(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6233429
(24)【登録日】2017年11月2日
(45)【発行日】2017年11月22日
(54)【発明の名称】情報検索装置、情報検索プログラム、および情報検索方法
(51)【国際特許分類】
G06F 17/30 20060101AFI20171113BHJP
G06F 3/14 20060101ALI20171113BHJP
【FI】
G06F17/30 310A
G06F17/30 380Z
G06F17/30 220C
G06F3/14 360C
【請求項の数】21
【全頁数】21
(21)【出願番号】特願2016-28519(P2016-28519)
(22)【出願日】2016年2月18日
(62)【分割の表示】特願2012-68997(P2012-68997)の分割
【原出願日】2012年3月26日
(65)【公開番号】特開2016-122462(P2016-122462A)
(43)【公開日】2016年7月7日
【審査請求日】2016年2月18日
(73)【特許権者】
【識別番号】000000295
【氏名又は名称】沖電気工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100095957
【弁理士】
【氏名又は名称】亀谷 美明
(74)【代理人】
【識別番号】100096389
【弁理士】
【氏名又は名称】金本 哲男
(74)【代理人】
【識別番号】100101557
【弁理士】
【氏名又は名称】萩原 康司
(72)【発明者】
【氏名】川北 泰広
(72)【発明者】
【氏名】畑中 浩行
【審査官】
吉田 誠
(56)【参考文献】
【文献】
特開2002−049635(JP,A)
【文献】
特開2011−065299(JP,A)
【文献】
特開2003−099483(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 17/30
G06F 3/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、
を備え、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付と週の混在であり、
前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、
情報検索装置。
【請求項2】
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、
を備え、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、情報検索装置。
【請求項3】
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、
を備え、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置。
【請求項4】
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、
を備え、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置。
【請求項5】
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、
を備え、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置。
【請求項6】
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、
を備え、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置。
【請求項7】
前記所定の時間的な単位は日付である、請求項1から6のいずれかに記載の情報検索装置。
【請求項8】
前記異なる方向は垂直方向である、請求項1から7のいずれかに記載の情報検索装置。
【請求項9】
前記表示制御手段は、前記第1の系列情報と前記第2の系列情報とをマトリックス状に表示する画面を表示させる、請求項1から8のいずれか1項に記載の情報検索装置。
【請求項10】
コンピュータを、
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御部と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、
として実行させ、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付と週の混在であり、
前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外するための、情報検索プログラム。
【請求項11】
コンピュータを、
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御部と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、
として実行させ、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外するための、情報検索プログラム。
【請求項12】
コンピュータを、
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御部と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、
として実行させ、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラム。
【請求項13】
コンピュータを、
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御部と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、
として実行させ、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラム。
【請求項14】
コンピュータを、
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御部と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、
として実行させ、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラム。
【請求項15】
コンピュータを、
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御部と、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、
として実行させ、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラム。
