【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1によれば、人を監視しながら映像信号を出力するためのカメラ部と、前記カメラ部に設けられてカメラ部を駆動するためのパン/ティルト部と、前記カメラ部から映像信号を受けて4つの画面に分割して映像信号を出力するための4画面分割器と、前記4画面分割器の映像信号を受けて動体が人であるかどうかを判断し、それにより適切な制御信号を出力するための自動監視制御器と、前記自動監視制御器の制御信号を受けて前記モニターの画面を録画するための録画器が開示されている。
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、あくまで動画のうちから人が映っている部分、すなわち注目する部分を抜粋できるに過ぎず、判断自体は人間が行う必要があった。
【0008】
そこで本発明の発明者は、判定リクエストによって画像の判定を行い、その結果を文章化することで、ユーザはその文章のみを閲覧すればよく、膨大な画像データを直接確認する必要がない点に着目した。
【0009】
また、本発明の発明者は、画像データを直接確認する必要がないために、ユーザには画像データそのものを送信することを禁止することできる点で、セキュリティ上や権利上の障害を効率的に排除できる点に着目した。
【0010】
本発明は、これらの要請を鑑み、ユーザからの求めに応じて、取得した画像を判定領域と判定条件との組み合わせで判定し、その結果を文章で提供する画像判定装置、画像判定方法、画像判定装置用プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
【0012】
第1の特徴に係る発明は、ユーザからの求めに応じて、画像の判定結果を文章で返す画像判定装置であって、
撮影部又はデータ通信により画像を取得する画像取得手段と、
前記取得した画像に対して適用する判定リクエストを取得する判定リクエスト取得手段と、
前記判定リクエストに基づいて判定を行う判定実行手段と、
前記判定の結果を文章化し、前記ユーザに送信する判定結果送信手段と、
を備える画像判定装置を提供する。
【0013】
第1の特徴に係る発明によれば、ユーザからの求めに応じて、画像の判定結果を文章で返す画像判定装置は、撮影部又はデータ通信により画像を取得し、前記取得した画像に対して適用する判定リクエストを取得し、前記判定リクエストに基づいて判定を行い、前記判定の結果を文章化し、前記ユーザに送信する。
【0014】
ここで、第1の特徴に係る発明は画像判定装置のカテゴリであるが、画像判定方法、画像判定装置用プログラムのカテゴリにおいても、同様の作用・効果を発揮する。
【0015】
第2の特徴に係る発明は、前記判定リクエストは、一以上の判定領域と判定条件の組み合わせで構成され、
前記判定リクエストに含まれる、判定対象となる一以上の領域を特定する判定領域特定手段と、
前記判定リクエストに含まれる、前記領域における判定条件を、領域ごとにそれぞれ特定する判定条件取得手段と、を備え、
前記判定実行手段においては、前記判定リクエストに基づいて判定を行い、当該判定結果として設定されている結果テキストを取得し、
前記判定結果送信手段においては、前記判定の結果取得した結果テキストを連結して文章化し、前記ユーザに送信することを特徴とする第1の特徴に係る発明である画像判定装置を提供する。
【0016】
第2の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明である画像判定装置において、前記判定リクエストは、一以上の判定領域と判定条件の組み合わせで構成され、前記判定リクエストに含まれる、判定対象となる一以上の領域を特定し、前記判定リクエストに含まれる、前記領域における判定条件を、領域ごとにそれぞれ特定し、前記判定実行手段においては、前記判定リクエストに基づいて判定を行い、当該判定結果として設定されている結果テキストを取得し、前記判定結果送信手段においては、前記判定の結果取得した結果テキストを連結して文章化し、前記ユーザに送信する。
【0017】
第3の特徴に係る発明は、前記取得した画像の画像データを、暗号化等の手段により直接閲覧できないような形式で保存する画像データ暗号化手段を備え、
前記ユーザからの求めによって当該画像を送信しないことを特徴とする第1又は第2の特徴に係る発明である画像判定装置を提供する。
【0018】
第3の特徴に係る発明によれば、第1又は第2の特徴に係る発明である画像判定装置は、前記取得した画像の画像データを、暗号化等の手段により直接閲覧できないような形式で保存し、前記ユーザからの求めによって当該画像を送信しない。
【0019】
第4の特徴に係る発明は、二以上の時系列上の前記画像データにおいて、前記特定された領域を比較する画像データ比較手段を備え、
前記判定リクエストに含まれる判定条件として、前記比較結果についての判定条件を設定できることを特徴とする第1から第3のいずれかの特徴に係る発明である画像判定装置を提供する。
【0020】
第4の特徴に係る発明によれば、第1から第3のいずれかの特徴に係る発明である画像判定装置は、二以上の時系列上の前記画像データにおいて、前記特定された領域を比較する。
【0021】
第5の特徴に係る発明は、ユーザからの求めに応じて、画像の判定結果を文章で返す画像判定装置が実行する画像判定方法であって、
撮影部又はデータ通信により画像を取得するステップと、
前記取得した画像のうち、判定対象となる一以上の領域を特定するステップと、
前記領域における判定条件を、領域ごとにそれぞれ取得するステップと、
前記判定条件ごとに判定を行うステップと、
前記判定の結果を文章化し、前記ユーザに送信するステップと、
を備える画像判定方法を提供する。
【0022】
第6の特徴に係る発明は、ユーザからの求めに応じて、画像の判定結果を文章で返す画像判定装置に、
撮影部又はデータ通信により画像を取得するステップ、
前記取得した画像のうち、判定対象となる一以上の領域を特定するステップ、
前記領域における判定条件を、領域ごとにそれぞれ取得するステップ、
前記判定条件ごとに判定を行うステップ、
前記判定の結果を文章化し、前記ユーザに送信するステップ、
を実行させることを特徴とする画像判定装置用プログラムを提供する。