特許第6233673号(P6233673)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000003
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000004
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000005
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000006
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000007
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000008
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000009
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000010
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000011
  • 特許6233673-情報提供方法、装置及びデバイス 図000012
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6233673
(24)【登録日】2017年11月2日
(45)【発行日】2017年11月22日
(54)【発明の名称】情報提供方法、装置及びデバイス
(51)【国際特許分類】
   G06F 9/445 20060101AFI20171113BHJP
【FI】
   G06F9/06 650C
   G06F9/06 610L
【請求項の数】16
【全頁数】26
(21)【出願番号】特願2016-547017(P2016-547017)
(86)(22)【出願日】2014年12月19日
(65)【公表番号】特表2017-504904(P2017-504904A)
(43)【公表日】2017年2月9日
(86)【国際出願番号】CN2014094305
(87)【国際公開番号】WO2016041282
(87)【国際公開日】20160324
【審査請求日】2016年7月27日
(31)【優先権主張番号】201410482465.5
(32)【優先日】2014年9月19日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】513224353
【氏名又は名称】バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】ガオ、ウェイユエ
(72)【発明者】
【氏名】ク、チウティン
【審査官】 坂庭 剛史
(56)【参考文献】
【文献】 特表2014−512039(JP,A)
【文献】 特表2011−525275(JP,A)
【文献】 中国特許出願公開第103577217(CN,A)
【文献】 特開2005−196269(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2013/0173637(US,A1)
【文献】 中国特許出願公開第102693229(CN,A)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0072283(US,A1)
【文献】 国際公開第2008/114491(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 9/445
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供することを含み、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供することは、
アップデート待機中ソフトウェア情報及びインストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定し、
前記組版表示形式に基づいて、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供することを含み、
前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、
端末にインストールしたソフトウェアのソフトウェア数量が所定の数量閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示し、若しくは、前記インストール待機中ソフトウェア情報を前記アップデート待機中ソフトウェア情報より強調して表示し、
そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示する、若しくは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報を前記インストール待機中ソフトウェア情報より強調して表示することを含む、又は、
前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、
端末操作システムをインストールした時間が所定の時間閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示し、若しくは、前記インストール待機中ソフトウェア情報を前記アップデート待機中ソフトウェア情報より強調して表示し、
そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示する、若しくは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報を前記インストール待機中ソフトウェア情報より強調して表示することを含む
情報提供方法。
【請求項2】
前記ソフトウェアインストール管理情報は、インストール待機中ソフトウェア情報を含み、前記端末個性化情報は、端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報を含む
請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項3】
前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、
前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成することを含む
請求項2に記載の情報提供方法。
【請求項4】
前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、
前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付け、
順序付け結果からインストール待機中ソフトウェア情報を選択することを含む
請求項2に記載の情報提供方法。
【請求項5】
前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、
前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成し、
前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付け、
順序付け結果からインストール待機中ソフトウェア情報を選択することを含む
請求項2に記載の情報提供方法。
【請求項6】
前記ソフトウェアインストール管理情報はさらにアップデート待機中ソフトウェア情報を含み、
端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、さらに、
端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成することを含む
請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報提供方法。
【請求項7】
さらに、
サーバーにアップデート照会要求を発送して、前記サーバーから発送する推薦アップデートソフトウェアを獲得し、
前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートされていないソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートされていないソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供することを含む
請求項1〜のいずれか1項に記載の情報提供方法。
【請求項8】
前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートされていないソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートされていないソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供するのは、具体的に、
