(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
層(i)が、0.03〜300μmの厚さを有し、フィルムの合計厚さが、50〜1000μmであり、フィルムの合計幅が、1〜25メートルであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
前記フィルムが、UV安定剤、酸化防止剤、液垂れ防止剤、くもり防止剤、防塵剤、IR吸収剤、核形成剤、スリップ剤、発泡剤、ナノ複合材料及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される化学的又は無機添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
実際には、設置プロセスは簡単ではない。フィルムが、地上から4〜6メートルまでの高さで及び通常50〜100メートルの長尺で広げられ及び展開され、それらの長さ全体にわたってスパンの両側で固定される必要があるからである。その後、同じプロセスが、2番目のフィルムなどのために繰り返される必要がある。設置中に風がある場合に、フィルムが引き裂かれて設置者が負傷する危険がある。これらの理由に起因して及び2つ(又はそれ以上)のフィルムを設置するのに要する時間にも起因して、プロセスはかなり高価である。
【0007】
チューブを使用することも、不利益を有する。なぜなら、上側及び下側フィルムが、異なり得ないから(最良の形態(例えば、非耐熱機械的に強い上側フィルムと、下側のそれにおける液垂れ防止特性を有する耐熱フィルム)により要求されるように)であり、スパンの幅における制限(チューブは、通常、8メートル未満である)があるからであり、温室フィルムチューブは、現在、最大で16メートルまでの円周で作られているからである。
【0008】
WO97/00006は、可変光拡散特性を有する温室フィルムについて記載している。1つの実施形態では、フィルムは、温室構造物に取り付け可能であり空気で膨張可能なダブルスキンカバーを製造するように別個の透明な低密度ポリエチレンフィルムと組合すことができる。
【0009】
従って、温室、農業用トンネル、畜産建物、植物博覧会等の農業構造物と関連して使用できる改良されたポリマーフィルムの必要性が依然として存在する。様々な形状の温室に迅速かつ簡単な方法で取り付け可能な優れた機械的及び光学的性質を示す膨張可能なフィルムへの要求もある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
(発明の要旨)
本発明の第1の態様によれば、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と(ii)が、互いに容易に離層可能であり、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、及びフィルムが、30%以上の光透過率(視感透過率)を有することを特徴とする。好ましくは、離層は、その場で、すなわち農業構造物や温室で使用するときに行われる。
【0011】
上記で規定されている前記層の間の化学組成及び/又はそれらに関連する物理的特性の違いは、それらが、ほとんど互いに付着しておらず、層間において、層への比較的少量の力の適用(例えば、流体(好ましくは空気)圧力の適用)で容易に離層することを意味する。
【0012】
本発明の第2の態様によれば、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムが、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と層(ii)の少なくとも80%が離層されており、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムが、30%より大きい光透過率を有することを特徴とする。フィルムの離層は、気体、好ましくは空気がポリマーフィルムの分離可能な層の間に挿入されることを可能にし、フィルムを例えば温室又はトンネルのような農業構造物に関連して使用する場合に熱効率的な構造をもたらす。
【0013】
本発明の第3の態様によれば、農業構造物又は温室が提供され、構造物が、本発明の第1又は第2の態様に記載のポリマーフィルムを有することを特徴とする。その膨張された形態におけるフィルムが、改善された熱的経済性のための断熱層をもたらし、より物理的な堅牢性を構造全体にもたらす。
【0014】
本発明の第4の態様によれば、本発明の第1の態様に記載のポリマーフィルムで農業構造物又は温室を覆う方法が提供され、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層及び(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層の間に気体を挿入する工程を含む。フィルムが農業構造物と組合せられ、その場で組み立てるために巻かれて収縮された形態で容易にフィルムを輸送できる場合に、方法は、典型的には、その場で行われる。
【0015】
本発明者らは、隣接層のポリマー組成物が、特定層がほとんど互いに付着しないフィルムをもたらす点で重要であることを見出した。本発明者らは、また、それらの層が、ほとんど互いに付着しない層の間に空気を(高圧で)導入することによって離層でき、農業構造物と一体になった膨張可能な(又はインフレータブル)フィルムとして使用できる単一フィルム製品を製造できることを見出した。
【0016】
本発明のフィルムは有利である。なぜなら、それは、単一のプロセスで温室又は関連農業構造物上に設置することができるからであり、迅速かつ簡単な方法で固定することができるからであり、2つ以上の層が、それらの間に空気を挿入することによって分離することができるからである。これは、設置プロセスに伴う危険(例えば、引裂き抵抗など)を低減し、生産コストを削減する。なぜなら、現在、膨張された温室で必要とされているように2又は3つの別々のフィルムではなく、単一のフィルムのみが必要とされるからである。本発明のフィルムはまた、断熱性を向上させる。
