特許第6241037号(P6241037)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 蓬山 秀剛の特許一覧 ▶ 江口 詳子の特許一覧 ▶ 佐々木 信一の特許一覧 ▶ 佐々木 三和の特許一覧

<>
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000002
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000003
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000004
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000005
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000006
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000007
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000008
  • 特許6241037-物件・物品の取引システム 図000009
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6241037
(24)【登録日】2017年11月17日
(45)【発行日】2017年12月6日
(54)【発明の名称】物件・物品の取引システム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/08 20120101AFI20171127BHJP
   G06Q 50/16 20120101ALI20171127BHJP
【FI】
   G06Q30/08
   G06Q50/16
【請求項の数】6
【全頁数】14
(21)【出願番号】特願2013-2222(P2013-2222)
(22)【出願日】2013年1月10日
(65)【公開番号】特開2014-134941(P2014-134941A)
(43)【公開日】2014年7月24日
【審査請求日】2015年12月3日
【審判番号】不服2016-14935(P2016-14935/J1)
【審判請求日】2016年10月5日
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】502359415
【氏名又は名称】蓬山 秀剛
(74)【代理人】
【識別番号】301010526
【氏名又は名称】江口 詳子
(73)【特許権者】
【識別番号】301010526
【氏名又は名称】江口 詳子
(73)【特許権者】
【識別番号】513007974
【氏名又は名称】佐々木 信一
(73)【特許権者】
【識別番号】513010099
【氏名又は名称】佐々木 三和
(74)【上記2名の代理人】
【識別番号】301010526
【氏名又は名称】江口 詳子
(72)【発明者】
【氏名】蓬山 秀剛
【合議体】
【審判長】 佐藤 智康
【審判官】 渡邊 聡
【審判官】 貝塚 涼
(56)【参考文献】
【文献】 特開2011−209817(JP,A)
【文献】 特開平7−286787(JP,A)
【文献】 特開2002−245289(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q30/08
G06Q50/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
競売方式のオークションシステムを用いた取引システムであって、
ホストコンピュータと、出品者の端末装置と、入札者の端末装置と、加盟店の端末装置とが通信システムを介して接続されており、
前記ホストコンピュータは、
メインプログラム・入札価格ファイル・イメージファイル・車輌物件ファイル・価格ファイル・加盟店ファイルを格納しており、
前記メインプログラムを動作させることで、前記各端末装置と通信を行い、前記オークションシステムの処理を実行する制御手段と、を備え、
前記オークションシステムは、
前記出品者の端末装置から、前記通信システムを介して、予め取得したID及び暗証番号によりログインした出品者が本管理社のWEBサイトの車輌情報のフォームで出品申し込み欄に記入した必要事項及び入力した登録キーを受け付け、前記加盟店ファイルと前記車輌物件ファイルとに出品者の情報を記録する手段と、