【請求項16】
プロセッサが、
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面の表示制御を行なうステップと、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、
を含み、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付と週の混在であり、
前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、情報検索方法。
【請求項17】
プロセッサが、
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面の表示制御を行なうステップと、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、
を含み、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、情報検索方法。
【請求項18】
プロセッサが、
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面の表示制御を行なうステップと、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、
を含み、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法。
【請求項19】
プロセッサが、
第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面の表示制御を行なうステップと、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、
を含み、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法。
【請求項20】
プロセッサが、
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面の表示制御を行なうステップと、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、
を含み、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法。
【請求項21】
プロセッサが、
第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面の表示制御を行なうステップと、
表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、
を含み、
前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、
前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、
前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報検索装置、情報検索プログラム、および情報検索方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、モバイル端末が急速に普及し、外出先等においてモバイル端末を利用する場面が増えている。近年普及しているモバイル端末は、例えばノートPC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal Digital Assistance)、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話等が挙げられる。特にスマートフォンの出荷台数は年々増加しており、個人利用に留まらず、法人でも業務用に利用され始めている。
【0003】
業務用の利用としては、例えば訪問先や訪問先へ向かう途中での提案資料の確認、営業報告書の作成、スケジュール管理、業務用のデータ管理等にスマートフォン等のモバイル端末が利用されることが想定される。
【0004】
ここで、所望するデータの検索に関し、下記特許文献1では、マトリクス構造を有する地図形式の検索画面の各マスに、該当する区域内の地点が撮影場所である画像のデータを検索し、その検索数を各マスに表示する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−104657号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、法人の業務利用にスマートフォンに代表されるモバイル端末の導入を考える場合、システム再構築のためのコストや手間、また、社内ネットワークに外部(モバイル端末)からのアクセスを許可すること等によるセキュリティ問題が懸念される。
【0007】
また、利用者が外出先で業務データを閲覧する場合、必要なデータが格納されているディレクトリを探すために煩雑な操作が必要となり、時間がかかってしまうという問題も懸念される。なお、上述した特許文献1では、業務データの検索については何ら考慮されていない。
【0008】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、データの検索をより効率的に行うことが可能な、新規かつ改良された情報検索装置、情報検索プログラム、および情報検索方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、を備え
、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付と週の混在であり、前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、情報検索装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、を備え、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、情報検索装置が提供される。
【0010】
また、本発明の別の観点によれば、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、を備え、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、を備え、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置が提供される。
【0011】
また、本発明の別の観点によれば、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、を備え、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御手段と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理手段と、を備え、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索装置が提供される。