前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートされていないソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートされていないソフトウェアのアップデート提示重み値に基づいて、所定数量の目標アップデートされていないソフトウェアを獲得し、
前記目標アップデートされていないソフトウェアに対応する提示情報をポップアップフレームの形式でユーザーに提供することを含む
請求項に記載の情報提供方法。
【請求項9】
さらに、ソフトウェア付加情報をユーザーに提供することを含み、
ここで、前記ソフトウェア付加情報は、
ソフトウェア内容対比情報、ソフトウェア使用提示情報、ソフトウェアメーカー情報、ソフトウェア周囲情報及びソフトウェア資料情報における少なくとも一つを含む
請求項1〜のいずれか1項に記載の情報提供方法。
【請求項10】
端末使用者情報は、使用者の年齢、性別、職業及びソフトウェアの使用習慣のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報提供方法。
【請求項11】
端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するソフトウェアインストール管理情報生成ユニットと、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供するソフトウェアインストール管理情報提供ユニットとを含み、
ソフトウェアインストール管理情報提供ユニットは、
アップデート待機中ソフトウェア情報及びインストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定する組版形式確定サブ手段と、
前記組版表示形式に基づいて、ソフトウェア管理情報をユーザーに提供する情報提供サブ手段とを含み、
ここで、前記組版形式確定サブ手段は、具体的に、
端末にインストールしたソフトウェアのソフトウェア数量が所定の数量閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示し、若しくは、前記インストール待機中ソフトウェア情報を前記アップデート待機中ソフトウェア情報より強調して表示し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示する、若しくは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報を前記インストール待機中ソフトウェア情報より強調して表示する、又は
端末操作システムをインストールした時間が所定の時間閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示し、若しくは、前記インストール待機中ソフトウェア情報を前記アップデート待機中ソフトウェア情報より強調して表示し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示する、若しくは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報を前記インストール待機中ソフトウェア情報より強調して表示することに用いられる
情報提供装置。
【請求項12】
前記ソフトウェアインストール管理情報は、インストール待機中ソフトウェア情報を含み、前記端末個性化情報は、端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報を含む
請求項11に記載の情報提供装置。
【請求項13】
前記ソフトウェアインストール管理情報生成ユニットは、さらに、
前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成し、
前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付け、
順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択するに用いられる
請求項12に記載の情報提供装置。
【請求項14】
前記ソフトウェアインストール管理情報はさらにアップデート待機中ソフトウェア情報を含み、
前記ソフトウェアインストール管理情報生成ユニットは、さらに、
端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成するに用いられる
請求項1113のいずれか1項に記載の情報提供装置。
【請求項15】
前記装置は、さらに、
サーバーにアップデート照会要求を発送して、前記サーバーから発送する推薦アップデートソフトウェアを獲得する推薦アップデートソフトウェア獲得手段と、
前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートされていないソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートされていないソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供する提示情報提供ユニットとを含み、
ここで、前記推薦アップデートソフトウェア獲得手段は、具体的に、
前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートされていないソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートされていないソフトウェアのアップデート提示重み値に基づいて、所定数量の目標アップデートされていないソフトウェアを獲得し、
前記目標アップデートされていないソフトウェアに対応する提示情報をポップアップフレームの形式でユーザーに提供するに用いられる
請求項1114のいずれか1項に記載の情報提供装置。
【請求項16】
一つ以上のプロセッサと、
メモリと、
一つ以上のプログラムとを含み、
前記一つ以上のプログラムは、前記メモリに記憶されて、前記一つ以上のプロセッサによって実行される時に、
端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する操作を行い、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供することは、
アップデート待機中ソフトウェア情報及びインストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定し、
前記組版表示形式に基づいて、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供することを含み、
前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、
端末にインストールしたソフトウェアのソフトウェア数量が所定の数量閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示し、若しくは、前記インストール待機中ソフトウェア情報を前記アップデート待機中ソフトウェア情報より強調して表示し、
そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示する、若しくは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報を前記インストール待機中ソフトウェア情報より強調して表示することを含む、又は、
前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、
端末操作システムをインストールした時間が所定の時間閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示し、若しくは、前記インストール待機中ソフトウェア情報を前記アップデート待機中ソフトウェア情報より強調して表示し、
そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置より先に表示する、若しくは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報を前記インストール待機中ソフトウェア情報より強調して表示することを含む
デバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、出願日が2014年9月19日で、出願番号が201410482465.5で、出願人が安一恒通(北京)科技有限会社で、発明名称が「情報提供方法及び装置」である中国特許出願の優先権を要求する。
【0002】