上記出品者の情報に基づき、加盟店ファイルを検索することで、上記出品者に対応する加盟店を選定する手段と、
上記選定された加盟店に、上記出品者の情報を提供するためのEメールを配信する手段と、
上記Eメールが配信された加盟店において、上記出品者の出品する車輌(出品車輌)の出品情報が確認され、本管理社のWEBサイトの車輌情報のフォームで上記出品車輌の出品登録の入力が行われることにより、上記出品車輌の出品情報を前記加盟店ファイルと前記車輌物件ファイルに記録し、上記出品車輌の出品情報を表示可能とすることで、取引を開始する手段と、
前記入札者の端末装置から、前記通信システムを介して、予め取得したID及び暗証番号によりログインした入札者が本管理社のWEBサイトの車輌情報のフォームで前記輌物件ファイルの車輌情報に基づいて入力した入札キーを受け付けることにより、入札価格ファイルに記録される入札受付番号を上記入札者に取得させ、最高額を入札した者を落札者とする手段と、
上記落札者の情報を、前記加盟店ファイル、前記車輌物件ファイル、前記入札価格ファイル、前記価格ファイルに記録する手段と、
上記選定された加盟店と上記出品者とに、上記落札者の情報を提供するためのEメールを配信する手段と、を備え、
前記加盟店は、落札者からの代金の徴収と、出品者への落札額の支払いと、各種申請業務とを行うものである、物件・物品の取引システム。
【請求項2】
前記各端末装置は、前記通信システムを介して、上記車輌情報のフォームで検索・入札・登録・削除の入力を行う手段と、Eメールの配信を受ける手段と、取引の詳細情報と価格の変動を表示する手段と、を備え、
上記加盟店を選定する手段は、予め加盟店ファイルに格納された、加盟店の
住所・郵便番号・電話番号の何れかのデータから、出品者の近隣の加盟店を選定するものであり、
上記加盟店において、確認される出品車輌の出品情報は、メーカー名、車種名、グレード名、年式、型式等、車輌の評価ランク、走行距離、損傷度合、装備オプションであり、入力される出品登録の情報には、車輌のオプション情報が含まれる、請求項1に記載の物件・物品の取引システム。
【請求項3】
上記車輌物件ファイルの車輌情報は、入札者の端末装置から上記車輌情報のフォームで閲覧及び検索が可能であり、
上記車輌情報のフォームに、車輌の車検、整備、保証、名義変更に伴う諸費用等のオプション情報を含むことで、入札者は、上記オプションを選択可能とした、請求項1または2に記載の物件・物品の取引システム。
【請求項4】
上記落札者の情報を、上記選定された加盟店と上記出品者とにEメールで配信することにより、上記選定された加盟店では、落札者の情報を受け取り、落札者から、代金の徴収及び各種申請書類の受領を行うことを可能とし、かつ、出品者に対して、手数料を差し引いた代金の支払いと必要書類の受け取りを可能とした、請求項1ないし3に記載の物件・物品の取引システム。
【請求項5】
上記車輌情報のフォームに、展示会又は試乗会の開催日のデータを含むことで、入札者又は入札希望者は、展示会又は試乗会の開催日を知り、これに参加することを可能とした、請求項1ないし4に記載の物件・物品の取引システム。
【請求項6】
上記請求項1ないし5の「車輌」に代えて、「不動産」又は「物品」とする、不動産又は物品の取引に用いられることを特徴とした、物件・物品の取引システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、物件・物品の取引システムの手法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
先ず、明細書を記載するにあたって、本発明が取り扱う物件、物品の種類は多岐に渡るため、最も効果を齎すと思われる商材として、個人での中古車販売を主体にして明細書を作成するものであるが、加盟店ファイルと車輌物件ファイルの名称とファイル内のデータを書き換えることにより、どのような商材にも対応する物件・物品の取引システムであることを先に記述するものである。
中古車輌の市場流通は、車輌の販売業者や取扱業者間で行われるオークション、あるいは展示販売などによる取引手法が主流であった。一部ではオークションによる個人間の売買があるが、取引における信頼性が乏しい為、一般的ではなかった。