【0012】
また、前記所定の時間的な単位は日付であってもよい。
【0017】
また、前記異なる方向は垂直方向であってもよい。
【0018】
また、前記表示制御手段は、前記第1の系列情報と前記第2の系列情報とをマトリックス状に表示する画面を表示させる。
【0019】
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御部と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、として実行さ
、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付と週の混在であり、前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外するための、情報検索プログラムが提供される。
また、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御部と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、として実行させ、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外するための、情報検索プログラムが提供される。
【0020】
また、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御部と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、として実行させ、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラムが提供される。
また、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面を表示する制御を行なう表示制御部と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、として実行させ、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラムが提供される。
また、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御部と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、として実行させ、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラムが提供される。
また、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面を表示する制御を行なう表示制御部と、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なう検索処理部と、として実行させ、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させるための、情報検索プログラムが提供される。
【0021】
また、本発明の別の観点によれば、プロセッサが、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面の表示制御を行なうステップと、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、を含み、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付と週の混在であり、前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、情報検索方法が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、プロセッサが、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面の表示制御を行なうステップと、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、を含み、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記現在の日付に含まれる文字列を、前記現在の日付以外の表示対象から除外する、情報検索方法が提供される。
【0022】
また、本発明の別の観点によれば、プロセッサが、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面の表示制御を行なうステップと、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、を含み、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、プロセッサが、第1の系列情報と、前記第1の系列情報に対応する第2の系列情報を互いに異なる方向に配列させた画面の表示制御を行なうステップと、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、を含み、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、プロセッサが、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面の表示制御を行なうステップと、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、を含み、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、日付と週の混在であり、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法が提供される。
また、本発明の別の観点によれば、プロセッサが、第1の系列情報を1方向に配列させ、前記第1の系列情報のそれぞれに対応する第2の系列情報を前記第1の系列情報の配列方向と異なる方向に配列させて選択可能に表示する画面の表示制御を行なうステップと、表示された前記第2の系列情報のうち選択された1の情報を受け付け、当該選択された1の情報に対応する前記第1の系列情報と当該選択された1の情報とを組み合わせた条件により検索対象の検索処理を行なうステップと、を含み、前記第1の系列情報は所定の時間的な単位を指す情報であり、前記第2の系列情報は検索対象に含まれる文字列であり、前記所定の時間的な単位は、現在の日付以外に今週または今月を含み、前記所定の時間的な単位の大きさに応じて各文字列の表示領域の大きさを変化させる、情報検索方法が提供される。
【発明の効果】
【0023】
以上説明したように本発明によれば、データの検索をより効率的に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【