本発明の実施例は、コンピューター技術に関し、特に、情報提供方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0003】
コンピューター技術及びネットワーク通信技術の持続的な発展に連れて、各種類のソフトウェアが多く開発され、人々の日常的な仕事、生活及び学習における使用需要を極大に満足させている。それに従い、ソフトウェア管理ツールも誕生させた。
【0004】
従来のソフトウェア管理ツール、例えば、百度衛士ソフトウェアにおけるソフトウェア管理モジュールは、ユーザーにソフトウェアのダウンロード、インストール、アップデート及びアンロード等の集積機能を提供できる。ユーザーは、当該ソフトウェア管理モジュールで需要ソフトウェアを検索でき相応のインストールを完成できるとともに、指定したソフトウェア等をアップデート又はアンロードできる。
【0005】
しかし、技術の進歩に従い人々のソフトウェア管理ツールに対する要求もより高くなり、伝統的なソフトウェア管理ツールは既に人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、人々のますます増加させる個性化、定制化のソフトウェア管理サービス需要を満足させる情報提供方法、装置及びデバイスを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第一方面によると、本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供することを含む情報提供方法を提供する。
【0008】
第二方面によると、本発明の実施例は、
端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するソフトウェアインストール管理情報生成ユニットと、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供するソフトウェアインストール管理情報提供ユニットとを含む情報提供装置を提供する。
【0009】
第三方面によると、本発明の実施例は、
一つ以上のプロセッサと、
メモリと、
一つ以上のプログラムとを含み、
前記一つ以上のプログラムは、前記メモリに記憶されて、前記一つ以上のプロセッサによって実行される時に、
端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、
前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する操作を行うデバイスを提供する操作を行う。
【0010】
本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の第一実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図2】本発明の第二実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図3】本発明の第三実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図4】本発明の第四実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図5】本発明の第五実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図6】本発明の第六実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図7】本発明の第七実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図8】本発明の第七実施例のソフトウェア管理モジュールのフロントページのヒューマンコンピュータインタラクションの概略図である。
図9】本発明の第八実施例の一情報提供方法のフローチャートである。
図10】本発明の第十実施例のデバイスのハードウェア構成の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下では、図面及び実施例を結合して本発明をさらに詳細に説明する。ここで記述する具体的な実施例は、ただ本発明を解釈するためのもので、本発明を限定するためのものではないとのことを理解すべきである。また、記述を便利にするために、図面では本発明に関連する一部だけを示し全部の構成は示していない。
【0013】
第一実施例
図1は、本発明の第一実施例で提供する一情報提供方法のフローチャートであり、本実施例の方法は情報提供装置によって実行でき、当該装置はハードウェア及び/又はソフトウェアの方式で実現でき、一般的にソフトウェア管理類のクライアント(例えば、百度衛士等)の所在する端末デバイス(例えば、PC、ノートパソコン又は移動端末等)に集積され、又はソフトウェア管理類のクライアントのサブプログラムとする。本実施例の方法は、具体的に以下の操作を含む。
【0014】
110で、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成する。
【0015】
本実施例において、クライアントは、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成する。
【0016】
本実施例において、端末個性化情報は、具体的にクライアントが所在する端末デバイスの個性化情報である。なお、異なる端末デバイスは同じ又は異なる端末個性化情報を有してもよい。
【0017】
ここで、端末個性化情報は、端末にインストールしたソフトウェアの情報(例えば、ソフトウェアの名称、ソフトウェアをインストールした時間、ソフトウェアの類型又は全部のインストールしたソフトウェア数量などの情報)を含んでいてもよく、端末使用者の情報(例えば、使用者の年齢、性別、職業又はソフトウェアの使用習慣などの情報)を含んでいてもよく、さらに端末操作システムの情報(例えば、操作システムのインストール時間又は操作システムの類型などの情報)を含んでいてもよく、さらに上記三つの情報のいずれの組合せを含んでいてもよく、本実施例ではこれに対して限定していない。
【0018】
本実施例において、インストール推薦ソフトウェアは、具体的に当該ソフトウェア管理類のクライアントがユーザーにインストールを推薦できる少なくとも一つのソフトウェアのソフトウェアリストである。
【0019】
本実施例において、前記インストール推薦ソフトウェアは、予めにクライアントの所在する端末デバイスに設置してもよく、実際の需要に基づいてサーバーからダウンロードしてもよく、これに対して限定していない。
【0020】
例えば、ユーザーが端末デバイスに当該クライアントをインストールする時、当該クライアントは前記インストール推薦ソフトウェアを同時に移動端末の所定のメモリ領域に設置し、実際の需要に従い当該インストール推薦ソフトウェアをリアルタイムに更新し記憶してもよく、又は、ユーザーがクライアントソフトウェアを起動する時に、当該クライアントはサーバーにインストール推薦ソフトウェアの獲得要求を発送して、当該インストール推薦ソフトウェアを獲得してもよい。
【0021】
一つの具体的な例において、ユーザーが百度衛士クライアントをインストールする時、当該クライアントソフトウェアは、410個の精品ソフトウェアのソフトウェアリストをインストール推薦ソフトウェアとして所在する端末デバイスに設置し、所定の時間間隔(例えば、7日又は10日)で当該インストール推薦ソフトウェアを更新する。
【0022】
ここで、前記インストール推薦ソフトウェアにはインストールを推薦するソフトウェアのプロパイル情報、例えば、ソフトウェアの人気重み値、ソフトウェアの名称、ユーザーのソフトウェアに対する評点、ソフトウェアの評論人数、ソフトウェアの製作会社、ソフトウェア類型、ソフトウェアのダウンロードリンク及びソフトウェアの出版番号などの情報を含み、これに対して限定していない。
【0023】
本実施例において、前記ソフトウェアインストール管理情報は、具体的にユーザーに新ソフトウェアをインストールし、又はインストールしたソフトウェアを管理(アンロード又はアップデート等)するにガイドを提供する情報である。
【0024】
ここで、前記ソフトウェアインストール管理情報は、インストール待機中ソフトウェア情報を含んでいてもよく、アップデート待機中ソフトウェア情報を含んでいてもよく、さらに前記インストール待機中ソフトウェア情報及びアップデート待機中ソフトウェア情報を同時に含んでいてもよく、これに対して限定していない。
【0025】
ここで、前記インストール待機中ソフトウェア情報は、ユーザーに端末デバイスにインストールできるソフトウェアの関連情報を提供するためのもので、前記アップデート待機中ソフトウェア情報は、ユーザーに端末デバイスにインストールしたソフトウェアにおいてアップデートできるソフトウェアの関連情報を提供するためのものである。
【0026】
120で、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する。