【0017】
別の利点は、物流への影響である。なぜなら、2つの異なる種類のフィルム(例えば、通常行われるように、1つの非耐熱外側フィルムと、1つの液垂れ防止の耐熱内側フィルム)を使用する代わりに、たった1つのフィルムが用いられ、はるかに容易に輸送できるからである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
(発明の詳細な説明)
本発明は、農業構造物と組合せて使用するための多層ポリマーフィルムを開示している。伝統的なフレーム温室、測地フレーム温室とトンネル温室を含む多種多様な構造が、植物の成長のために利用可能である。本明細書に記載の本発明は、特に商業規模の温室に適している。フィルムは、温室の一部又は全部に使用することができる。温室という用語は、日光にさらされる任意の形態の農業構造物(栽培面積が、作物及び植物等の成長のために、または準備完了植物の提示及び販売のために規定されている)を意味するように用いられる。それは、また、様々な用途、例えば、倉庫、畜産建物として、人などのための一時的な避難所として使用できるプラスチックフィルムで覆われる任意の金属又は木製の構造を規定するように使用される。
【0019】
本発明のポリマーフィルムは、異なるポリマー材料で構成された少なくとも2つの隣接する層を含む。その違いは、化学組成又は物理的な属性、好ましくは化学的組成であってもよい。組成の違いは、フィルムが製造された後に層が離層するのを可能にする。なぜなら、製造プロセスの結果として、層がほとんど互いに付着しておらず、又は不可逆的に結合していないからである。フィルムの前述の層の少なくとも1つは、ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールからなる。好ましい実施形態において、その層はポリアミドからなる。
【0020】
用語「容易な離層(facile delamination)」及び「層がほとんど付着していない」とは、層が、好ましくは、十分な離層力を適用するまで一体構造を保持していることを意味する。このような力は、好ましくは、層間に空気(又は他の流体)を吹き付ける(ブローする)ことによって達成される。このような力は、フィルムの少なくとも一部を手で離層するによって(例えば、層を擦り合わす又は引き離すことにより)達成することができる。このような方法は、通常、離層を開始するように用いられ、空気圧の適用によって完成される。
【0021】
フィルムのための異なる最終使用を有する用途では、このようなポリマー層が、十分な付着力が得られることを保証するために存在している場合に、特別な連結材料(
結合材料(tie-materials))又は他の付着材料(adhesive materials)が使用されている。それにもかかわらず、たとえ連結材料を用いない場合であっても、ほとんど互いに付着しない隣接層を離層することにより膨張可能なフィルムを形成できる技術は、当技術分野では知られていない。
【0022】
そこで、本発明者は、(i)少なくとも1つのポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコール層を、(ii)ほとんどそれに付着しない少なくとも1つの更なるポリマー層と組合せて用いることにより、層状構造を容易に離層でき、フィルムの前述した層間に空気の層を有する単一製品として、膨張可能な(又はインフレータブル)フィルムを製造できることを見出した。これは、フィルム中に、連結材料を含む追加層を含むことも本発明の範囲内である。
【0023】
更なる実施形態では、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10つ又はそれ以上の層を含むポリマーフィルムが提供され、2つ以上の層が離層可能であり、例えば、3つ、4つ又は5つの層が離層可能である。例えば、フィルムは、少なくとも3つの層を含んでもよく、各層を離層し、空気の少なくとも2つの層を挟む膨張した製品を提供することが可能である。2つ以上の空気の層を含むフィルムが、1つの空気の層を含むフィルムよりも高い断熱性をもたらすことができる。
【0024】
3つの層が離層する配置の場合に、それらの少なくとも1つは、ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールからなる。通常、そのような層が、3層の中間であり、それにほとんど付着しないポリマーからなる2つの他の層によって囲まれている。しかしながら、2つの外側層がポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールから構成され、中間層がほとんどそれに付着しないポリマーからなることも可能である。これらの場合の両方において、ポリマー層を分離する空気の2つの層を含むフィルムを準備するように非結合層を離層できる。したがって、より一層強化された絶縁特性のために、三層の膨張した温室フィルムを製造できる。3つ以上の断熱空気層を含むフィルムを製造するように、より大きい数の層にこの原理を適用することも可能である。
【0025】
ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む層(i)は、20重量%以上、好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上、さらにより好ましくは75重量%以上、最も好ましくは90%以上の前記ポリマーを好ましくは含む。好ましくは、ポリアミドは、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択される。他のポリアミドも好適であり得る。ポリアミドが有益である。なぜなら、それらは製造プロセスにおいて他のポリマー材料に付着しないからであり、それらは赤外線を吸収して、フィルムの熱絶縁性を向上させるからである。エチレンビニルアルコールは、これらの理由のために有益であり、好ましくは、10〜50パーセントのエチレン含有量は、より好ましくは28〜48パーセントのエチレン含有量を含む。
【0026】