さらに手続きに関わる業務を個人で行なうのは大変な労力を要した。オークションは、競売方式であるため、最高額での落札か/応札されずに取引が不成立となるかの何れかであった。
また、販売業者や取扱業者は都道府県外の業者も参加していた。
【0003】
これらの販売方法では、オークション会場や展示販売するための車輌を現地に搬送し展示する必要がある。また業者間での売買であることからエンドユーザーに行き着くまで、車輌の搬送は何度も繰り返される。
当然のことながら、業者はこれらの経費も販売価格に加算した小売販売価格を設定する。
【0004】
また展示販売では、店頭に車輌を陳列して販売することから、広大な敷地を必要とすると共に事務所、設備、人件費などに掛かる経費は、販売車輌に加算されていた。
そのため、小売販売価格は業者販売価格の上乗せ率10〜40%程度でエンドユーザーと取引される。
【0005】
現行の車輌販売の手法は、単なる物件・物品の売買といえるが前所有者が愛着を持って大切にしていた愛車においては、次の所有者にも大切に乗り継いで欲しいと願うもので、新車からの所有者では、なおさら強く感じるものである。
【0006】
また、車輌の査定において、大切に維持していたかを知る術は、点検の記録簿程度しか参考にされない、所有者の愛車に対する想いは評価の対象外となる。さらに、装備品のオプションも査定評価は低い、
これらの中古車輌の販売は、あくまで物品販売であり、そこには、前所有者と次所有者とのコミュニケーションが存在することは無かったといえる。
【0007】
車輌の所有者は、長年、車と過ごすことで愛着が芽生えるのは、当然のことであり、次に継承する所有者が、大切に乗り継いでくれることを願う心情は、ごく自然な感情といえる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許公開3924682の公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
以上ことを鑑み、従来の車輌の取引手法の課題として、5つの課題を取り上げる。
1.個人と個人の売買取引を促進させることで、搬送時の陸送の回数を軽減し、ガソリン又は軽油の化石燃料の使用量を最小限にして、CO2の排出量を削減する地球環境にやさしい取引手法と、
2.従来の展示販売に関わる、建物、設備、人件費などの費用の削減によって、販売開始の車輌価格を安価に設定する取引手法と、
3.地元企業の取引を活性化させて、地域経済を促進させるための地産地消型の取引手法と、4.販売者(現所有者)と購入者(次所有者)のコミュニティーを促進させるための取引手法と、
5.取引するための在庫車輌を有しない、車輌販売の取引手法と、
によって販売者側と購入者側の両者が利益を共有できる取引手法を課題としている。
【0010】
ゆえに個人間の車輌売買を促進させるためには、安心して購入するための信頼性が不可欠である。個人売買であっても大手中古車のディーラー車程度の整備車輌を提供する必要がある。
【0011】
さらに購入者の希望によって、車検、点検、整備、保証、保険、名義変更、車庫証明等をオプション化とすることで、個人ニーズに合わせた購入方法が選択できる取引システムを提供する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、インターネット通信によって、あらゆる物件・物品の取引支援を第三機関の加盟店を介して促進させるために発明されたものであり、中古車輌の販売では、5つの課題を解決するために物件・物品の取引システムを提供するものである。
【0013】
この物件・物品の取引システムの特徴は、通常の競売方式のオークションシステム手法と、
特許第3924682号(以下、変動オークションシステムと称す)を活用した手法と、
最落販売価格を設定して応札者から購入者を選定できる選定オークションシステム手法と、の3つの取引手法を取引システムのプログラムとして構築しており、
さらに、個人取引を円滑にするため、第三者機関の企業を車輌の販売アシスト(assist)として機能する取引システムのプログラムを構築したことを特徴としている。
【0014】
先ず、個人売買を促進させるためには、一元化された車輌の整備技術を有する加盟店および専門の技術者らによる、公明性を備えた査定評価が必須である。
現況の車輌の整備産業では、既に大手企業の加盟店が全国で一律のサービスを提供している。
これら企業との提携によって、車輌整備の第三者機関が設けられ各地域を拠点とする加盟店で均一のサービスを提供することができる。