【0027】
本実施例において、クライアントは、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する。
【0028】
本実施例の一つの好ましい実施形態において、クライアントが前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供するのは、具体的に、クライアントが前記ソフトウェアインストール管理情報をソフトウェア管理ページのフロントページに表示することを含んでいてもよい。
【0029】
ここで、クライアントは、前記ソフトウェアインストール管理情報を直接にユーザーに提供してもよく、異なるユーザープロパイル(例えば、新デバイスユーザー及び非新デバイスユーザー)に基づいて、前記ソフトウェアインストール管理情報に所定の組版処理を行ってからユーザーに提供してもよく、本実施例ではこれに対して限定していない。
【0030】
本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0031】
第二実施例
図2は、本発明の第二実施例の一情報提供方法のフローチャートである。本実施例は、前記実施例を基礎として最適化し、本実施例において、好ましくは、前記ソフトウェアインストール管理情報をインストール待機中ソフトウェア情報として最適化し、好ましくは、前記端末個性化情報を端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報として最適化する。
【0032】
それによって、本実施例の方法は、以下の操作を含む。
【0033】
210で、端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報を獲得して端末個性化情報とする。
【0034】
本実施例において、クライアントは、端末にインストールしたソフトウェア、又は端末使用者情報、又は端末にインストールしたソフトウェア及び端末使用者情報の組合せを獲得して端末個性化情報とする。
【0035】
220で、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、前記インストール待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0036】
本実施例において、クライアントは前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、前記インストール待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0037】
本実施例の一つの好ましい実施形態において、クライアントは、端末にインストールしたソフトウェアを獲得して前記端末個性化情報としてから、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0038】
本実施例の他の一好ましい実施形態では、クライアントは端末使用者情報を獲得して前記端末個性化情報としてから、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付け、順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択する。
【0039】
本実施例の他の一好ましい実施形態では、クライアントは端末にインストールしたソフトウェア及び端末使用者情報を獲得して前記端末個性化情報としてから、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成し、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付け、順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報等を選択してもよく、これに対して限定していない。
【0040】
230で、前記インストール待機中ソフトウェア情報をユーザーへ提供する。
【0041】
本発明の実施例は、端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報を獲得して端末個性化情報とし、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、前記インストール待機中ソフトウェア情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0042】
第三実施例
図3は、本発明の第三実施例の一情報提供方法のフローチャートである。本実施例は、上記実施例を基礎として最適化し、好ましくは、操作端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成する操作を、端末にインストールしたソフトウェアを獲得して前記端末個性化情報とし、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成するように最適化する。
【0043】
それによって、本実施例の方法は、以下の操作を含む。
【0044】
310で、端末にインストールしたソフトウェアを獲得して、前記端末個性化情報とする。
【0045】
320で、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0046】
今、従来のソフトウェア管理類のクライアントは、一般的にソフトウェアのダウンロード量に基づいてユーザーにソフトウェアを推薦するが、即ち、ダウンロード量が高いソフトウェアであるほどその推薦順位が前に配列される。しかし、ユーザーが実際にソフトウェアをインストールした状況を考慮していなく、当該クライアントに一回推薦したインストール推薦ソフトウェアにおいて大多数のソフトウェアはユーザーによって既に端末デバイスにインストールされており、即ち、推薦するインストール推薦ソフトウェアが実際にユーザーの需要するソフトウェアに命中する確率は低く、それによって、ユーザーのクリック確率及びダウンロード確率も低く、推薦効果が良くない。
【0047】
本実施例において、クライアントは前記インストール推薦ソフトウェアから所在端末にインストールしたソフトウェア(端末にインストールしたソフトウェア)を選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成し、従来技術に存在する問題を解決し、ユーザーにより需要可能なソフトウェアを推薦することを実現し、推薦命中率を増加させる技術効果を達成する。
【0048】
330で、前記インストール待機中ソフトウェア情報をユーザーへ提供する。
【0049】
本発明の実施例は、端末にインストールしたソフトウェアを獲得して前記端末個性化情報とし、前記インストール推薦ソフトウェアから前記インストールしたソフトウェアを選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0050】
第四実施例
図4は、本発明の第四実施例の一情報提供方法のフローチャートである。本実施例は、上記実施例を基礎として最適化し、好ましくは、操作端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成する操作を、端末使用者情報を獲得して前記端末個性化情報とし、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付け、順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択するように最適化する。
【0051】
それによって、本実施例の方法は、以下の操作を含む。
【0052】
410で、端末使用者情報を獲得して、前記端末個性化情報とする。
【0053】
本実施例において、クライアントは、端末使用者情報を獲得して、前記端末個性化情報とする。
【0054】
ここで、前記端末使用者情報は、使用者の年齢、性別、職業又はソフトウェアの使用習慣などの情報、又は前記情報の組合せを含み、本実施例ではこれに対して限定していない。
【0055】
ここで、クライアントは、端末使用者が自己的に提出した配置ファイル(例えば、ユーザーが登録情報を入力する方式で配置ファイルを生成し提出する)によって、前記端末使用者情報を獲得してもよく、端末使用者のネットワーク登録ログに対してユーザー行為分析を行って前記端末使用者情報を獲得してもよく、これに対して限定していない。
【0056】
420で、前記端末使用者情報及び前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付けを行う。
【0057】
本実施例において、クライアントは、前記端末使用者情報及び前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付けを行う。
【0058】