フィルムの残りの層は、好ましくは、物理的な堅牢性を有するフィルムを提供するために使用される。従って、ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールの前述の層(i)に加えて、本発明のポリマーフィルムは、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層をさらに含む。この層の組成は、それが製造過程中に(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコール層にほとんど付着しない材料からなるようなものである。層(ii)は、ポリエチレン(低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、メタロセン直鎖低密度ポリエチレンを含む)、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含む。温室用途に適した他の材料もまた適用可能である。層(ii)は、好ましくは、10重量%以上、より好ましくは50重量%以上、さらにより好ましくは75重量%以上、最も好ましくは90%以上の1以上の前記ポリマーを含む。
【0027】
層(i)及び(ii)におけるポリマーの好ましい組合せは、それぞれ、ポリアミド及びポリエチレンである。層(i)及び(ii)におけるポリマーの別の好ましい組合せは、それぞれ、ポリアミド及びエチレン酢酸ビニルコポリマーである。層(i)及び(ii)におけるポリマーの別の好ましい組合せは、それぞれ、ポリアミド及びエチレンアクリル酸ブチルコポリマーである。層(i)及び(ii)中のポリマーの別の好ましい組合せは、それぞれ、エチレンビニルアルコール及びポリエチレンである。層(i)及び(ii)中のポリマーの別の好ましい組合せは、それぞれ、エチレンビニルアルコール及びエチレン酢酸ビニルコポリマーである。層(i)及び(ii)中のポリマーの別の好ましい組合せは、それぞれ、エチレンビニルアルコール及びエチレンアクリル酸ブチルコポリマーである。
【0028】
好ましい態様において、本発明層(i)が、層(ii)に用いられる材料の20%未満、好ましくは10%未満を含み、さらにより好ましくは、層(i)は、実質的に層(ii)に用いられる任意の物質を含まない。別の好ましい態様によれば、層(ii)は、層(i)で使用される材料の20%未満、好ましくは10%未満、さらにより好ましくは、層(ii)が、層(i)で使用される任意の物質を実質的に含まない。
【0029】
本発明のフィルムの特徴は、個々の層の構造的完全性又は日光に対する透明性にほとんど影響を与えることなく、離層を生じる特定層の能力に関係する。具体的には、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層が、互いに容易に離層することができる。好ましい実施形態では、離層可能な層は、450g/15ミリメートル未満、好ましくは250g/15ミリメートル未満、より好ましくは100g/15ミリメートル未満、よりさらに好ましくは75g/15ミリメートル未満、最も好ましくは30g/15ミリメートル未満の平均離層(剥離)強度(average delamination strength)を有することができる。好ましくは、層(i)と層(ii)の界面は、450g/15ミリメートル以上の離層強度を有さず、好ましくは250g/15ミリメートル未満、より好ましくは100g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは30g/15ミリメートル未満の離層強度を有する。離層強度は、積層フィルムからカットした15ミリメートル幅の試験片に100ミリメートル/分の速度で離層試験機(島津製作所社製、商品名:EZ−TEST)のT−離層試験(ASTM D1876)を用いて求めることができる。フィルム面積の少なくとも75%、より好ましくは90%が、本明細書に記載されるように、平均離層強度を有することも好ましい。
【0030】
本発明のフィルムは、好ましくは、高い光透過率特性を有する。本発明のフィルムは、低ヘイズ(煙霧)特性を有することができる(高いレベルのヘイズは、世界の特定の地域において望ましい場合があるので、これは地理的な場所に依存するが)。本発明のフィルムのヘイズ及び光透過率は、Transparent PlasticsのHaze and Luminous TransmittanceのためのASTM−D1003−92 Standard Test Mehodにより測定された。この試験法は、材料(例えば、本質的に透明なプラスチック)の平面部分の特定の透光性及び広角光散乱特性の評価を有する。方法は、光透過率及びヘイズの測定のために与えられる。ヘイズ値30%以上を有する材料は、拡散すると考えられる。この試験方法において、「ヘイズ」が、他の方法で透明な試料(試料内部又はその表面からの光散乱がもたらされる)の曇ったまたは濁った態様又は外観として、規定される。それは、合計透過光のパーセントとして測定され、それは、試料を通過する際に、入射ビームから前方散乱により平均で0.044ラジアン(2.5°)以上で、それる。光透過率は、本体によって伝達される光束と、その上への入射光束の比率である。
【0031】
ヘイズの測定は、ヘイズメーターにより行った。光透過率は、積分球の入口ポートから距離を置いて透明試料を配置することによって得た。
【0032】
本発明のフィルムは、30%以上、好ましくは50%以上、好ましくは75%以上、好ましくは85%以上の光透過率を有する。
【0033】
本発明のフィルムは、好ましくは、個々の用途に依存する可変ヘイズ(例えば、10〜90パーセント)を示すことができる。
【0034】
フィルムの合計厚さ又はゲージが、限定されるものではなく、共押出技術により製造可能な任意のフィルム厚さが利用できる。フィルムの合計厚さは、例えば、50〜1000μm、好ましくは150〜600μmとすることができるフィルムの合計幅は1〜25メートル、好ましくは4〜16メートルであり得る。フィルムの個々の層は、好ましくは、それぞれ、0.03〜300μm、より好ましくは、1〜200μmである。
【0035】