【0015】
本発明は、車輌の販売希望者が、本管理社のホームページ(以下、HPと称す)のWEBサイトに通信システムを介して、出品者が予め習得したIDと暗証番号により、ログインして車輌物件ファイルに格納された車輌情報のフォームで車輌の出品登録の入力を行なうことにより、加盟店ファイルと車輌物件ファイルとに出品者の情報が記録される。
設定により、予め格納された加盟店ファイルの住所録・郵便番号・電話番号の何れかの記録データから近隣の加盟店の検索を行ない、出品者の住居と最も近しい加盟店を検索して加盟店(販売アシスト)に出品者の情報を自動配信Eメール手段によって、提供する手段を備えたことを特徴としている。
【0016】
各地域の加盟店は、それぞれのIDと暗証番号HPのWEBサイトにアクセスし、ログインを行い、各店のオプションを加盟店ファイルに登録することで、加盟店ファイルに店舗毎区分けしたデータとして記録され、
販売をアシストする出品者の車輌物件ファイルに自動的に記録されることで、車輌情報のフォームにオプション内容が自動的に表示される手段を備えた取引システムである。
【0017】
以上のように、ホストコンピュータは、メインプログラム・入札価格ファイル・イメージファイル・車輌物件ファイル・価格ファイル・加盟店ファイルと、を格納しており、
取引手段として、前記メインプログラムは、オークションシステム・変動オークションシステム・選定オークションシステムと、を備え、これらを制御するための制御手段は設定によって連動し稼動する取引システムの手段を特徴としている。
【0018】
通信システムによって、端末装置と接続された入札者は、HP内のWEBサイトに、予め習得したIDと暗証番号でログインを行い、車輌情報のフォームに車輌の入札キーの入力を行なうことにより、ホストコンピュータ内の制御手段を介して、
メインプログラムが連動し稼動することにより、加盟店ファイルと車輌物件ファイルと入札価格ファイルと価格ファイルとに記録され価格の変動が車輌情報フォームに表示される。
【0019】
落札者の個人情報および車輌等の情報はホストコンピュータの制御手段を介して、
メインプログラムが連動し稼動することにより、車輌物件ファイルと、加盟店ファイルと、入札価格ファイルと、価格ファイルとに記録された後、販売をアシストする加盟店と出品者に自動配信Eメールによって、落札者の情報が提供される手段を備えており
さらに、ある時間を持って落札者からの応答がない場合、契約不履行とし、順次最高額の入札者が落札者とされる手段を備えた取引システムである。なお、出品者には、個人情報保護法に基づき、必要最低限に留めた落札者情報が提供される。
【0020】
地域の加盟店は車輌の販売アシスト(assist)として、出品者と落札者の取引を円滑に進行させる責務を有している
落札者の申請書類の受取り及び車輌代金と、車検・点検・整備・保険・保証・登録諸費用などのオプション依頼の代金とを徴収し、
出品者には取引に関わる手数料を差し引いた落札額を支払い、譲渡書委任状等の必要書類を受取り、申請業務を速やかに行なうことで個人間でも車輌の売買が健全に行なわれる。
【0021】
このように、地元の加盟店へと自動的にEメール配信され、その加盟店の専門の技術者が、直接、出品希望者と面談をおこない、車輌の出品情報(メーカー名、車種名、グレード名、年式、型式等、車輌の評価ランク、走行距離、損傷度合、装備オプション)などを確認して査定を行なうことから全国で一元化した評価査定が得られ、個人売買の取引であっても信頼性が担保される。
【0022】
このとき、専門の技術者は、査定以外にHPのWEBサイトに情報登録するため、各部位の車輌写真と取引手法について、出品者と相談しながら進めていくアドバイザー的な役割を持った車輌の販売アシストであり、
出品者に代わって加盟店ファイルに車輌情報を入力することで、加盟店ファイルと車輌物件ファイルとに記録され、車輌情報のフォームに車輌情報が表示されることで取引が開始される手段を備えた取引システムである。
【0023】
出品希望者が、車輌に対して愛着を持って維持し装備品のオプション等に、お金をいかに充当していたかなどHPのWEBサイトの車輌情報のフォームの出品者コメント欄にコメントを記載することで、より評価を高くすることが出来る。
また、出品者の意向により、試乗会展示会などを催すことで、新たなコミュニケーションが生まれ、高い評価が期待できる。なお、試乗においては、法令順守の上、車輌保険等の加入が条件になる。