ここで、各インストール推薦ソフトウェアはいずれも一つの人気重み値を有し、当該人気重み値は、大多数のユーザーの当該ソフトウェアのダウンロード趨勢又は関心度を反映できる。
【0059】
本実施例の一つの好ましい実施形態において、インストール推薦ソフトウェアの人気重み値Hは、ソフトウェアの実際のダウンロード量D、検索人気値S、会社規模指数C、ネットワーク評点値W及びネットワーク評点付き人数等のパラメーターによって演算して得られる。
【0060】
一つの具体的な例で、H=k1*D+k2*S+k3*C+k4*Wであり、ここで、k1、k2、k3及びk4は、予めに設定した比例係数である。
【0061】
ここで、インストール推薦ソフトウェアの人気重み値は相応するインストール推薦ソフトウェアと対応付けて端末デバイスに記憶され、実際の状況に従ってリアルタイムに更新してもよい。
【0062】
本実施例において、異なる使用者のソフトウェアに対する需要も異なる。例えば、男性使用者のゲーム娯楽類のソフトウェアに対する需要はより高く、女性使用者のショッピング類のソフトウェアに対する需要はより高く、20歳以下の使用者のネットワークゲーム類のソフトウェアに対する需要はより高く、また、ユーザーのソフトウェアの使用習慣を分析して、使用者がどの種類のソフトウェアに対する需要がより高いか等を確定する。
【0063】
本実施例の一つの好ましい実施形態において、クライアントは使用者情報に基づいて各インストール推薦ソフトウェアに使用者重み値を設置してから、前記使用者重み値と人気重み値の組合せによって、ンストール推薦ソフトウェアに順序付けを行う。
【0064】
本実施例の他の一好ましい実施形態では、クライアントは、まずに人気重み値に基づいてインストール推薦ソフトウェアに順序付けを行い、その後に使用者情報に基づいて順序付けた順序に微調整などを行う。
【0065】
本分野の当業者であれば、他の方式を利用し、前記使用者情報及び前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付けを行い、本実施例ではこれに対して限定していない。
【0066】
430で、順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択する。
【0067】
本実施例において、クライアント順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択する。
【0068】
ここで、クライアントは、インストール推薦ソフトウェアに対する順序付け結果を直接にインストール待機中ソフトウェア情報としてもよく、インストール推薦ソフトウェアの順序付け結果から所定数量のインストール推薦ソフトウェア(例えば、20個、25個又は50個等)を選択してインストール待機中ソフトウェア情報としてもよく、本実施例ではこれに対して限定していない。
【0069】
440で、前記インストール待機中ソフトウェア情報をユーザーへ提供する。
【0070】
本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0071】
第五実施例
図5は、本発明の第五実施例の一情報提供方法のフローチャートである。本実施例は、上記実施例を基礎として最適化し、本実施例において、好ましくは、前記ソフトウェアインストール管理情報を、アップデート待機中ソフトウェア情報を含むように最適化する。
【0072】
好ましくは、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成する操作を、端末にインストールしたソフトウェア及び端末使用者情報を獲得して前記端末個性化情報とし、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成し、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付け、順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択し、端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成するように最適化する。
【0073】
それによって、本実施例の方法は、以下の操作を含む。
【0074】
510で、端末にインストールしたソフトウェア及び端末使用者情報を獲得して、前記端末個性化情報とする。
【0075】
520で、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成する。
【0076】
本実施例において、クライアントは、まずに前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去し、その後に、前記使用者情報及び前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、インストールしたソフトウェアを選別し除去したインストール推薦ソフトウェアに順序付けを行い、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、ユーザーにより需要可能なソフトウェアを推薦することを実現する。
【0077】
530で、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付けを行う。
【0078】
540で、順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択する。
【0079】
550で、端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0080】
本実施例において、クライアントは、端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0081】
ここで、クライアントは、各インストールしたソフトウェアと対応するインストール推薦ソフトウェアの出版番号を比較して、端末のインストールしたソフトウェアでどのソフトウェアがアップデートする必要があるかを確定し、さらに相応するアップデート待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0082】
560で、前記インストール待機中ソフトウェア情報及び前記アップデート待機中ソフトウェア情報をユーザーに提供する。
【0083】
本実施例において、クライアントは、前記インストール待機中ソフトウェア情報及び前記アップデート待機中ソフトウェア情報をユーザーに提供する。
【0084】
本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0085】
第六実施例
図6は、本発明の第六実施例の一情報提供方法のフローチャートであり、本実施例は、上記実施例を基礎として最適化し、本実施例において、好ましくは、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する操作を、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定し、前記組版表示形式に基づいて、前記ソフトウェア管理情報をユーザーに提供するように最適化する。
【0086】
それによって、本実施例の方法は、以下の操作を含む。
【0087】
610で、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報及びインストール待機中ソフトウェア情報を生成する。
【0088】
620で、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定する。
【0089】
従来技術において、ソフトウェア管理類のクライアントは、異なる端末デバイスに同じ情報をプッシュする。しかし、異なる端末使用者のソフトウェア管理情報に対する需要は異なる。
【0090】
例えば、一つの新デバイスユーザーとしてより関心があることは、新たなソフトウェアをインストールすることで、非新デバイスユーザーとしてより関心があることは、インストールしたソフトウェアのアップデート管理である可能性がある。
【0091】
本実施例において、クライアントはユーザープロパイル情報に基づいて前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定し、異なるユーザープロパイルに対して、ユーザーの需要を満足させる可能性が最大なソフトウェア管理情報を所定の組版表示形式(強調表示、トップ表示又は前順序表示等)でユーザーに提供し、ユーザーの体験を改善させる。
【0092】
本実施例の一つの好ましい実施形態において、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、端末にインストールしたソフトウェアのソフトウェア数量が所定の数量閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置する。
【0093】
