮いた状態となり、袖口カバー先端4が市販シャツ袖口先端Iより見えない内側に装着する。
市販シャツ袖口Jの汚れを防止できる。
【0007】
図2以降発明を説明する。
図2において、
(C)は、
袖口カバー5の前方Kの内側に膨隆部1を長手方向の両端に渡って設け、後方の外側に掛止部材3を設ける。又膨隆部1を袖口カバー5の前縁辺の両端に渡って設けてもよい。
(D)は、
(C)の外側の図で、袖口カバー5の外側で後方に掛止部材3を設ける。
これにより、市販衣類側の袖口に、掛止部材3に相対して掛止部材を設けて、着脱自在にすると袖口カバー5を着脱できる。
(F)は、
掛止部材3として、ファスナー65の一方端長手方向を衣類袖口後方に固着し他方端長手方向を袖口カバー5の後方縁辺に固着し、ファスナーの他方端を衣類袖71に固着して、ファスナーの着脱により袖口カバーを着脱してもよい。
図3において、
膨隆部の構成方法は
(E)は膨隆部1を袖口カバー5の先端縁辺に渡り接続して設けている。
(F)は膨隆部1を袖口カバー5の先端縁辺に渡り、先端縁辺近傍を膨隆して設けている。
(G)は膨隆部1を袖口カバー5の先端縁辺の内側に渡り接続して設けている。
(H)は膨隆部1を袖口カバー5の先端縁辺に渡り、先端縁辺近傍内側を膨隆して設けている。
【0008】
図4において、
(A)は、袖口カバー5を膨隆部1より先端方向に突出して設け、
袖口カバー5の先端部を膨隆部1より先端方向で外側に折り返して、折り返し部31を設けた構成で、
袖口カバー5に掛止部材28、29、30を設け、それぞれに相対させて市販シャツ側掛止部材25、26、27を設け、
袖口カバー5に掛止部材28、29、30と掛止部材28、29、30を
それぞれ着脱自在に掛止させて袖口カバー5を市販シャツ袖口Jに着脱自在に掛止し、
折り返し部31を市販シャツ袖口Jの外側へ被せて折り曲げる。
この際、膨隆部1の先端側に沿って折り曲げ、折り返し部谷32にすると、袖口の汚れる部位に膨隆部1が位置するようになる。
又、折り返し部谷32と市販シャツ袖口先端Iを略一致させて折り曲げるように調整する。
市販シャツ袖口先端Iが折り返し部谷32に包含されることで、袖口カバー5のみが見えて外見上好ましくなる。
折り返し部31を設ける際、掛止部材28、29、30を覆うように、折り返すと、掛止部材30が露出せず外見がよくなる。
(D)は、折り返し部31を折り返して、市販シャツ袖口Jに装着した状態である。
袖口カバー5と折り返し部31それぞれの両端を市販シャツ袖口J両端より長く揃えて設け、両端に孔39を開けてカフスボタンOを装着しても良い。
(
図5(B)(C)(D)参照)
(C)は、袖口カバー5をM市販シャツボタン孔とN市販シャツのボタンで掛止した状態である。
【0009】
図5において、
(A)は袖口カバー5の両端と同じ大きさの折り返し部31を有する構成で、又
これにより市販シャツ袖口Jを袖口カバー5と折り返し部31の間に挟み込み外から見えなくすることができる。
(B)は、袖口カバー5両端より突出して突出折り返し部45構成すると、突出折り返し部45を相互に密着させてカフスボタンOを使用する際、重ね部を薄くできる。(D)参照。
(C)は袖膨隆部6を袖口カバー突出部46より短く設けている。
(D)は、突出折り返し部45の短部に孔39を設けて、装飾のカフスボタンOを用いるのを可能にしている。
(E)は、(D)のAーA断面で、内側に袖口カバー5、中間に市販シャツ袖口J、外側に突出折り返し部45になって市販シャツ袖口Jを挟み込んでいる。
【0010】
図6において、
(D)は線膨隆部47を設けた袖口カバー5で、線膨隆部47は複数設けてもよく、
(E)は鎖線膨隆部48を線状に配置して設けた袖口カバー5で全ての面に配置して設けてもよく、
(F)は点膨隆部49を線状に配置して設けた袖口カバー5で点膨隆部49は全ての面に配置しても良い。
【0011】
図7において、
(D)は小鉛直膨隆部51を複数並べて設けたことで通気が良くなる袖口カバー5、
(E)は線膨隆部47を複数本、設けたことで皮膚の接触面が増し、皮膚のすれが減少する袖口カバー5、
(F)は鉛直膨隆部50を複数設けたことで手首の通気が良くなり高温時には体温が下げられる、袖口カバー5、
(G)は点膨隆部49を縦に複数設けたことで汚染部が少なくなり通気が良くなる袖口カバー5、又、点膨隆部49はすb全ての面に列にせず、複数配置してもよい。
(H)は小鉛直膨隆部51を袖口カバー5 の前方に複数配置して設けたことで通気が良くなる袖口カバー5。
(I)は点膨隆部49を全ての面に配置した袖口カバー5、
【0012】
図8において、
(G)市販シャツ袖口Jに半丸紐袖口カバー56を掛止部材3で接合した状態を示し、
紐形状部材73の一方側に半丸膨隆部72を設け、反対側に掛止部材3を設けて、J市販シャツ袖口Jに着脱自在に接合し、
(H)市販シャツ袖口Jに丸紐袖口カバー57を掛止部材3で接合した状態を示し、
紐形状部材73の一方側に丸膨隆部74を設け、反対側に掛止部材3を設けて、J市販シャツ袖口Jに着脱自在に接合する。紐形状部材73には、組紐など紐形状部材なりなんでも良い。
これにより汚れた際に、56半丸紐袖口カバー、57丸紐袖口カバーを剥がして、新しいものと交換すると、市販シャツLの洗濯回数が減ることを得る。
(I)は紐形状部材73に接合部材76で半丸膨隆部72を設けた状態の拡大図で、
(J)は紐形状部材73に接合部材76で丸膨隆部72を設けた状態の拡大図で、75カバー75で丸膨隆部74と紐形状部材73を包含してもよく、いずれも接合できる部材なら何でもよい。
【0013】
図9において、
(E)はシャツの袖口を前袖口66と後ろ袖口67に分離し、分離面それぞれの間にファスナー65を設け、前袖口66と後ろ袖口67を着脱自在に接合する。
前袖口66に膨隆部6を設け、袖口カバー5として作用させ、前袖口66と後ろ袖口67の合計長は一般シャツの袖口の長さに一致させる。
衣類の、ワイシャツやブラウスシャツの袖口が汚れるのを防止するため、ワイシャツやブラウスシャツの袖口に丸形状、多角形状の膨隆部を設けた袖口用袖口カバーを、市販ワイシャツやブラウスシャツの袖口に着脱自在に装着する袖口用袖口カバー。
本発明は、ワイシャツやブラウスシャツの袖口用袖口カバーで、紐形状又は帯形状の内側に丸形状、多角形状の膨隆部1を設け、外側に掛止部材3を設け、ワイシャツやブラウスシャツの袖口に掛止部材3と相対して被掛止部材を設けて、着脱自在にそれぞれを掛止して袖口用袖口カバーを装着する。