【0024】
さらに、出品者は物件・物品の取引手法を次の3つの中から選択できる。
通常の競売方式のオークションシステム手法と、
変動オークションシステム手法と、
選定オークションシステム手法との何れかの物件・物品の取引システムを選択することにより、迅速、且つ円滑な取引を行うことが可能になる。
【0025】
通常の競売方式のオークションシステム手法は、高い評価で販売したい取引方法に対して、
変動オークションシステム手法は、季節的に需要がある四輪駆動車輌など時期的に高低する値動きに対応する取引方法であり、
選定オークションシステム手法は、予め最落販売価格を設定して、価格以外で大切に継承してくれる次なる所有者を出品者が選べる取引方法である。
【0026】
これらの販売手法は、出品者が車輌に対する想い入れを表現するための取引システムの手法として取り入れたものである。
【0027】
このように、HPのWEBサイトの車輌情報のフォームの中古車情報を閲覧し、車輌を購入しようとする者としては、前所有者が、どれだけ大切にして維持していたかが解かる、整備記録簿では計り知れないところである。
これらの判断材料が高い評価へ導いてゆくと推測される。また、車輌の車検、整備、保証、名義変更に伴う諸費用等をオプションとして選択できるため、車輌の購入者は、不必要な費用を抑えられる。
【0028】
さらに、個人売買では落札されるまでの間、車輌を自己の駐車場に保管していることから、
販売業者の売買が成立するまでの間、在庫として車輌を保管する、という必要がなくなる。
【0029】
ゆえに従来の小売販売業者の敷地、施設、設備、人件費などが、計上加算された小売販売価格から個人間の売買に代わることで、実質費用のみに抑えられ販売価格を安価に設定できる。
また、新車から乗りかえる所有者は、予め他店(ディーラー)などで査定されることで、その査定額を販売開始価格にすることにより、高額の落札が期待できる。
【0030】
なお出品者は、出品車輌の取引が完了するまでの間、車輌を使用することもあるため、何らかのトラブルの発生時には、出品者が速やかに加盟店に連絡を行なうことで、加盟店は問題が解決されるまでの間、取引を停止させる責務を兼ねている。
【0031】
また個人間の車輌売買では、直接、エンドユーザーへと納車されるため、搬送するための陸送が1回となり、化石燃料の使用量を軽減させることが出来る。
つまり、業者間の取引と比べ、飛躍的にCO2の排出量を削減することが出来るのである。
さらに、地域の加盟店においては、車輌の車検、整備、保証、名義変更に伴う諸費用のオプション収益等が見込まれ、地域産業が活性化されることが予測できる。
【0032】
本管理社のHPのWEBサイトは、提携企業および加盟店、広告宣伝等の収益によって運営されるものである。
【発明の効果】
【0033】
本発明によれば、取引を支援する中古車輌では、車輌の個人売買を促進させることによって、CO2排出量の削減による地球環境の改善、地産地消型産業による地域経済の活性化、販売者と購入者のコミュニティー推進、不必要な経費の削減などの効果が得られる。
【0034】
以上のことから、車輌の販売者(出品者)と購入者(落札者)の双方は、利益を共有することが可能になり、仲介的な役割を果たす第三者機関の加盟店も実質労務費を利益とすることが出来るなど、取引に携わる三者にとって有益な利益を共存できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0035】
図1】物件・物品の取引システムにおける通信経路の全体系と、出品者ステップ・入札者ステップ・落札者ステップ・加盟店ステップを時系列で表した概略図である。
図2】物件・物品の取引システムのホストコンピュータの構成図である。
図3】物件・物品の取引システムの入札から落札までの取引状態を仮想図で表した概略図である。
図4】物件・物品の取引システムの入会から落札までのフロチャートを表した概略図である。
図5】物件・物品の取引システムの車輌情報のフォームの出品登録画面と入札登録画面を表したフォームの概略図である。
図6】特許第3924682号の価格変動プログラムの数値入力フォームを抜粋した参考の図である。
図7】特許第3924682号の価格変動プログラムの物件検索フォームを抜粋した参考の図である。
図8】物件・物品の取引システムのホストコンピュータの構成図で、物件・物品ファイル・物件・物品加盟店ファイルを表した図である。