(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む1以上の層は、0.03〜300μm、好ましくは1〜200μm、より好ましくは2〜100μmの厚さを有することができる。
【0036】
フィルムが優れた太陽電池特性を示すことを確実にするように、添加剤を特定の特性を改善するように任意の層に添加できることは、当業者には理解される。これは、フィルムの提案された使用及び/又は地理的な場所に依存してもよい。好ましい添加剤は、UV安定剤、酸化防止剤、液垂れ防止剤、くもり防止剤、防塵剤、IR吸収剤又は反射剤、核形成剤、ナノ複合体、中和剤、色濃縮物、スリップ剤、発泡剤、帯電防止剤、及び特定用途のための特殊剤を含む。
【0037】
好ましいUV安定剤は、ヒンダードアミン、ホスファイト、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、サリチラートおよびニッケルジアルキルジチオカルバマートなどを含む。
【0038】
好ましい酸化防止剤は、芳香族アミン及び置換フェノール化合物を含む。例えば、フェニル−β−ナフチルアミン、ジ−β−ナフチル−p−フェニレンジアミン、ブチル化ヒドロキシアニソール、ジ−tert−ブチル−p−クレゾールおよび没食子酸プロピルである。
【0039】
好適なIR吸収剤又は反射器は、焼成クレー、シリカおよびハイドロタルサイトを含む。
【0040】
好ましい中和剤は、炭酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸亜鉛を含む。
【0041】
好適なスリップ剤は、シリコーン、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド及びエルカ酸アミドを含む。スリップ剤はまた、ポリマー層の離層をさらに容易にするように使用されてもよい。
【0042】
好ましい液垂れ防止剤は、ソルビタンエステル、エトキシル化ソルビタンエステル、グリセロールエステル及び脂肪酸エステルを含む。
【0043】
好ましい帯電防止剤は、実質的に直鎖飽和脂肪族第三級アミン、エトキシ化又はプロポキシ化ポリジオルガノシロキサン、及びアルカリ金属アルカンスルホン酸塩を含む。
【0044】
本発明のポリマーフィルムは、公知の共押出技術を用いて製造される。フィルムは、ブロー共押出又はキャスト共押出の結果であり得る。好ましい実施形態において、本明細書に記載の温室フィルムは、ブロー共押出を用いて製造される。
【0045】
共押出ブローフィルムの場合に、ダイは、ダイに入る2つ以上の溶融流れを運び、フィルムが吹き付けられるダイ出口に対して、それらをできるだけ均一に単一同心円環状溶融流れに分配するように用いられる。同心マンドレルダイ、円錐積層マンドレルダイ、モジュラープレート設計、および組合せたダイ(任意の前述したダイ配置の特徴を組合せる)を含む任意のタイプのダイを、本発明に用いることができる。
【0046】
本発明によれば、共押出技術により製造される少なくとも2つの層を有するフィルムは、少なくとも2つの層がほとんど互いに付着しない層状構造を有する。主として、これは、隣接層の相対的なポリマー組成によって達成される。しかしながら、フィルムが共押出される場合にそれらの間に空気をブローする(吹き付ける)ことにより隣接層の付着をさらに防止することも可能である。
【0047】
フィルムがブローされた後に、それは、必要に応じて巻き付け及び/又は折り畳むことができる。これは、得られた生成物が、所望の寸法の巻かれた積層構造としてあるいは折り畳まれたフィルムとして、簡単に輸送できることを意味する。一旦、組み立ての現場に輸送されると、フィルムが広げられ及び/又は展開され、関連する温室フレームワークに接触され、所定の位置に固定される。層が両側の一方で分離され、フランジが、好ましくは、離層される層の数に応じて、1つ以上の分離された層に固定され、空気が、フィルムを膨張/離層させるように層の間に吹き込まれる。空気は、当技術分野で公知の任意の手段により層の間に挿入することができるが、好ましくは、遠心、半径方向又は軸方向のファン送風機を使用して達成される。送風機は、20キロパスカル未満、好ましくは15キロパスカル未満、より好ましくは5キロパスカル未満、最も好ましくは1.5キロパスカルの圧力で空気を導入することができる。使用される圧力は、好ましくは大気圧よりも大きくなければならない。
【0048】
使用において、本発明の多層ポリマーフィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と層(ii)の少なくとも80%が離層されることを特徴とする。好ましい態様において、層(i)と層(ii)の少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%が、離層されている。
【0049】
フィルムに対して使用される場合の用語「膨張した(inflated)」は、好ましくは、フィルムの少なくとも2つの層が、空気の層を有するそれらのインターフェース領域の少なくとも50%にわたって分離されていることを意味するものとして使用される。「膨張した」は、層の2つ以上が、その周辺の一部分又は全体の周りで結合されているフィルムを含む。
【0050】
好ましい実施形態ではフィルムは実質的に周囲で封止されていないが、フィルムは、フィルムの周囲で封止されてもされなくてもよい。好ましくは、本発明のフィルムの層(i)及び(ii)は、それらの周囲の90%未満、好ましくは75%未満、好ましくは50%未満、好ましくは25%未満、より好ましくは10%未満の周囲で結合されている。それらの周囲の層(i)及び(ii)の結合は、本発明の好ましい実施形態では0%であってもよい。好ましくは、「周囲」は、フィルムの外側1〜20センチの縁を意味する。
【0051】
