【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者等は、上述の目的を達成するために検討を重ねたところ、シールフィン間の空洞の流れ場が、ロータの周方向に一様であるときに、空洞における主渦及び剥離渦の渦構造が最適になるとの知見を得た。そして、渦構造の最適化により、子午面内の剥離渦の強さが最大になり、シール性能が高くなるとの知見を得た。
一方、本発明者等は、現実には、空洞において周方向の速度変動(2次流れ)が発生して子午面内の流体の運動エネルギが低下し、主渦及び剥離渦が期待していたよりも弱くなることがあるとの知見を得た。そして、主渦や剥離渦の中心位置が周方向にうねり、渦構造が壊れてしまうことがあるとの知見を得た。更に、シールフィンがロータの径方向に対し傾斜している場合に、このような傾向が強くなるとの知見も得た。また、空洞に流入する流体の周方向速度の絶対速度が零に近い場合にも、このような傾向が強くなるとの知見も得た。
これらの知見に基づき、本発明者等は更に検討を重ね、シールフィン間の空洞の流れ場をロータの周方向に一様にすることが可能な構成を見出し、本発明を創作するに至った。
【0006】
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るタービンは、
ケーシングと、
前記ケーシングの内部を延びるロータと、
前記ロータに固定され且つ前記ロータの周方向に配列された複数の動翼と、
前記ケーシングに対し固定され且つ前記ロータの周方向に配列された複数の静翼であって、翼本体、及び、前記翼本体に連なり、前記ロータの径方向にて前記ロータの外周面と隙間を存して対向するシュラウドをそれぞれ有する複数の静翼と、
前記隙間における流体の流れを制限可能なシール装置とを備え、
前記シール装置は、
前記ロータの径方向にて前記静翼のシュラウドと対向する前記ロータの外周面の領域に設けられるとともに前記流体の流れ方向にて上流を向き、前記外周面の領域を前記ロータの軸方向にて少なくとも2つの区画に区画する少なくとも1つの段差面と、
前記静翼から前記少なくとも2つの区画に向かってそれぞれ突出し、前記少なくとも2つの区画とシール隙間を存してそれぞれ対向する少なくとも2つのシールフィンと、
前記ロータの軸方向にて前記静翼のシュラウドの一端側に設けられ、前記シール隙間に向かって流れる流体に旋回成分を付与可能な旋回成分付与部と、
を有する。
【0007】
上記構成(1)のタービンでは、旋回成分付与部によって流体の流れに旋回成分が付与されることで、シールフィンの下流側で渦構造が安定になって周方向の不安定な2次流れが抑制され、子午面内で主渦及び剥離渦が強くなる。この結果、剥離渦によるダウンフローを効率的に発生させることができ、これによりシール隙間を通過する流体の流量が減少してシール性能が向上する。
【0008】
(2)幾つかの実施形態では、上記構成(1)において、
前記旋回成分付与部は、前記シュラウドの一端側に形成され且つ前記ロータの周方向に配列された複数の溝によって構成され、
前記複数の溝の各々は、前記ロータの径方向にて外側に位置する外端部、及び、前記ロータの径方向にて内側に位置する内端部を有し
前記複数の溝の少なくとも前記内端部は、前記ロータの径方向に対し傾斜して延びている。
【0009】
上記構成(2)のタービンでは、シュラウドに形成された複数の溝の内端部が径方向に対し傾斜して延びているので、簡単な構成にて、内端部を流れる流体に旋回成分が付与される。
【0010】
(3)幾つかの実施形態では、上記構成(2)において、
前記複数の溝の各々において、前記内端部は、前記ロータの回転方向にて前記外端部よりも前方に位置している。
【0011】
上記構成(3)では、複数の溝の内端部が外端部よりもロータの回転方向にて前方に位置しているので、内端部を流れる流体に対し、ロータの回転方向と同じ方向の旋回成分を付与することができる。この場合、旋回成分の方向がロータの回転方向と同じであることで、ロータと流体との間での摩擦損失を減らすことができる。
【0012】
(4)幾つかの実施形態では、上記構成(2)乃至(3)の何れか1つにおいて、
前記複数の溝の各々において、前記ロータの径方向に対する前記内端部の傾斜角度は、前記ロータの径方向に対する前記外端部の傾斜角度よりも大である。