【発明を実施するための形態】
【0036】
以下、本実施形態の物件・物品の取引システムの図面を参照し説明する。
【実施例1】
【0037】
販売をアシストする加盟店20と出品者19と落札者22とが、どのようなプロセスを経て取引が行なわれるか図3の一例によって説明する。
ホストコンピュータ1は、メインプログラム2・価格変動プログラム3・制御手段4・加盟店ファイル5・入札価格ファイル6・価格ファイル7・イメージファイル8・車輌物件ファイル9・車輌情報のフォーム10を格納しており、
入札者a23〜入札者e27と、出品者a28〜出品者d31と、落札者a32〜落札者c34と、加盟店a35〜加盟店j44とは、無線通信手段に応じた通信装置を介して、
複数の端末装置14と双方向の通信を可能とする、通信システム16の状態を示している図である。入札者18・出品者19・加盟店20・落札者22らが不ぞろいに点在しているのは、某区内での距離を表し、双方向の矢印の点線は、現在、落札された車輌の商談中(詳細な打ち合わせ)を表している。
出品者a28が、落札されるまでの経緯を説明する。
出品者a28は、予め取得したIDと暗証番号によりログインを行い、車輌情報のフォーム10の出品申し込み欄に必要事項を記入し、登録キーの入力を受け付けることで、予め格納された加盟店ファイル5の住所録などの記録データから、出品者a28の住居と最も近しい加盟店b36が選定される。
その後、加盟店b36の専門の技術者21が、出品者a28に連絡して面談を行い、出品車輌の詳細情報を収集し、加盟店ファイル5の販売車輌の情報登録欄に車輌情報を入力することによって、加盟店ファイル5と車輌物件ファイル9とに記録され、車輌情報のフォーム10に車輌の出品情報が表示されることにより、取引が開始される。
出品者a28の選択した取引システムによって、落札に至った落札者b33は、加盟店b36の専門の技術者21から連絡を受け、車輌の商談(詳細な打ち合わせ)を行なうことになる。また、落札者b33の情報は落札された時点で、加盟店ファイル5と車輌物件ファイル9などに記録される。
このように個人の車輌販売を第三者機関の企業の加盟店20を介して、車輌の販売アシスト(assist)を行なうことで、出品者19と落札者22の取引を円滑に進行させる取引システムを構築している。なお、加盟店f40と出品者d31は近隣の関係で加盟店h42と出品者b29も近隣の関係が確認できる。
つまり、設定されたプログラムの演算機能によって、複数の加盟店20の中から出品者19の居住と最も近しい、地元の加盟店20が選出されたことを意味している。また、落札者c34と落札者a32は近隣の関係ではないことが分かる。
落札者22については誰も選ぶことはできないが、車輌の販売アシスト(assist)を行なうことで、所定の手数料またはオプション(車検・点検・整備・保証・保険等)の実質労務費用の収益が期待できる。
なお、図3の某区内の縮尺図は、広範囲に点在する入札者a23〜入札者e27と、出品者a28〜出品者d31と、落札者a32〜落札者c34と、加盟店a35〜加盟店j44と、を仮想的に表現するために用いた図である。
【0038】
図1が示す、個人の車輌販売を第三者機関の企業の加盟店20を介して、車輌の販売アシスト(assist)を行なうことで、出品者19(スッテプ)と落札者22(ステップ)の取引を円滑に進行させる取引システムであって、
ホストコンピュータ1と複数の端末コンピュータ14又は同機能を有する端末装置15とが通信システム16を介して接続されており、前記端末装置15は前記通信システム16を介して、加盟店ファイル5および車輌情報のフォーム10で検索・入札・登録・削除の入力を行なう入力手段と、
予め設定することで自動的に配信されるEメール手段を加盟店ファイル5と車輌物件ファイル9とに格納した自動配信Eメール手段と、
取引の詳細情報と価格の変動を表示する表示手段と、を有する前記ホストコンピュータ1は、制御するための制御手段4を有し、
図2が示す、メインプログラム2・入札価格ファイル6・イメージファイル8・車輌物件ファイル9・価格ファイル7・加盟店ファイル5と、を格納しており、
取引手段として、前記メインプログラム2は、オークションシステム11・変動オークションシステム12・選定オークションシステム13を備え、前記オークションシステム11・前記変動オークションシステム12・前記選定オークションシステム13の、何れかひとつの取引手段を選択することでプログラムが稼動し、取引が開始される取引システムの手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