本発明のフィルムは、離層の様々なパターンを示すことができ、フィルムの特定の領域が、フィルムを離層不可能にする特性を備えている。これは、化学的手段によって、例えば、付着剤又は連結材料を使用することによって又は特定領域内のフィルムの熱処理又はプラズマ処理によって達成することができる。さらに、これは、また、例えば、ダイ内部の特定の場所における層i)の機械的阻止(又はメカニカルブロッキング)によって達成でき、従って、他の層が製造中にこれらの場所で溶接できる。フィルムの特定の領域のみを離層できるようにフィルムを温室構造物に固定することができる。フィルムは、6つまでの辺を有する規則的な又は不規則なテセレーション(切りはめ)形状を示すことができ、又はチャンネル(溝)と隆起(尾根)の対称又は非対称の配置を示してもよい。
【0052】
フィルムの幅は、好ましくは、1〜25メートル、好ましくは、4〜16メートルの範囲で変えることができ、長さは、10〜3000メートル、好ましくは、30〜1000メートルで変えることができる。それにもかかわらず、必要に応じて、ブローされた(または、吹き付けられた、送られた)フィルムは、必要に応じて所望のサイズ又は形状に切断できることは、当業者には理解される。
【0053】
フィルムは、農業構造物への取り付けを容易にする特定固定点を有してよい。これらは、フィルムの予定点であってよい。固定点は、存在する場合に、ボルト、リベット、クリップなどが通過できる強化リム(例えば、金属補強リングなど)により構造及び穴からフィルムを吊り下げるフックを含む。
【0054】
本発明のフィルム又はシートは、農業構造物又は温室に関連して使用することができる。より具体的には、農業構造物又は温室の少なくとも一部を覆うように使用することができる。従って、本発明の一態様によれば、農業構造物又は温室が提供され、本明細書に記載のポリマーフィルム(積層又は層離層のいずれかの形態で)が取り付けられていることを特徴とする。
【0055】
本発明の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と(ii)が、互いに容易に離層可能であり、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、その2以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、及びフィルムが、30%以上の光透過率を有し、層(i)と層(ii)が、100g/15ミリメートル未満、好ましくは75g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有することを特徴とする。
【0056】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と層(ii)が、互いに容易に離層可能であり、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレンは、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、その2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、及びフィルムが30%以上光透過率を有し、層のポリマー(i)が、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合体、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、層(i)と層(ii)が、100g/15ミリメートル未満、好ましくは、75g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは、30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有することを特徴とする。
【0057】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、層(ii)は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、温室用途に適した他の材料及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムが、30%以上の光透過率を有し、層(i)と層(ii)が、100g/15ミリメートル未満、好ましくは、75g/15ミリメートル未満、より好ましくは、30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有することを特徴とする。
【0058】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、温室用途に適した他の材料、それらの2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムが、30%以上の光透過率を有し、層(i)と層(ii)が、100g/15ミリメートル未満、好ましくは75g/15ミリメートル未満、さらに好ましくは30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有し、フィルムの合計厚さが、50〜1000μm、好ましくは150〜600μmであり、フィルムの合計幅が、1〜30メートルであることを特徴とする。
【0059】
本発明のさらに別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド63T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、層(ii)は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、温室用途に適した他の材料、それらの2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムは、30%以上の光透過率を有し、フィルムは、UV安定剤、酸化防止剤、液垂れ防止剤、くもり防止剤、防塵剤、IR吸収剤、核形成剤、スリップ剤、ナノコンポジット及びそれらの2以上の組合せからなる群より選択される化学的又は無機添加剤をさらに含み、層(i)と層(ii)が、100g/15ミリメートル未満、好ましくは75g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有することを特徴とする。