【0013】
上記構成(4)では、ロータの径方向に対する外端部の傾斜角度が内端部の傾斜角度よりも小さいので、流体が溝の外端部に流入しやすく、流入損失を低減することができる。一方で、ロータの径方向に対する内端部の傾斜角度が外端部の傾斜角よりも大きいので、溝を流れる流体に大きな旋回成分を付与することができる。この結果、より多くの流体に大きな旋回成分を付与することができ、シール性能がより一層向上する。
【0014】
(5)幾つかの実施形態では、上記構成(2)乃至(3)の何れか1つにおいて、
前記複数の溝の各々は、前記径方向に対し傾斜して真っ直ぐに延びている。
上記構成(5)では、溝が真っ直ぐに伸びているので、容易に溝を形成することができる。
【0015】
(6)幾つかの実施形態では、上記構成(2)乃至(4)の何れか1つにおいて、
前記複数の溝の各々は、前記ロータの径方向にて外側から内側に近付くにつれて、前記ロータの径方向から徐々に逸れるように湾曲して延びている。
【0016】
上記構成(6)では、溝が、ロータの径方向にて外側から内側に近付くにつれて、ロータの径方向から徐々に逸れるように湾曲して延びているので、溝を流れる流体に大きな旋回成分を付与することができる。
【0017】
(7)幾つかの実施形態では、上記構成(2)乃至(6)の何れか1つにおいて、
前記複数の溝の各々は一定の幅を有する。
上記構成(7)では、溝の幅が一定であるので、容易に溝を形成することができる。
【0018】
(8)幾つかの実施形態では、上記構成(2)乃至(6)の何れか1つにおいて、
前記複数の溝の各々は相互に幅が異なる部分を有する。
上記構成(8)では、幅が異なる部分を溝が有するので、溝を流れる流体に対し旋回成分を付与しながら、溝における損失を低減することができる。
【0019】
(9)幾つかの実施形態では、上記構成(2)において、
前記複数の溝は、前記シュラウドの一端側に形成され且つ前記ロータの周方向に配列された複数の翼部によって形成されている。
上記構成(9)では、翼部によって複数の溝が形成されているので、溝を流れる流体に対し旋回成分を付与しながら、溝における損失を低減することができる。
【0020】
(10)幾つかの実施形態では、上記構成(9)において、
前記翼部は、前記ロータの径方向にて外側に位置する前縁部、及び、前記ロータの径方向にて内側に位置する後縁部を有し、
前記後縁部は、前記ロータの回転方向にて前記前縁部よりも前方に位置している。
【0021】
上記構成(10)では、翼部の後縁部が前縁部よりもロータの回転方向にて前方に位置しているので、翼部の間を流れる流体に対し、ロータの回転方向と同じ方向の旋回成分を付与することができる。この場合、旋回成分の方向がロータの回転方向と同じであることで、ロータと流体との間での摩擦損失を減らすことができる。
【0022】
(11)幾つかの実施形態では、上記構成(9)又は(10)において、
前記翼部は、前記ロータの径方向にて外側に位置する前縁部、及び、前記ロータの径方向にて内側に位置する後縁部を有し、
前記ロータの径方向に対する前記後縁部の傾斜角度は、前記ロータの径方向に対する前記前縁部の傾斜角度よりも大である。
【0023】
上記構成(11)では、ロータの径方向に対する前縁部の傾斜角度が後縁部の傾斜角度よりも小さいので、流体が溝の外端部に流入しやすく、流入損失を低減することができる。一方で、ロータの径方向に対する後縁部の傾斜角度が前縁部の傾斜角よりも大きいので、溝を流れる流体に大きな旋回成分を付与することができる。この結果、より多くの流体に大きな旋回成分を付与することができ、シール性能がより一層向上する。
【0024】
(12)幾つかの実施形態では、上記構成(1)乃至(11)の何れか1つにおいて、
前記シュラウドの一端側の端面は、前記ロータの径方向に対し傾斜している。
上記構成(12)では、シュラウドの一端面の端面が傾斜していることで、より大きな旋回成分を流体に付与することができる。
【0025】
(13)幾つかの実施形態では、上記構成(2)乃至(12)の何れか1つにおいて、
前記複数の溝の各々は、相互に深さが異なる部分を有する。
上記構成(13)では、溝が、相互に深さが異なる部分を有することで、流体に付与する旋回成分の大きさを調整することができる。