【0039】
前記車輌の販売アシスト(assist)によって、出品者と落札者の取引を円滑に進行させる取引システムは、図4図5が示す、
出品者19が、予め取得したIDと暗証番号によりログインを行い、車輌物件ファイル9に格納した車輌情報のフォーム10の出品申し込み欄に、必要事項を記入し登録キーの入力を受け付けることにより、加盟店ファイル5と車輌物件ファイル9等に出品者19の情報が記録される
設定により、予め格納された加盟店ファイル5の住所録・郵便番号・電話番号の何れかの記録データから、近隣の加盟店20の検索を行なう演算機能によって、出品者19の住居と最も近しい加盟店20を検索して、地域の加盟店20の専門の技術者21に出品者19の情報を提供する手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
【0040】
図3図4が示す、入札者18は、予め取得したIDと暗証番号によりログインを行い、車輌物件ファイル9に格納した車輌情報のフォーム10により、車輌情報の閲覧と検索が行なえ、
前記オークションシステム11は、入札キーの入力を受け付けることにより、入札価格ファイル6に記録される入札受付番号を取得させて、取引期間内で最高額を入札した者を落札者22とする落札手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
【0041】
図4図5が示す、入札者18は、予め取得したIDと暗証番号によりログインを行い、車輌物件ファイル9に格納した車輌情報のフォーム10により、車輌情報の閲覧と検索が行なえ
図6図7の参考図が示す、前記変動オークションシステム12は、指定した数値入力と入札とを入力することで、特許第3924682号の価格変動プログラム3のアルコリズムによって稼動し、価格を変動させるシステムであって、
入札キーの入力を受け付けることにより、入札価格ファイル6に記録される入札受付番号を取得させて、取引期間内で最高額あるいは指定金額を入札した者を落札者22とする落札手段を備えたことを特徴とする車輌販売の取引システムである。
なお図6図7は、本発明の構成図ではないが数値入力と価格の変動状態を表すため、特許第3924682号の図面を抜粋し参考図にしたものである。
【0042】
図4図5が示す、入札者18は、予め取得したIDと暗証番号によりログインを行い、車輌物件ファイル9に格納した車輌情報のフォーム10により、車輌情報の閲覧と検索が行なえ
前記選定オークションシステム13は、最落販売価格を設定して応札者から購入者を選定できるシステムであって、
入札キーの入力を受け付けることにより、入札価格ファイル6に記録される入札受付番号を取得させて、取引期間内に出品者19は、複数の応札者の情報が自動配信Eメール手段にて提供されることで、出品者19と応札者の面談が行なわれ、落札者22を選定する応談手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
【0043】
図4が示す、前記オークションシステム11・前記変動オークションシステム12・前記選定オークションシステム13の、何れかの取引手段によって、落札した落札者22の情報は加盟店ファイル5と、車輌物件ファイル9と、入札価格ファイル6と、価格ファイル7と、に落札者22の情報が記録される
設定により、加盟店ファイル5から選出された、販売をアシストする加盟店20と出品者19に落札者22の情報を提供する手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
【0044】
図4が示す、前記車輌物件ファイル9は、展示会又は試乗会の開催日の記録データを格納する機能を有しており、
前記車輌情報のフォーム10から申し込みキーの入力を受け付けることにより、車輌物件ファイル9に記録される
前記車輌情報のフォーム10に展示会又は試乗会の案内が表示されることで参加した者は個人同士の売買取引によって、コミュニケーションが生じる取引手法と、
落札者22への納車を1回に限定できることで、搬送時の陸送を軽減し、ガソリン又は軽油の化石燃料の使用量を最小限にして、CO2の排出量を削減する地球環境にやさしい取引手法と、前記オークションシステム11・前記変動オークションシステム12・前記選定オークションシステム13は、従来の展示販売に関わる土地・建物、設備・人件費の費用の削減によって、販売開始の車輌価格を安価に設定する取引手法と、