【0060】
本発明の別の好ましい態様において、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルム又はシートが、100〜200μmの厚さのポリエチレンを含む少なくとも1つの層と、5〜50μmの厚さのポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールの少なくとも1つの層と、100〜150μmの厚さのエチレンブチルアクリレートコポリマーの少なくとも1つの層を含み、層(i)のポリマーは、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール又はそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコール層に結合されている少なくとも1つの層が、離層可能であり、100g/15ミリメートル未満、好ましくは、75g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは、30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有し、フィルムが30%以上の光透過率を有することを特徴とする。この実施形態では、フィルムは、ポリマー層を分離する空気の1つ以上の層を有することができる。
【0061】
本発明の別の好ましい態様においては、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルム又はシートは、100〜200μmの厚さのポリエチレンを含む少なくとも1つの層、5〜200μmの厚さのポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールの少なくとも1つの層、及び厚さ100〜200μmのエチレンブチルアクリレートコポリマーの少なくとも1つの層を含み、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール2つ又はその2つ以上の組合せからなる群から選択され、ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコール層に結合されている少なくとも2つの層が、離層可能であり、各々が、100g/15ミリメートル未満、好ましくは75g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有し、フィルムが、30%以上の光透過率を有することを特徴とする。この実施形態では、フィルムは、ポリマー層を分離する空気の2つ以上の層を有することができる。
【0062】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と層(ii)の初期(積層)界面の少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%が離層され、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、及びその2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムが、30パーセントより大きい光透過率を有することを特徴とする。
【0063】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と層(ii)の初期(積層)界面の少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%が離層され、少なくとも1つのポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムが、30%より大きい光透過率を有し、層(i)と層(ii)が、100g/15ミリメートル未満、好ましくは75g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有することを特徴とする。
【0064】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)と層(ii)の初期(積層)界面の少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%が、離層され、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムが、30%より大きい光透過率を有し、層(i)のポリマーは、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノコンポジット、エチレンビニルアルコール及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される。
【0065】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つのポリマー層を含み、層(i)と層(ii)の初期(積層)界面の少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%ポリマー層が離層され、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合体、エチレンビニルアルコール及びその2つ以上の組合せからなる群から選択され、層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、温室用途に適した他の材料、及びその2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、及びフィルムが、30%以上の光透過率を有することを特徴とする。
【0066】