この好ましい実施形態では、クライアントは、端末にインストールしたソフトウェアの数量に基づいて端末が新デバイスユーザーであるか非新デバイスユーザーであるかを確定し(例えば、クライアントはインストールしたソフトウェアが20個より少ない端末を新デバイスユーザーとする)、新デバイスユーザーに対しては、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し(好ましくは、トップ表示)、非新デバイスユーザーに対しては、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置することを含む。
【0094】
本実施例の他の一好ましい実施形態では、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、端末操作システムをインストールした時間が所定の時間閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置することを含む。
【0095】
この好ましい実施形態では、クライアントは、ユーザーが操作システムをインストールした時間によって端末が新デバイスユーザーであるか非新デバイスユーザーであるかを確定し(例えば、操作システムのインストール時間と現在のシステム時間の時間差が5日より小さい端末を新デバイスユーザーとする)、新デバイスユーザーに対しては、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し(好ましくは、トップ表示)、非新デバイスユーザーに対しては、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置する。
【0096】
630で、前記組版表示形式に基づいて、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報をユーザーに提供する。
【0097】
本実施例において、クライアントは、前記組版表示形式に基づいて、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報をユーザーに提供する。
【0098】
本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0099】
第七実施例
図7は、本発明の第七実施例の一情報提供方法のフローチャートである。本実施例は、上記実施例を基礎として最適化し、本実施例において、好ましくは、さらに、サーバーにアップデート照会要求を発送して、前記サーバーから発送する推薦アップデートソフトウェアを獲得し、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供することを含む。
【0100】
さらに、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供する操作を、具体的に、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアのアップデート提示重み値に基づいて、所定数量の目標アップデートなしソフトウェアを獲得し、前記目標アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をポップアップフレームの形式でユーザーに提供するように最適化する。
【0101】
それによって、本実施例の方法は、以下の操作を含む。
【0102】
710で、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成する。
【0103】
720で、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する。
【0104】
730で、サーバーにアップデート照会要求を発送して、前記サーバーから発送する推薦アップデートソフトウェアを獲得する。
【0105】
本実施例において、実際に利用する時に、ユーザーがクライアントからプッシュされたアップデート待機中ソフトウェア情報を無視する可能性を考慮する。クライアントは、ユーザーの使用頻度が高いソフトウェア及び/又は人気重み値が高いソフトウェアに対応する提示情報を再びポップアップフレームの形式でユーザーに提供し、このように設置してユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させる。また、ポップアップフレームの形式の情報推薦方式のユーザーに対する邪魔を回避するために、本実施例においては、ポップアップフレーム形式でアップデートなしソフトウェアに対応する提示情報を毎日最大に1回提供するように設定してもよい。
【0106】
740で、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在するかを判断し、存在すると、750を実行し、そうしないと、760を実行する。
【0107】
750で、前記アップデートなしソフトウェアのアップデート提示重み値を演算し、770を実行する。
【0108】
本実施例において、クライアントは、前記アップデートなしソフトウェアのアップデート提示重み値を演算する。
【0109】
ここで、前記アップデート提示重み値は、ユーザーの当該アップデートなしソフトウェアの使用頻度及び当該アップデートなしソフトウェアの人気重み値等のパラメーターによって演算して得られ、本実施例ではこれを表示しない。
【0110】
一例で、アップデート提示重み値U=kl*Fであり、ここで、
【0111】
【数1】
;Fは、端末において当該アップデートなしソフトウェアの使用頻度である。
【0112】
760で、時間閾値を間隔的に設定し、730に戻す。
【0113】
本実施例において、時間閾値は、実際の状況に基づいて、例えば3時間、4時間又は5時間等に予設し、本実施例ではこれに対して限定していない。
【0114】
770で、前記アップデートなしソフトウェアにアップデート重み値が所定の閾値条件を満足させる目標アップデートなしソフトウェアがあるかを判断し、含んでいれば、780を実行し、そうしないと、790を実行する。
【0115】
本実施例において、クライアントは、前記アップデートなしソフトウェアにアップデート重み値が所定の閾値条件を満足させる目標アップデートなしソフトウェアを含んでいるかを判断する。
【0116】
ここで、所定の閾値条件は実際の状況に基づいて予設してもよい。例えば、アップデート重み値が一つの所定の閾値を超える全部のアップデートなしソフトウェアを目標アップデートなしソフトウェアとしてもよく、又は、各アップデート重み値を小さくなる順序に順序付けを行い、前の三位のアップデート重み値に対応するアップデートなしソフトウェアを獲得して、目標アップデートなしソフトウェアとしてもよい。
【0117】
780で、当日にアップデートなしソフトウェアに対応する提示情報がポップアップしたかを判断し、ポップアップした場合は、ステップを終了し、そうしないと、7100を実行する。
【0118】
790で、提示情報がポップアップしなく、760に戻す。
【0119】
7100で、前記目標アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をポップアップフレームの形式でユーザーに提供し、ステップを終了する。
【0120】
本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0121】
前記各実施例で、前記方法は、さらに、ソフトウェア付加情報をユーザーに提供することを含む。
【0122】
ここで、前記ソフトウェア付加情報は、ソフトウェア内容対比情報、ソフトウェア使用提示情報、ソフトウェアメーカー情報、ソフトウェア周囲情報及びソフトウェア資料情報における少なくとも一つの情報を含んでいる。
【0123】
このように設置する利点としては、ユーザーを協力してソフトウェアのダウンロード、アップデート及びアンロード等のソフトウェア管理動作を完了でき、ユーザーの使用体験をもう一歩改善させる。例えば、ユーザーが一つのビデオ類のソフトウェアをダウンロードする前に、クライアントは、各ビデオソフトウェアの間の内容対比情報をユーザーへ提供でき、ユーザーが自己により適切なソフトウェアをダウンロードするように協力し、ユーザーが一つのソフトウェアをダウンロードする過程で、クライアントは当該ソフトウェアの使用提示情報をユーザーに提供して、ユーザーがダウンロードを完了してから、当該ソフトウェアの使用方法等を早く把握できるようにする。
【0124】
図8には、本発明の実施例の一ソフトウェア管理モジュールのフロントページのヒューマンコンピュータインタラクション概略図を示し、図8に示すように、当該ソフトウェア管理モジュールのフロントページのヒューマンコンピュータインタラクション概略図は、百度衛士のソフトウェア管理フロントページである。当該フロントページでは、アップデート待機中ソフトウェア情報81、ダウンロード待機中ソフトウェア情報82及びソフトウェア付加情報83を同時にユーザーに提供する。