図1】本発明の一実施形態による業務データ閲覧システムの全体構成を示す図である。
【
図2】本実施形態による管理サーバの構成を示すブロック図である。
【
図3】本実施形態による管理部によるタグの抽出について説明するための図である。
【
図4】本実施形態による業務データの一例を示す図である。
【
図5】本実施形態によるクライアント端末の構成を示すブロック図である。
【
図6】本実施形態による動作処理を示すフローチャートである。
【
図7】本実施形態による操作画面の一例を示す図である。
【
図8】クライアント端末で表示される検索画面について説明するための図である。
【
図9】本実施形態による検索画面の複数の表示例を示す図である。
【
図10】本実施形態による検索画面を用いた検索を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0026】
<1.業務データ閲覧システムの概要>
図1は、本発明の一実施形態による業務データ閲覧システムの全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態による業務データ閲覧システムは、クライアント端末(ユーザ端末)1A、1B、1C、および管理サーバ2を含む。また、管理サーバ2は、ファイアーウォール3を介して社内ネットワークと接続し、社内ネットワークは、例えば複数の社内PC(パーソナルコンピュータ)4A、4B、および社内サーバ5を含む。
【0027】
なお、以下複数のクライアント端末1A、1B、1Cを個々に区別する必要がない場合は、クライアント端末1と称す。また、以下社内PC4A、4B、社内PCの表示部40A、40Bを個々に区別する必要がない場合も、社内PC4、表示部40と称す。
【0028】
図1に示すように、ファイアーウォール(FW)3は、外部との通信を制御し、内部のコンピュータネットワーク(社内ネットワーク)の安全を維持している。社内ネットワークにおいては、社内PC4により業務データが処理され、社内PC4または社内サーバ5に業務データが格納される。利用者は、社内PC4を操作し、任意の業務データを管理サーバ2にアップロードすることができる。
【0029】
一方、クライアント端末1A(スマートフォン)、1B(タブレット端末)は、例えば3G公衆網およびVPNサーバを介して管理サーバ2と接続してもよいし、無線LAN通信により管理サーバ2と接続してもよい。また、クライアント1C(ノートPC)は、インターネットを介して管理サーバ2と接続してもよいし、無線LAN通信により管理サーバ2と接続してもよい。
【0030】
このように各クライアント端末1は管理サーバ2に接続し、管理サーバ2に格納されている業務データを取得することができる。これにより、利用者は、外出先でクライアント端末を利用して所望の業務データを閲覧することができる。
【0031】
なお、クライアント端末1は、表示終了後の業務データを、表示終了のタイミングで端末内から削除してもよい。これにより、本実施形態による業務システムは、情報の流出を防止することができる。
【0032】
ここで、上述したように、外出先においてモバイル端末で業務データを利用する場合、社内ネットワークに外部(モバイル端末)からのアクセスを許可する必要があり、セキュリティ上問題があった。また、モバイル端末の導入に伴って社内ネットワークを再構築しなければならない場合、コストや手間がかかるという問題があった。また、利用者が外出先で業務データを閲覧する場合、必要なデータが格納されているディレクトリを探すために煩雑な操作が必要となり、時間がかかってしまうという問題もあった。
【0033】
これに対し、本実施形態による業務データ閲覧システムでは、上述したように、管理サーバ2に社内ネットワークから業務データがアップロードされるので、クライアント端末1は、管理サーバ2に接続することで業務データを取得することができる。
【0034】
また、クライアント端末1側に、業務データに対応付けられた日付情報およびキーワードに基づいた、より効率的に検索を行うための検索画面を表示させることができる。
【0035】
以下、このような本発明の一実施形態による業務データ閲覧システムに含まれる管理サーバ2およびクライアント端末1の基本構成について順次説明する。
【0036】
<2.基本構成>
[2−1.管理サーバ]
図2は、本実施形態による管理サーバ2の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、管理サーバ2は、制御部20、通信部25、辞書データDB26および業務データDB27を有する。
【0037】
通信部25は、外部装置と接続してデータを送信または受信する機能を有する。本実施形態による通信部25は、例えば社内ネットワークに含まれる社内PC4から、FW3を介して業務データを受信する。また、通信部25は、クライアント端末1からの要求に応じて、検索画面を表示するための情報、検索結果である業務データの一覧、および業務データ等をクライアント端末1に送信する。
【0038】
制御部20は、管理サーバ2の各構成を制御する。より具体的には、本実施形態による制御部20は、業務データに日付情報を対応付けて業務データDB27に格納し、業務データの管理を行う管理部21、クライアント端末1からの要求に応じて業務データDB27を検索する検索部22、および検索画面を表示するための情報を生成する生成部23を有する。
【0039】
管理部21は、通信部25を介して社内ネットワークからアップロードされた業務データから、辞書データDB26に基づいて、日付情報およびキーワード等のタグを抽出する。日付情報については、業務データをアップロードした日時、または業務データが作成された日時を利用して、タグとして複数登録してもよい。ここで、
図3を参照して管理部21によるタグの抽出について説明する。
【0040】
図3に示すように、辞書データDB26には日付情報を抽出するためのパターン情報が格納されているので、管理部21は、当該パターン情報を参照して業務データ100の付加情報(ファイル名等)や内容から日付情報を抽出することができる。日付のパターンは2011年11月14日や、2011/11/14など複数のパターンが登録でき、互いに同じ日として扱える。また、辞書データDB26には、会社名、商品名等のキーワードも格納されているので、管理部21は、当該キーワードを参照して業務データ100の付加情報(ファイル名等)や内容からキーワードを抽出することができる。辞書データDB26に登録できるキーワードには、異表記が登録でき、例えば、「ABC商事」、「エービーシー商事」が同じキーワードであるとして扱うことができる。
【0041】
管理部21は、このように抽出したタグを業務データに対応付けて業務データDB27に格納する。なお、本実施形態によるタグ付けは、管理部21による自動タグ付けに限定されず、管理部21は、利用者により任意で入力されたタグを業務データに対応付けてもよい(手動タグ付け)。
【0042】