本発明の別の好ましい態様では、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つのポリマー層を含み、層(i)と層(ii)の初期(積層)界面の少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%が、離層され、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合体、エチレンビニルアルコール及びその2以上の組合せから選択され、(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、温室用途に適した他の材料、及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、フィルムが、30%以上の光透過率を有し、フィルムは、UV安定剤、酸化防止剤、液垂れ防止剤、くもり防止剤、防塵剤、IR吸収剤、核形成剤、スリップ防止剤、ナノ複合材料及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択される化学的又は無機添加剤を含むことを特徴とする。
【0067】
本発明の別の好ましい態様においては、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルム又はシートは、100〜200μmの厚さのポリエチレンの少なくとも1つの層と、5〜50μmのポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールの少なくとも1つの層及び100〜150μmの厚さのエチレンブチルアクリレートコポリマーの少なくとも1つの層を含み、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコール層と、それに結合されている層の少なくとも1つが、少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%離層され、フィルムが、30%以上の光透過率を有することを特徴とする。この実施形態では、フィルムは、ポリマー層を分離する空気の1つ以上の層を有することができる。
【0068】
本発明の別の好ましい態様において、農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムが提供され、フィルム又はシートは、100〜200μmの厚さのポリエチレンを有する少なくとも1つの層、5〜200μmの厚さのポリアミド/又はからエチレンビニルアルコール少なくとも1つの層、100〜200μmの厚さのエチレンブチルアクリレートコポリマーの少なくとも1つの層を含み、層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコール層とそれに結合されている層の少なくとも2つが、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%離層され、フィルムが、30%以上の光透過率を有することを特徴とする。この実施形態では、フィルムは、ポリマー層を分離する空気の2つ以上の層を含むことができる。
【0069】
本発明の好ましい方法において、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層の間に空気を挿入する工程を含む、ポリマーフィルムにより農業構造物又は温室を覆う方法が提供され、フィルムは、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層を含み、層(i)のポリマーは、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合材料、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択され、層(ii)は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、温室用途に適した他の材料及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、層(i)と層(ii)は、100g/15ミリメートル未満、好ましくは75g/15ミリメートル未満、さらにより好ましくは30g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有し、フィルムが、30%以上の光透過率を有し、フィルム又はシートの合計厚さが、50〜1000μm、好ましくは、150〜600μmであり、フィルムの合計幅が、1〜30メートルであることを特徴とする。
【0070】
本発明の最後の態様においては、包装用途のための容器ライナーとして多層ポリマーフィルムの別の使用が提供される。この態様において、フィルムは離層してもよいし、多層ライナーを与えるために気体で膨張されてもよく、積層構造は、包装が貫通せず中身が損なわれないことを保証する。層の間の気体の挿入は、さらに、パッケージが例えば市場に輸送中に与えられ得るあらゆる応力のための緩衝材をもたらす。
【0071】
別々の実施形態及び好ましい特徴の開示は、限定を意図するものではない。別途開示された実施形態、態様及び好ましい特徴を、組合せて一緒に読むことができ、記載された特徴が交換可能であり得る。
【実施例】
【0072】
本発明に従って使用することができるフィルム構造の例を以下に示す。
実施例1
この例の構造において、層Aが、空気の挿入によって層Bから離層できる。
【0073】
実施例2
これらの例の構造では、層Cが、一体に結合して維持されている層AおよびBから離層できる。
2a)
2b)
【0074】
実施例3
これらの例の構造では、層DおよびEが、一体に結合されて維持されており、一体に結合されて維持されている層A、B及びCから離層できる。
3a)
3b)
3c)
実施例4
【0075】
この例の構造では、層Bから離層でき、層Bが、層Cから離層できる。これは、多層の空気が、より優れた断熱特性のために離層した層の間に挿入することを可能にする。
【0076】
同じようにして、それらの間に空気を含む4、5またはさらに多くの層により膨張した多層膜を作ることが可能である。
【0077】