【0125】
ここで、ソフトウェア付加情報83の上半部分、即ち、百度バイラス削除領域は、ソフトウェア付加情報についての推薦で、需要可能部分は、ソフトウェアのインストール推薦である。
【0126】
本分野の当業者であれば、ソフトウェア付加情報推薦の内容及び領域の大きさは実際の状況に基づいて設置できることを理解すべきで、これに対して限定していない。
【0127】
第八実施例
図9は、本発明の第八実施例が提供する一情報提供装置の構成図である。図9に示すように、前記装置は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するソフトウェアインストール管理情報生成ユニット91と、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供するソフトウェアインストール管理情報提供ユニット92とを含んでいる。
【0128】
本発明の実施例は、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する技術手段によって、従来のソフトウェア管理ツールが情報を提供する時に、端末個性化情報を考慮しないので、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足できなくなった技術問題を解決し、端末個性化情報に基づいてユーザーに情報を提供する技術効果を実現し、従来のソフトウェア管理技術を最適化し、ユーザーの実際の需要情報に対する命中率を向上させ、人々のますます強化され個性化、定制化されるソフトウェア管理サービス需要を満足させ、ユーザーの体験を多く改善する。
【0129】
前記各実施例で、前記ソフトウェアインストール管理情報は、インストール待機中ソフトウェア情報を含んでいてもよく、前記端末個性化情報は端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報である。
【0130】
前記各実施例で、前記ソフトウェアインストール管理情報生成ユニットは、さらに、具体的に、端末にインストールしたソフトウェア及び端末使用者情報を獲得して前記端末個性化情報とし、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成し、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付け、順序付け結果から前記インストール待機中ソフトウェア情報を選択することに用いられてもよい。
【0131】
前記各実施例で、前記ソフトウェアインストール管理情報は、さらに、アップデート待機中ソフトウェア情報を含んでいてもよく、前記ソフトウェアインストール管理情報生成ユニットは、さらに、端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成することに用いられてもよい。
【0132】
前記各実施例で、ソフトウェアインストール管理情報提供ユニットは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定する組版形式確定サブ手段と、前記組版表示形式に基づいて、前記ソフトウェア管理情報ユーザーに提供する情報提供サブ手段とを含んでいてもよく、ここで、前記組版形式確定サブ手段は、具体的に、端末にインストールしたソフトウェアのソフトウェア数量が所定の数量閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置し、又は端末操作システムをインストールした時間が所定の時間閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置してもよい。
【0133】
前記各実施例で、前記装置はさらに、サーバーにアップデート照会要求を発送して、前記サーバーから発送する推薦アップデートソフトウェアを獲得する推薦アップデートソフトウェア獲得手段と、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供する提示情報提供ユニットとを含み、ここで、前記推薦アップデートソフトウェア獲得手段は、具体的に、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアのアップデート提示重み値に基づいて、所定数量の目標アップデートなしソフトウェアを獲得し、前記目標アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をポップアップフレームの形式でユーザーに提供することに用いられてもよい。
【0134】
本発明の実施例で提供する情報提供装置は、本発明のいずれの実施例で提供する情報提供方法に用いられてもよく、相応する機能モジュールを具備し、同じ有益な効果を実現する。
【0135】
第九実施例
本発明の実施例は、非発揮性コンピューター記憶媒体を提供し、前記コンピューター記憶媒体には一つ以上のプログラムを記憶しており、上記一つ以上のプログラムは、一つのデバイスによって実行される時に、前記デバイスに、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する操作を行わせる。
【0136】
前記記憶媒体は前記デバイスによって前記操作を行わせる時に、好ましいのは、前記ソフトウェアインストール管理情報にインストール待機中ソフトウェア情報を含み、前記端末個性化情報に端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報を含んでいる。
【0137】
さらに、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成することを含む。
【0138】
さらに、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付け、順序付け結果からインストール待機中ソフトウェア情報を選択することを含む。
【0139】
さらに、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成し、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付け、順序付け結果からインストール待機中ソフトウェア情報を選択することを含む。
【0140】
さらに、前記ソフトウェアインストール管理情報には、さらに、アップデート待機中ソフトウェア情報を含み、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するには、さらに、端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成することを含む。
【0141】
さらに、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供するのは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定し、前記組版表示形式に基づいて、前記ソフトウェア管理情報をユーザーに提供することを含む。
【0142】
さらに、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、端末にインストールしたソフトウェアのソフトウェア数量が所定の数量閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置することを含む。
【0143】
さらに、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、端末操作システムをインストールした時間が所定の時間閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置することを含む。
【0144】
さらに、サーバーにアップデート照会要求を発送して、前記サーバーから発送する推薦アップデートソフトウェアを獲得し、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供することを含む。
【0145】
さらに、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供することは、具体的に、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアのアップデート提示重み値に基づいて、所定数量の目標アップデートなしソフトウェアを獲得し、前記目標アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をポップアップフレームの形式でユーザーに提供することを含む。
【0146】
さらに、ソフトウェア付加情報をユーザーに提供することを含み、ここで、前記ソフトウェア付加情報には、ソフトウェア内容対比情報、ソフトウェア使用提示情報、ソフトウェアメーカー情報、ソフトウェア周囲情報及びソフトウェア資料情報における少なくとも一つを含んでいる。