また、管理部21は、業務データ中の抽出したタグ部分(日付情報およびキーワード等)に、ハイパーリンクを埋め込んでもよい(リンク付け)。これらのリンク先は、抽出したタグを検索条件として検索部22により検索された業務データの一覧画面としてもよい。
【0043】
また、管理部21は、ハイパーリンクの埋め込みを、パターン情報に基づいて抽出したURL、メールアドレス、住所やスポット名などの位置表現、および電話番号等に対して行ってもよい。この場合のリンク先は、各々の専用アプリケーションにより表示される画面としてもよい。例えばハイパーリンクが埋め込まれたURLがクリックされると、ブラウザが立ち上がり、当該URLにより指定されたWebページが表示される。また、ハイパーリンクが埋め込まれたメールアドレスがクリックされると、メールアプリケーションが立ち上がり、当該メールアドレス宛のメール作成画面が表示される。
【0044】
検索部22は、上述したように、クライアント端末1からの要求に応じて業務データDB27を検索する。より具体的には、本実施形態による検索部22は、クライアント端末1から検索要求された日付情報およびキーワードを各々含む日付情報およびキーワードが対応付けられた業務データを検索する。
【0045】
生成部23は、業務データに対応付けられた日付情報およびキーワードに基づいた検索画面を表示するための情報を生成する。また、生成部23により生成された情報は、通信部25によりクライアント端末1に送信され、クライアント端末1は、当該情報に基づいて検索画面を生成し、表示する制御を行う。なお、本実施形態による検索画面の具体例については後述する。
【0046】
辞書データDB26は、業務データから抽出すべきタグに関する情報を格納している。例えば、辞書データDB26は、会社名、商品名等のキーワード(固有名詞)や、日付、URL、住所やスポット名などの位置表現、メールアドレス等を判別するためのパターン情報を格納する。
【0047】
業務データDB27は、各利用者からアップロードされた業務データを利用者毎に格納する。例えば、
図2に示すように、業務データDB27は、利用者Aの複数の業務データ28A、および利用者Bの複数の業務データ28Bを各々格納する。
【0048】
ここで、利用者Aの複数の業務データ28Aの一例を
図4に示す。
図4に示すように、例えば業務データDB27では、各業務データが、ファイル名、上述した管理部21により抽出された日付情報・キーワード、およびアクセス権限と対応付けて格納されている。
【0049】
アクセス権限は、まず、業務データのアップロードを行った本人である利用者Aが設定される。さらに、アクセス権限は、利用者Aが許可した他の利用者(個人やグループ)に設定されてもよい。
図4に示す例では、「○○プレスリリース」および「○○説明会資料」について、「BBプロジェクトグループ」からのアクセスが許可されている。このように、アップロードを行った本人によりアクセス権限が設定されることで、情報漏洩を防止することができる。
【0050】
[2−2.クライアント端末]
次に、本実施形態によるクライアント端末1の基本構成について説明する。クライアント端末1は、モバイル型の情報処理装置であって、利用者により外出先等で利用される。クライアント端末1は、
図1に示したように、例えばスマートフォン、ノートPC、およびタブレット端末等の様々な形態が想定されるが、ここでは、クライアント端末1の複数の形態に共通する主要構成について説明する。
【0051】
図5は、本実施形態によるクライアント端末の構成を示すブロック図である。
図5に示すように、クライアント端末1は、制御部10、表示制御部11、表示部12、操作入力部13、通信部14、および記憶部15を有する。
【0052】
制御部10は、クライアント端末1の各構成を制御する。また、本実施形態による制御部10は、表示部12に表示した検索画面に対する利用者の操作に基づいて、管理サーバ2に対して業務データ閲覧の要求を行う。より具体的には、制御部10は、利用者に選択された日付情報およびキーワードを検索条件とした業務データの検索結果を管理サーバ2に要求する。
【0053】
表示制御部11は、表示部12を制御し、各種画面を表示させる。より具体的には、本実施形態による表示制御部11は、管理サーバ2から受信した情報に基づいて検索画面を生成し、表示部12に表示するよう制御する。
【0054】
また、表示制御部11は、管理サーバ2から受信した業務データ一覧を表示部12に表示させる。また、表示制御部11は、操作入力部13により検出された利用者による操作に応じて表示画面を制御する。
【0055】
表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light−Emitting Diode)またはCRT(Cathode Ray Tube)などにより実現される。
【0056】
操作入力部13は、利用者による操作を検出するためのデバイスであって、例えば、タッチパネル、ボタン、スイッチ、キーボードおよびマウス等により実現される。また、上述したように表示制御部11が検索画面を表示した場合、当該検索画面に対する利用者の操作を検出し、制御部10に出力する。
【0057】
記憶部15は、各構成が処理を実行するための各種プログラムが記憶されている。また、記憶部15は、ROM、RAMおよびHDD等により実現される。
【0058】
以上、本実施形態による管理サーバ2およびクライアント端末1の構成について詳細に説明した。続いて、本実施形態による動作処理について具体的に説明する。
【0059】
<3.動作処理>
図6は、本実施形態による動作処理を示すフローチャートである。
図6に示すように、まず、ステップS103において、社内PC4は、利用者による業務データのアップロード操作を受け付ける。ここで、
図7を参照して本実施形態によるアップロード操作の一例について説明するが、本実施対によるアップロード操作はこれに限定されない。
【0060】
図7は、社内PC4の表示部40に表示される操作画面の一例を示す図である。
図7に示すウィンドウ410は、社内ネットワーク内に格納されている業務データのフォルダである。また、
図7に示すウィンドウ420は、管理サーバ2内の利用者のフォルダである。
【0061】
利用者は、任意の業務データをウィンドウ410から選択し、ドラッグ&ドロップによりウィンドウ420にコピーすることでアップロード操作を直感的に行うことができる。
【0062】
次いで、ステップS106において、社内PC4は、業務データを管理サーバ2に送信する(業務データのアップロード)。
【0063】
次に、ステップS109において、管理サーバ2の管理部21は、辞書データDB26を参照して社内PC4から送信された業務データからタグを抽出し、業務データに対応付ける(
図3参照)。上述したように、業務データに対応付けられたタグは検索部22による検索の際に用いられる。
【0064】
次いで、ステップS112において、管理サーバ2の管理部21は、業務データ内の所定のテキスト(キーワード、日付、URL、位置表現およびメールアドレス等)にリンク付けを行う。
【0065】
次に、ステップS115において、管理サーバ2の管理部21は、リンク付けを行った業務データを抽出したタグに対応付けて業務データDB27に格納する。