地元企業の取引を活性化させて、地域経済を促進させるための地産地消型の取引手法と、
取引するための在庫車輌を有しない、車輌販売の取引手法と、によって販売者側と購入者側の両者が利益を共有できる取引手法と、を手段とする取引システム手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
【0045】
図2図8が示す、個人又は業者の物件・物品の取引の支援において、
前記ホストコンピュータ1内に格納された、前記加盟店ファイル5と前記車輌物件ファイル9の名称とファイル内の車輌の情報データを消去し、
新たに書き換えられた物件・物品の情報データを不動産物件ファイル・不動産加盟店ファイル、賃貸物件ファイル・賃貸加盟店ファイル、あらゆる商材に対応する物件・物品ファイル・あらゆる商材に対応する物件・物品加盟店ファイルと、に記録し、
前記ホストコンピュータ1に格納し、制御するための制御手段4によって、物件・物品の取引の機能を有する取引システムの手段を備えており
予め設定することで自動的に配信されるEメール手段と、
取引の詳細情報と価格の変動を表示する手段とを有する前記不動産物件ファイル・前記不動産加盟店ファイル、前記賃貸物件ファイル・前記賃貸加盟店ファイル、前記あらゆる商材に対応する物件・物品ファイル・前記あらゆる商材に対応する物件・物品加盟店ファイルと、を設けた取引システムの手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
なお図2が示す、加盟店ファイル5と車輌物件ファイル9には符号が記載されているが、
図8が示す、物件・物品加盟店ファイルと物件・物品ファイルには符号が付けられていない、物件・物品加盟店ファイルと物件・物品ファイルには、ほかにも不動産・賃貸などの各ファイルがあることから符号と図面を省略した。但し、物件・物品の情報は記録データとして物件・物品加盟店ファイルと物件・物品ファイル内に格納されている図である。
【0046】
図1が示す、前記通信システム16は、前記ホストコンピュータ1とインターネットの有線通信手段あるいは無線通信手段とに応じた通信装置を介して、
複数の端末装置14と双方向の通信を可能とする通信手段4を備えた通信システム16手段を備えたことを特徴とする物件・物品の取引システムである。
【産業上の利用可能性】
【0047】
これらの取引システムは、加盟店ファイル5と車輌物件ファイル9の名称とファイル内のデータを書き換えることで、中古車輌以外の分野、例えば、不動産の売買あるいは賃貸において、信頼し得る第三者の鑑定機関を介在させることで可能になるなど、あらゆる物件・物品の取引の要素を含んでいる。
この取引システムを不動産企業の賃貸加盟店で例えると、所有者(出品者)が賃貸情報のフォームに登録することで近隣の賃貸加盟店が選出され、取引のアシストとして賃借契約までの支援を行うものであり、賃貸物件の評価価値によってオークションシステム・変動オークションシステム・選定オークションシステムの、何れかの取引手段を所有者が選択することにより、取引が開始され市場性を備えた賃貸物件の情報を幅広く提供することができる。
このように、様々なビジネス形態に対応する取引システムは、各種企業の取引を活性化させる可能性を有している。
【符号の説明】
【0048】
1ホストコンピュータ
2メインプログラム
3価格変動プログラム
4制御手段
5加盟店ファイル
6入札価格ファイル
7価格ファイル
8イメージファイル
9車輌物件ファイル
10車輌情報のフォーム
11オークションシステム
12変動オークションシステム
13選定オークションシステム
14複数の端末コンピュータ
15端末装置
16通信システム
17端末コンピュータ
18入札者
19出品者
20加盟店
21技術者
22落札者
23入札者a
24入札者b
25入札者c
26入札者d
27入札者e
28出品者a
29出品者b
30出品者c
31出品者d
32落札者a
33落札者b
34落札者c
35加盟店a
36加盟店b
37加盟店c
38加盟店d
39加盟店e
40加盟店f
41加盟店g
42加盟店h
43加盟店i
44加盟店j
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8