【0147】
第十実施例
図10を参照すると、本発明の実施例は、デバイスのハードウェア構成を提供し、当該デバイスは、プロセッサ1001、メモリ1002、入力装置1003及び出力装置1004を含み、デバイスにおいて、プロセッサ1001の数量は1以上であり、図10では一つのプロセッサ1001を例とし、デバイスにおけるプロセッサ1001、メモリ1002、入力装置1003及び出力装置1004はバス又は他の方式で接続されてもよく、図10ではバスで接続された場合を例とする。
【0148】
メモリ1002は、コンピューター読み取り可能な記憶媒体であって、ソフトウェアプログラム、コンピューター実行可能なプログラム及びモジュール、例えば、本発明の実施例における情報提供方法に対応するプログラムコマンド/ユニット(例えば、図9に示す情報提供装置におけるソフトウェアインストール管理情報生成ユニット91及びソフトウェアインストール管理情報生成ユニット92)を記憶するに用いられる。プロセッサ1001は、メモリ1002に記憶されたソフトウェアプログラム、コマンド及びモジュールを実行することによって、端末デバイスの各機能アプリケーション及びデーター処理を実行し、即ち、前記方法実施例における情報提供方法を実現する。
【0149】
メモリ1002は、プログラム記憶領域とデーター記憶領域を含んでいてもよく、ここで、プログラム記憶領域には操作システムと、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶してもよく、データー記憶領域には、端末デバイスの使用に従って生成したデーター等を記憶してもよい。また、メモリ1002は、高速RAMを含んでいてもよく、さらに非発揮性メモリ、例えば少なくとも一つのディスクメモリ、フラッシュメモリ、又は他の非発揮性固体メモリを含んでいてもよい。ある実例で、メモリ1002は、さらにプロセッサ1001に対して遠隔に設置したメモリを含んでいてもよく、これらの遠隔メモリはネットワークを通じてサーバーに接続してもよい。前記ネットワークの実例はインターネット、企業内部ネットワーク、LAN、移動通信ネットワーク及びそれらに組合せを含んでいてもよいが、これらに限定されていない。
【0150】
入力装置1003は、入力されたデジタル又は文字情報を受信し、また端末のユーザー設置及び機能制御に関するキー信号の入力を受信するに用いられる。出力装置1004は、ディスプレイ等の表示デバイスを含んでいてもよい。
【0151】
即ち、前記デバイスは、一つ以上のプロセッサ、メモリ、一つ以上のモジュールを含み、前記一つ以上のモジュールは、前記メモリに記憶されて、前記一つ以上のプロセッサによって実行される時に、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成し、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供する操作を行う。
【0152】
さらに、前記ソフトウェアインストール管理情報は、インストール待機中ソフトウェア情報を含み、前記端末個性化情報は、端末にインストールしたソフトウェア及び/又は端末使用者情報を含む。
【0153】
さらに、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、インストール待機中ソフトウェア情報を生成することを含む。
【0154】
さらに、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記インストール推薦ソフトウェアに順序付け、順序付け結果からインストール待機中ソフトウェア情報を選択することを含む。
【0155】
さらに、前記端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、前記インストール推薦ソフトウェアから前記端末にインストールしたソフトウェアを選別し除去して、第一ソフトウェア組を生成し、前記端末使用者情報及び/又は前記インストール推薦ソフトウェアの人気重み値に基づいて、前記第一ソフトウェア組に順序付け、順序付け結果からインストール待機中ソフトウェア情報を選択することを含む。
【0156】
さらに、前記ソフトウェアインストール管理情報は、さらにアップデート待機中ソフトウェア情報を含み、端末個性化情報及びインストール推薦ソフトウェアに基づいて、ソフトウェアインストール管理情報を生成するのは、さらに、端末にインストールしたソフトウェア及び前記インストール推薦ソフトウェアのソフトウェア版本情報に基づいて、アップデート待機中ソフトウェア情報を生成することを含む。
【0157】
さらに、前記ソフトウェアインストール管理情報をユーザーに提供するのは、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定し、前記組版表示形式に基づいて、前記ソフトウェア管理情報をユーザーに提供することを含む。
【0158】
さらに、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、端末にインストールしたソフトウェアのソフトウェア数量が所定の数量閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置することを含む。
【0159】
さらに、前記アップデート待機中ソフトウェア情報及び前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示形式を確定するのは、具体的に、端末操作システムをインストールした時間が所定の時間閾値より小さいことを確定すると、前記インストール待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記アップデート待機中ソフトウェア情報に設置し、そうしないと、前記アップデート待機中ソフトウェア情報の組版表示位置を前記インストール待機中ソフトウェア情報に設置することを含む。
【0160】
さらに、サーバーにアップデート照会要求を発送して、前記サーバーから発送する推薦アップデートソフトウェアを獲得し、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供することを含む。
【0161】
さらに、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をユーザーに提供するのは、具体的に、前記推薦アップデートソフトウェアに基づいて、端末にアップデートなしソフトウェアが存在することを確定すると、前記アップデートなしソフトウェアのアップデート提示重み値に基づいて、所定数量の目標アップデートなしソフトウェアを獲得し、前記目標アップデートなしソフトウェアに対応する提示情報をポップアップフレームの形式でユーザーに提供することを含む。
【0162】
さらに、ソフトウェア付加情報をユーザーに提供することを含み、ここで、前記ソフトウェア付加情報は、ソフトウェア内容対比情報、ソフトウェア使用提示情報、ソフトウェアメーカー情報、ソフトウェア周囲情報及びソフトウェア資料情報における少なくとも一つを含む。
【0163】
所属領域の当業者は、実施形態についての記述によって、本発明はソフトウェア及必要な通用のハードウェアを通じて実現でき、ハードウェアによっても実現できるのは言うまでもないが、大部分の場合で前者はより好ましい実施形態であることを了解できる。このような了解によって、本発明の技術方案は本質上又は従来技術に対して寄与した部分はソフトウェア製品の形式で体現され、当該コンピューターソフトウェア製品はコンピューター読み取り可能な記憶媒体、例えばコンピューターのフロッピー(登録商標)ディスク、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、フラッシュメモリ(FLASH)、ハードウェア又は光ディスク等に記憶されてもよく、いくらのコマンドを含んで、コンピューターデバイス(パーソナルコンピューター、サーバー、又はネットワークデバイス等)が本発明の各実施例の前記方法を実行するようにする。
【0164】
前記情報提供装置の実施例における各ユニット及びモジュールは、ただ機能ロジックに従って区分され、前記の区分に制限されなく、相応する機能を実現できればよく、また、各機能ユニットの具体的な名称もただ互いに区分するためのもので、本発明の範囲を制限するものではない。
【0165】
前記の内容はただ本発明の具体的な実施形態で、本発明の範囲はこれらに制限されなく、本技術分野に精通している技術者であれば誰も本発明に開示した技術範囲で容易に想到できる変化又は置換は、全部本発明の範囲に属するものである。そのため、本発明の範囲は、前記請求項の範囲を基準とするべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10