上記の構造は、層および全体フィルムの数と厚さ、層ごとの材料の種類として示すものである。各層は、異なる材料のブレンド、および例えば、UV安定剤、酸化防止剤、液垂れ防止剤、くもり防止剤、防塵剤、IR吸収剤又は反射剤、核形成剤、ナノコンポジット、中和剤、色濃縮物、スリップ剤、帯電防止剤、および特定の用途のための特殊添加剤等の異なる化学的または無機添加剤を含むことができる。
本明細書の開示内容は、以下の態様を含み得る。
(態様1)
農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムであって、該フィルムが、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)それに結合されている少なくとも1つの更なるポリマー層とを含み、層(i)と層(ii)が、互いに容易に離層可能であり、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、該フィルムが、30%以上の光透過率を有することを特徴とする、多層ポリマーフィルム。
(態様2)
農業構造物又は温室を覆う多層ポリマーフィルムであって、該フィルムが、(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層とを含み、層(i)と層(ii)の少なくとも80%が、離層されており、少なくとも1つの更なるポリマー層(ii)が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、熱可塑性ポリウレタン及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択されるポリマー材料を含み、該フィルムが、30%以上の光透過率を有することを特徴とする、多層ポリマーフィルム。
(態様3)
層(i)と層(ii)の少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%が、互いに離層されていることを特徴とする、態様2に記載のポリマーフィルム。
(態様4)
層(i)と層(ii)が、250g/15ミリメートル未満、好ましくは100g/15ミリメートル未満の平均離層強度を有することを特徴とする、態様1〜3のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様5)
ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む層(i)が、20重量%以上、好ましくは50重量%以上、より好ましくは75重量%以上の前記ポリマーを含むことを特徴とする、態様1〜4のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様6)
層(i)のポリマーが、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/66、ポリアミド6/610、ポリアミド6/6T、ポリアミド6/3T、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド4/6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/10、ポリアミド6/69、ポリアミド66/610、ポリアミド6/12、ポリアミド5/10、ポリアミド6I、ポリアミドナノ複合体、エチレンビニルアルコール及びそれらの2つ以上の組合せからなる群から選択されることを特徴とする、態様1〜5のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様7)
層(ii)が、10重量%以上、好ましくは、50重量%以上の1以上の前記ポリマーを含むことを特徴とする、態様1〜6のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様8)
ポリアミド、エチレンビニルアルコール及びポリビニルアルコールからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーを含む層(i)が、0.03〜300μm、好ましくは、1〜200μmの厚さを有し、フィルムの合計厚さが、50〜1000μm、好ましくは、150〜600μmであり、フィルムの合計幅が、1〜25メートルであることを特徴とする、態様1〜7のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様9)
前記フィルムが、1〜20の追加層、好ましくは、1〜10の追加層、さらにより好ましくは、3、4、5、6又は7の追加層を更に含むことを特徴とする、態様1〜8のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様10)
前記フィルムが、UV安定剤、酸化防止剤、液垂れ防止剤、くもり防止剤、防塵剤、IR吸収剤、核形成剤、スリップ剤、発泡剤、ナノ複合材料及びそれらの2以上の組合せからなる群から選択される化学的又は無機添加剤をさらに含むことを特徴とする、態様1〜9のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様11)
前記フィルムが、ブロー又はキャスト共押出によって得られることを特徴とする、態様1〜10のいずれか一項に記載のポリマーフィルム。
(態様12)
前記フィルムを農業構造物又は温室の少なくとも一部を覆うように使用する農業構造物又は温室と組合せた態様1〜11のいずれか一項に記載のポリマーフィルム又はシートの使用。
(態様13)
態様1〜11のいずれか一項に記載のポリマーフィルムによりその少なくとも一部が覆われていることを特徴とする農業構造物又は温室。
(態様14)
(i)ポリアミド及び/又はエチレンビニルアルコールを含む少なくとも1つの層と、(ii)少なくとも1つの更なるポリマー層との間に気体を挿入する工程を含む、態様1〜11のいずれか一項に記載のポリマーフィルムにより農業構造物又は温室を覆う方法。
(態様15)
気体、好ましくは、大気を、20キロパスカル未満、好ましくは15キロパスカル未満の圧力で層(i)と(ii)との間に挿入することを特徴とする、態様14に記載の農業構造物又は温室を覆う方法。