【0066】
次いで、ステップS118において、クライアント端末1は、本実施形態による業務データ閲覧システムを利用するためのアプリケーションを起動し、管理サーバ2と接続し、管理サーバ2に対して業務データ閲覧の要求を行う。
【0067】
次に、ステップS120において、管理サーバ2の生成部23は、検索画面を表示するための情報を生成する。具体的には、生成部23は、業務データDB27に格納される利用者の業務データに対応付けられている日付情報およびキーワードに基づいて、効率的に検索するための所定の検索画面を表示するための情報(画面生成情報)を生成する。
【0068】
次いで、ステップS123において、管理サーバ2は、生成部23により生成した情報をクライアント端末1に送信する。
【0069】
次に、ステップS126において、クライアント端末1は、管理サーバ2から受信した情報に基づいて検索画面を生成し、表示部12に表示するよう制御する。ここで、
図8および
図9を参照してクライアント端末1における検索画面の表示について説明する。
【0070】
図8は、クライアント端末1で表示される検索画面について説明するための図である。
図8に示すように、クライアント端末1は、表示部12において、生成した検索画面200を表示するよう制御する。検索画面200は、上述したように、業務データに対応付けられた日付情報およびキーワードに基づいて、効率的に検索するための所定の検索画面である。このような検索画面について、
図9を参照して具体的に説明する。
【0071】
図9は、本実施形態による検索画面200の複数の表示例を示す図である。
図9に示すように、本実施形態による検索画面200は、例えば、マトリクスによる表形式の日付別キーワード一覧による検索画面200−1、200−2、または、カレンダー形式による検索画面200−3であってもよい。
【0072】
検索画面200−1では、
図9に示すように日付部分が時系列に並び、日付毎の行のマスに同日付情報が対応付けられた各業務データのキーワードが表示される、マトリクスによる表である。これにより、利用者は、例えば「11/14」の行の「YY社」のマスを選択することで、11月14日の業務に関連し、キーワード「YY社」が対応付けられた業務データを検索することができる。
【0073】
検索画面200−2では、
図9に示すように日付部分が「日、週、月」といった時間単位順に並び、各時間単位の行のマスに当該時間単位に含まれる日付情報が対応付けられた各業務データのキーワードが表示される、マトリクスによる表である。
【0074】
また、表示制御部11は、
図9に示すように、時間単位が大きくなる程キーワードのマスを小さくするよう表示制御してもよい。なお、
図9に示す例では、「今週」および「今月」の行から、重複する「11/14」(今日)のキーワードを除いて表示している。
【0075】
検索画面200−3では、
図9に示すようなカレンダー形式であって、利用者により日付が特定されると、特定された日付のキーワード一覧表示30が重畳表示される。これにより、利用者は、例えば11月のカレンダーから「14日」を特定し、重畳表示されたキーワード一覧表示30の「YY社」を選択することで、11月14日の業務に関連し、キーワード「YY社」が対応付けられた業務データを検索することができる。
【0076】
なお、
図9に示す例では月間カレンダーが表示されているが、本実施形態によるカレンダー形式は月間に限定されず、週間や年間であってもよい。
【0077】
次に、ステップS129において、クライアント端末1は、管理サーバ2に対して、検索条件として日付情報およびキーワードを指定した検索を要求する。
【0078】
次いで、ステップS132において、管理サーバ2の検索部22は、クライアント端末1から指定された日付情報およびキーワードに基づいて業務データDB27を検索する。より具体的には、検索部22は、指定された日付情報およびキーワードが対応付けられた業務データを検索する。
【0079】
続いて、ステップS135において、管理サーバ2は、検索した業務データの一覧を要求元のクライアント端末1に送信する。
【0080】
そして、ステップS138において、クライアント端末1の表示制御部11は、管理サーバ2から受信した業務データの一覧を表示するよう制御する。ここで、
図10を参照して利用者の操作に応じて検索される業務データの一覧について説明する。
【0081】
図10は、本実施形態による検索画面を用いた検索を説明するための図である。
図10に示す画面120は、クライアント端末1の表示部12に表示される画面であって、一例として表形式の日付別キーワード一覧による検索画面200−1を含む。利用者は、検索画面200−1のうち、例えば「11/14」の行のキーワード「○○システム」が表示されているマスをタップする。
【0082】
ここで、本実施形態による表示部12には、タッチパネル型の操作入力部13が積層され、クライアント端末1は、操作入力部13により利用者の操作を検出し、検索条件「11/14」(日付情報)かつ「○○システム」(キーワード)に基づく検索を管理サーバ2に要求する(上記ステップS129参照)。
【0083】
そして、クライアント端末1の表示制御部11は、
図10に示すように、管理サーバ2から送信された検索結果に基づく業務データの一覧38を含む画面122を表示部12に表示する。なお、
図10に示すように、画面122は検索条件入力欄34を含み、検索条件入力欄34には、利用者が選択した検索条件であって、かつ管理サーバ2が行った検索の検索条件である日付情報およびキーワードが表示される。
【0084】
また、画面122に含まれる業務データの一覧38の各々が選択された場合、各業務データが展開され、データ内容が表示される。
【0085】
<5.まとめ>
以上説明したように、本実施形態による業務データ閲覧システムによれば、日付に応じた業務データの検索をより効率的に行うことができる。具体的には、管理サーバ2は、利用者により指定された日付情報およびキーワードを検索条件として検索を行うことで、利用者が所望するデータをより効率的に提供することができる。
【0086】
また、本実施形態によれば、利用者は、検索画面において閲覧したい日付のキーワードを選択するだけで、日付およびキーワードに基づいて検索された業務データの一覧を確認することができる。
【0087】
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【符号の説明】
【0088】
1、1A、1B、1C クライアント端末
10 制御部
11 表示制御部
12 表示部
13 操作入力部
14 通信部
15 記憶部
2 管理サーバ
20 制御部
21 管理部
22 検索部
23 生成部
25 通信部
26 辞書データDB(データベース)
27 業務データDB(データベース)
28A 業務データ
28B 業務データ
3 ファイアーウォール(FW)
4 社内PC(パーソナルコンピュータ)
40 表示部
5 社内サーバ
200、200−1、200−2、200−3 検索画面